プログラマ「初心者がいきなりPython始めるのはやめとけ」←これマジ? [715065777]at POVERTY
プログラマ「初心者がいきなりPython始めるのはやめとけ」←これマジ? [715065777] - 暇つぶし2ch569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:34:54.26 NZWl0yUVd.net
>>533
本職エンジニアからいわせてもらうと
素人のまともにテストしていないプログラムは危険だから当たり前と言えば当たり前
ソフトウェアはちゃんと使えば便利だけど
誤ったプログラムを流すことのリスクも考えないと
とはいえ、現代の情報処理においてまともなロジックを採用してないと
生産性の面で、他国や他の競合組織からお株をとられるのは火を見るより明らか
シンプルに、お金がない(ひいては労働力の確保が出来ない)のは頭が悪いから、というのがいまの時代なんだわ

570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:39:05.97 uIRl3o5Z0.net
Androidのスマホ持ってるならJavaやKotlinもありだぞ
自分で書いたプログラムが実機で動かせるわけだし、外でも動かせるんだぞ
逆に言えばこういうのにワクワクしないやつはプログラマー向いてない

571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:40:10.69 +Pyml5ffr.net
記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます
URLリンク(note.com)
これいい話

572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:49:56.94 +EAgS6Ym0.net
>>558
別にスマホアプリじゃなくてもwebサービスで十分だが

573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:53:39.71 uIRl3o5Z0.net
>>560
実機で動くほうが楽しいだろって話だから、これで十分とかそういう問題じゃない

574:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 12:29:26.93 6NfJ9RkfM.net
>>547
簡単な一括処理ならnumpyでいけるけど
2値画像内からもっとも横に長く白い領域が続いてるY座標を探す、とかになると厳しいね
ライブラリはかなり豊富だけどニッチなものには弱い

575:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 12:32:13.11 +EAgS6Ym0.net
>>561
サーバー上で動くのとスマホ端末で動くのと何の違いがあんの?

576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 12:43:31.24 bxYENMpf0.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
個人の好みだとは思うが
自分の書いたアプリが自分の普段触ってるiPhoneで動くのは
作ったウェブアプリをブラウザで触るのより感動したね

577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 13:31:36.62 pUf0eQOx0.net
c#とelectronでいいんじゃね

578:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 13:43:25.77 /yyppU8eM.net
HTMLからってタグ手打ちすんのかね

579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 13:44:22.79 Yy7ulqf00.net
HTMLタグ打ち職人の朝は早いからな

580:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 17:40:52.36 4+zejKVv0.net
web屋はいまだにhtmlは手打ちです

581:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 17:48:09.16 ZNbq0sNI0.net
昔はpythonが無かったからC言語でcsvいじってて苦痛だった
Python2も日本語とか無理だったし

582:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 18:05:12.56 b3Ofa24op.net
>>569
CSV読み書きするライブラリ使えば良い
その当時無かったのなら自作するだけだしね

583:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 18:41:50.03 giG1CuB10.net
>>569
Python2で2chのログファイルかなにかを扱う時に難儀したことを思い出した
ファイルを書き出す時にエンコーディングに関するライブラリを使っても巧く行かず、バイトデータとして入出力したように記憶してる

584:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 18:58:34.64 jwkz/D/K0.net
C言語いいぞーって思うが
最初にやるんだったらすぐ成果が出るものがいいと思うよ
Cから始めたらモチベーション続かんでしょ

585:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 19:09:04.88 Yy7ulqf00.net
>>570
CSVは自分で一から作るとまずどこまで許すかのフォーマットを決めんと駄目なのが面倒や
既存ライブラリ使うなら、引用符の扱いやエスケープ、値中の改行の仕様をまずこれでと示せるけど

586:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 21:09:21.13 lW0UYAWH0.net
>>558
これはあるなー
思いっきり文系脳で正直プログラミング向いてないほうだけど動くと楽しいから続けてこれた

587:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 22:09:14.76 Qj/zwunr0.net
>>257
マシンコードに文字列を設定して変換規則を作ればアセンブラはできるけど

588:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 22:53:43.55 buIkuBUy0.net
>>573
RFC準拠で作れば良いだけ

589:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 23:05:17.69 Yy7ulqf00.net
>>576
だいたい要求されるのは「Excelで読み書きする形式で」なんよね
しらんがな ( ・ω・)

590:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 23:10:04.43 buIkuBUy0.net
>>577
だから>>576

591:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 08:16:52.05 fY4DCcxFM.net
エクセルファイル直読みって結構地獄よな
データが格納されているであろう場所にちゃんと格納されてなかったり
セルの結合とかに出くわすともう無理
やっぱCSVがいいわ

592:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 08:40:46.01 w51+SFg70.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
JavaScriptが最強なンだわ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

593:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 11:07:52.70 LlzwcMsra.net
究極の「こういうのでいいんだよ」言語であるC#をやれ

594:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 11:54:10.18 w/uPB6ID0.net
>>559
この記者の方すごいね
自分はPythonでちょっとしたスクレイピングのスクリプトを書くくらいでこの人のようにUI作ったりできない
この方は簡単だって言ってるけど自分にはUI作ったりするのハードル高そうで始められないんだよね

595:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 12:27:25.21 VgoHvvNaM.net
もうPythonでもGUIは簡単に作れるようになった

596:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 12:28:10.34 krwQC4aoa.net
マルチプラットフォームなのがデカイよな

597:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch