プログラマ「初心者がいきなりPython始めるのはやめとけ」←これマジ? [715065777]at POVERTY
プログラマ「初心者がいきなりPython始めるのはやめとけ」←これマジ? [715065777] - 暇つぶし2ch257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 11:59:07.12 ZCBXreSI0EQ.net
高級アセンブラのCを学んで問題点を理解してからRustやるのがいい

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 11:59:07.92 nHPzxsyB0EQ.net
>>249
あれくらい機械の心になれる奴っておるんか
漫画とかだと出てくるけど

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 11:59:25.13 HBOn4xWJ0EQ.net
>>249
16進ではなく、10進か8進で入力するんか?

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:00:25.24 agsd1S6q0.net
>>254
2進じゃね?

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:01:18.85 HBOn4xWJ0.net
>>255
盲点やった
パンチカード読み書きできる人か

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:01:33.45 /4b0GzVm0.net
アセンブラってゼロから書ける奴いるのか?
とりあえずなんかコンパイルして逆アセンブルした奴を最適化していくんじゃねえの?

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:02:14.32 Ccd2Eocl0.net
今時はスマホとPCで連動するアプリ多いやん
だからアプリ開発言語は外せんだろ
調べたところアプリはJAVAかKotlinてあったがJAVAのが汎用性高そうなんでJAVA推奨だろなこれは
サーバーサイド開発としてはPHP、Ruby、Rustからの選択だがRubyの需要が高そうなんでRuby
フロントエンド開発としてはHTML、CSS、Javascript これは全部習得必須だな
c#はwindowsのデスクトップアプリとスマホアプリ、両方作れるらしいのでこれも必須だろな
AI/機械学習用としてはPythonかC言語からの選択
年収が高いのはPythonだからPython

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:02:17.68 ZCBXreSI0.net
>>246
それBooじゃないの

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:02:59.95 rJNcI1ZmM.net
そうかcolabがあるか

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:03:12.74 BATYDmkp0.net
大学で第二外国語を難しく感じるのと同じ流れだな。
フランス語やスペイン語に比べれば英語は簡単だったのかと後で思い知る。

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:03:17.02 k8O2MBPD0.net
SASだけでメシ食ってるけど危険性は感じる

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:05:09.78 V/F0cblO0.net
pythonは分析ツールだから

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:05:28.39 ovBJRabY0.net
🥺ぴとん

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:06:38.88 M0deb6wwr.net
プログラミングスクールでPythonっての覚えれば未経験でも年収1000万プレーヤーになれるんだろ?

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:08:51.98 HBOn4xWJ0.net
>>265
賢いのはお金稼げます🤗といってお金集める側だって、ハッキリわかんだね

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:10:18.53 547ZaGfr.net
URLリンク(colab.research.google.com)
フリック入力は微妙だけどできなくはない
もう開発環境構築する必要のない時代になったな

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:10:25.90 2Z9y8UPQ0.net
>>11
目指してるところで違うかな
組み込みをやるんだったらCくらいわかってないとごみくそうんこ扱い
業務系はいまさら覚える必要性ないわ

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:11:07.12 3n5FXLy3d.net
普通チューリングマシンの理解からだよね

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:11:18.35 PwWWQ90x0.net
PHPって最近人気出てきてるけどどうなん

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:11:45.94 NsuEZ158H.net
C以外は、子供の積み木遊びのようなもんだ

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:12:39.52 8rXON+oXM.net
>>258
コピペ?

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:12:49.25 OWLZvTho0.net
いきなりPythonから入るとJavaやC#が全然組めない使い勝手の悪いPGが出来上がる可能性はあるな
分野によっては使い物にならない

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:13:20.03 8dUsdQqw0.net
Javaから入ったけどオススメ

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:13:48.98 3mbExw9Ma.net
いい加減共通化しろよ

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:14:08.73 J1ZTVE+s0.net
>>226
デバッグ機能はないけど実行結果を吐き出させないと成功もエラーもわからないからそこだけは吐き出させてる
なお吐き出されたエラーもよくわからんものがある模様
windowsなんで

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:15:10.71 jOxDuKHIM.net
>>78
有名どころ引っ張ってきてやったぞ
BitTorrent
Blender
Discord
Dropbox
OpenOffice.org
Shade
Ubuntu Software Center
YUM
バトルフィールド2
World of Tanks
reddit

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:15:13.72 bMMGEUh00.net
pythonは激重なんだろ

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:16:31.70 AJpAYY2E0.net
COBOLはアメリカでさえ他の言語に置き換えできず、あと100年は使うようだから
これからはコボラーが高収入になる可能性あり

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:16:44.66 sgU12TUs0.net
たまに組み込みのC書くといちいち面倒くさい
例えばfor文とかで要素の数回すだけでもカウンタ変数の不等号考えたり

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:18:13.76 e/J5ZF690.net
>>265
そうだよ
Pythonと統計検定1級レベルの知識あれば余裕ですよ

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:19:43.50 9rj9PO/CM.net
>>180
知ってる奴なんか世界に10人くらいだろ

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:20:27.41 NsuEZ158H.net
>>275
共通化の結果がCだな
他は格安で使える兵隊プログラマを作る為にあるようなもんだ。

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:20:49.45 H+tRzETE0.net
別にプログラマーなるわけでもないしHSPでいいだろ

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:22:23.98 0ZdVLJ1Td.net
ちょっと前までJavaだけは将来安泰ってお前らいってたじゃん
何でこんな悪口ばっかいわれなきゃいけないの?

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:22:30.85 b9W5R3Sn0.net
inを使うのになれると、Cには戻れない。

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:23:58.50 PT9yn5KN0.net
こんにちはマイコンのPython版が出てたな
そう言う時代なんだな

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:24:16.23 xjutJVCEa.net
初めるにはVBAが最適
「一般人が自動化したいであろう事」の自動化に向いている
シコシコExcelでやってた事がボタンポチで終わる感動はその後の原動力になる

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:24:36.85 NsuEZ158H.net
>>285
Javaを使う人は自分達をエリートだと勘違いしているからね…
実際は牧場の家畜

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:25:10.00 8FVQU9A50.net
PHPからたと尚入りやすいぞ
まずはカンタン言語からがオススメ

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:25:18.67 bd9xiQnLd.net
Javaの知識シルバーレベルだが今のところクソ簡単だわ
当然ゴールドレベルが難しいって話だよな?

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:25:58.52 OtEjSdx7M.net
PowerShellオジサンから進化したい🥺

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:26:11.05 ZUkAB0Ev0.net
明示的に型宣言しないけど内部的にはしっかり型はあるわけで型を理解してないと確実に詰むだろ

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:26:43.82 mJ9DtmYFa.net
電子工作やマイコンならCだったけど
一応MicroPythonとかあるからな最近

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:27:09.79 s8+7l3sk0.net
8.1から下手な型付けより型があるPHPがええぞ

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:27:09.86 HQWs81CLM.net
>>288
あれ特にExcelとか初心者挫折ポイントが多くてなぁ…

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:27:41.10 9dK6SQFgM.net
行列の計算をPythonでやるとちょっと関心する

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:29:03.64 UsymsKdR0.net
AIがプログラミングするからプログラマは不要!

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:29:56.37 bd9xiQnLd.net
>>298
AI 「true == true」

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:30:56.35 PR3iTiHdM.net
どの言語もそうだけどアウトプットがめんどくさいんだよな
あえて言うならエクセルVBAが一番視覚的に確認しやすい言語だと思う

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:31:54.02 gP0A0UA1M.net
グイアプリが作りたいならどれやるべき?

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:32:22.29 CpRGeZQXM.net
>>173
ID変わってるかもしれんがもう平均年収一本超えてる企業に内定済みなんだよごめんな

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:32:37.99 CpRGeZQXM.net
>>210
なんで言わないほうがいいんだ?

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:32:42.25 C3+CVbYda.net
>>63
研究でスパコンでも使ってるの?

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:34:02.24 N9TynNch0.net
Cやった後にPythonやったらめっちゃ楽でびっくりした

311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:34:31.14 /8KyyCIq0.net
型はないとか言い出すエアプ

312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:34:53.63 Rh0MOujbd.net
c♯はどうなん?

313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:35:34.45 DGVU7k8M0.net
>>278
下手な奴が書いたら遅い
python自体はマルチプロセス(pickleのクセがすごいけど)もマルチスレッドも使いやすいし、jitも選択肢があるから高速化の余地は多い
工夫を凝らすほどの頭がないなら初めからC++でやれって話

314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:35:57.24 jjtwQXdx0.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>301
React Native

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:36:02.45 8oorslb00.net
最初は型がある言語やった方がいいと思うけどな
Pythonやるなら型ヒント書いて型チェック入れた方がいいぞ

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:36:12.17 79Cdo0V3M.net
こんなとこでグダグダしてないでNHK記者を見習えよ

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:36:36.82 SGkG/SGs0.net
日本人にプログラミングの才能はない気がする・・・
日本人にはプログラミングを改善する才能がない・・・
外人はIDEや言語を作ってどんどん改善してる・・・
日本人がRubyを作ったけどIDEを作ってプログラミング環境を改善しないから廃れつつある・・・

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:37:42.76 tsLn8WDHM.net
JavaやC#が良いぞ

319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:37:44.59 Zt3Dc22bd.net
統計の知識無い奴がpython使って何やるの?

320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:37:56.53 0c0xoSwtM.net
ぞいぞい言ってないでさぁ!!

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:37:59.53 iP2IKw1WM.net
>>241
今M2だから新卒採用スペックなのは許してほしい

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:38:04.58 a1QKplN7r.net
イミュータブルとミュータブルの違いを
完全に説明できるものだけが
pythonを使いなさい
みたいな話?

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:38:35.08 AN3k75f10.net
>>10
+=やenumerateがあるから特に支障はないけどね
case文がないとかと同様、他の言語と同じ書き方をしにくいというのならその通りだわ
単一の「Pythonicな書法」を強制されがちで訛りが強い

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:38:38.41 aP6udzG30.net
マシン語しかわからん

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:38:41.10 .net
表計算周り pandas numpy
描画周り cv2 ffmpeg matplotlib
データベース周り sqlitealchemy
AI機械学習周り tensorflow
サーバー周り flask ngrock
osモジュール周り
まだまだあったと思うけど、この辺り使えればほぼなんでも作れる

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:38:59.97 iP2IKw1WM.net
>>304
使ってないよ
数千万円以上するサーバーは使ってたけど

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:39:38.44 OrJlAB/10.net
>>1
pythonは変数宣言しなくていいからさっと書ける

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:39:56.97 DSxQDFJY0.net
>>277
めちゃくちゃ恣意的だな
例えばDiscordをペイスオン製だなんていう奴は皆無だろ
Electronだし

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:40:05.77 .net
追加 >>320
スクレイピング周り BeautifulSoup4

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:41:29.34 9tCeR4vld.net
>>5
while i <= N:
i +=1

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:42:26.51 I+za7vk9a.net
みせてー!

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:43:15.27 ibhwx0D+a.net
具体的に作りたいものが無いと勉強捗らんよね

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:43:39.75 sC8L5kvPa.net
Python舐めてたけど仕事で使ったらあまりの便利さにどハマリした

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:44:05.52 DoMPCbthM.net
>>320
これでパソコンのグイアプリ作れるのか?例えば計算機とかメモ帳みたいな

335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:44:33.21 sC8L5kvPa.net
仕事辞めたら株の自動取り引きプログラムを作る予定

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:45:40.26 17eKSeeeM.net
>>231
なんでも聞いてくれ
3年やっててなんでもわかるから

337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:45:59.30 0NaEb6z+0.net
言語はなんでもいいからサーバー周りの勉強法教えて欲しい

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:46:48.35 I+za7vk9a.net
>>1
モデリング自体はレベル高いけどラインナップかすげえ古くさいセンスなリトルアーモリー

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:46:50.51 5i4SS2Hzp.net
完全趣味でpython初めて、仕事楽にするプログラム作れてるから大満足だわ
大抵のことはライブラリの切り貼りでできる

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:46:53.38 sC8L5kvPa.net
>>329
tkinterって標準GUIモジュールがあるよ
グローバル変数とヴィジェットを対にする自作クラス作ると便利

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:47:01.20 lKUaxEaI0.net
言語はどーでもいいからアルゴリズムやれと

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:48:44.74 .net
>>329
余裕で作れるけどGUIはpythonは不得意。
一応GUIライブラリも用意されてるけど
TkinterよりもPySimpleGUIの方が直感的で使いやすかったわ

343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:49:03.63 Ni6ZwZLq0.net
>>254
i/oやASCIIにダンプリスト載ってた頃は
pc8001のテンキー部だけで入力できるツールがすでにあった

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:49:23.14 yTt07isIM.net
>>294
マイコンでPythonとかかえって面倒くさそう
まぁ学習キットで予め色々と用意されているものでLEDチカチカさせるだけなんだろうけど

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:49:41.46 DGVU7k8M0.net
>>63
普通の研究員ポスト(年収700万 有期雇用)の採用ならその程度で十分よ
エキスパート(年収1500万 無期雇用)のポストならただシミュレーションしただけじゃ相手にされない
高速化目的でGPGPU対応させるために空間を縮約とか特殊な形状に分割させて、とかモデル式の〇〇項を別のモデルに置き換えて、とかシミュレーション自体に研究レベルの工夫がないとダメ
機械学習もデータ拡張とか、汎化処理となでなんか工夫したところあると思うからその辺を合理的に説明できて、多少実


346:績あればエキスパートもいけるよ



347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:50:02.01 bqiywzW90.net
>>318
そもそもそれがPythonの主張なんでしょ
ハッカーになろうみたいな古い文章でもだから初心者に�


348:「いみたいなことだった気がするし   でも今はデータサイエンスやりたくないのならJSでいいのかな 昔と違ってオンラインで良い資料が充実してるし



349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:50:27.06 eX9fifzja.net
COBOLからだろぉ

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:50:27.05 X9Ht9Hftp.net
Pythonはお絵描き感覚で書けて便利、余計なことを考慮する必要が何も無い
でもチームで開発するならPythonだとクソコード量産してしまうから文法が厳しい言語の方がいい
文法が厳しいといえば昔はCだったが今はRustというメモリ由来のバグを気にする必要のない上位互換がある

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:50:55.47 HBOn4xWJ0.net
>>338
16進で入力してたわ
サーチライト避けて脱走するゲームとか、
座標入力で光子魚雷撃つスタートレックとか

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:51:26.31 nHPzxsyB0.net
>>341
あれ最新のやつだとJAVAよりGOって言ってるんだよな

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:51:45.74 bqiywzW90.net
>>310
そういやPythonも型を意識して書けるようになったんだっけ

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:51:55.61 b1WN+jcDd.net
ケンモメンなら最初はN88BASICだよな

355:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:52:19.77 QzIROEXq0.net
ちゃんと技術のある人は便利に使えると思うけど
学習段階だとPythonのインデントでスコープが決まる仕様がかえって不便になる気がしてる

356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:52:37.32 9tCeR4vld.net
>>285
事実だよ
そして事実だからだよ…
javaは業務用言語として安定してる
スレッド化、OOP、ちゃんとできる
かきっぷりが冗長化しやすくて長文おじさんの相手してるように感じることと
ごりごりに型まわりの制限かけるせいで習得難易度が無駄に高い
あとspringとかhibernateとかで言語仕様のちゃぶ台返しがあるのが個人的に気にくわない
WYSIWYGの精神に真っ向から逆らってるのが嫌い

357:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:52:53.32 X9Ht9Hftp.net
初心者がやるならVBでいいだろ
初心者の学習のために作られたんだから

358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:53:18.88 sC8L5kvPa.net
RPAライブラリもあるから
ラッパースクリプト作れば強化版UWSCとして使える
Seleniumと組み合わせれば無敵

359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:53:29.90 NsuEZ158H.net
>>342
C、COBOL、FORTRANから選ぶしかない
まずはそこからだね

360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:53:31.55 CtfevILpd.net
プログラムが書きたいならPythonでいいぞ
プログラマーになりたいならPythonじゃダメだぞ

361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:53:57.90 6UhQuV+wM.net
VBAで
dim a, b as long
これでaがvariant、bがlongになるのクソすぎない?あとクラス継承周りの仕様マジうんち

362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:54:34.78 ZG4mtcQRM.net
動的型付けって何が嬉しいの?
結局何が入るか気にしないとまともにプログラムは動かないんだから明文化してコンパイラが弾いてくれた方が楽じゃね?

363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:54:49.84 sPgyoGS3p.net
毎回初心者に優しくないスレで笑えるw
玄人様の書き込みばかりで何書いてるか分からん。

364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:55:01.44 X9Ht9Hftp.net
>>355
そうだよ(便乗)

365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:55:03.77 ITfzU4AoM.net
ここまでflutterなし
お前らさあ😅

366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:55:19.68 inJ0P9ub0.net
python開発者「パワフルすぎてすんませんでも弱点もあります」

367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:55:51.79 siP9o6hA0.net
>>285
別に安定して仕事あるんだからいいじゃん
Javaが難しくて諦めたやつの嫉妬だよ

368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:56:34.12 m2JnWhwT0.net
>>231
本は買わなくても別に良いからとりあえずunityインストールして公式のチュートリアルやれ
プログラミングっていうプログラミングは無くて画面をポチポチしていく感じだけだ
それでunityの使い方を覚えたらゲーム内の処理をC#で書くことを考えるで良い

369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:56:46.79 cFyUOX4B0.net
Cとかいうゴミはやらんでいい

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:56:58.34 XJBWlaymr.net
cとかゴミだべ
けど強力だよなあ
ちょーっと探すだけでかなりOSの提供するサービスにアクセスできる

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:57:08.94 X9Ht9Hftp.net
Java使うくらいならScala使った方がいい
正直Javaは欠陥言語だと思う、ScalaはJavaの欠陥を修正してるまともな言語

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:57:13.07 RnbPYRlz0.net
なんでもいいから動くものを作れ

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:57:25.43 PR3iTiHdM.net
COBOLやABAPでも高収入狙えるからな
コーダではダメだけど

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:58:10.85 XJBWlaymr.net
>>366
コーダーがほとんどだろ

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:58:19.92 X9Ht9Hftp.net
>>362
でもいつか必ずやらざるを得ない

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:58:36.22 sC8L5kvPa.net
>>355
グレースケール画像とRGB画像のトリミングを同じ関数で行えたときには感動した
文字のまま管理するスクリプト言語のメリットだな

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:58:43.09 F8Zh6xtgM.net
月が変わったからか知らないけど規制解けてる😭
嫌儲久しぶり🤗

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:59:05.66 m2JnWhwT0.net
>>355
初心者だとライブラリ呼び出した時に独自の型が返されて意味が分からないってことがある
その型の使い方は何となくわかるけどなんて名前なのかわからないみたいな感じ
だからとりあえず動くっていうのは一応敷居は下げてくれる

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 12:59:06.62 ZG4mtcQRM.net
>>364
ならもっと流行っていいだろ
俺も好きだけど何か足りないんだよ

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:01:09.88 9tCeR4vld.net
>>371
そもそもOOPの基本的な考え方として外部に情報を与えない、っていってるのに
与えてもらわないとつかえないのは草なんだ
なんならそこにヌルチェックはありますか…

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:05:29.13 HBOn4xWJ0.net
>>373
OOPは内部のロジックの隠蔽は推奨するかもしれんが、
自身が何者であるかまで隠蔽する意味ないやろ

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:05:32.80 jFsmi4u30.net
>>308
python gil無くなった?

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:06:24.29 b4ZNn/K50.net
なに今日土方の集会あるの?

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:08:50.52 .net
最初はGUIアプリも作れるのかすげええっておもってやってたけど
結局Webアプリだなぁってなる(GUIはブラウザ、つまりhtml+css+js,DOMが使えるんで)
githubで更新しまくり→動作確認しまくり
ってな開発が楽でクロスブラウザもほぼ気にする必要がないんよ
同じサービスをスマホで使いたいなーってなったらブラウザで接続するだけだし
ローカルでやりたいならgithubからクローンしてポチッとするだけだし
google垢ひとつあれば、まっさらなPC買ってきて
google colabに繋いでgithubと連携すれば
チュートリアルレベルではなく大抵のアプリ開発が0から構築でき
おま環もなくエラーがでれば全開発者共通でぐぐれば大抵解決策が出てくる

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:12:44.58 gmNJPrZXa.net
ワイはアセンブリ

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:14:31.88 9tCeR4vld.net
>>37


387:4 マジレスするとjavaはEclipse使えば型は確認できる でもヌルチェックの有無は隠されたらだめだよ…



388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:15:00.15 X90zBmPM0.net
>>43
最初からC++はないの?

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:15:57.32 OIMhgr2ua.net
何でもよくね?

390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:16:58.92 siP9o6hA0.net
>>358
言語じゃない

391:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:18:30.27 HBOn4xWJ0.net
>>379
まず、Javaは動的型付けの言語ではないのでは?

392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:18:51.05 bqiywzW90.net
>>265
ニコニコがやってるN予備が結構ちゃんとしてるみたい
環境は自分でvagrantインストールさせて
githubアカウントも自分で作らせて回答は課題用のリポジトリに自分でgit使って上げさせるとか 
そういう地味なとこから最初のつまづきを出来るだけ無くすように手取り足取り説明してある
下手にここにアクセスしてくださいプログラミング教えますよーとやるより良心的かなと

393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:19:51.33 +3+g7TWHa.net
なんでもいいけど、
何か作りたいっていう目標もなしにプログラミングだけをやりたいから
って動機だとほとんどの人は時間の無駄になるだろうな

394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:20:26.05 Obgudco80.net
なんだってええがな
9割挫折するんだから

395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:20:55.36 2y/7KU/Q0.net
vbaおじさんなんだけどパイソンに移行した方が良い?

396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:21:54.11 BRI3rObCa.net
プログラミング素人勢だけどPython使ってる
pipが本体だと思ってる

397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:22:07.18 N202Vk4P0.net
なにか作りたいのならunityでc#は結構モチベに繋がる

398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:22:56.41 q7uiy0+ed.net
>>302
ださぁ…

399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:24:21.29 VFs03dDsM.net
Cが理解できない奴は向いてないから職業にするな

400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:26:29.18 s8+7l3sk0.net
>>358
Dart、な?😅

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:27:47.26 SGkG/SGs0.net
話題が底辺すぎるw
底辺同士が傷をなめ合ってる感じ
どうやったら日本人がプログラミング環境を改善できるか最先端の話をしない?

402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:28:01.83 mpG3TJcq0.net
iPadかMac持ってるならSwiftが良いよ

403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:29:48.04 uoGGWtSQ0.net
プログラミングの初心者が偉そうに語るスレ

404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:30:21.20 Obgudco80.net
やっぱNANDから始めるのが良いんじゃないですかね

405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:30:51.57 DuojTLBv0.net
どっしりVBからやろう

406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:32:14.08 J03YMxu10.net
初心者が動的型付け学ぶのってどうなの?混乱しない?
自分はCから始めたからそこんとこがよく分からない

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:36:39.05 dEYskPaYd.net
作るたいものがないと意味ないと言うがまずプログラムで何が作れるのか
ピンとこないと向いてないと思う俺はこけで挫折した

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:38:27.40 /Hlr94g1M.net
Cで挫折するヤツは向いてないから適性を図る意味でもCからやれ

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:38:43.12 HBOn4xWJ0.net
>>399
マインスイーパとか作ってみたらいいんじゃね

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:38:54.73 ErAFRPrj0.net
>>6
フォートランは学畜とか数値計算向け
コボルは銀行の機関システム向けだから需要全然違わね?

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:41:41.11 iFHyJgKEr.net
2年前仕事でラズパイ使って製品デモ機の組み込み制御ソフトをPython使って作った
1から学ん


412:チたけどそれ以降一切触ってないからもう全部忘れた 定期的に触らんと無意味だな



413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:41:47.32 JA7d5RyEM.net
おれは門外漢だから偉そうに言えないけどなんでもそうだがこれはやめとけみたいなのは無視していいと思うぞ
なにかを始める前に学習方法から模索するやついるけど時間の無駄だと思うわ
そんなのやるなら素直に学校に通ったほうがよくね?と思う
趣味でやりたいだけなら自分のやりたいようにやればいいだけだし
独学なのにこういう模索するって時点でもうなんのセンスもない気がするわ

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:47:04.95 B/502HU70.net
>>384
Vagrantかよ
時代遅れやな

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:49:07.41 saggoLMV0.net
みんな騙されるなよ
Cから始めるな
ここで勧めてるCの職業プログラマーは
自宅じゃ何もできなくて
会社に行かないと開発環境がないのがほとんどだぞ
つまり個人で学び始めるのに向いてない

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:52:01.20 HBOn4xWJ0.net
>>406
linuxならまずgccは入ってるし、
winと今はvisual studio無償版あるやろ
仕事用は会社からもらったライセンスで使ってるけど

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:52:04.93 ErAFRPrj0.net
でもCレベルから始めて基本的なこと理解しないで作り始めても
ヨシ!プログラマーにしかなれない気がするが

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:54:34.25 wdtnSYl/0.net
寿司の修行かよ。アホらしい

419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:56:25.09 K+/5eh6O0.net
Pythonってなんて読むのさ? (´・ω・`)

420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:57:32.30 saggoLMV0.net
>>409
いいこと言うね
C言語は寿司の修行のように皿洗いに何ヶ月もかける
Pythonはいきなり寿司を握り始める
この国では苦労を美徳と捉えるんだ😭

421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:58:18.31 aPJviHRD0.net
cなんて学校でみんな習うだろ
ハローワールドとか出力したぞ

422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 13:59:13.62 6TyxIev7M.net
VBAでやりたいこと増えてきて楽しい事務屋のエクセル使いだけど
次に事務仕事の世界が広がるのはアクセス?Python?shell script?

423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:00:58.93 HBOn4xWJ0.net
>>413
Powershell

424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:01:05.62 b8Anlc3O0.net
本買って挫折した以来全く触れてないけど
そもそもなんで言語変える必要があるの?

425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:03:58.67 LFcTA4M40.net
>>2
バーカ

426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:04:12.91 9KiP1Ecj0.net
>>413
Salesforce、MSが好きならDynamics、Power Automate
お前みたいなタイプはこれやっとけば食いっぱぐれることない
お前はいつか俺に感謝するだろう

427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:05:15.04 dNOVVr4C0.net
割れゲー日本語訳するために
なんなのかよくわからずに導入した程度の認識

428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:05:23.20 041Llr110.net


429:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:05:36.10 041Llr110.net
>>2
js?

430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:05:53.75 041Llr110.net
>>4
cは学校でやるもの

431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:06:37.90 041Llr110.net
>>44
メモリ配置なんぞ覚えられねえよバーカ
アセンブラなら覚えられる

432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:07:20.52 82GgzLIx0.net
任天堂のアレ

433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:07:23.35 041Llr110.net
>>41
みずほはJavaにしてああなった

434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:07:52.05 vQMPEyz2x.net
俺も勉強してフリーのプログラマーになって無職卒業したい
数学できないとダメなんか?

435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:08:30.84 ichiAJk0K.net
ライブラリなしでHTAでcanvas扱えるようにしてくれ

436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:11:19.31 8oorslb00.net
>>425


437: 分野によるけど普通はいらないと思う



438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:12:13.68 kbyRjQFKM.net
普通プログラミングやろうって思うか

439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:12:49.36 QxROIKcb0.net
ライブラリを色々弄る人じゃないと直ぐ触らなくなりそう

440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:13:10.41 2rSmi43W0.net
pythonから入ってc(stmマイコン)やってたけど、結局プログラミング以外に知らないといけないことが多いからすごい大変だった
結局時間がなくて途中で投げてしまったよ

441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:14:16.26 SOKL98gR0.net
>>93
Win32という言葉を知らないとC勉強してもウインドウ一枚表示できねー、ってなって詰む

442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:16:15.92 OUNJh6qxa.net
本当にプログラマーとして生きていくならCかな
web系しか触ったことないから適当だけど

443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:16:26.08 .net
リファレンス全部読めおじさんをバカにしてたことあったけど
あれ必要だわ
リファレンスというより、ちょっと詳しめのチュートリアルとか実装例のある本を
端から端まで全部
やり方は忘れていも、こういうの出来たはずだぞ
というケースは覚えてるんだよな
一緒に見た空は忘れても一緒に居たことは忘れない、みたいな

444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:18:32.43 aPJviHRD0.net
何触るかではなく何がやりたいかだろ
目的と手段が逆になってる

445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:19:53.04 HBOn4xWJ0.net
>>422
なんで「スタック」なのかとか、
なんでヒープは汚れてたりよごれてなかったりするのとか、
なんでバイト境界をまたいだアドレスをポインタ型へキャストしたらだめなのとか、
なんで呼び足し規約が複数あるのとか、
もっと単純にはなんで文字列にNULL終端が要るの?とか
気になるところを調べればどう使ってるかわかってくるやろ

446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:21:55.54 SOKL98gR0.net
>>411
でもネイティブで書いたプログラムなら何も入ってないWindows95~11まで全てで動くプログラムだって作れるわけで
寿司よりは修行する価値あるだろ

447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:30:36.82 eav1xKeM0.net
ここまでOCamlなし

448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:32:02.09 QCL/Xx2j0.net
c#だろ
良くも悪くも攻守最強

449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:38:41.68 pj1Dl5va0.net
ピ、Python

450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:41:31.66 11PonVY60.net
やりたい事に合わせてやればいいよ

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:41:33.80 LiUGIQ350.net
>>434
これだね。Cとかアセンブラとかは電子工作とセットな所ある

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 14:49:36.54 3L1LCvnc0.net
Cで業務レベルでコーディング出来た方が母数少なくて引き合いある。
インタプリタ系は数日の研修で実務ぶちこまれるくらいだから腐るほどいて仕事回ってこねぇ

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:01:45.78 nr99an7g0.net
VBからやれよ
うちの会社はVBオンリーになったぞ

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:16:41.36 bqiywzW90.net
>>405
たぶんdockerでは教材にするにあたり難しい部分があったんじゃないかと

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:21:36.00 OjuTNcGcH.net
pythonのIDEって結局何が正解なんだ?

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:28:19.70 LqJg/YD2M.net
pythonからでいいよ
ゴミ言語なんか覚える必要ない

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:28:22.27 TtJXmPxs0.net
>>445
VSCode

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:28:36.92 pj1Dl5va0.net
IDEに正解を求めてるあたり低レベルなのがよくわかる

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:30:58.70 u2bEcw520.net
>>436
でもMacやLinuxじゃ動かないじゃん

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:35:41.75 jfN9Guif0.net
初心者どころか入門者は何からやればいいん�


461:セよ



462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:41:47.45 c2Krgqt30.net
10年前にC言語が基本だとか言われて挫折したんだけどこういう楽そうなのから触れば良かったの?

463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:42:25.04 Rqfjn9a3M.net
Udemyで外人が解説しているUnityの講座を買え

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:54:10.78 TtJXmPxs0.net
ところで大昔(1980年代初頭)とかのマイコン入門書見ると
8ビット用FORTRANの文法が書いてあって 数値型が
・整数型 integer -32,768 ~ 32,767
・実数型 real 1.175494E-38 ~ 3.402823E38
の2つしかなかったんだけど桁数の大きな数字扱うときはどうしてたんだろ?
実数型でも1000万の単位だと近似値になってしまう

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 15:56:06.69 TXh0aHEld.net
Haskellな

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:12:30.77 X+j7Ed96r.net
>>4
インデントでブロックを記述するなんて悪習が染み付いてよくないだろ

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:14:10.03 UOm/8ppY0.net
何やっても同じだよバーカ

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:15:18.00 gX9e0NQ70.net
逆にだよ
他のことを一切学ばずにPythonに全振りしたら
趣味レベルでも、うっかりPythonを極めてしまうこともあるのかい?

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:16:35.43 r5FFXDhF0.net
>>426
Electron使え

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:17:30.81 8UwYtOC90.net
むしろPythonから始めるべきだとさえ思うわ
Pythonは基本的に正しい文法で書かざるを得ないし、”おまじない”が少ないからな

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:19:09.91 nPh+Fl2J0.net
>>203
そうなの?知らなかった

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:20:24.26 592aG4vY0.net
今は環境構築ササっとできるし
何でもいいと思うわ

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:23:19.90 p87ZzL6n0.net
Djangoって流行んないの?
CMSはWordpress永久に使う感じ?

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:51:43.93 QOA/j20ia.net
スクリプトから入ると
CPUで動いてる実際のプログラムの動作のイメージが抽象的になりすぎる

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:51:52.46 sC8L5kvPa.net
Djangoは導入がメチャ大変だけど
一度実装したらメチャ快適
pythonライブラリ使えるから、QR認証とか数十行で書ける

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:54:19.51 sC8L5kvPa.net
windows+vscodeで作ったGUIプログラムがラズパイでそのまま動いたときの感動

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:55:34.79 S+GVWI9+0.net
PythonでLibrary使って
俺すげぇ!するのが楽しいねん

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 16:56:48.14 SOKL98gR0.net
>>449
そっちはX11で

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 17:00:19.66 gLZT/ndj0.net
フォスォンでいいだろ
シンプルな言語だし

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 17:12:39.53 zIOclXaj0.net
ターボパスカルから入れ

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 17:27:47.38 98lXWUDCp.net
>>393
お前はそういうことしか言えないからダメなんだよ

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 17:29:27.81 FiaLWCyFr.net
>>181
未経験からgoogleに採用されるまでとか、文系が3ヶ月でkaggleエキスパートになりましたみたいな記事があるけど
背景よくよく見てみると小さい頃から周りからの影響でプログラミングしていたり、
高校時代に自分で既にアプリケーション作ってたり、
学歴が東大医学部だったりと
読んだ人の99%は全く参考にならんかったりするな
IT系の“〇〇になるまで”系記事はまじ自己顕示欲

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 17:35:41.35 FiaLWCyFr.net
>>445
AnacondaでJupyter notebook使ってたけど
vscodeを入れたらローカルに入れたPythonとCondaでpipが衝突しだしたからAnaconda消したわ
今はvscodeでやってるけどJupyterの拡張機能で十分すぎる上に、Anacondaよりずっと軽くてサクサク

484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 17:47:53.55 jkRz0WEO0.net
>>59
これ
概念としてはポインタの方が圧倒的にわかりやすい

485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 17:50:50.21 jkRz0WEO0.net
>>413
vbaでやりたいことを実現するのはマジでやめろ
保守が凄まじく大変なんだよ
マジで手で計算した方がマシなレベル
自分個人のツールならまだしも共有のツールは絶対vbaで書くなよ

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 17:57:17.45 vmnubgGY0.net
>>474
実験機器の自動化便利なんだよ
Excelに吐き出してそのまま可視化→資料化できる

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:00:14.65 yv1X6A2l0.net
プログラマーを目指すな
プログラマーを使う人間になれ

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:01:04.59 s8p/XCPC0.net
>>475
計測機器とかの制御は今でもVBA優勢なとこあるね大企業でもよく使われてるし
なお保守()

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:02:02.20 G341qGoJa.net
Pythonの用途による 組込み方面ならどっちにしろCは必須 あとでやるか先にやるかだけ

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:04:35.19 vmnubgGY0.net
>>477
全く同じ実験ってまあやらないからな
プログラム=実験手順だから
またやるとしても絶対見直すし

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:08:11.34 z9B+zkOFM.net
がちの初心者はYouTubeで解説付きの動画見漁った方が良いと思うぞ
環境用意しやすい言語でやってるしな

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:08:36.25 TbNR++2o0.net
初心者なのにいきなりプログラミング業務振られて
他の人がきっと半日でできるであろうことを1週間掛けてやってて
こんな仕事してていいのかと思う

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:10:06.43 gRw8AGM/M.net
計測器の制御は工場のソフトでもやるが、工場でもVBAが活躍してるとこはある。最近はVB.NETが多いけど。最近はpyVISAも使うかな
ソフトエンジニアが作ってない工程はバージョン管理もされてなかったり、1ファイルに何万行も書いてあったり酷いのが結構ある。

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:12:35.56 98lXWUDCp.net
>>476
文系の無能SEがよく言うセリフ

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:14:56.72 JQGlH2HE0.net
>>156
嫌儲だぞここ

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:15:37.50 p87ZzL6n0.net
>>481
試されてるんや
とりあえず投げなければ良し

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:20:40.02 gX9e0NQ70.net
ググっても出ないし、You Tubeにも無いので
Python初心者のマジ疑問を教えてくれや
初心者ってどの環境で初めてんの?
半分標準機能のjupyter labってやつで対話的に始めて見ようかと思ったんだけど
まず日本語が無いのが論外だし、
予測変換のアドオンを入れるのも一苦労
その予測も糞もっさりで嫌になる
次にGoogleコラボを試したけど
確かにてっとり早くて、設定も深く追求できない分、みんなこれ使ってんだろうな、という安心感もある
が、初心者の課題や趣味としてありがちなスクレイピングが面倒くさい感じ。
セレニウムを動かすに秘伝のタレみたいなことしないといけないじゃん
そういう余計なことをしたくなくてGoogleコラボを選んでるのに本末転倒やん?
最後にVSコードでjupyterを扱うモードでやってるんだけど
たしかに、もうこれでええやん、ってのを初見で感じてるんだけど
予測変換やハ


498:イライトが、セルの中までは完璧に機能してる感じではなくて まだまだ発展途上じゃん そんなものに付き合いたくは無い感じもする。 この手の素朴な疑問はググっても 答えが無いよね



499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:23:20.54 DzeRcBZ/M.net
でも世界は初心者がいきなりPythonだよ?
世界の潮流に逆らうの?

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:24:43.50 DzeRcBZ/M.net
>>486
JupyterNotebookなら日本語でいけるんじゃね

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:25:54.88 0ZdVLJ1Td.net
Javaをディスれば通ぶれる風潮は昔からあるよな
Cなんて情報がネットに載ってる量が圧倒的に少ないんだからいかに言語として完成しててもアカンやろ
みんなが使ってるからあらゆる不具合対応方法がどっかに載ってる。これがJavaの最大の強み

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:30:03.03 FiaLWCyFr.net
>>481
今の環境が自分の成長に繋がっていて金もゲットできるなら全然おっけーっしょ
向こうは初心者でも良いから君を雇ったんでしょ(コーティングテストもなかった?)

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:31:16.51 pj1Dl5va0.net
>>481
むしろプログラミング業務ふってくれるとかまともな企業なんだが

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:33:28.93 dfJ1aoaC0.net
画面(ウィンドウ)があるアプリ作成の方がモチベ続くと思うけどな

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:36:26.30 vbg/iub70.net
子供には、arduinoみたいな動くものが良いと思う

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:39:23.96 FiaLWCyFr.net
てか大学のプログラミング入門の授業ってほとんど今はPythonになってるでしょ
東大も京大もPythonだったはず
ハーバード大学のCS50だとScratch→C→Python→HTML/CSS,JavaScriptって順にやってるね

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:39:45.23 z9B+zkOFM.net
案件ごとにコーティングルールがあるからそれに合わせないと喫煙所で山田スペシャルとか陰口叩かれるから要注意な

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:39:51.07 xIsVAaP50.net
>>26
HTMLから入るがいいと思うわ
誰でもできるしブラウザあればいいだけだしサイトを自分で作ったのが目で見てわかりやすいから達成感も感じやすい
その上でJSにも手を出してプログラミング言語覚えるって言うのが最適解だと思うわ

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:42:27.41 xIsVAaP50.net
>>45
いやそんなこともないぞ俺みたいにただ単にプログラミング学んでみたいって言う漠然とした考えだったりするし
最近プログラミングのCMとかあるし就職に繋がるから学んでみようみたいに思うやつだっているだろうし

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:49:42.77 p87ZzL6n0.net
目的がないと大抵の入門は面白くないよな
そのくせツールは覚えること多いし見た目の出力が地味だし
そういう意味ではHTMLからWebprogへと進めるのはいいと思う
ガワが最初から用意されててすぐに見た目で変化が分かるし
javascriptもいろんなとこで使われてるし無駄にならない

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 18:55:37.69 S6VbTKx9r.net
>>6
高校でそれ
そのあとアセンブラとC言語
俺には向いてなかった

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:04:26.68 r5FFXDhF0.net
>>496
完全に同意するわ
ブラウザという今世紀最大のソフトウェアの力を使わないのは勿体ないよな

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:28:49.92 Xw47OnLh0.net
>>500
webブラウザの発明は90年代やろ
今世紀というくくりならAjaxなんじゃないかと揚げ足取り

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:31:37.70 2g39xaUxr.net
マジ、シンボル解決や型について省かれてるから

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:33:15.65 r5FFXDhF0.net
>>501
発明時期じゃなくて工数の話してるんだわ
Ajax言い始めたらRPCとか入ってくるんだわ

516:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:39:38.59 f/qALcTS0.net
幕の内弁当でうまいもんから食うタイプはpython
まずいもんから食うならC

517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:45:44.93 Xw47OnLh0.net
>>503
変な絡みをして悪かったわ
考えてみればDOMとかの発明も前世紀だったわ

518:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:54:33.27 Y0Lz920I0.net
>>494
自分の大学は最初が入門、コードも何もない例えば何が下級何が上級なのかとかビットの計算とか物理メモリと仮想メモリがどうとかいわゆる一般常識クラスがスタートで
そこからC++(60%~)、Java(40%~)で選択でアセンブリか発展Javaのどっちか、そこからはいったん数学(ディスクリートマス)にそれて、C++かJavaかPythonか~が必修だったな
自分はC++、アセンブリ、C++で行ったけど、自分と同じ取り方が多数派だった気がするな
卒業したの3年くらい前だけど今はもうC++なんて教えてないんだな

519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:55:16.62 wGBId2VcM.net
時間を掛けて、しっかりした物を作るのならC、C++
とにかく目的のプログラムを最短で作りたいならpython
使い分けだろ

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 19:58:33.97 Rh0MOujbd.net
>>481
羨ましいわ
資料作成とテストしかしてないんだが

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 20:25:42.26 bqiywzW90.net
>>481
ラッキーじゃね
投資されてるようなもんじゃん

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 20:28:06.71 fb2FVgnZ0.net
>>507
家建てたいやつにトンカチと釘渡すようなもんだろそれ
cやc++でメモリとポインタ直接触ることの意義は置いておいて
実際今の時代1から立ち上げて作るんだったらc++とか使わないよね
継ぎ足し継ぎ足し作ってるようなやつだけだろ使うの

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 20:30:37.35 bqiywzW90.net
>>507
質問なんだけど、どうしてcとかc++だと速かったり堅牢なソフトになるんですか
メモリ管理がどうとか、プログラマがコンピューターのことちゃんとしってないと書けないからみたいなことなのかな

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 20:33:00.55 M3QFbuOU0.net
>>2
レガシーなJSだとそうだろうが
ECMA6以降だと割と綺麗

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 20:36:57.39 bqiywzW90.net
>>486
ほんと思ってもないことでつまづいて調べての繰り返しでヘトヘトになるよな
それに加えてGoogle検索が明らかにゴミになってるのもある気がする   
あと安易にそれっぽいコードだと思ってコピペするとトラブルを増やす場合があることも恥ずかしながら最近知った

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 20:38:10.71 TX9nTGZ30.net
何から始めても先は一緒だから気にしなくていい

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 20:44:03.05 itAaIkOtd.net
>>40
c#はアリじゃない?
Javaだって悪くないし

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 21:10:36.04 b/CofSzy0.net
今は初心者こそPythonから始めろっていう時代だぞ
PHPやJSなんてやらなくていいぞ、って言われてるレベル
ぶっちゃけ俺らは時代遅れのオッサンだ
若者は目的も分からず教師の命令に従ってPythonの勉強してる
これが日本だけではなく世界の流れ
ホームページを作りたくて云々なんていう趣味の延長のプログラマではなく、
ガチの英才教育を受けた傭兵みたいなプログラマの大群が後ろから迫ってきてる

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 21:27:06.64 U2NwwJ/VM.net
>>511
C/C++は乱暴に例えればさしずめ零戦
堅牢性皆無・速度全振りであり、大きなプログラムをそつなく完成させるには相応の腕が必要

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 21:34:34.96 2Wz0rQgpr.net
基本情報受けるならCかJavaかpythonを勉強しておけ

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 21:43:17.19 HBOn4xWJ0.net
Cこそなんにも考えずに作ったら速くなる保証なんてないやろ
最大公約数的に面倒を見てくれるVMが居ないのに

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 22:01:49.25 nb+Jv1G8d.net
>>83
PythonかJavascriptだったらどちらがプログラミングの勉強になる?

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 22:07:28.23 ZuNd76ttd.net
>>384
ニコニコとかドワンゴは大嫌いだけどそこは良さげだね

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 22:07:43.04 h+9YUkwN0.net
初心者だけどこれから流行るらしいRustってのから始めるわ

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 22:16:28.32 yv1X6A2l0.net
>>483
使う側と使われる側の立場考えたら?

536:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 22:20:55.25 HcC11yria.net
>>486
処理系入れたらコマンドラインで対話型インタプリタ使えるじゃん
基本あれで用足りると思うんだけどね

537:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 22:43:07.64 B2lYu7cU0.net
cはポインタで挫折して一生こういうの使う仕事しないって誓ったのに、今月から開発関係の部署に異動になって頭抱えてる

538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/01 23:37:59.07 whmegY1J0.net
俺は趣味と小銭稼ぎを兼ねた副業のインディーズゲームで細々とC#とC++を使うだけだから
お前等のプログラム言語の造詣の深さに驚くわ

539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 00:07:14.73 lW0UYAWH0.net
最近のパソコンスクールって何でRubyばっか教えようとすんの?そんな需要あるの?

540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 00:37:33.98 NZWl0yUVd.net
>>527
RubyってよりRailsを教えてるんだろ
それこそOOPのアイデアを悪用してプログラミングすら知らない素人にいきなりな
未経験を経験者と偽ってjava案件にぶちこんでるのとやってることは変わらん
CSの才能あるなら足掻いて勉強できるけど、才能ないやつは心折られるだけ

541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 00:43:06.61 1f0tcPhG0.net
>>56
kotlin typescript golang あたりがいいのでは?
機械学習とか深層学習とかやるならpythonやるのがいいと思うけど
目的で変えるのがいいと思う

542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 01:00:26.89 cm5Hx8dDH.net
Pythonはプログラムというよりコマンド叩いてる感じだ
Java、C#あたりが入門に向いてるかな

543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 01:40:55.41 vtIjfBHBM.net
好きなのからやれよ

544:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 02:10:11.40 9pwJ5jPp0.net
プログラムズブの素人だけどどう検索していいかさえわからないからちょっと教えて欲しい
URLリンク(www.pcrdfans.com)
↑はキャラを複数選択後に検索して結果を閲覧するサイトなんだけど、
こういうサイトから自分で作ったUIを通して検索、結果を閲覧をするにはどんな知識が必要?
検索結果には満足なんだけどさらにフィルタリングとその結果をDB化したい

545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 02:17:14.50 5CS8DHxHM.net
公務員モメンとしては規制ガチガチの職場のPCでどうやってプログラミングできる環境を整えるかなのだよ

546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 02:17:47.26 AoykNso+M.net
>>532
物事を大雑把に分類して考えるといいぞ
プリコネは知らんけど①データを集める②集めたデータを整理するで考えて一旦①をどうにかするところから始めたら?
そのサイトのスクレイピングでどうにか出来ないならいっそのこと解析データを探してしまうのも手

547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 02:26:10.52 buIkuBUy0.net
>>533
業務に必要なら使用許可もらえば良いじゃん
認められないなら諦めろ

548:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 02:48:12.26 7CoWDUbJ0.net
>>445
pycharm

549:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 03:38:59.55 L5ebT55H0.net
>>212
C++の参照に関しては仕様策定したヤツ謝罪表明しろと思うレベルでクソだわな

550:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
21/09/02 04:36:18.39 YCWOETAnW
>>4
ほんとこれ
エレキギター始めようと思ってるのにピアノから練習しろだの楽譜読めるようになれだの、そういうことじゃねーってわからねーんだろうな

551:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 05:50:08.13 S7NpnpmTM.net
>>533
VBAとパワーシェルしか無いな

552:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 05:50:46.67 THMQrfCI0.net
別に続けば何でもいいよ

553:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 05:55:50.14 wtn3gM6H0.net
jsやっとけばマジで生きていける業界になった
js→そのままバックエンドならnode.js、フロントならreact vue.js 及びTypeScriptと理解していける

554:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 05:56:03.66 9pwJ5jPp0.net
>>534
ありがとう
やっぱり手動で拾うところからか
いい機会だからいろいろ試してみる

555:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 06:10:11.69 wtn3gM6H0.net
>>542
URLリンク(github.com)
そのゲーム全く知らんけど、サイトのソースコードGithubで公開してるみたいよ。
データの出処はSpecial Thanksに書いてある
フロントエンドはReact.js + TypeScript + Next.js
バックエンドはGo + MongoDB + Redisだとさ

556:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 06:23:24.41 9pwJ5jPp0.net
>>543
ありがてぇ
取っ掛かりにそこから検索してみます
本当にありがとう

557:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 06:50:01.38 6NfJ9RkfM.net
>>511
Pythonみたいなスクリプト言語だとコードを翻訳ながら実行するから処理はかなり遅い
画像を2重ループで処理加工したりするとcと比べて100倍近い速度差が出るよ
cやc++だと自分独自の高速な処理を作ることができるから、かゆいところに手が届くって感じ
世の中に出回ってないようなデータ構造を形に出来るのがcやc++
俺はAI教育用にネットワーク型のDB作ってる

558:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 07:53:34.25 11Ro8F5zM.net
コンパイラ言語の方が良くない?

559:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 09:03:40.98 4tjm5e0JM.net
>>545
素のpythonでループ書いたらそうかもしれないけどnumpyとかnumpyを内部的に使ってるopencv-python使えばそこまで差がでなくない?

560:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 09:31:06.06 Fr2p0HNj0.net
そもそも仮想マシンだしコンパイルしながらでもない
基本的にスクリプトの内部表現(実行前に変換される)は関数テーブルのインデックス列になってて
スクリプトの実行は対応する関数を呼んでいくだけのもの
だから何か検索や変換が入るということはなくて
オーバーヘッドの原因は動的な属性解決を除けば
基本的にはメモリアクセスの増加

561:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 09:47:34.52 oXh1e+/q0.net
プログラム言語なんてただのツールなのになんで最初にどの言語を使うかから話が始まるんだろうな
どの言語を使った方が良いかは何を作りたいかによるじゃん

562:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 09:56:45.85 bxYENMpf0.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
現代のウェブエンジニアの一例
URLリンク(i.imgur.com)

563:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 09:57:20.84 4+zejKVv0.net
作りたいものがあるやつは勝手に初めて勝手に学んでいくわけで
こんなところでこんな質問はせんからな

564:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 09:57:52.03 WMKtSrFYa.net
何でも良いから先ず作れ

565:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 10:13:10.75 buIkuBUy0.net
失敗せずに最短で効率的にスキルを付けたい
最近はこういう質問多くなったよな
そんなのは人それぞれだから正解なんてない
自分の頭で考えろ

566:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 10:15:33.78 s9AhZIYQ0.net
コボルから始まりコボルに終わる

567:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 10:19:23.61 owxDDM5WM.net
勉強しても次の日には忘れる

568:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 10:26:58.21 +8sTrM2A0.net
pythonとjupyterとあとpytorchかなんか使って
お買い得なアルトコインを見つけるスクリプト書いて公開しておくれ
ブルマーケットの時だけ有効でいいから

569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:34:54.26 NZWl0yUVd.net
>>533
本職エンジニアからいわせてもらうと
素人のまともにテストしていないプログラムは危険だから当たり前と言えば当たり前
ソフトウェアはちゃんと使えば便利だけど
誤ったプログラムを流すことのリスクも考えないと
とはいえ、現代の情報処理においてまともなロジックを採用してないと
生産性の面で、他国や他の競合組織からお株をとられるのは火を見るより明らか
シンプルに、お金がない(ひいては労働力の確保が出来ない)のは頭が悪いから、というのがいまの時代なんだわ

570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:39:05.97 uIRl3o5Z0.net
Androidのスマホ持ってるならJavaやKotlinもありだぞ
自分で書いたプログラムが実機で動かせるわけだし、外でも動かせるんだぞ
逆に言えばこういうのにワクワクしないやつはプログラマー向いてない

571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:40:10.69 +Pyml5ffr.net
記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます
URLリンク(note.com)
これいい話

572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:49:56.94 +EAgS6Ym0.net
>>558
別にスマホアプリじゃなくてもwebサービスで十分だが

573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 11:53:39.71 uIRl3o5Z0.net
>>560
実機で動くほうが楽しいだろって話だから、これで十分とかそういう問題じゃない

574:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 12:29:26.93 6NfJ9RkfM.net
>>547
簡単な一括処理ならnumpyでいけるけど
2値画像内からもっとも横に長く白い領域が続いてるY座標を探す、とかになると厳しいね
ライブラリはかなり豊富だけどニッチなものには弱い

575:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 12:32:13.11 +EAgS6Ym0.net
>>561
サーバー上で動くのとスマホ端末で動くのと何の違いがあんの?

576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 12:43:31.24 bxYENMpf0.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
個人の好みだとは思うが
自分の書いたアプリが自分の普段触ってるiPhoneで動くのは
作ったウェブアプリをブラウザで触るのより感動したね

577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 13:31:36.62 pUf0eQOx0.net
c#とelectronでいいんじゃね

578:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 13:43:25.77 /yyppU8eM.net
HTMLからってタグ手打ちすんのかね

579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 13:44:22.79 Yy7ulqf00.net
HTMLタグ打ち職人の朝は早いからな

580:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 17:40:52.36 4+zejKVv0.net
web屋はいまだにhtmlは手打ちです

581:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 17:48:09.16 ZNbq0sNI0.net
昔はpythonが無かったからC言語でcsvいじってて苦痛だった
Python2も日本語とか無理だったし

582:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 18:05:12.56 b3Ofa24op.net
>>569
CSV読み書きするライブラリ使えば良い
その当時無かったのなら自作するだけだしね

583:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 18:41:50.03 giG1CuB10.net
>>569
Python2で2chのログファイルかなにかを扱う時に難儀したことを思い出した
ファイルを書き出す時にエンコーディングに関するライブラリを使っても巧く行かず、バイトデータとして入出力したように記憶してる

584:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 18:58:34.64 jwkz/D/K0.net
C言語いいぞーって思うが
最初にやるんだったらすぐ成果が出るものがいいと思うよ
Cから始めたらモチベーション続かんでしょ

585:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 19:09:04.88 Yy7ulqf00.net
>>570
CSVは自分で一から作るとまずどこまで許すかのフォーマットを決めんと駄目なのが面倒や
既存ライブラリ使うなら、引用符の扱いやエスケープ、値中の改行の仕様をまずこれでと示せるけど

586:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 21:09:21.13 lW0UYAWH0.net
>>558
これはあるなー
思いっきり文系脳で正直プログラミング向いてないほうだけど動くと楽しいから続けてこれた

587:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 22:09:14.76 Qj/zwunr0.net
>>257
マシンコードに文字列を設定して変換規則を作ればアセンブラはできるけど

588:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 22:53:43.55 buIkuBUy0.net
>>573
RFC準拠で作れば良いだけ

589:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 23:05:17.69 Yy7ulqf00.net
>>576
だいたい要求されるのは「Excelで読み書きする形式で」なんよね
しらんがな ( ・ω・)

590:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/02 23:10:04.43 buIkuBUy0.net
>>577
だから>>576

591:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 08:16:52.05 fY4DCcxFM.net
エクセルファイル直読みって結構地獄よな
データが格納されているであろう場所にちゃんと格納されてなかったり
セルの結合とかに出くわすともう無理
やっぱCSVがいいわ

592:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 08:40:46.01 w51+SFg70.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
JavaScriptが最強なンだわ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

593:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 11:07:52.70 LlzwcMsra.net
究極の「こういうのでいいんだよ」言語であるC#をやれ

594:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 11:54:10.18 w/uPB6ID0.net
>>559
この記者の方すごいね
自分はPythonでちょっとしたスクレイピングのスクリプトを書くくらいでこの人のようにUI作ったりできない
この方は簡単だって言ってるけど自分にはUI作ったりするのハードル高そうで始められないんだよね

595:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 12:27:25.21 VgoHvvNaM.net
もうPythonでもGUIは簡単に作れるようになった

596:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/09/03 12:28:10.34 krwQC4aoa.net
マルチプラットフォームなのがデカイよな

597:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch