【水素社会】 水素価格が1/3に!! 技術革新でトヨタ大勝利へ [219241683]at POVERTY
【水素社会】 水素価格が1/3に!! 技術革新でトヨタ大勝利へ [219241683] - 暇つぶし2ch329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:25:53.46 udIjrJDj0.net
>>303
国をあげてチャージャー設置しない理由はEV転換しようにも下請け多すぎてどうしても時間がかかるトヨタの圧力だろうな
現状でチャージャーだけ設置したら中華や新規参入メーカーが低価格小型EV売って自動車メーカー全滅だろう

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:28:30.96 wWJPRAOg0.net
燃料電池車(水素)じゃなくて水素エンジンって
そもそも一般に売るつもりあるんか

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:33:08.66 E+d3PV6I0.net
水素ステーションが2030年に政府試算で全国900カ所しか無いって俺しか毎回書いてないけど、これだけで水素が無理だと分かるよな

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:37:43.64 ooEPscbF0.net
大気中に水素漏らしやらかして、地球上から
水素原子が枯渇しそう

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:45:18.90 /6JnlLRB0.net
水素に関しては超大国のパワーゲームの要素もあるよね
急に「グリーン水素」がぶち上げられたのも既存の水素生産量で見ると中国が資源大国になっちゃうからだし
そのとばっちりで日本の水素戦略も見直しを迫られたのは幸か不幸か

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 01:53:25.06 hHoS5cA7x.net
放っとくとどんどん惑星外に出ていくんだろ?
簡単に他のイオンと切り離して良い物なのか?

335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:04:28.09 qcly+Y960.net
>>329
海水面上昇対策が発見されたか!!!

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 02:28:54.00 TgYYMPxE0.net
>>331
コアにもあるらしいから大丈夫らしい

337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 03:42:49.42 11grEB3H0.net
結局トヨタしか作ってないじゃん
しかもそのトヨタですら一部の車両のみ
日本が国策でもっと早い段階からやってれば今頃天下取れてただろうに
20年位前から水素ってトヨタは言ってたんだから

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:09:14.16 D8G6bI9r0.net
トヨタって株価で見ると絶好調なんだよな
EVの遅れはいつでも巻き返せると思われてんだろうか

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:31:19.47 B6PcMyOe0.net
トヨタの誤算は水素で行くぞって時に水素水が流行ったこと

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:31:53.95 +A37B0vu0.net
でも実際問題EVの電力を現状確保するには足りなくない?火力はCo2規制が入る。原発も核融合炉もたぶん政治的に荒れる。
再エネは太陽光はコスパが今のところ悪すぎて話にならないし、洋上風力は未知数・・・
水素だろうがなんだろうがエネルギー化できるものは使わざるを得ないのでは。

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:33:24.89 13CvHkIPd.net
LP車と一緒で6年おきにタンク検査しなきゃいけないんじゃないの?
良いことばかり書いてるけど

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:37:23.25 +NYrperS0.net
>>338
水素脆化といって水素は金属を脆くさせる特性があるんよ
一応MIRAIのタンクは10年持つ設計になってるらしいが

343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:40:38.27 13CvHkIPd.net
>>339
なるほど、結局検査費用はやっぱりかかりそうだな
未来のタクシー用ってイメージだわ

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 04:45:41.56 qcly+Y960.net
>>337
太陽光のコスパは良すぎるんだが?
現実はきちんと直視した方が良いぞ

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:21:49.02 +A37B0vu0.net
>>337 まあ参考に。
各電源の諸元一覧(案) - 経済産業省資源エネルギー庁
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
でも確かにあなたの言うとおり 関西電力 各発電方法の特徴
URLリンク(www.kepco.co.jp)
2030年モデルで試算すればとても効率がよくなってる。

346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:23:34.25 +A37B0vu0.net
アンカーミス
>>341
でした。

347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:40:36.83 Q+K9/QT20.net
マツダの水素REどうなったん?

348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:47:49.79 DXR7vQ8Dd.net
それで株価上がってたん🤔

349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 05:54:59.64 WRIjL1Lp0.net
>>326
なるほどね
下請けの業態転換のための一時的な時間稼ぎってこと?
それなら納得

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:05:51.71 mXx72Mrda.net
脱炭素ぼよよんぼよよん🤗

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:12:03.06 kyT/Bo1Za.net
初期費用に金かけてすぎて後に引けないソシャゲ運営みたいになってんな

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:12:38.28 WoJ/WF1Y0.net
おんなだろ 胸がない

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:20:44.95 o6Xeib2Cd.net
EV進めてるEU諸国は国が金出して充電ステーション作っていってるのに金出さない日本ではハイブリッド進めるしかないんだわな
発電にかかるコスト考えればハイブリッドのが環境負荷少ないのでは、ってのはEUでさえ言われてることだし

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 06:44:27.55 rRkyC6IN0.net
馬鹿はEVができない国は水素なんかもっとできないってことが分かってない
自然エネルギーで電気があまってあまってしょうがなくなったときに
めちゃくちゃ効率悪いけど水素でためておくっていうそういうものだから

355:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:08:30.16 paQIHPVU0.net
水素スタンドの耐久度解決したのか?

356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:12:36.52 v6ddnAmW0.net
水素脆化って言葉があるけど安全なの?

357:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:13:33.10 ljixOzqb0.net
水素スタンドはもろもろ含めた結果コストが高いってことなんじゃない
自動車もスタンドもさすがに安全性無視してやってこれではないと思いたいがw

358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 07:19:41.57 vbBvNWsq0.net
>185
中東(サウジとか)莫大な資金投入して太陽光+水素製造プラント作って水素を輸出しようとしてるけど、まあ騙されてるよな。水素は地産地消。

359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 08:03:33.08 j4tfjO5w0.net
グリーン水素って、再生可能エネルギーによる電解水素だから、一体いくらの電力を、仮定したら水素代1/3になるのか?と言うのが最重要チェックポイント。

360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:05:47.82 mJJ93WKu0.net
そもそもガソリンって水素燃やしてるようなもん。
炭素(C)も入ってるから二酸化炭素も出来るから鬼のように叩かれてるけど、生成量なんてわずか。
薪や炭燃やす方が良くないわ、欧米ではまだまだ主流らしいがお前ら言ってることとやってることが全然違うじゃねーか。

361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:36:19.70 A4H1373+0.net
>>357
アホをどう騙して気持ち良く金使わせるか、金の流れを滞らせないのが
マクロ経済の上で最重要でそのお為ごかしとして地球大事に!は最適だから神輿に使われてるだけで
実際には脱炭素社会を目指そうとか抜かしてやってる事の大半には糞の意味も無いわ
EV厨なんてEV凄い俺凄いがやりたいだけのホルホル厨と毛ほども変わらん
エコなんて所詮ただの経済活動
マクロ経済で金が廻らないのは何より悪なのは解るが富める者はより富み貧する者はより貧する
格差是正にはろくに手を付けないんだから経済を動かしてるのなんて程度の差はあれ基本詐欺師やアジテーター

362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 09:55:47.51 aw8+mqtH0.net
>>32
電動化が進めば重量あたりの走行税になるぞ多分

363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 10:48:07.44 EzTTzOhe0.net
アメリカ様「はいボツ、エネルギーは俺が主導するから」

364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 10:50:05.82 Ew2ehAhh0.net
>>1
電気自動車充電時間長い
水素はガソリン車と同じくらい
水素の方が良いわ

365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 11:04:58.47 rIo5TwYd0.net


366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 11:07:11.35 +gy41wVaa.net
>>4
そこはOSだろ
これは素材の話
トヨタがエクソン・モービルになるか?
って問題だから

367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 11:13:01.45 7z6zwLQXd.net
燃料としての水素がよしんば安くなっても水素ステーションの建設費用が安くならんことにはね
あと、ガソリンスタンドの燃料貯蔵タンクが40年で交換必要だから更新できずにスタンド潰れてるけど
水素ステーションの貯蔵タンクは何年何年でおいくらなんだろうね?まさか半永久的ではあるまい

368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 11:19:30.81 Xj649Gyxd.net
ならなんでわざわざオーストラリアから水素運んで来ようとしてんだよ

369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 11:33:27.09 E+YkK2bhp.net
>>4
10年前の認識で止まってんな

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 11:49:28.09 +uHpcMyWM.net
長距離はバッテリーより水素の方が有利なんだろ

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 11:52:22.07 p7LrcStQ0.net
ステーション設置で技術革新が起きて手軽にそこいらに設置できるようにならんと、その他でいくら頑張ってもどうにもならん

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 11:55:08.69 eLQfQCNg0.net
水素ステーションが増えたとしても自宅含めどこでも充電できるEVのほうが日常使いには便利だろ
補給無し航続距離が長くても普段連続でそんな距離使うことは少ないし
寒冷地には強いのかもしれないが、EVのデメリットを受けない地域、運用なら圧倒的にEV有利だろうな

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 12:17:35.27 9jCXeeSYa.net
2030年の世界
やっぱガソリンが最強だったわw!
ガソリン止めねー事した
って事に成るのが目に見えている
ディーゼルエンジンの方は無く成るだろう

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 12:24:17.13 AL8nzzKi0.net
>>367
水素は航続距離が長いだけで燃費がクソ悪い
まぁEVトラックでもsemiとかかなり長いが

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 12:54:45.08 efQv9j940.net
>>5
これ

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 12:59:38.02 3B0+ObuQK.net
浪江で作るんだろ

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 13:13:52.55 3eSDdxn00.net
>>264
公金浄化目的だから

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 13:14:09.22 mJJ93WKu0.net
将来的には二酸化炭素は資源になる。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 13:14:51.27 aY6qnzNz0.net
宇宙で一番多い元素が水素なんだろ?

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 13:17:35.94 jGKcZvyW0.net
目指すだけなら誰でも出来る

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 13:54:04.37 GKlDXyIv0.net
>>186
その為に超高圧タンクが搭載されてる。

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 14:14:06.51 suEasaBv0.net
どうせ車の燃料に使う場合は水素税がたんまりかかるから
同じだよね

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 14:53:06.21 9Vme31S20.net
先週ガソリン入れたら145円位だったんだけど、なんでこんな上がってんの

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 18:05:08.36 Co+ghL9M0.net
>>361
補助金とかにたからずコスト全部被るんならそれで良いっすよ

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 19:03:10.92 qcly+Y960.net
>>342
既に圧倒的なコスパ�


386:セぞ 買取制度のせいで送電会社の仕入れる太陽光発電価格は高くなってるだけ 発電コストとは別物



387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 19:07:06.93 bGjk2ajZa.net
工作も紛れ込んでてよく分からん
消費者にとって得なのはどっちだ

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 20:35:04.11 qcly+Y960.net
>>364
水素ステーションの建設費用は既にガソリンスタンドの建設費用と同じ位だぞ

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 21:18:14.33 Co+ghL9M0.net
>>384
5億と5000万だから同じくらいと言えば言えるのかな?

390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 21:30:16.14 YeqYvpavr.net
>>178
そうはいうけど水素って難しいからねー
メッキつけるだけで金属の中に水素山ほど入り込むんだぞ?
爆破起こってるようなエンジン部はバラけた水素が金属の中入り込んじゃうから余計きついわな
プリウスなら20年は走るけど、水素は10年そこらかなー?という感じはする

391:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 21:31:32.01 qcly+Y960.net
>>385
ガイジ君、10年前の話でもしてるのかな?
今は同じ位だぞ
補助金出るからな

392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 21:32:27.50 YeqYvpavr.net
>>384
それにわかに信じがたいけど…
設備エンジニアしててその意見はかーーーーなり違和感がある
ソースある?

393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 21:32:52.02 YeqYvpavr.net
>>387
補助金込みかよ
そりゃそーか

394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 21:38:34.17 Co+ghL9M0.net
>>387
補助金抜きだとなんぼなん?

395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 21:54:16.10 qcly+Y960.net
>>390
ガソスタの5倍くらいやね

396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 22:14:19.84 UIY3YMCqa.net
需要が見込めなければ下がる

397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 22:32:24.79 IYYxgdPF0.net
>>2
ガラパゴスって実は非常に貴重なんだが
バカにはわからないんだろうな

398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 22:35:18.58 IYYxgdPF0.net
>>231
実際爆発してるのは中国製定期

399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 22:44:53.83 1uvnlIBd0.net
水素の電気分解に使う電力と電気自動車として使う電力とどのくらい差があるの?

400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 23:00:15.82 j4tfjO5w0.net
>>395 ごく大雑把に3倍。電解時の効率80%、発電時の効率40%位。

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/21 23:00:55.38 r8iEb/XM0.net
>>370
トラック、重機に
ガソリンエンジンは使えない
ディーゼルの方が残る

402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 00:49:09.66 0mddflKT0.net
>>370
100年以上技術が蓄積したガソリン車よりも現時点でもEVの方が優れてる

403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 10:06:07.22 EL8UBlaXd.net
事故ったら爆発ミンチやでー

404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 10:56:09.07 5Vqw60FoM.net
>>391
5倍で同程度とは?
ちなみに、ソース教えて欲しいです

405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 12:55:17.48 0C2XQv4mM.net
南米ではリチウムの採取で地下水抜きまくって環境壊してるし何億台も作るの無理じゃね?

406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 17:07:21.08 I2X2dJNq0.net
二酸化炭素に水素を反応させる、カーボンリサイクル。
将来的には二酸化炭素化の促進と二酸化炭素の取り合いになる。
水素が有るなら触媒に使ったほうがいいよね。

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 19:25:52.78 GcR0xzjG0.net
>>398
どこの世界の話?

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 20:51:47.33 6+Xe0izt0.net
>>400
費用の4/5の補助金が出るからね
ていうか建設費がガソスタと同じ位になるように補助金出してるんだから
ガソスタと同じ位なるのは至極当然なんだよ

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 21:26:50.31 5Vqw60FoM.net
>>404
建設費が同程度とは言わんだろ、それ

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/22 22:28:44.58 aOB0W9110.net
水素ステーションが新しくできたんだがずっとトラロープ張って閉まってるわ

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/23 01:47:17.73 Pit1QPTV0.net
>>405
???
どこからどう見ても同程度だろ

412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/23 01:48:21.88 fRrR54CW0.net
水素なんてそこら中にあるじゃん

413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/23 07:27:27.41 OVqJGKcs0.net
良くある馬鹿の真似をありがとう。そこらじゅうにある水素を、ミライに詰め込んでも、1mと走れないでしょ。

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/23 07:29:46.81 ly/YCMZCa.net
工場とかで発生したいらない水素を利用するから低コスト云々って話どこに消えたの

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/23 08:12:46.11 jxzPE9c9M.net
>>410
良くある嘘
精製(運搬、圧縮他)なんかせずに工場内でボイラーとかの熱源に利用したほうが、圧倒的にCO2削減効果ある

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/23 08:33:12.29 OiXE5YNva.net
寒冷地で普及したら冬スリップだらけ?

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/23 08:58:30.60 EKoj7Cava.net
ほかのメーカーがエンジン技術を捨てたらトヨタの残存者利益はハンパない

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/06/23 09:00:57.90 8kmH/6ov0.net
水素水が安くなるな(´・ω・`)

419:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch