【菅悲報】「消費税ゼロと現金給付を」自民若手議員が提言 [394133584]at POVERTY
【菅悲報】「消費税ゼロと現金給付を」自民若手議員が提言 [394133584] - 暇つぶし2ch315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 10:50:48.37 57Xoeg2H0.net
もう自民若手は発言しなくていいから
離党してから言ってくれよ

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 11:11:13.38 eT/LLEDZ0.net
消費税0にされると消費税0の期間に注文が集中してとんでもない事態になる。
部材仕入れるのにも消費税掛かるんやぞ。8から10になるとき駆け込みが酷かった。コロナ禍だと人がいないんや

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 11:17:12.43 YbmZH2jg0.net
やってる感、言ってる感だけの実効性皆無の雑魚部隊だろ?
本気でそう思ってるなら離党して新党でも作れよ

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 11:21:07.93 1V1wphUg0.net
今痛めつけられている業種と国民に必要なのは
税の減免と社会保障費の免除
つまり消費税と健康保険税
健康保険税については個人は年収500万円未満はコロナ収束まで免除しろ

319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 12:13:47.20 deGo941Ja.net
昨年もこんな話でてたけど配る気なんて全くないだろ
自分達は楽して金ガッポガッポ。
おいしい商売やめられませーん
だけど国民には一円も渡したくありませーん

320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 12:57:54.90 Ux/10qs10.net
>>255
少し前までは1000万以下で赤字なら納めなくてよかったんじゃないの?

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 14:15:10.67 DSbvLx820.net
>>318
年商1000万円って駄菓子屋かよ

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 14:21:20.05 MXJ87TJdM.net
選挙気にしてただのパフォーマンスなのが悲しい

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 14:30:31.99 NFZ3pqDu0.net
二階と麻生がいると実現しないだろうよ

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 14:30:46.95 rbp0TWV80.net
政党の公約にならない限り考慮する価値無し。
公約になったって消費税廃止って確約ない限り考慮する価値無し。
含みを持たせた公約なら8%に戻しておしまいとか確実。
TPPも消費税増税の決定も震災復興もみんな公約の最低ラインで留まったろ。

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 15:45:10.50 PUejyWDT0.net
>>321
今年政権が変わるし
自民は二度と選ばれないぞ
氷河期以降が自民に投票する事は無いのだから

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 17:09:58.09 Ux/10qs10.net
>>319
個人経営者ならいくらでもあるやん

327:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
21/04/24 17:42:59.90 2DK+fpG37
消費税廃止しようぜ!

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 18:14:42.19 /X0XQz4d0.net
選挙が近づいてるからフリだけね
やってる感が大事
実行する気はさらさらない
現政権に批判したり離党したりしないで
ダンマリでヌクヌクと税金ゴチしてる自民党の若手議員も同罪なんだよ

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 19:49:36.65 RfLYeeb00.net
これやるなら車買うわ

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/04/24 19:53:18.37 jDCHj2lh0.net
これくらいやらないと日本終わるよ
もう手遅れだからやらないんだろうけど

331:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
21/04/25 06:24:21.27 0v15SyUX7
テレビは日本政府にとって都合の良い大本営発表を垂れ流しているだけ。
テレビ放送局の「許認可権」を総務大臣が握っている限り「報道の自由」など保証される訳がない。

332:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
21/04/25 06:27:03.94 0v15SyUX7
欧米では放送事業者の監督は、政府から独立した機関が行うのが主流。

333:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
21/04/25 06:27:39.97 0v15SyUX7
米国はFCC(連邦通信委員会)、英国はオフコム(Ofcom=情報通信庁)といずれも政府から独立した監督・規制機関。

334:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
21/04/25 06:28:22.51 0v15SyUX7
ところがここ日本では直接、総務省が監督する。
歴史を振り返ると、GHQが『電波監理委員会』を作り放送局の監督機関を政府から独立させたが、1952年4月に日本政府が施政権を回復すると当時の吉田内閣は電波監理委員会をつぶし、逓信省の直接管轄に変えてしまった。

335:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch