自民党政権さん、改憲に固執して約1年間対策を放置していた事実が指摘されてしまう… [326535216]at POVERTY
自民党政権さん、改憲に固執して約1年間対策を放置していた事実が指摘されてしまう… [326535216] - 暇つぶし2ch450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:23:31.49 0zLh8R1Y0.net
ロックダウンで私権制限て話も
災害対策基本法で外出規制があるんだよね

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:25:10.73 J6y5hUEVd.net
>>435
科学的根拠が明らかでないことと、条文の緩さを非難はしているが、むしろ十分な根拠と適用対象の厳格化さへクリアすれば良いって話だぞ
ちゃんと声明読んだか?「自由の制限の限界」なんてどこにも出てこないぞ

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:25:17.36 CjhOUKhxp.net
ノーガードで死ぬのとやれることやって死ぬのと
今まで死んだ人らはノーガードな人たち。

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:26:08.97 I74X+tFq0.net
>>442
感染予防と入院措置に実質的関連性があるから
誰が見ても明らかでは?

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:26:20.80 J6y5hUEVd.net
>>443
ねえねえ、第一波とか過去とか、なんの話それ?

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:27:08.01 hC47NyeLd.net
野党に言われたから悔しくて国民が忘れるまで対策しなかったってこと?
与党の気持ちがわからないとか…もう野党しっかりして!!

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:27:29.08 I74X+tFq0.net
>>445
未知のウイルスであるコロナに対してより明確な要件を要求してるんだぞ?
去年の春先に十分な根拠なんて示せてたと思うか?

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:27:45.63 J6y5hUEVd.net
>>447
無症状患者の有する感染能力とか、人の接触頻度による感染拡大とか、すでに明確な科学的根拠が得られてると思うのですがそれは

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:27:47.99 pHmA0Od/0.net
>>443
お前は本当にアホなんだな
こっちはその制定当時の弁護士会の違憲主張そのものが、運用の危険を危惧したものに過ぎず、そもそも法令違憲の主張ではないだろうが
しかも、新型コロナ感染症発生後はむしろ特措法の各種の不備が露見しており、改正の必要が各方面から出されているぐらいだ

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:28:14.85 I74X+tFq0.net
>>448
>>391

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:29:17.23 pHmA0Od/0.net
>>447
それなら新型コロナ感染症についての特措法改正の必要性も明らかだろうが
>>437

461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:29:21.00 I74X+tFq0.net
>>452
要件が曖昧ってのは法令違憲の話だよ
特に集会の自由とか表現の自由に関する場合にはね
これかなり基本的な話だぞ?
大丈夫か?

462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:29:57.81 I74X+tFq0.net
>>451
それが分かってきたのもごく最近だよね
それすらも今でも情報は錯綜してるし

463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:30:22.10 J6y5hUEVd.net
>>450
未知のウイルスに対して制定されたのが新型インフルエンザ特措法で、未知のウイルスである新型コロナをとりあえずその枠に入れるべきだって話だったぞ

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:30:57.88 I74X+tFq0.net
>>457
は?
勝手に話変えるなよww
俺は最初からロックダウンの話してんだけどww

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:31:04.00 o8kRgAapM.net
これもまたアベノ遺産だね

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:31:45.25 pHmA0Od/0.net
>>450
だからお前は弁護士会が新型コロナ発生後に特措法およびその運用が違憲であるとした主張を出してみろよ
そんなものは存在しないがな

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:32:56.99 I74X+tFq0.net
>>460
なぜコロナ発生後に限るんだよww
コロナ発生が法令にどういう影響を与えたんだ?

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:33:39.78 Q2n3dcKq0.net
やはり安倍を死刑にしろ、

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:34:13.60 J6y5hUEVd.net
>>456
あれれ?じゃあやっぱり新型インフルエンザ特措法と同じ流れで立法すればいいのでは?

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:35:05.79 J6y5hUEVd.net
>>458
お前がなんの話してたとかじゃなく、実際の第一波のときの話は>>457だぞ

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:35:27.21 9U8fAgGM0.net
税金払って自分たち殺してもらおうってんだから実際ジャップは正気じゃない

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:35:30.73 u6eKjqRJH.net
野党がしっかりしてないから自民党の横暴を許すことになったんだ
お前らが悪いのだから責任取って立憲も共産も解党しろ😡😡😡

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:35:33.38 I74X+tFq0.net
>>464
じゃあなんで俺にレスしてんだよ!
キチガイ!!

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:36:08.32 pHmA0Od/0.net
>>455
はあ?
それならどうして新型コロナ発生後に現実に緊急事態宣言が発出された後に弁護士会は特措法を違憲だと主張してないんだ?
それこそおかしいだろが>>460
要するに、制定当時の弁護士会の主張は運用違憲の危惧を主張しているにすぎないことは明らかだ

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:37:11.27 pHmA0Od/0.net
>>461
はあ?
初めて特措法を適用して緊急事態宣言を発出したのは新型コロナ感染症なんだから、そんなことは当たり前だろが

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:38:07.38 pHmA0Od/0.net
>>456
その最近の知見に基づき特措法を改正すれば足りるということで終わりだな

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:38:11.85 OWWD/1eqr.net
>>19
若者「改憲して国は権力持つべきだ」
国「自粛して家にいなさい」
若者「だが断る!」

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:38:30.55 yuksfhYHd.net
改憲するために1年間国民見殺しにするクソ自民党死ねや

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:41:08.35 J6y5hUEVd.net
>>467
お前が事実と違うことを話してるから訂正したんだよ?
事実は受け入れよう

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:42:06.88 pHmA0Od/0.net
>>450
>>361

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:42:22.25 I74X+tFq0.net
>>468
あのさあ
表現の自由に関する規定については適用違憲や運用違憲という合憲限定解釈は用いずに法令違憲にすべきというのが学説の支配的立場ってのは
超超超超超超基本的知識だと思うんだが、お前、大丈夫か?

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:48:22.10 dxj/WOtrr.net
非常事態じゃないときに基本的人権無くして行きたいという思惑

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:52:14.46 pHmA0Od/0.net
>>475
デタラメを書いてるんじゃないよ
集会の自由に対する実際の判例の結論は実際にはそうではない
具体的事案にはLRAの基準に類した当てはめを行っているものが多い
学説も過度の広汎性故に無効の法理や明白性の基準に該当しない場合には、時と場合による規制として捉えLRAの基準を適用する考え方が主流だ
特措法の規定を読む限り、具体的事案においてLRAの基準で処理すれば足りるものばかりだ

484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:55:06.74 J6y5hUEVd.net
>>475
あのさぁ、さすがにそれはデタラメやと思うよ?
>>477が既に言ってるけど、実際の判例みたら?

485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:56:16.96 kf0NaWnL0.net
>>1
また体制の都合でこの有様だったのか

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 12:56:40.85 pHmA0Od/0.net
>>477訂正
明白性の基準→明確性の基準

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:03:06.98 I74X+tFq0.net
>>477
学説の支配的見解がデタラメwww
すげーなww

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:12:58.30 pHmA0Od/0.net
>>481
そんな支配的見解はないんだがアホなのかこいつは?
文面判断のアプローチが及ぶのは、表現内容規制、刑罰法規の明白性レベルだ
集会の自由についての制限立法は、時・場合・方法についての規制としてLRAを違憲審査基準とするのが通説だ

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:15:32.12 J6y5hUEVd.net
>>475
あと、お前が拠り所にしてる日弁連会長声明から一部抜粋するね
「表現の自由に対する規制が可能な条文としては、曖昧に過ぎるといわざるを得ない。むしろ、本法案の適用により国民の人権が広範囲に制約されることに鑑みれば法適用の根拠及び各措置の結果等については随時全面的に情報開示を行い、専門家らを含む第三者が広く検証できるようにすべきである。」
文面違憲って言ってるかなぁ?

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:23:05.82 I74X+tFq0.net
>>483
有斐閣、「憲法1」(野中等、第4版)p.345.l9
②明確性の理論
の部分参照

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:27:19.37 J6y5hUEVd.net
>>484
それでお前のプライド保てるならいいけどさぁ…🙂

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:33:15.64 I74X+tFq0.net
>>485
で?お前の言う内容はどこに書いてあるの?
俺は論拠を示したよ?

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:36:31.32 BeNQUF/Dd.net
>>486
論拠を示すっていうのは対話の相手すべてが参照できるようにすることを言うんだわ
この匿名掲示板でそれをしたいなら、最低でも参考文献からの引用しようね
俺は皆が確認できるようにソースへのリンク貼ってるぞ
さあ、お前もやってみよう

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:38:47.69 pHmA0Od/0.net
>>484
はあ?
その該当箇所には、刑罰法規、表現の自由への事前規制立法が明白性の理論を違憲審査基準とする旨記載されているだろうが
特措法においてはそのような規制は見られないから、明白性の原則が適用される場面そのものがないといえる
むしろ特措法に直接関係する人権としては、憲法21条の集会の自由、22条1項の移転の自由だ
むしろお前が参照すべきは、その書物の347頁以下のLRAの基準、特に集会の自由に関する判例とその評価についての記載だろが

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:40:31.81 I74X+tFq0.net
>>487
基本書の記述がソースにならないってどういうことだよww
頭おかしいんしゃねえの?www

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:40:32.81 pHmA0Od/0.net
>>488訂正
事前規制立法が→事前規制立法につき

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:41:34.56 pHmA0Od/0.net
>>489
お前は記述を全く書いてないんだから内容を了解できるわけがなかろう
こっちはその書物を持ってるから参照できるがな

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:41:44.86 I74X+tFq0.net
>>488
徳島市公安条例事件に言及してるぞww
まさに集会の自由が問題になってる事例だww

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:43:28.91 pHmA0Od/0.net
>>492
はあ?
違反者に対する刑罰法規が問題となった事案だから当たり前だろう
>>488もろくに読めんのかお前は?

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:45:31.60 bndaCk890.net
命令して金出すだけなのに誰が反対するんだよ

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:45:51.86 BeNQUF/Dd.net
>>489
内容書いてないもの検証もできんわな
半日で落ちる匿名掲示板のスレで書籍名だけ書いて内容示さないのは
ソース:ヒエログリフって書いてるのと一緒やで?

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:45:56.13 I74X+tFq0.net
>>493
だから集会の自由の規制という表現の自由の規制立法に対しては明確性の原則が適用されますよ。
その場合、文面上不明確なら「原則として」法令違憲になりますよ。っていうことだよ
俺の言ってるとおりやんけ

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:46:21.47 BeNQUF/Dd.net
>>488
ないすぅ~笑

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:46:42.12 I74X+tFq0.net
>>495
ならしゃーない
基本書が参考文献にならないと抜かすような低学歴のゴミは相手にしてるほど暇ではない

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:48:46.77 I74X+tFq0.net
特措法に関して弁護士会が言ってるのはまさに集会の自由を規制する場合の要件として不明確であるという指摘だぞ

特に、多数の者が利用する施設の使用制限等(45条)は、集会の自由(憲法21条1項)を制限し得る規定であるが、その要件は、「新型インフルエンザ等のまん延を防止し、国民の生命及び健康を保護し、並びに国民生活及び国民経済の混乱を回避するため必要があると認めるとき」(45条2項)という抽象的かつ曖昧なものであり、その対象も、「政令で定める多数の者が利用する施設」とされているのみで、極めて広範な施設に適用可能な規定となっている。

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:49:30.81 BeNQUF/Dd.net
>>498
それで逃げ切るつもりやったんか…
残念やったな
>>488みたいなのがいることに思い至らなかったんはちょっと浅はかだと思う

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:49:38.79 pHmA0Od/0.net
>>496
はあ?
刑罰法規および表現の自由に対する事前規制立法についての違憲審査基準としては明白性の原則が用いられるということだろうが
その他の集会の自由規制立法についての違憲審査基準としては、表現の時・場合・方法としての規制としてLRAの基準が用いられており、当該書物の引用判例と評価も同様だ
お前には読解力がないのか?

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:51:46.90 BeNQUF/Dd.net



509:>>499 その続きが >>483やぞ



510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:52:10.00 pHmA0Od/0.net
>>499
アホかよ
具体的規制は、緊急事態宣言発出後に出される緊急事態措置により決まるのだから、特措法の文言を文面審査する余地など最初からありえないんだよ

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:52:10.16 I74X+tFq0.net
>>501
いやいやいやww
徳島市公安条例事件判例知らんの?ww

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:53:19.30 I74X+tFq0.net
>>503
ありえるよww
「過度に広範ゆえに違憲」とかいう単語聞いたことない?ww

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:53:40.05 pHmA0Od/0.net
>>504
その書物の346頁の*の判例解説も読めんのかお前は?

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:55:56.98 clq1ttaHd.net
結論として自民は改憲する気もなければ、コロナに対応する気もなく、ただ利権をあさってます面白いねってことでいいか?

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:58:16.77 I74X+tFq0.net
>>506
読めるけど�


516:H



517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 13:59:40.20 pHmA0Od/0.net
>>505
こっちの書き込みでとっくに触れてるが?>>477
過度の広汎性故に無効の法理も刑罰法規および表現の自由に対する事前規制立法に適用される違憲審査基準だ

518:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:00:02.71 I74X+tFq0.net
ソース示してるのに反論してくるってどういうこと?
確信犯でキチガイ演じてるってやつ?

519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:00:49.79 I74X+tFq0.net
>>509
ん?もしかして集会の自由が表現の自由だということを理解してない?

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:01:54.24 BeNQUF/Dd.net
>>505
なあなあ、
日弁連は>>393の声明の中で一度でも「過度に広範」という単語使ったか?

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:02:14.27 pHmA0Od/0.net
>>508
そこに書いてあるだろが
「交通秩序を維持すること」という遵守事項に違反した公安条例の処罰規定が問題となった事案だと

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:03:39.63 I74X+tFq0.net
>>513
そうだよ
徳島市公安条例事件判例はデモ行進という集会の自由が問題になってる事件だということを理解できてる?

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:05:54.69 pHmA0Od/0.net
>>511
はあ?そんなことは当然の前提だろがアホ
集会の自由は、表現内容への規制とは異なり、これに対する刑罰法規・事前規制以外の場合には、時・場合・方法についての規制に該当することが通常であり、違憲審査基準としてはLRAの基準が適用されるんだよ

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:06:37.01 I74X+tFq0.net
>>515
じゃあ
>>514ってこと?

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:06:42.62 BeNQUF/Dd.net
>>510
このスレでも、昨日暴れてた別スレでも、
お前がソースを積極的に明らかにしたことはなかったんよなぁ🥲

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:07:10.96 pHmA0Od/0.net
>>514
お前は自分が引用したその書物の345頁本文の記述も読めないのかよ?

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:07:12.59 I74X+tFq0.net
大昔のシケタイとかだとそういう記述はありそうww

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:07:37.34 pHmA0Od/0.net
>>516
>>518

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:08:35.15 I74X+tFq0.net
>>518
だから読めるってww
お前はどこをどう勘違いして
>>515みたいな理解をしたんだ?

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:08:56.95 pHmA0Od/0.net
>>519
その書物の345頁、347頁に記載されてるんだがお前は読解力ゼロなのか?

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:09:49.73 clq1ttaHd.net
なかなかいい感じの勉強会だなあ。

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:09:52.05 I74X+tFq0.net
>>520
うん。だから俺が示した基本書では明確性の原則の説明のときに徳島市公安条例事件という集会の自由が問題になった事例を使って説明してるでしょ?
基本書が誤ってるとでも?

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:11:06.32 I74X+tFq0.net
>>522
あーなんとなく理解できたわ
明確性の原則とLRAの原則は排他的な関係ではないよ
これで理解できた?

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:11:25.63 I74X+tFq0.net
>>523
教える側として金もらってもいいレベルだと思うわww

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:17:00.70 pHmA0Od/0.net
>>524
正真正銘のアホなのかお前?
345頁本文に「明確性の理論は、刑罰法規に対して適用されるだけではなく、表現の自由に事前規制を加える立法に対しても重要な意味を持っている」と記載しているのが読めんのか?
徳島市公安条例事件は、届出性だから表現への事前規制立法ではないが>>513の刑罰法規の要件が問題とされたため、明確性の理論が論点となった事案なんだよ

536:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:18:38.50 pHmA0Od/0.net
>>525
はあ?
両者は全く適用領域を異にする違憲審査基準なんだが、正真正銘のアホだなお前

537:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:19:21.66 pHmA0Od/0.net
>>526
金を貰うのは俺の方だ
金払えよアホ

538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:22:54.12 I74X+tFq0.net
>>527
ん?徳島市公安条例事件が事前規制ではない?
???

539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:23:17.32 pHmA0Od/0.net
>>525
そもそも文面判断のアプローチである明確性の理論と、事実判断のアプローチであるLRAの基準は、適用領域を自ずから異にし、同じ論点につき両立しうるものではないことは常識のレベル
お前の理解力の欠如がこの書き込みを読むだけでわかる

540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:24:02.20 I74X+tFq0.net
>>528
うん
だから
>>501
みたいな場合分けは適切ではないよね

541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:24:11.37 pHmA0Od/0.net
>>530
届出性は事前規制とはいえないと解するのが判例通説だが

542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:24:32.73 I74X+tFq0.net
>>531
同じ論点とは?

543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:24:33.18 pHmA0Od/0.net
>>532 >>531



545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:24:56.58 I74X+tFq0.net
>>533
ならばそれを明確性の原則のところで扱ってる基本書は誤りであると?

546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:26:18.37 I74X+tFq0.net
>>533
ちなみにその判例とは?

547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:30:49.05 pHmA0Od/0.net
>>536
お前はとことんアホなんだな
>>527に引用した箇所を含めてその頁を理解できるまで読めよアホ
あと集会の自由にかかる許可制・届出性についての判例学説の解釈は、その書物の354頁以下を読め

548:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:45:05.53 pHmA0Od/0.net
>>534
規制内容により適用される違憲審査基準が異なるということ
その書物の353頁の判例基準および354頁以下の芦部説引用箇所を読め
集団行動の内容に対する事前規制(たとえば一般的許可制)は、そもそも憲法21条2項の検閲にあたり違憲
実質的届出制とみられる許可制および届出制については、つぎの違憲審査基準による
1.刑罰法規の明確性が問題になるケースは、明確性の理論による(文面判断のアプローチ)
2.それ以外の規制が問題になるケースは、時・場所・方法についての規制としてLRAの基準による(事実判断のアプローチ)

549:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:49:29.14 +tYuvnYY0.net
自民党に殺される!

550:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 14:51:38.57 BeNQUF/Dd.net
>>532
うん、だから~の意味がわからんよ
日本語崩壊させるのはさすがにやめようよしょぼん🥲

551:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:01:14.09 I74X+tFq0.net
>>539
で、そもそもロックダウンの集会や移動の規制をお前は罰則なしでやれと言ってるの?

552:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:01:56.19 pHmA0Od/0.net
>>539を特措法の規定に基づき判断すると、集会の自由についての具体的制約は条文上は存在せず、緊急事態宣言に伴う緊急事態措置の具体的内容により定まる
したがって、文面判断のアプローチである事前抑制の法理(検閲)および明確性の法理の適用の余地はない
緊急事態措置の具体的内容について、事実判断のアプローチであるLRAの基準により審査されるにとどまる

553:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:03:38.71 pHmA0Od/0.net
>>542
はあ?
いきなりお前はこれまでの議論と何の脈絡もないことを言い出してるんだよアホw
>>543でも読んどけアホ

554:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:04:35.40 ZJC1p44qM.net
俺の言った通りになったな

555:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:04:43.88 I74X+tFq0.net
>>544
脈略がない?
刑罰法規には明確性の原則が適用されるって話だったんじゃないの?

556:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:05:50.93 I74X+tFq0.net
>>543
じゃあそもそもの弁護士会の声明が間違ってたと?

557:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:08:23.44 pHmA0Od/0.net
>>546
そんなもんは改正法の内容が判明してからの議論だろが
改正法の規定もわからんのに議論できるわけがないだろがアホ
少なくとも、お前が延々と繰り返していた現行特措法が文面上違憲だという意見は成立する余地がないアホ理論だということが確定しただけの話だ

558:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:09:46.17 pHmA0Od/0.net
>>547
お前が人の意見を何一つ理解していないことがよくわかる
>>468

559:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:11:13.37 I74X+tFq0.net
>>548
刑罰法規無しにロックダウンできるとでも?
未知のウイルスなのにインフルエンザ特措法よりも要件明確にできると?
そういう話を最初からしてんだけど?

560:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:12:13.73 u1T8EcYF0.net
コロナの蔓延を改憲の口実にしたい姿勢が見え隠れしてたからな

561:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:13:07.65 I74X+tFq0.net
>>549
???
つまり反論できないと

562:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:13:23.09 pHmA0Od/0.net
>>550
>>548を数百回理解できるまで読めやアホ
しかも罰則付でロックダウンを行うという議論は自民党からも出てないぞアホ

563:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:14:24.54 BeNQUF/Dd.net
>>542
具体的な指摘されて詰まると話をズラすのあからさま過ぎん?🥲

564:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:16:06.70 I74X+tFq0.net
>>553
お前は罰則無しでロックダウンすればおkって立場だったのねww
話が噛み合わないわけだわww
自民党が罰則付きでロックダウンしろと言わないのは憲法上の制限があるからだろ

565:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:18:32.63 I74X+tFq0.net
罰則無しのロックダウン
そら憲法上余裕ですわww
「お願い」と


566:変わんねーもんなwww



567:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:18:51.14 pHmA0Od/0.net
>>552
はあ、何言ってんだこいつ?
制定時の弁護士会の見解は、緊急事態宣言発出に伴う緊急事態措置の具体的な内容について釘を刺しているにすぎない
すなわち、運用における懸念と留意事項を提言したものにすぎず、お前が主張するような「特措法が法令違憲である」という主張ではない

568:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:19:22.65 BeNQUF/Dd.net
>>547
そもそも日弁連は特措法が文面違憲だとか言ってません🥲
>>483
あと、緊急事態条項はいらんしましてやこの機に乗じて憲法改正しようとするとかはやめーやってはっきり言ってますので

569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:19:50.97 pHmA0Od/0.net
>>555
はあ?そもそもそんなことを俺は一言も書いてないんだが?
どれだけ知恵遅れなんだお前?

570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:21:34.97 I74X+tFq0.net
>>557
法令の制定自体に反対してるんだけど……

571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:22:25.67 I74X+tFq0.net
>>559
じゃあ散々罰則がー罰則がー言ってたのは何だったんだよww

572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:23:01.92 pHmA0Od/0.net
>>560
反対してないだろが
>>483

573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:25:02.85 hKFLSsy90.net
世界中で日本だけガバガバだからな

574:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:26:05.90 pHmA0Od/0.net
>>561
はあ?
現在自民党が検討していると報道されている、検査拒否者・調査拒否者・入院拒否者に対する罰則に決まってんだろがアホ
緊急事態宣言下で外出した人等への罰則など、誰一人議論してないのにアホかよ

575:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:27:15.43 a6702ymoM.net
>>25
やっぱり野党のせいじゃないですか!

576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:28:18.60 I74X+tFq0.net
>>562
は?
よって、当連合会は、本法案に反対の意を表明する。

577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:28:55.11 BeNQUF/Dd.net
>>560
ちゃんと声明読んだ?
文面違憲であり反対って書いてあった?
引用しようか?
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
本法案の適用により国民の人権が広範囲に制約されることに鑑みれば、法適用の根拠及び各措置の結果等については随時全面的に情報開示を行い、専門家らを含む第三者が広く検証できるようにすべきである。

578:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:28:59.56 I74X+tFq0.net
>>564
それ一般的にロックダウンとは言わないだろww

579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:34:46.20 BeNQUF/Dd.net
>>566
法案に不備があるなら反対するわな
その反対意見の中身を問題にしてるんだろ?
日弁連は一度でも「憲法違反である」とか「過度に広範な規制である」とか言ったか?

580:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:35:06.82 pHmA0Od/0.net
>>566
全体を読めば、せいぜい運用面で注意しろと言っているにすぎない
しかもそれも、繰り返し書いているように具体的な規制内容は緊急事態措置によるため、特措法の規定レベルで議論すべきものはほとんどない
また、弁護士会からは、新型コロナに対して初めて同法を適用して緊急事態宣言を発出後に、法令違憲・適用違憲・運用違憲の意見を出してもいない

581:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:36:15.41 pHmA0Od/0.net
>>568
だから、どこで俺が法改正にあたり強制的なロックダウンを規定しろと書いてるんだよアホ

582:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:38:15.43 BeNQUF/Dd.net
>>568
ロックダウンはその強弱に非常に広い幅があるから「一般的なロックダウン」とか言ってもコンセンサスとれないぞ?
ってのはもう去年の春過ぎに散々言われ尽くしたことだと思ってたんだが…
インフルエンザ特措法の話にしても、なんかズレてんだよなお前の話って

583:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:41:57.10 I74X+tFq0.net
>>570
違憲の疑いを指摘して法案に反対しているが法案は合憲であり、問題点を指摘してるだけ!

意味不明なんだが……
>>571
いやwwおれが最初からロックダウンの話してんのにお前が絡んできたんだろうがww
で、途中でもロックダウンの話してんのにお前はそこで論点の確認もしてねーだろww
キチガイにもほどがあんぞ

584:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:42:47.02 I74X+tFq0.net
>>572
じゃあ刑罰による強制力を伴わない「お願い」をロックダウンに含めてる論者を紹介してよ

585:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:44:34.69 jEUvd6IG0.net
>>105
このコピペもはや反論不可のヒットマークよなw

586:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 15:57:57.42 6sAphTeO0.net
>>180
身の保身>金儲け>越えられない壁>国民の命
の自民党とどっちがいい?

587:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:14:14.44 BeNQUF/Dd.net
>>574
例えば昨年当初ニューヨーク市で行われた外出規制はロックダウンと報道されたよな?
そこで個人の不要不急の外出は控えるよう要請はされたが外出それ自体に罰則はなかった
罰則は在宅勤務の体制を整えずに労務者に危険を負わせた企業や、外出時に必要なソーシャルディスタンスを保たなかった場合など限定的な運用だった
都市間の移動についても一般的な罰則はなかったんじゃないか?
都市封鎖とか外出自粛とか各国事情は異なって当然なんだから"俺のロックダウンの定義"振り回しても仕方ないわな(´•ω• ` )

588:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:15:01.20 I74X+tFq0.net
>>577
ソース

589:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:16:16.77 BeNQUF/Dd.net
>>578
ほれ
URLリンク(www.google.com)
それこそお得意のグーグルで検索しなよ🥲

590:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:19:17.29 I74X+tFq0.net
>>579
ん?
行政当局が市民に求めているのは、少人数でも不要な集まりは避けることや、外出の際には他人との間で「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の保持)」を励行し、最低6フィート(約1.8メートル)の距離をとることなどだ。ニューヨーク州のクオモ知事は7日の会見で「『自分』のためではなく『私たち』のためだということを肝に銘じてほしい」と訴えた。
 気晴らしなどに公園を訪れることも認められるが、人との距離を取れていない例が多発したとして、バスケットボールコートや公園の遊具施設は閉鎖された。距離を保たなかった場合は最大で1千ドル(約10万9千円)の罰金を科すこともできるが
このスレでまさに問題になってる集会の自由に対する罰則規定では?

591:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:22:30.31 BeNQUF/Dd.net
>>580
お前の話は結論を得ずにあっちこっち飛ぶなあ
まず、
ロックダウンと呼ばれる施策において外出自粛は必ずしも罰則を伴うものではなかった
ってことに納得できたか確認しようよ?🥲

592:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:35:49.99 pHmA0Od/0.net
>>573
お前が特措法の規定を理解できていないだけの話だろがアホ
何回も書くが、特措法上具体的に人権への制約が発生するのは、緊急事態宣言に伴う緊急事態措置による
その過程において違憲の疑いが残る運用がなされる可能性はあるのだから、違憲的な運用を戒めているにすぎない
それから、こっちは最初から「現行特措法は法令違憲である」というお前の馬鹿げた珍説が成立する余地がないことを説明しただけのことで、強制力あるロックダウンの是非など最初から議論すらしていないんだが、アホには存在しない妄想でも見えるのか?w

593:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:42:17.62 tZq2necW0.net
まじで自民党は犯罪的だよな

594:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:47:51.70 I74X+tFq0.net
>>582
じゃあなんで弁護士会は法案に反対してんだよww

595:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:56:36.35 I74X+tFq0.net
弁護士会「法案は違憲の疑いがあるので反対します。でも法案は合憲で法案そのものは運用に気をつければ問題ありません。」←意味不明すぎるだろww

596:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 16:56:46.43 pHmA0Od/0.net
>>584


597: はあ? そりゃ違憲的運用の余地ある法律はできるだけ成立させたくないという立場に立てば、合憲的運用が可能である場合であっても反対する人は一定数いるだろうよ しかし、弁護士会の主張がお前が言うような「現行特措法は法令違憲」だというアホ意見はどこにも書かれていない しかも、新型コロナ発生後においては、弁護士会も、その実際の運用に対してすら違憲との主張はなされていない



598:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:00:21.98 pHmA0Od/0.net
>>585
お前の頭の出来が悪いだけのこと
まあ、基本書に記載されている説明も、こちらが何回も具体的に摘示してもろくに理解できないお前の頭では当然だろうがな

599:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:01:58.53 iygaYO57a.net
言うほど改憲にご執心だったっけ
そっちもあんまヤル気見えんかった気がするけど

600:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:02:26.19 yE+sWEkY0.net
>>1
これ野党が提言したの去年の1月末やぞ

601:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:03:13.44 vZ9J47/W0.net
>>589
マジかよ自公維最低だな

602:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:04:41.54 iygaYO57a.net
あったあった、思い出したわ
もう一年くらい前になるのか
今まで何をしてたんだ?

603:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:04:59.29 I74X+tFq0.net
>>586
は?法律の妥当性まで踏み込んで判断してると?
明らかに越権行為じゃねえかよww

604:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:11:47.39 pHmA0Od/0.net
>>592
はあ?
適用・運用の可能性を条文から読み込むことは解釈態度として普通なんだが?
これまでのやり取りも含めて、お前は致命的に法解釈の素養がゼロに等しいことがよくわかったから、もういいぞ
全くお話にならない

605:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:12:36.54 I74X+tFq0.net
>>593
それは法案の成立そのものに反対する根拠にはなりませんねw

606:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:13:21.58 iHoLSg/ja.net
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
はい

607:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:17:23.16 pHmA0Od/0.net
>>594
>>586
法律の基本書すらまともに理解できないアホはもう絡まなくていいぞ
まずは中学生レベルの国語から勉強し直すか、障害者認定を受けとけ

608:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:18:31.76 NWhvOm0X0.net
>>591
海外のニュースみてたら
ロシアも中国もインドもベトナムも、
自前のワクチン作って国民に注射し始めてるんだよな
効果は怪しいとは思うが…
ジャップランドのお偉いさんは、そもそものゴールと
達成の為のソリューションを全く考えてないんじゃね

609:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:21:05.30 BeNQUF/Dd.net
>>584
そりゃ法案の運用に不安を残す内容だったからだろ
なんべんもおんなじ事言わすよなほんと
ほれ、日弁連ははっきりと「法の適用については~」と言っとるぞ
>>483

610:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:22:23.64 BeNQUF/Dd.net
>>595
まじで我欲で動いてる
こういうのこそ、今がどんな非常事態かわかってない平和ボケってやつだわ

611:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:24:19.93 I74X+tFq0.net
>>596
反論できないわけねww
運用の危険性を指摘しているだけなら法案に反対する必要ないもんなww

612:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:25:40.59 WoNcmk+kp.net
国民である俺のせいや

613:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:26:11.87 pHmA0Od/0.net
>>600
>>586でお前のアホ意見を一蹴してるんだが、そんなことも読み取れない知恵遅れ

614:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:27:31.67 I74X+tFq0.net
>>600
あと
有斐閣、憲法2(野中等第3版)p281.l10参照

615:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:28:16.81 I74X+tFq0.net
>>602
>>603

616:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:33:07.36 I74X+tFq0.net
ちなみに>>603は適用が合憲的であっても不明確、過度に広範な法律は違憲にすべきという主張ね(芦部かな?)
その学説に従って弁護士会の声明を解釈すると、「違憲だから法案に反対」とする解釈の方が妥当
というかこの学説を知らんのかよw

617:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:35:26.58 pHmA0Od/0.net
>>603
こちらは第4版を参照しているが、そこでは憲法訴訟における処分性の問題が記載されているのだが、上の議論といったい何の関係があるのか全く不明

618:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:37:24.38 pHmA0Od/0.net
>>603
また憲法Ⅰのその頁には法の下の平等についての記載がみられるのみ
全く意味不明

619:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:38:57.97 I74X+tFq0.net
>>606
ちょっと4版探してくるから気長に待ってて
なんなら事項索引の「適用違憲」に載ってるかも

620:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:43:00.68 pHmA0Od/0.net
>>539その他ですでに説明済

621:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:45:04.40 UaH7+V2m0.net
>>1
確かこの「等」っていう部分でどーのこーのって言ってたな
野党はそもそもそれを想定して自分達がせっかく作ったのに、
自民党が「いやインフルエンザって書いてるからインフルエンザにしか使えない」とか
ごねてたんだっけ?

622:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:48:57.89 I74X+tFq0.net
>>609
じゃあ
「人権制限を適用する要件も極めて曖昧なまま、各種人権に対する過剰な制限がなされるおそれを含むものである。」
これはなんなんすかねえwww

623:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:50:52.74 pHmA0Od/0.net
>>608
お前がむしろ参照すべきは、憲法Ⅱ第4版の296頁にある「学説における審査基準」の箇所だ
各人権規定に関する具体的制約に対応した実体的な違憲審査基準と、憲法訴訟における違憲判決類型は、きっちりと分けた上で両者の対応関係を見なければ無意味だ

624:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 17:59:46.38 pHmA0Od/0.net
>>611
はあ?
>>539に書いてあることも読めんのかお前は?
刑罰法規が不明確である場合、表現自体の事前規制の場合だろが
問題になりうる集会の自由については、前者は明確性の法理により、後者は事前抑制の法理により一般的許可制ならば検閲にあたり、いずれも文面上違憲になる(文面判断のアプローチ)
集会の自由についてのその他の規制は、時・場所・方法の規制としてLRAの基準により判断される(事実判断のアプローチ)
現行特措法には具体的な規制は書かれておらず、その内容は緊急事態措置により具体化されるから、LRAの基準による事実判断のアプローチしか存在せず、文面上違憲の問題は生じる余地がない

625:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:03:32.49 I74X+tFq0.net
>>613
。表現の自由に対する規制が可能な条文としては、曖昧に過ぎるといわざるを得ない。

お…おう

626:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:04:17.50 BeNQUF/Dd.net
>>611
おんなじ事何回も説明させるのやめーや
かわいそうやで🥲

627:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:06:59.83 pHmA0Od/0.net
>>614
表現の自由を十把一絡げにするアホには、到底、基本書に記載された違憲審査基準の適用を理解することは不可能

628:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:07:15.44 I74X+tFq0.net
>>615
だから実際の運用を待たずに法律自体が曖昧だって指摘でしょ?
理解できた?

629:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:07:35.13 pHmA0Od/0.net
>>615
このアホから授業料を貰いたいもんだわw

630:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:09:10.87 pHmA0Od/0.net
>>617
具体的な人権規制を緊急事態措置を委ねているだけの特措法の規定のどこが不明確なのか条文を示してみろよアホ

631:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:09:40.89 pHmA0Od/0.net
>>619
緊急事態措置を→緊急事態措置に

632:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:11:34.12 I74X+tFq0.net
>>619
委ねること自体が不明確なんだってww

633:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:12:15.23 BeNQUF/Dd.net
>>617
条文が曖昧だから実際の運用如何によっては表現の自由の重大な制限になり得るって話やで
だから運用の際にはこれこれのように気をつけるべきだ、とまで丁寧に書かれとるで>>567
文面違憲ならそれこそ「運用を待たずして」なんよ
理解できた?

634:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:12:24.48 I74X+tFq0.net
弁護士会の指摘している問題意識すら理解してないのかよ

635:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:13:36.71 I74X+tFq0.net
>>622
だから「運用に気を付けろよ」なら法案に反対とならんだろww

636:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:15:29.87 I74X+tFq0.net
まあ合憲だろうが違憲だろうがインフルエンザ特措法が「限界事例」であることは理解できたろ
その限界を超えたら違憲になりますね。
つまり現行憲法ではロックダウン等はできません
小池とかの「お願い」が限界です

637:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:16:03.94 pHmA0Od/0.net
>>621
はあ?
具体的措置を政令(委任命令)に委ねる法律など、それこそごまんと存在するのだが、それを全部違憲だと言い出すとてつもないアホ

638:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:18:10.77 BeNQUF/Dd.net
>>624
え、なんで?
運用に不安があるからこの案には反対!ってごくごく普通の理屈だと思うんだけど

639:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:18:42.32 pHmA0Od/0.net
>>625
アホ
特措法自体は合憲(法令違憲の問題は生じない)
緊急事態措置に含まれる人権制約は、その具体的内容により合憲性が事実判断のアプローチにより判断される
これだけの話だ

640:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:20:25.25 BeNQUF/Dd.net
>>625
なあなあ、それこそ「限界」なんて単語、日弁連声明のどこ探しても出てこないし、
お前お得意のグーグル検索でも出てこんやろ?
嘘も百遍言えばみたいな精神でやってける?

641:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:22:40.01 yw0osWfzd.net
ここまで悪意のある無能だと将来的に国家賠償とかもあり得るんじゃないのか?

642:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:23:44.27 BeNQUF/Dd.net
>>623
日弁連もびっくりしてると思うわー
あんなに口酸っぱくして「コロナ騒ぎに乗じて緊急事態条項とか改憲とか言い出すなよ?」って言ってたのに
お前みたいに日弁連の名前だしながら真逆のこと言うやつ出てくるとはなー

643:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:23:58.47 I74X+tFq0.net
>>627
立法目的は感染症予防だぞ?
立法目的が重大な以上、比較衡量として法案成立を否定するためには相当重要な反対利益の侵害が必要
「運用が怪しい」程度で法案に反対するなよ

644:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:26:06.90 I74X+tFq0.net
>>626
はあ?←お前本当にこれが好きだなww
もはやギャグにしか見えんww
法律の委任の限界の学説はわかるか?

645:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:27:00.90 I74X+tFq0.net
>>628
日弁連は法案の時点で反対してるんだけど……

646:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:27:06.01 BeNQUF/Dd.net
>>632
おいおい大丈夫ですか?
表現の自由はそれこそ最も重い部類の権利だろ?
運用が怪しい程度とか言うなよー
そりゃお前は日弁連よりも偉いのかもしれないけどさー

647:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:29:31.96 I74X+tFq0.net
>>635
なるほどなるほど 
「怪しい程度で十分である」と
ということは怪しいなら立法するべきではないのですね?
つまりロックダウンの法律化は無理だと

648:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:29:50.56 H89/KLl70.net
コロナ対策は改憲しかないと決めつけ
現状で出来る対策を考えることを放棄してたな
国民の主権を縛る改憲なしでもコロナ対策できてしまうことは都合が悪かったので模索もしなかった

649:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:30:52.95 BeNQUF/Dd.net
>>633
お前のレスも「は?」とか「ん?」ばっかりだぞ🥲
たぶんナチュラルに出ちゃってるぶんカワイさ3倍増しだぞ
わざわざ墓穴掘らんでええがな

650:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:32:28.39 pHmA0Od/0.net
>>633
お前のアホさに驚いているだけなんだが?
政令で罰則を設けることも法律の個別的委任があれば可能であり、判例学説もこれを違憲だとする説は見当たらない
お前のアホ説によれば、それも違憲になるんだが

651:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:33:16.31 BeNQUF/Dd.net
>>636
日弁連は運用にあたっては検証可能性を担保すべきと言っとるぞ
つまり努力を重ね法案を整えれば"無理"ではないって言ってるんだわ
声明読もうな

652:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:33:24.13 pHmA0Od/0.net
>>634
また同じことの繰り返し>>586

653:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:34:22.02 I74X+tFq0.net
>>639
白紙委任は駄目だということは理解できてる?
この委任の限界の話も当然弁護士だから理解してるよ?
その上で「曖昧だ」と指摘してるんだが?

654:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:34:49.30 BeNQUF/Dd.net
>>634
記憶リセットするのマジでやめろwww

655:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:34:57.57 fHKQf7f7r.net
自民のバカども射殺しろ

656:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:35:07.08 I74X+tFq0.net
>>640
そら法案を合憲的に変更するのはいくらでもできるがな

657:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:36:29.26 I74X+tFq0.net
>>641
>>586
自体お前の妄想でしかないんだけどw
そう解釈する根拠はあるの?

658:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:37:29.08 aajIeRj70.net
憲法なんてめっちゃ時間かかるのに何やってんだが

659:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:37:44.44 pHmA0Od/0.net
>>642
当たり前のことを聞くなよアホ
特措法も緊急事態措置に全てを白紙委任などしていない上に、発出前段階での国会審議を要件にしている

660:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:38:17.06 BeNQUF/Dd.net
>>645
そもそも違憲だとは言ってないわなー
現に確認できる事実は
日弁連は運用について懸念している
ってことなんだわ

661:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:38:46.93 pHmA0Od/0.net
>>646
解釈するも何も、制定時における弁護士会の声明にはそれしか書かれていないんだが?

662:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:39:05.49 tP/psiK20.net
>>637
まさに、その通りだ
去年、コロナが流行りだしたころ、BSフジのプライムは毎晩、コロナ対策ではなく、
「絶好の機会!」とばかりにw改憲論議をしてたな    自民議員が出てきて嬉しそうにw 
改憲なくしてコロナ対策なし、といわんばかりに

663:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:39:50.13 I74X+tFq0.net
>>648
その上で「法案は曖昧だ」と弁護士会は言ってるんだが?

664:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:40:44.39 o0MLY7AD0.net
1年間なにやってたの?
クソジャップ政府のクソどもは?
職務怠慢により減給処分だろ普通

665:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:41:49.56 I74X+tFq0.net
>>649
だから法案に反対しとるがなww
で、学説(芦部説かな?)は適用違憲として救える場合でも表現の自由が問題となってるときには救うべきではない。と主張されてるわけ。
この学説と整合的に理解するならば「実際の運用や事例を見て合憲違憲を判断すべき」という結論にはならないわけさ

666:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:42:06.39 BeNQUF/Dd.net
>>653
「あ!コロナ口実にして憲法改正すればいいんじゃね?!」

667:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:42:55.70 pHmA0Od/0.net
そもそも現時点までの期間においても、現行特措法の実効性担保の点での不備を指摘する意見はあっても、制定時の弁護士会の声明を含めて、「現行特措法は法令違憲である」という見解を述べているのはここのアホ一人という現実

668:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:43:24.52 BeNQUF/Dd.net
>>654
だから運用について憂慮して反対してるんだわな
>>622

669:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:43:32.01 pHmA0Od/0.net
>>652
>>656

670:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:45:50.22 pHmA0Od/0.net
>>654
ほらこのアホの思考は、>>612で指摘した通りごちゃまぜにしているだけだと判明した
そもそも芦部説はそんな主張はしていない
表現の自由とその規制を十把一絡げに語るだけのアホ

671:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:49:03.78 I74X+tFq0.net
>>659
>>603を見てくれとしか言いようがないww

672:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:50:34.76 pHmA0Od/0.net
>>660
第4版においてもそんな記載はない
そもそもお前は、こちらが>>612で指摘した箇所も読んでいないことが丸わかりだ

673:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:50:41.66 I74X+tFq0.net
内容中立規制だからLRAってのも大昔の司法試験の答案っぽいけどなww
今はそんなこと書くやつおらんやろw

674:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:51:21.86 pHmA0Od/0.net
>>662
何言ってんだこいつ?
基本書もまともに読めないアホのくせに

675:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:55:04.03 I74X+tFq0.net
>>659
芦部「憲法訴訟の理論」p93~

676:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:55:51.82 BeNQUF/Dd.net
>>662



677:ュー!カッコイー!!!!



678:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:56:12.89 pHmA0Od/0.net
>>664
ほら、>>612に指摘した通りごちゃまぜにしてるアホ

679:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 18:58:17.81 I74X+tFq0.net
>>666
は?お前の主張は
適用違憲や運用違憲が問題になりえないものについて、運用や各種の事例を待ってから違憲かどうかを判断すべきという意味不明の主張なんだが……

680:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:00:13.66 +Ln9FNTpK.net
自民党ダメじゃん

681:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:00:39.47 gW1k0/bU0.net
>>668
谷垣まではよかった

682:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:01:24.06 pHmA0Od/0.net
>>667
お前のその書き込み自体、個別の人権の性質と具体的規制に用いられる違憲審査基準と、違憲判決の類型とその違憲審査基準との対応関係を、全く区別できていない証左にすぎない

683:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:02:56.65 BeNQUF/Dd.net
>>664
もう正規の法学教育受けた人間相手にヒエログリフ戦法では逃げ切れんて…

684:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:04:33.99 I74X+tFq0.net
>>670
どこが?ww

685:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:05:00.13 I74X+tFq0.net
壊れたレコードになっちゃったか?ww

686:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:06:36.87 BeNQUF/Dd.net
>>673
お前がそれ言って笑う人間おらんと思うで🥲

687:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:06:44.84 pHmA0Od/0.net
>>667
さらに言うとお前は、現行特措法の規定のどこに、違憲審査基準としての明確性の法理・広汎性故に無効の法理等の文面判断のアプローチが適用されるべき規定があるかも指摘できていない
お前は「表現の自由の違憲審査基準は文面判断のアプローチしかない」と主張しているアホだと言うしかない

688:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:08:37.58 pHmA0Od/0.net
>>672
表現の自由に対する規制立法に関する違憲審査基準には、事実判断のアプローチに属する審査基準が存在することとその理由も、お前は理解できていない

689:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:09:06.08 I74X+tFq0.net
>>675
じゃあお前の持ってる基本書で適用違憲や運用違憲について記述してある箇所にはなんて書いてある?
表現の自由の規制についても適用違憲や運用違憲の手法を用いるべきなんて書いてあるか?

690:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:09:40.18 I74X+tFq0.net
>>676
事実判断?
それは司法事実?立法事実?

691:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:11:28.07 I74X+tFq0.net
お前は理解していない←理解していないでほしいという願望だよなww

692:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:20:04.48 pHmA0Od/0.net
>>677
そんなことを平気で書くお前とは、憲法の議論をすること自体が無駄だな
適用違憲判決の代表例とされる政治的表現の自由が問題となった猿払事件一審判決(憲法Ⅱ第4版304頁)、運用違憲判決の代表例とされる集会の自由が問題となった東京都公安条例一審判決(前掲書305頁)を挙げるだけで足りる

693:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:21:16.91 pHmA0Od/0.net
>>678
立法事実も司法事実も含むに決まってんだろが

694:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:28:57.35 pHmA0Od/0.net
>>679
お前がアホだという断定的・確信的な表現にすぎない

695:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:29:38.26 BeNQUF/Dd.net
>>679
アンカーもつけずにそういうレスするの不毛だからやめようぜー🥲
ID:pHmA0Od/0は誠実に対応してるのに
お前ばっかりだぞ草はやしてボンヤリしたレス繰り返してるの

696:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:30:39.75 I74X+tFq0.net
>>680
だから、お前の憲法の教科書にはなんて書いてあるのかと聞いてるんだけど?

697:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:32:56.46 I74X+tFq0.net
>>681
主として、立法事実は法令違憲のレベルの話、司法事実は適用、運用違憲やら個別の事例の違憲の話として問題となるってことでしょ?
それが何か?

698:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:33:25.32 pHmA0Od/0.net
>>684
せっかくお前が持っているであろう基本書に則して指摘してやったのに、お前は>>680に指摘した箇所を理解できるまで読むという単純な作業すらもできない無能なのか?

699:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:34:29.38 I74X+tFq0.net
>>686
なんと書いてあるのかお前が説明しろと言っている!
それでお前の理解力を試してるんだから

700:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:38:10.63 RYynCDM1d.net
>>223
高市総務相の停波発言に波紋 与党にも慎重対応求める声
URLリンク(www.asahi.com)


701:les/ASJ295DB7J29UTFK00Q.html



702:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:38:18.50 I74X+tFq0.net
何故問われた質問にダイレクトに答えないのか?
ググる時間稼ぎ?

703:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:39:53.47 pHmA0Od/0.net
>>685
またアホであることを自白したなお前
明確性の法理・過度の広汎性故に無効の法理等の文面判断のアプローチにおいては、通常は立法事実の審査は行わう必要がない(憲法Ⅱ第4版296頁)
立法事実審査が行われるのは、LRAの基準等の事実判断のアプローチに属する違憲審査基準だ

704:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:40:39.58 pHmA0Od/0.net
>>687
ほら、とうとう基本書すらまともに読めないアホだと自白した

705:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
21/01/13 19:41:18.90 I74X+tFq0.net
>>690
法令違憲は文面だけで判断できるものだけですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch