Apple M1 覇権決定、来年にはデスクトップも出て性能に制限がなくなる [177654932]at POVERTY
Apple M1 覇権決定、来年にはデスクトップも出て性能に制限がなくなる [177654932] - 暇つぶし2ch458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:38:40.79 D9D7BPRI0.net
すぐにgoogleがパクってandroid版だすだろ
それ使うわw

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:40:05.80 z2nlD0yWM.net
MBPを一生クラムシェルで使ってるから今度こそMacmini買うんや...��絶対なんや...

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:41:32.20 /b/haeEy0.net
Windowsで使わせろよ

461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:41:42.20 MQ8ry31j0.net
>>447
パクるも何もChromebookをとっくの昔に出してんだが

462:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:47:56.74 D9D7BPRI0.net
>>450
M1とは設計思想がぜんぜん違うんだよなー
的外れすぎる

463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:49:55.99 +glJEgD20.net
>>451
いや的外れはお前だな
Chrome OSどころかApple M1のこともよく分かってなさそう

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:51:32.01 D9D7BPRI0.net
>>452
もういいよ。OSとM1を比べてる時点で知識無いの丸わかりだからw

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:52:36.44 +glJEgD20.net
>>453
もう退散ですか
傷が浅いうちに逃げるのは正解だね

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:53:27.18 uMOoxLu60.net
>>373
M1からTwinkleで画像あげられてる?
オレのでやるとエラーになってしまうんだが…

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:54:25.79 AQW/stopa.net
iOSアプリが使えるの何気にいいな
キーボード&大画面で使いたい時あるもんな

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:54:56.51 +glJEgD20.net
ハードだろうがソフトだろうが全部クローズドソースで囲い込みのAppleに対して
裁量部分を大きく残して3rdパーティに量産させてシェアを伸ばすGoogleもこれを真似するだろーよとか
相当知能が低くないと言えないからなw

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:54:59.68 1XlWfkAz0.net
つーか自作や他メーカーやAndroidに降りてくるわけじゃないし

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:56:07.44 FvZ0LMJX0.net
Chrome OSはwebアプリベースのなんちゃってOSだから
Adobe CC、Maya、Xcode、VSCode等が動くARM macOSとは完全に別物だな
Fuchsiaプロジェクトを発展させて
ネイティブアプリケーションが動作する
新しいOSを作る可能性はあるよね
未来はスマホOS市場と同じくGoogleとAppleの一騎打ちになるだろう
Windowsは残念ながら蚊帳の外になる

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:56:53.47 pKtImMEm0.net
>>385
iPhoneでTwinkle見てたらMac上のTwinkleアプリにiPhoneマークが付いててそれ押すとMac上で同じスレ同じ場所まで飛んだ、便利だなこれ(本来iPad向けに機能されたものなのか?
URLリンク(i.imgur.com)
>>445
アポストCTOで買うなら結構待たされたから早めに買った方がいいかもね~吊るしは割と量販店で買えるみたいだけど、アポストみたいに気軽に返品できないから注意

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:00:28.71 +glJEgD20.net
>>459
>>Fuchsiaプロジェクトを発展させてネイティブアプリケーションが動作する
こいつの低知能ぶりも相当なもんだなw Dart2とFlutterとWebAssemblyで構成されるFuchsiaをなんだと思ってるんだ
デモさえも見たこと無いんだろうな
未来を想像するのは自由だけど無知の妄想なだけの奴多すぎ

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:01:18.59 GhL5Y1na0.net
ipadproとキーボードに慣れちゃったしこのままフルでオフィスが使えると考えるとM1のMacBookはとても魅力的というか理想だわ

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:06:46.22 lK7aHENDp.net
でもイリュゲもVaMもできないじゃん��

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:07:39.49 lQUr1f/B0.net
メモリをどうやって増やすのか興味がある
iMacだったら16GBのままかな

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:07:56.97 cciwv6a/0.net
>>291
ねーよ

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:09:36.25 Ckn1oEeUa.net
>>373
ウインドの枠つくの?ちょっと邪魔じゃね?

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:10:00.02 nyM5876B0.net
>>458
まー言うてもいまのARMチップは軒並みリファレンスよりも実行ユニット数増やして周波数あたりの性能を上げる方向で作ってるから
ある意味Androidでも同じような手段で性能が伸びてきているとは言えるでしょ
サムスンなんか露骨にアップルの追っかけやってるし

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:10:20.99 pKtImMEm0.net
>>455
ガンガンあげてるよ、カメラマーク押すと写真アプリに入ってる写真読み込みに行くからそこで選択してアップロードしてる

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:11:30.53 TpF+kuUo0.net
>>467
サムスンはArmのノートのラインをインテルに戻したよ

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:14:42.86 v+YnELK7x.net
macbookのキーボードが嫌で重いからipadで出してくれ
キーボードはthinkキーボード使うから

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:14:53.13 VE26o9aWM.net
>>3
熱設計電力

483:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:19:04.33 nyM5876B0.net
>>469
スマホ向けのExynosの話ね
アップルの後追いで現行品は6命令同時実行可能になってたはず

484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:19:04.47 5yf2HCUxM.net
この夏にIntel Mac買ったおれは悔しくて仕方ない

485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:22:20.51 FvZ0LMJX0.net
>>473
だいぶ買取相場下落したけど
メルカリ・ヤフオクで売却すればそこそこの値段になるから
買い替えたら良いよ

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:25:01.00 T9/HzQfk0.net
>>286
なにこれ

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:25:29.06 r7oJuBx2M.net
月曜届く予定
楽しみ

488:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:26:40.28 ydG0V4a50.net
appleじゃあいくら高性能でも
まずオープンな規格にするつもりは
全くないだろうしなあ
そこだけがもったいないところ

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:30:40.63 LsgEgKHQ0.net
メモリ16Gで余裕っていうけど32Gにしてもらわないと不安なんよ
初物は怖いし来年のマックブックでメモリ増えたら買いたい

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:31:16.76 ybuDpqypd.net
>>475
多分これ
URLリンク(xtech.nikkei.com)

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:32:27.33 uMOoxLu60.net
>>468
マジか、じゃあオレ環なんだな
設定探ってみるわ、ありがとう

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:42:33.99 nw67YvMr0.net
ipad proでドヤれないじゃん

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:50:23.02 T9/HzQfk0.net
>>478
iOSみたいにメモリ少なくてもさくさく動くといわれても怖いよね
せめて普通のメモリを後から追加できるようにはしてほしい

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:52:54.30 wMl1mLTD0.net
>>478
圧縮メモリって知ってるか?
手元のPCで何にどれだけメモリ使ってるのかモニタして見てみたらいい

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:54:34.52 bq+kgY0y0.net
2013laterだけど、そろそろ開発キツくなってきたから買い替えるかな

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 20:59:26.54 UFtbZxA20.net
>>92
ジムケラーとイスラエルチームの血が入ってるのかそりゃ最強だわ

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:00:50.62 UFtbZxA20.net
Windowsは来年x64トランスレーターが完成するしAppleも動かそうと思えばできるって明言してるからなんらかの動きはあるだろう
最近のMSとAppleはそれなりに仲良いしな

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:02:24.04 ub0DyMUaa.net
>>473
同じく…マジで涙目

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:04:37.26 YYBAcvjP0.net
今時優秀なアーキテクトがインテルなんて行かないだろ
ジムケラーも逃亡したらし
そこらへんで既に負けてて将来性ないインテル

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:09:57.28 8KQL9Yi50.net
PCではCPU性能に依存してるのなんて
動画のエンコードくらいなもんやろ
中堅どころのCPUで充分

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:10:25.62 7EpbmDbdH.net
>>488
intelはプレスコの惨状からも立ち直ったからまた盛り返すだろ

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:11:18.78 7EpbmDbdH.net
>>489
動画再生のフレーム補間とか高画質化とかエクセルとかCPUの用途はいくらでもあるだろ

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:13:14.70 bq+kgY0y0.net
>>490
その立ち直したイスラエルチームももうお手上げしてそう

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:17:11.10 YYBAcvjP0.net
そのイスラエルチームの優秀どころなんてとっくに転職してるだろw

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:27:22.51 c+0x2Pfir.net
M1スゲーなのに、なんでARM版Surfaceはうんこだったの?

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:29:50.61 fQBBDEI9M.net
>>4
もう載っけてるやついるよ

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:34:57.95 6m1VzgF10.net
>>448
やめた方がいいぞ
MBAでクラムシェルでずっと使っててあんま持ち出さないからMac miniで良くねって思ってMac mini買ったけど
たまに持ち出したい用事とかできた時結構ストレス
まあ元のMBP売らないならいいけど

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:36:12.88 6m1VzgF10.net
>>494
マイクロソフトに自社でarmカスタムするほどのやる気がなかったからやろなあ

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:41:42.03 j9wp/UUg0.net
ローカルだけARMになってもサーバーも全てARMにならんと使い物にならんわ

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:50:06.94 ndDsBDrk0.net
>>498
なんで?どう言う意味で?

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:51:42.97 j9wp/UUg0.net
>>499
Docker等でサーバーと同じ物をローカルでビルド出来ない動かせない

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:52:57.95 YYBAcvjP0.net
省電力に優れてるならサーバーもいつかは移行するのでは

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 21:55:27.74 j9wp/UUg0.net
>>501
いつかそうなるにしてもそうなってからで良い
サーバーのCPUアーキテクチャ切替なんか何年何十年かかるぞ

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:08:21.59 ihPeQ4/u0.net
Appleは自社製サーバーもAppleSiliconに変更していく準備始めてるみたいだね
これからはサーバーも他社と差別化するには
自社設計開発して優位性を見出さないと勝負できなくなる
もうチップ設計まで出来る開発力がないところは遅かれ早かれ競争力失う

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:08:25.35 aoUsGDMW


516:0.net BE:145289159-2BP(1000)



517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:09:58.69 km0ZErvb0.net
初MacでM1のAir買って、今日一日中設定やらおすすめアプリとか調べていろいろ弄ってたけど
とにかくサクサクでバッテリー持ちがめっちゃ良いのと、BTT入れたトラックパッドが神すぎる

518:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:16:19.93 ndDsBDrk0.net
>>505
このキビキビ感、サクサク感はすごいよね
寝っ転がって腹の上で巨大なプロジェクトビルドしてもヒンヤリなのが良いわ

519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:22:18.49 nyM5876B0.net
>>504
酸っぱい葡萄ならぬ酸っぱいリンゴなのかなw
否定材料ばかり集める前に使ってみたら良いのに

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:25:31.50 6C1drs1J0.net
なぜ速いか なぜ16GB制限があるかを知っていれば
そう簡単に鯖用なんてできるとは考えないわな

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:28:12.19 ihPeQ4/u0.net
別に16Gはシステム的な制限では無いよね

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:28:51.36 m5JoZHU10.net
>>501
armサーバーはすでにAmazonがやってなかったか
後発で追う立場はきついぞ

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:29:29.20 m5JoZHU10.net
>>509
ダイ上にあるのがダイ問題

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:31:02.37 nyM5876B0.net
>>508
速さのキーポイントはトランジスタ数にものを言わせた実行ユニット数大盛りと、それによる同時発行/同時実行可能命令数の多さでしょ恐らく
DRAMの近接配置は速度についてはそこまで貢献してない可能性が高い
だとすればサーバ向けにDRAMを通常の抜き差し可能モジュールで配置しても少々メモリアクセスが遅くなる程度で済むかもしれん

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:31:05.50 c+0x2Pfir.net
>>505
スペックどれ?

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:31:09.54 pW3pPl0t0.net
>>1
M1という名前がダサいわ

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:31:46.00 m5JoZHU10.net
>>51
CPU変更はこれで三度目でしょ
どうてことない

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:33:52.29 ihPeQ4/u0.net
寧ろクラウドで繋がってるAppleとAmazonが同じ時期にArm開発してるのが偶然かどうか

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:34:12.35 6C1drs1J0.net
>>512
だったら最初からそうしてるんだわ

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:36:17.06 ihPeQ4/u0.net
一番廉価版で一番低性能のM1の仕様で全部決め付ける間抜けさ

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:37:03.11 91LveqLv0.net
これを機に初macみたいな人は三本指ドラッグ設定しとけよ
三本指ドラックと四本指ジェスチャーに慣れるとwindowsの操作がかったるくて仕方なくなるぞ

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:38:33.69 m5JoZHU10.net
>>517
5nmにならないとできなかったんだよ
 
>>512
あとキャッシュ特盛

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:42:02.62 nyM5876B0.net
>>517
A12の頃からやってるがw
ガチンコでx86 CPUと比較できるようになったのはM1が初めてだけど
その前からiPadのGeekbench結果とかでインテルのモバイルCPU超えてない?とはずっっと言われてた

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:46:56.44 km0ZErvb0.net
>>513
8コア8GB RAM 512SSDを買ったよ
スピーカーも音大きくて予想以上に良いね
hpのenvy x360の納期が遅すぎてキャンセルしてマジで良かった

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 22:52:42.71 c+0x2Pfir.net
>>522
ありがと
それが一番安牌な選択かなー
盛るのに追加費用掛かり過ぎでつら

536:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 23:08:43.55 umu0tv450.net
>>35
x86-64ってそのポジションでは?

537:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 23:38:24.27 WAB6mav/0.net
xcodeさえちゃんと動けばいい

538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 23:43:50.03 J7N4bfqz0.net
次メモリ32まで載せられるようになったら買いかなー
なにするわけでもないんだけど動画編集やりたいから

539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 00:12:13.97 WOFU6vdg0.net
各パーツあっちこっち搭載して完成ってもう古いんだわな

540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 00:32:26.66 cCrSyGzGM.net
プロセスルールの差を考えるというほど差はないんだよな
この程度の差じゃx86からの乗り換えはないな
Chromebookのように格安端末がでるならクライアント用として普及する可能性もなくはないが

541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 00:55:30.18 y/H2EvcV0.net
>>70
あるよ
ある人をヘッドハンティングしてんだから

542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 00:59:13.72 EacOZtiE0.net
>>271
>>300
鯖屋はそういう細かいところを気にするのだな

543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:00:36.58 VUdDuELb0.net
外販目的じゃないAppleにとって仮にIntelと性能は同じ程度でも
Intelから買うより安く済めばそれで目的は達するんだよ
しかも殆ど売れないハイエンドは本来どうでもよくて
圧倒的に重要なのは今回発表したような一番数が出るM1ような
ローエンドモデル性能とコストでここさえ上手くいけば
Appleにとっては9割方成功したのと同じ
ここがCPUチップそのもの一本足で稼いでるIntelと
iPhone用チップ開発の技術転用で外販コストを抑える目的のAppleとの根本的違い
ただAppleが外販しないで抱え込みだから突然極端にシェアは失う心配はない
だけど一本足のところがローエンドと言え一番数が出るカテゴリーで
性能で負け続け巻き返せないとX86ごと終焉迎える流れは出来るよね
そう言う意味では来年発表のデスクトップ版M1の出来でいろいろ決まって来る

544:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:02:35.43 hls/ssqm0.net
MSI、新型ゲーミングノートPCを発売。白く落ち着いたデザインでグラフィック性能はM1Macの3倍以上
スレリンク(poverty板)

545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:03:16.16 HJQrYXKM0.net
マックって1998年のディスプレイ一体型デスクトップ機みたいなのでイメージ止まってるな
ガッカリ感みたいなのと一緒にさ
これから巻き返して世界支配するのかな

546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:09:03.58 XAJQKYpn0.net
MacはデフォルトだとPCキーボード、PCマウスがまともに使えないのなんとかしてほしい

547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:10:41.54 52jllvAW0.net
X86なんて消し去りたいレベルでしょ
10年前に比べてインテルの影響力なんてダダ落ちだから忖度なんてもう必要ないし
プロセス競争で脱落したインテルのスケジュールに合せる必要もなし

548:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:12:31.27 jhCOF+I70.net
4kモニタあるからiMacはいらないんだよなあ
落ち着いたらMac miniM1の16Gポチるのがええんやろか
わしクリエイターじゃけん笑

549:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:15:27.14 HJQrYXKM0.net
マックががんばったら
焦ったMSがテレメトリとかフリーセルで課金とかおかしい事やめて正常化してくれないかな
がんばりすぎてWindowsが少数派になるかもしれんけどw

550:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:19:04.44 Tlubx+C50.net
尚且つ消費電力も優秀とかApple大勝利だな

551:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:19:21.34 87F6jT5FM.net
>>534
使えるだろ?
それともPS/2マウスとかPS/2キーボードが使えないとか言ってるのか?

552:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:22:48.53 qeJsxRxD0.net
ワッパが凄いのは分かったけど結局x86、x64のミドルハイ以上の性能に届いてないじゃん

553:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:25:00.72 VUdDuELb0.net
まだ最下層ローエンドチップしか発表してないのに何言ってるんだろ?

554:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:25:49.35 hls/ssqm0.net
>>541
それハッタリだって言ってるのにまだ分からないのかw

555:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:27:54.45 1YUq1SnF0.net
Windowsも無音で冷え冷え、サックサクのマシンが増えて欲しいな

556:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:27:59.51 jbhXWrj30.net
airのコスパ半端ない・・・
マジでもうノートPCはairしか売れなくなるぞ・・・

557:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:29:20.51 y/H2EvcV0.net
>>542
性能は正しいがローエンドは嘘だと?

558:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:37:27.84 EacOZtiE0.net
>>527
NECがホビーパソコンのPC-88シリーズを続けていればどうなったのかね
少なくとも初代PSと同じCPUを使うところまでは進化していたか

559:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:43:36.30 K1fXg5VK0.net
Apple以外が対応しない限り覇権は握れないな

560:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:49:04.56 VUdDuELb0.net
まあIntelの覇権が揺らぎだしてるのは面白いよね

561:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:53:09.04 HJQrYXKM0.net
競争相手いないとグーグルでさえ滅茶苦茶やり始めるし

562:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:53:32.62 Ltv7DRFl0.net
デスクトップもあのチップで行くってマジ?
スレタイ速報じゃねーの?
本当ならあのだせーチーズおろし器買ったファンボーイに土下座しろよ

563:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:55:08.14 VUdDuELb0.net
バカって適当な情報で釣れるから面白い

564:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:56:23.45 OJuerZz40.net
>>550
Appleなんて、平気で前のモデルとか無かったことにしてくるぞ。まあ中途半端に対応するより、バッサリ切り捨てて次世代全振りの方がいいけどな

565:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:57:17.15 k+FBhKZI0.net
Windows Phoneすごくステマしてたのに一瞬で消えたのワロタ
ケンモメンはWinCEからの20年の歴史がどうのこうの絶対消えない言ってたのにw

566:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 01:58:19.10 hls/ssqm0.net
>>545
M1はM1なりにハイエンドだと考えたほうがいいよ
ローエンドって普通セレロンみたいなラインナップの一番下を言うんだけど
M1は違うでしょ

567:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:02:45.74 k+FBhKZI0.net
何いってるんだ?
M1はローエンド、最底辺だよ

568:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:02:59.81 VUdDuELb0.net
ハイエンドの意味すら分からない馬鹿。
一番やっすい廉価PCに使われてるSoCをハイエンドって呼ぶ馬鹿いないでしょ?

569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:03:32.34 46Niudo50.net
そういう夢を語るのはもう聞き飽きた

570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:05:31.04 cvEHxvfS0.net
奥さんのクリスマスプレゼントに買おうかな

571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:06:01.37 cvEHxvfS0.net
macbook airでええかな?

572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:06:28.42 hls/ssqm0.net
>>556
廉価PCって5万以下とかで売ってるやつだぞ

573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:07:46.84 k+FBhKZI0.net
ハイエンド(苦笑)AppleM1搭載のMacbook Airの消費電力がこちら
URLリンク(thehikaku.net)
CPUだけの消費電力じゃないです。PC全体の消費電力
アイドル4W
FinalCutProX動画プレビュー8W
FinalCutProX動画書き出し12W
Davinci動画書き出し24W
ソース URLリンク(thehikaku.net)

574:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:08:56.14 46Niudo50.net
そもそも林檎にローエンドラインナップがあるのかw

575:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:09:23.33 52jllvAW0.net
AMDにシェア奪われてるしサーバーも攻め込まれてインテルオワッテルw
ポンコツ自社工場の処分とかどうすんだよ

576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:11:04.65 46Niudo50.net
インテルなんていうほどには終わってないけどな
鯖のAMD侵食が案外遅いし

577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:12:20.32 hls/ssqm0.net
>>561
あー何も知らんのかw
そもそも消費電力でランク分けせんのよ普通は
薄型ノートなら大体TDP15W前後って決まってる
その枠の中で安物や上位機種があるわけ

578:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:12:55.58 52jllvAW0.net
そう思ってるのはお前だけだよ馬鹿w

579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:13:57.73 VUdDuELb0.net
バカって昼夜関係なく発狂してるw

580:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:15:01.56 k+FBhKZI0.net
>>562
iPhoneSEとか知らないの?

581:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:15:05.45 46Niudo50.net
インテルAMDのラインナップ、モバイルまで入れるとわけわからんくらいややこしいからな
リテールにこないのも多いし
無理に当てはめようとして滑ってるのはおもろいけど

582:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:15:15.15 hls/ssqm0.net
>>562
Mac OSは動作効率が優れてるわけじゃないからローエンドは作れないと思う
OSの重さがバレるからね
例えばM1をA14に劣化させてRAM4GBに制限した糞安いMacBookが出たらローエンドと言えるけど
Appleはそういうこと絶対やらん

583:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:16:06.40 46Niudo50.net
>>568
まあそれくらいしか言えないと思うけど
だからといってスマホの話するのはもう馬脚じゃねえ

584:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:16:14.98 HJQrYXKM0.net
競争始まったらインテルやAMDも本気出してパクって逆転から逆転するでしょ…
一人勝ちしてたらサボって悪い事はじめるけどさ
負けが迫ってきたら夏休みの最後の日の小学生みたいに本気出すでしょ、遅いかもしれんけどw

585:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:17:03.44 k+FBhKZI0.net
馬の耳に念仏
あと2,3ヶ月すればハイエンドのMac出てくるんだからそんなこと法螺吹いても仕方ないのに

586:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:17:20.37 46Niudo50.net
>>570
そうそう普通のWinのローエンドノートってそういう感じだよな
林檎は最初からそのセグメント切り捨ててる会社だよな

587:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:19:28.67 TYqpXOU+0.net
IOSとMacOS以外がネイティブで動くようになったら起こして
結局x86とx64捨てて独自アーキテクチャやりますってだけだからPPC時代のMacに戻るだけやん

588:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:20:34.56 k+FBhKZI0.net
>>575
もうとっくにQEMU動くぞ
ネガキャン部隊が連呼してたDockerも動くようになった

589:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:22:38.91 TYqpXOU+0.net
>>576
ネイティブ?

590:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:23:08.28 0RIGM8XQ0.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
ダイサイズから考えるM1X SoC
URLリンク(retwpay.ml)
URLリンク(retwpay.ml)
M1のダイサイズ119mm2ですでに、Ice Lake-U/Yの131mm2並みのサイズになってる
プロユース用にFirestormとかメモコンとかGPU足していくと160mm2を超えてCoffee Lake-H(149mm2)より大きくなる
ダイサイズ増えれば欠陥のあるダイも増えるからIntel/AMDみたいにクロックやコア数のオプション増えるのかな
今のM1はせいぜいMacBookAirでGPUコア8個か7個のSKUくらいしかないけど

591:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:24:11.25 VUdDuELb0.net
バカの理論ってホント馬鹿だね
何でわざわざ進んで馬鹿にされに来るんだ

592:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:25:34.65 7ETbnraB0.net
>>478
お前が欲しいのはメモリじゃなくて快適な動作だろ?
性能より動作周波数を上げる事に拘ってて死んだIntelと同じ事言ってるぞ

593:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:26:17.96 k+FBhKZI0.net
>>577
ネイティブでしょ。ARMなんだから
URLリンク(applech2.com)

594:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:28:32.39 46Niudo50.net
M1でのイキリチラシぶりってあとから多分笑いの種になるから
たくさん証拠を作っておいてくれ

595:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:28:56.27 ul7iUqDN0.net
>>230
ラズパイ向けのを無理くりインスコしたら動きそうな悪寒

596:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:30:47.35 WZ0Iaggw0.net
intelこれからどうするの
AMD中興の祖である天才もインテル辞めちゃったじゃん

597:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:31:09.97 TYqpXOU+0.net
>>581
あー、arm版のwindowsね
死産しないと良いよね

598:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:34:00.08 M6l8wyr70.net
>>222
すまん間違えた
x86や

599:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:34:49.00 q5kYAGbt0.net
>>4
MS次第って言ってた
MSはWin売ってるだけだから、じきにリリースされるんじゃ?

600:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:35:03.17 Nl13t99U0.net
ソフト次第だろ。
Davinci走らないOSに誰が移行するんだよ。

601:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:36:14.64 X7d86CQYM.net
>>570
ずっとMac使ってるが機能を増やし続けて現バージョンは重い所はある
Appleはハードの性能を一律に引き上げてそこに最適化したサービスを提供する会社だし
M1チップもそうだけどAppleの製品一覧にはそもそもローエンドの製品がないんだよ

602:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:36:20.99 5pEj0Qy10.net
macとかいらないんだが

603:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:37:24.54 k+FBhKZI0.net
>>590
わざわざこのスレ来るなんて暇人すぎ

604:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:40:22.48 GPrjJW090.net
いくら煽られても今はしばらく様子見

605:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:41:12.90 96w1AKnOM.net
raspberry piなどの動作するかすら分からないローエンドのアーキにOSを移植するのはMSの仕事
昔は遅いチップしかなかったから広範囲にソフトを移植してきたWindowsの仕事は偉業だが今の時期にそれは流石に要らない
スマホのチップがデスクトップ超える時代だし

606:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:44:54.49 k+FBhKZI0.net
ネガキャン部隊も叩くとこないから訳のわからないことを壊れたテープレコーダーみたいに連呼するようになってきた
同じようなことをずっとループして言ってる

607:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:45:01.85 WVFtvm+P0.net
>>582
95が出てからずっと煮え湯を飲まされ続けてたからイキりたくもなるだろう
iMacぐらいの勢いで終わらないと良いね

608:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:46:12.80 I2VQ9Ihu0.net
iMac待ち

609:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:49:57.33 VUdDuELb0.net
これからはOSなどソフトは無論チップ設計まで出来ないと競争に勝てず凋落する

610:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 02:52:52.08 TYqpXOU+0.net
>>597
これはある程度同意できる
アップルの今の強みはそこだもんな
iOSなんかは自社でソフトとハードの整合性を取ることでパフォーマンスを最大限に生かすし、ブランド価値を形成する事に成功した

611:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 03:14:12.72 hls/ssqm0.net
>>568
あれもAndroid基準で言ったらミドルかミドルハイだな
新品で2万以下のiPhoneが出たらそれがローエンド
でもAppleはそういうこと絶対やらん

612:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 03:15:05.33 hls/ssqm0.net
>>573
どうせiMacとかでしょ
MacBook Airの上位モデルが追加されるわけじゃないんでしょ

613:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 03:15:54.31 hls/ssqm0.net
>>580
メモリは一度足りない状況を経験しないと重要性が分からんからな
それまではRAMの重要性を理解することはない

614:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 03:20:37.10 hls/ssqm0.net
>>584
Intelもノート用の第11世代はかなり良くなってる
4コアだけど10nmの改良が進んで4.8GHzまで来た
これでほぼ他社の7nm並にはなった
M1も5nmで優位に立ててるけど7nmで作ってたらIntelに負けてたと思う

615:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 03:33:02.86 k+FBhKZI0.net
インテルそんなのばっかりだな
G965はいつになったら覚醒するの?

616:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 03:36:35.51 ACYVB5p50.net
軽いモバイルノート出してくれ
10インチくらいのやつ
Airが1.29kgとか狂ってやがる

617:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 04:02:56.29 hls/ssqm0.net
MSI、新型ゲーミングノートPCを発売。白く落ち着いたデザインでグラフィック性能はM1Macの3倍以上
URLリンク(leia.2ch.net)

618:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 04:12:40.64 k+FBhKZI0.net
>>605
よくこんな詐欺スレッド建てるよな
OpenCLはグラフィック性能ですらないぞ

619:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 04:56:37.76 hls/ssqm0.net
>>606
GFXBench 5.0
URLリンク(gfxbench.com)
URLリンク(gfxbench.com)

620:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 05:05:56.43 4LvM+oWw0.net
このままいくとiMacはiPad proに足がついているだけになる

621:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 05:36:07.56 Y7OsS2zW0.net
>>320
winmacとubuntuはこういうもんだな

622:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 05:45:25.81 QnUfCx7D0.net
>>243
何言ってんだお前は
bootの問題だけだろ

623:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 05:47:58.96 wwjrFQSl0.net
結局5nmプロセスが強いだけだよね

624:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 05:51:19.33 M6l8wyr70.net
>>464
増やせない

625:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 05:57:17.09 M6l8wyr70.net
>>509
後から追加は出来ないよん
16Gが今の所ではMaxなんだわ
オンメモリDBとかは出来ない
つまり事務機としては使えない

626:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:01:52.92 AnFxR7zA0.net
私達が心穏やかに過ごせるのも全て
Apple様のおかげです
ありがたや
ありがたや

627:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:04:24.28 QnUfCx7D0.net
>>607
Offscreen普通に速いじゃんこれ
というかM1って本当に1050Ti超えてんだな

628:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:08:02.46 7gXJ0oqiM.net
win動かすならfusion待ちかなぁ

629:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:09:55.08 QnUfCx7D0.net
>>483
zswapを誇らしげに語るアホ

630:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:15:14.46 I5BZQ+DI0.net
インテルってほんとに終わったん?
今株買えばすごいことになりそうって気がするんだけど。腐ってもインテルなのかどうか教えてくれ。

631:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:15:54.51 f7eq1RnZM.net
デスクトップで nvenc より早くなるんだったら認めてやるよ

632:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:16:59.25 QE24fk0N0.net
CPUが死んでもIntelは死なないよ、腐ってもIntelであってる
総力挙げて自社ファブ立て直すみたいだからCPUも復活すると思うけど、これは信じなくてもいい

633:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:22:46.58 I5BZQ+DI0.net
>>620
ありがとう。
この業界は技術の陳腐化が早そうだし、逆に狙い目かなと思ってるんだよね。

634:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:23:31.09 QnUfCx7D0.net
>>619
比較してるスペックによるが普通に上になるんじゃね
YouTubeの動画編集ぐらいならAirですら普通にできるっぽいし

635:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:24:09.36 f7eq1RnZM.net
>>622
どう考えても無理
プロセッサのトランジスタ数と
RTX 3080とかのトランジスタ数を足してるようなもんだから

636:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:24:14.85 QnUfCx7D0.net
>>620
具体的に何で食ってくの?
もうNANDすら売ったけど

637:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:25:06.93 QnUfCx7D0.net
>>623
だから何と何を比較したんだよ�


638:ィ前は Lifukaの話じゃないのかよ



639:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:32:45.93 QnUfCx7D0.net
つか否定ありきで語ってる時点で
どうせ実際出たら3090とか持ち出すんだろなこの手のは
コスパや省電力性の文脈で負けたら
インテルのゲームキングぐらいにしょうもない話になるのに

640:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:35:54.21 QE24fk0N0.net
>>624
売り上げという意味ではPC事業を縮小してデータセンター事業にシフトしているだろ
「何で食っていくか」なんて悠長なことはやってない、「何が成長するか」を見越しているぞ

641:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:37:17.14 hls/ssqm0.net
>>624
最悪特許使用料だけでもしばらくは会社維持できると思うよ

642:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:39:36.22 QnUfCx7D0.net
>>627
そのデータセンター(DCG)もCPUで食ってるんだが
一体何を言ってるんだお前は
片割れのNANDももうないぞ

643:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:40:45.39 QnUfCx7D0.net
>>628
あー確かにそこまでは考えてなかった

644:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:44:12.69 80d0ABgfM.net
クローズドなアポーARMがきっかけでオープンなPC用ARMCPUを先に出したとこが次世代の覇者かね
アップルは毎回きっかけを作るが最終的に市場を食い荒らされる運命なのよ

645:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:45:02.94 QE24fk0N0.net
>>629
収益は伸びてるよ
霞でも食ってるというのか?

646:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:49:19.92 TdPWAyMWd.net
intelはファブすら売却の噂立っとるからな
TSMCとかappleに

647:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:49:26.48 QnUfCx7D0.net
>>632
いや利益率下がってるんだが
明らかに値下げして食い繋いでるだけだぞ

648:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:50:57.14 QnUfCx7D0.net
>>632
URLリンク(eetimes.jp)
DCGが一番やばい

649:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:53:30.82 SNzPGFDU0.net
URLリンク(www.hardwaretimes.com)
キモヲタPCマーケットシェア
URLリンク(qph.fs.quoracdn.net)
サーバーマーケットシェア
URLリンク(mybroadband.co.za)
全体マーケットシェア

650:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:54:13.43 QE24fk0N0.net
>>634
シェアが伸びてるなら食い繋いでるわけじゃないだろ
値下げだってダンピングしているなら問題だがシェアも収益も伸びているなら真っ当な競争だ

651:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 06:58:47.98 QnUfCx7D0.net
>>633
Tsinghuaとかなら喜んで買いそう

652:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:04:41.61 QnUfCx7D0.net
>>637
企業として利益率下がって問題ないって
まあそう強弁したいならどうぞとしか
つかシェア増大ってどこの話よ上がってるのAMDだぞ
何で値下げが必要かも理解できてないのか

653:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:07:11.29 QE24fk0N0.net
>>639
CPUしかないのかよ

654:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:11:03.10 QE24fk0N0.net
そもそもCPUマーケットシェアの減少それ自体はIntelの供給不足からとっくに織り込み済みだろ

655:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:22:15.77 QnUfCx7D0.net
>>640
いやIntelがCPUしかねえんだよw

656:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:23:23.15 dt3eFWG80.net
GPUどうなんの?

657:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:29:24.26 QnUfCx7D0.net
>>641
もはや最初と言ってる事変わってるぞそれ
そもそも2年ぐらいずっとシェア下がり続けてるよ
収益性語ってる奴が利益率低下を問題ないとか主張してんのも意味不明
CPU以外にあるかのように仄めかしたりしてるし決算すらロクに見てないだろお前
そんな奴にその企業の継続性とか語られても困るんだが

658:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:29:53.43 6y+qGYXSM.net
>>230
PPCですらLinuxが動いたんだからM1でもいずれ動くだろ

659:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:31:17.18 QE24fk0N0.net
>>642
ストレージ事業だってまだあるよ
売却予定だから成長戦略に組み込むのは間違いだが
大体データセンター事業それ自体はPC事業と違って(Intelに限らず)伸びている
パンデミックの影響でどうなるかわからんけどな
それにCPUもx86だけじゃない
AMD+Intelで伸びているのだからAMDとだけ比較してもしょうがない
もちろん供給不足の今年のIntelは絶対数としても伸びていないだろうけどな

660:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:36:08.73 QnUfCx7D0.net
>>645
VMでなく直接起動はiboot破らないといけないから
Appleが許可しない限り難しいぞ
最近のibootのJailbreakもA11までの脆弱性使ってる
ただ一旦Mac起動してから最小状態にしてLinuxカーネルにすげ替えるとかは制限付きで可能ではあると思う
そもそもxboxとかも最初期以外はLinux動いてないし
破られてないのは結構あったりする

661:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:40:42.92 QnUfCx7D0.net
>>646
いやだからNAND売っちゃったからストレージの主業務ないんだってば
生きてるのOptaneだけで微々たるような利益だよ
あと何度も言うがAMDのが伸びてるの
NSGとかも中身Atom系CPUの売り上げでARMに食われてる
そもそも供給不足とか言い訳になってないんだろ…
歩留まり悪いならもっと利益率下がるんだから

662:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:42:21.80 QnUfCx7D0.net
つかもう不毛だからそんなに決算読む気ないならレスしないよ?
せめて最新のだけでも読んでよ…

663:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:45:01.84 r1uLt+D50.net
左翼はサムソン
アップルは権威主義のネトウヨ

664:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:47:39.14 QnUfCx7D0.net
間違えたNSGじゃないわすまん
とりあえず内訳だけでも見てきなよ
95%ぐらいCPUだから

665:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:48:49.07 QE24fk0N0.net
>>648
まだ売却完了してないだろ、半分売っただけだ
特にストレージ事業それ自体は来年までIntelが所有している
x86CPUのシェア自体は伸びている、またデータセンター事業そのものが市場拡大している
供給不足は10nmプロセスの歩留まり不良が原因だが
14nmプロセスのラインを圧迫しているから供給不足になるわけで、利益率の低下とは直接関係が無い
10nmプロセスの歩留まりが利益率に影響するとしたら、それは改善しないまま量産に入った時の話だ

666:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:54:45.54 QE24fk0N0.net
Intelが難しい局面に入ってることは事実だが
決算の読み解き方を誤ってこのまま死ぬと予想するのは間違っている

667:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:57:02.63 QE24fk0N0.net
>>650
どっちにしても大正義中韓様の大勝利なんだが
ネトウヨさんはその辺どう折り合い付けるんだろうな

668:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:57:37.77 QnUfCx7D0.net
>>652
半分てOptane以外のNANDは半分なんて規模じゃないからw
それと10mmもめちゃめちゃ関係あるよ
Q3で量産して利益出てないって結果でてる中に
Tigerlake=10nm入ってるんだから
明らかに企業分析とかした事ないようなレスだし
そこまで無理して擁護する理由は何なんだ?

669:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 07:57:57.48 QnUfCx7D0.net
>>653
お前はそもそも決算すら読んでないだろ

670:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:03:04.33 QE24fk0N0.net
>>655
いや、ストレージ事業が(まだ)まるまるIntelに残っているって話をしているのだが
お前こそ本当に決算読んで言ってるのか?

671:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:06:04.01 QnUfCx7D0.net
仮に現規模のストレージで利益あって専業企業になるとして
規模的に1/10とかになる
しかも7nmの投資は実行済み
軌道に乗るのはTSMC 3nmより後
対してTSMCは3nmを既にリスク生産完了で2nmの開発中
ストレージ単体になんかなったら元取る前に破産しちまうよ
こんなクソ企業のどこに将来性見出してんだ?
とっととファブ売ってTSMCに投げときゃよかったのにね

672:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:08:56.24 QE24fk0N0.net
>>658
将来性がないって何のことを言っているんだ?
成長の余地がないクソPC市場に省電力SoCで殴り込むどっかの果物屋のことか?
Intelの成長戦略はもうそこじゃないだろって話をしているのに

673:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:09:04.48 qM26Ew6F0.net
>>531
電力半分で性能7割くらいのところまではいけるんだよ
問題はその上

674:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:10:48.25 1ovaBITp0.net
お前らプロだなぁ

675:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:11:33.76 QnUfCx7D0.net
>>657
だから何なんだよ本当に…
買収で移転の時期がずれるとか当たり前だろ
来年には主要工場なくなるよ
そもそも収益性高くても将来性に結びつかないんだからこの文脈の何の補強にもなってねえよ

676:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:12:18.25 QnUfCx7D0.net
>>659
じゃどこ?
具体的にどうぞ
あとApple関係ないよx86で争ってるのAMDだし

677:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:14:22.13 QnUfCx7D0.net
これでIoTとかMobileyeとか言ったら流石に笑うぞ
むしろまともに拡大できなくてそのまま潰れそうなのに

678:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:15:23.73 qM26Ew6F0.net
>>572
プロセス縮小して一次二次キャッシュガン積みしてメインメモリもオンダイ
言ってしまえばこれだけだからな

679:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:16:19.44 QE24fk0N0.net
>>662
だからストレージ事業は成長戦略に組み込むのは間違いだと言ってるだろ
売却したらしたで別の事業に投資できるわけだ(それまでは収益にはなる)
それはCPU事業の立て直しかも知れないし、もっと広範囲なデータ事業かもしれない
前者はもうあまり(需要の)成長も見込めないし過剰に期待せんでもいいと思うが

680:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:17:15.93 46Niudo50.net
TSMC抑えたほうが勝つみたいな流れ

681:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:18:06.82 QE24fk0N0.net
Samsungもっと頑張らねえかな

682:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:19:46.39 QnUfCx7D0.net
>>665
キャッシュは全体見るとむしろ少ないぞM1は
それにx86はそのものが肥大化しすぎててるからマイクロアーキが真似なんてできない
GF切ったAMDならARMに乗り換えるとか32bit切るぐらいの柔軟性ありそうだけど

683:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:21:26.69 QE24fk0N0.net
>>665
オンダイメモリは多分ほとんど意味無いだろ、幻想だよ幻想
実態としては同じ規格(帯域、CL)のメモリなら別にオンダイじゃなくても性能同じ
その規格を公開しないことで「高性能感」を煽ってるだけ

684:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:23:49.14 QnUfCx7D0.net
>>666
だから具体的になんだって聞いてるんだけど
お前は違う違うって言うだけで根拠が一つもない
こっちは根拠出してるし少なくとも事実から演繹してるよ
それと今回ストレージ切ったのは明らかにCPU側の投資のためで
その時点で終わってんだよ
Intelのファブに将来性ないんだから

685:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:24:39.20 QnUfCx7D0.net
>>670
その


686:載せられるメモリが変わるんだよアホ 頭悪すぎる



687:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:25:43.99 QE24fk0N0.net
>>669
(IA32以前の)アドレスモード自体は切ってるのだから
それでも肥大だというなら可変長命令という仕組み自体が肥大なのであって
x86-64が肥大ではないだろ
「ごめんやっぱRISCの方が優れてました」って話なのかもしれないだけ
アドレス変換無しのLongモードでプロテクトモードや仮想86モードやリアルモードが動作するわけじゃない

688:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:26:24.57 QE24fk0N0.net
>>672
だったら規格自体を公開しろよって話
ほんとアタマ悪すぎる

689:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:28:09.20 QE24fk0N0.net
>>671
需要が伸びてるのに将来性が無いとか何の話してんの?

690:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:30:47.62 anXE53B70.net
UIが古臭く感じる
アーキ大幅変更したんだし、半透明多用したりUIも刷新したほうがいいんじゃない?

691:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:34:08.93 qM26Ew6F0.net
>>615
メモリが早いからね
DDR4だが4266MHz
>>669
より高速な一次二次をあそこまで積めたら三次は少なくていい
>>670
オンダイじゃなくてオンボだった
4266積めたらそら性能上がるわな…

692:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:35:39.10 QnUfCx7D0.net
>>673
確かに可変長命令とか長さは問題だけど
16ビット以下のアドレッシングだけ切っても意味がないだろ
そもそもx86そのものがISAとして肥大化してて
デコードや分岐予測のストールしてIPC低いんだから
素直に追加すればいいだけのARMにはいつまでも勝てないよ

693:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:38:41.45 QE24fk0N0.net
>>678
x86が互換性のせいで肥大化してきたわけでなく
CISCとして成熟したことが肥大化なのであれば肥大化なのだろうな
互換性について言うなら、重ねて言うがアドレスモードはとっくに互換していない
なんでこんな簡単なことでいつまでもx86を古臭いと断じるのか意味が分からん

694:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:42:38.05 QnUfCx7D0.net
>>674
頭悪いのはお前だろ
カタログしか見てない

695:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:44:46.31 QE24fk0N0.net
>>680
そりゃ「高性能に違いない」と信仰するよりはカタログ見るわ
だって帯域とCLが同じならオンダイorオンボって程度で性能変わるわけないんだから

696:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:45:52.23 QnUfCx7D0.net
>>679
いや古臭いとか一言も言ってないから
勝手に意味を変えて反論するなよ
あと成熟した事が云々とか言ってるけどARM ISAもちゃんと先進的な機能は積んでるから
もはや何を論点にしたいんだからわけわからん

697:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:47:26.46 QnUfCx7D0.net
>>681
いや積めないよ
DRAMモジュールとオンボとメモコンすぐ横じゃ電気的にも違うから

698:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:47:49.78 HzjPU/aA0.net
>>618
インテルは逝ってる

699:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:49:14.06 QE24fk0N0.net
>>682
じゃあ何が肥大化してんだよ
AMD64の登場以降に(ISAとして)変わってんのはSIMD拡張命令ぐらいだぞ

700:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:49:50.45 QnUfCx7D0.net
正確には積めないものもあるが正しいか
少なくとも電気的には距離近い方が安定する
電圧盛ればいいとかアホなこと言いたいならまあ好きにどうぞ

701:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:51:20.04 QE24fk0N0.net
>>683
オンダイじゃないと積めないほどピーキーで高性能な電気的特性持ってるDRAMだというなら
その規格(少なくとも帯域とCL)を公開すれば良いのでは?

702:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:54:09.78 QnUfCx7D0.net
>>685
いや命令がそもそも違うし何を言ってんだお前は…

703:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:54:50.97 UGkcEmluM.net
クロック上がらんよ

704:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 08:55:57.83 QE24fk0N0.net
>>688
ISAとして命令違ってたらそれは既にx86-64じゃないだろ

705:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:02:55.32 QnUfCx7D0.net
>>687 見逃してた そもそもオンダイの話してない あとピーキーとか以前に配線距離短い方が電気的に(電流的に)安定しやすいっていう当たり前の話 DRAM単体でしか見てないから話が平行線になる



707:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:04:12.46 QE24fk0N0.net
>>691
こっちは性能の話をしているのに、性能と関係ない話をされても困る

708:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:06:39.74 0RIGM8XQ0.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
M1てクロック3.2GHzだけどデスクトップ版はもっと上げられるのか?
あとAシリーズみたいに毎年IPC10-20%とか上がっていく?

709:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:07:02.44 QnUfCx7D0.net
>>690
拡張で内包してるからこれは肥大化ではないと言いたいわけ?
もはや詭弁でしかないな
とりあえず事実としてマクロオペからマイクロオペへのデコードの時点でARM ISAより効率悪いんだから
その差は埋まらないだろ
x64の長大命令のストールが問題なのは確かだけど大半の命令はそうじゃないよ

710:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:07:15.90 QE24fk0N0.net
まあ省電力性能は高かろうな、これは明らかに省電力SoCでオンダイメモリが選ばれる理由だ
メモリとしての速度性能は変わんねえだろ

711:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:07:49.00 QnUfCx7D0.net
>>692
いやだから積める物変わるんだから性能関係あるだろ…

712:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:10:49.08 QE24fk0N0.net
>>694
何を拡張で内包しているって?
長大なSIMD命令を1クロックサイクルに収める拡張なんかは確かにISAの肥大化だよ
x86-64の肥大化ではないけどな

713:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:11:01.36 rg9RSiY+0.net
>>70
これは酷いww

714:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:11:32.97 QnUfCx7D0.net
>>695
だからオンダイじゃねえってば
基礎知識がぶっ壊れてる時点でEEとかCSの教育受けてないだろお前

715:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:11:33.92 QE24fk0N0.net
>>696
>>681

716:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:12:26.51 QnUfCx7D0.net
>>697
x64がx86の拡張だからって話
SIMDの話なんてしとらん

717:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:12:38.43 KE6SUhmy0.net
>>693
M1はA系と同じくTSMCのモバイル向けプロセス(高密度省電力だがピーク性能は上げにくい)で作られてるはずだから
デスクトップ向けの低効率高性能プロセスで作るだけで性能上げる余地はあると思うけどね
他社と同等の5GHzまで上げれるかは分からんが、仮に上げられればシングルもマルチも性能は1.5倍ってとこか
もちろん消費電力は3倍以上になるんだろうけどTDP45Wならデスクトップ向けなら全然許容範囲かな

718:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:13:02.01 op0eUKp5d.net
パソコンの大先生が大集合のスレでつね

719:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:13:19.58 rg9RSiY+0.net
>>159
釣りとしか思えないが、大丈夫?
3GHz, 4GHzで距離がどれだけ重要か知ってますか?

720:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:14:39.54 QnUfCx7D0.net
>>700
もはやレスすら放棄したか
マザーボードとモジュール間ですら相性あるのに
何でそんなアホな勘違いしてるのか知らんが

721:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:15:58.19 rg9RSiY+0.net
なんか、ここ最近のM1解説の記事をろくに読んでない奴らが多すぎるなここには。
オンダイメモリとか。。。

722:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:15:58.48 QE24fk0N0.net
>>699
SoCかSiPかMCMかって話だったの?
それならすまん、確かにM1はオンダイ(のSoC)ではなくてなんちゃってSoCだな
(というかSoC/SiP?、なんだこれ「左のネトウヨ」みたいな)
これはアポーさんがSoCと紹介したからそれを尊重しているだけで実態は異なる

723:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:17:48.36 QE24fk0N0.net
>>701
つまりx86-64は15年前の時点でとっくに肥大だったのに
なぜか15年以上もARMを省電力市場に追いやってきたわけだ
意味分かんねえ


724:



725:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:19:59.25 KE6SUhmy0.net
また大先生(ワッチョイ f705-lwgc)が暴れてんのか
実行ユニット数と実行パイプラインの段数の違いも理解できん奴がよくまあここまでイキれるよね
見てて恥ずかしくなってくるw

726:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:22:19.07 QE24fk0N0.net
また重ねて言うが、x64命令はx86命令の拡張であるがアドレスモードは互換してない
命令自体に後方互換性があるというだけで、バイナリ互換性はないんだよ
最小限のアドレス変換を施すか
あるいはLongモードを殺すことでIA32のアドレスモードも使えるだけだ

727:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:23:07.17 rg9RSiY+0.net
>>325
JavaVMだ?その予想はセンスないな。
Appleが単一のハードを掌握してソフト、アプリまで垂直統合するのに、なぜJavaが必要なんだ。
iアプリなどとは根本的に状況が違った。

728:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:25:35.75 QnUfCx7D0.net
>>675
これも見逃してたな
そもそも利益率減少を覆せるほど大きな需要はない
そもそもクライアントサイドのが利益率高いし
それもコロナで一時的に上がっただけなんだから
投資対象としてももはやITの旬は過ぎててEVとかに移動してるよ
これ見る限り最後にレスした方が勝ちとでも思ってんのかなコイツは

729:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:26:26.75 W89BKYT80.net
どちらかが30レス以上虚勢を張っているニワカだという事実に震える

730:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:26:46.88 QE24fk0N0.net
>>711
Androidがそっちの方向性だよ、正確にJavaネイティブコードでもJava互換でもなかったけどな

731:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:28:27.75 KE6SUhmy0.net
>>713
ざっとみID:QnUfCx7D0 が正しい
反論してる方が不勉強なだけ

732:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:30:51.83 QnUfCx7D0.net
>>707
言い訳がましすぎだろお前
本当にオンダイの意味すら理解してないんじゃねえか

733:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:32:41.43 QE24fk0N0.net
>>716
それはちゃんと理解しているから余計な心配すんな
メモリの規格が明らかでないのに、「どこに搭載したか?」で性能を予想して信仰するのはバカバカしいと言っているだけだ

734:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:37:44.20 QnUfCx7D0.net
>>708
どんな論理だよもはや詭弁しか言ってないなお前は
昔のARMは64bitターゲットですらない
デスクトップ用でもない
そもそもARMもISA肥大化して16bit thumb切ってマイクロアーキも変わってる
変遷を経て先端の技術で並んでIPC同士で比較して大きく差が出てるのが現状
で?

735:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:38:22.38 QnUfCx7D0.net
>>710
それが何なんだよ
お前もはや適当にレスしてるだけじゃん

736:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:39:20.36 QnUfCx7D0.net
>>717
お前本当恥ずかしい奴だな
こんな基本的な間違いまでしてて誤魔化せると思ってるあたりが特に

737:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:39:31.89 rg9RSiY+0.net
>>714
議論において文脈を読めない人なんだね。。。
頑張りましょう

738:火暴笶チンパンジー
20/11/29 09:41:51.75 Q++XThuk0.net
まぁ、単なるLPDDR4Xが載ってるだけなのに、SoCと同じモジュールにDRAMが載ってるから
他より圧倒的に高速とか言ってるのはアホの妄想だなとは思う。

739:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:42:26.49 QE24fk0N0.net
>>718
並んでないよ、ARMが先行している
だってZen4 5nmは2022年だし、Intelはしばらく性能競争できない


740:しな なぜ逆転したのかと言えばスマホ市場>PC市場で省電力CPUの方が需要が有り また比較的小型で歩留まりも良い省電力ダイだから



741:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:43:11.54 39rLX09iM.net
なんかwindowsに勝てるとか妄想してるやつ多くて笑うわ
なんでWindowsがこれのせる必要あるんだよ
ごみmac界隈ではマシなものが出てきただけの話だろ

742:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:43:11.68 1YUq1SnF0.net
M1に刺激されてやべえ!って感じで、それなりに動く無音の冷え冷えサクサクノートがバンバン出てきて欲しいな。

743:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:45:21.18 QE24fk0N0.net
>>721
俺個人はともかくとしてGoogleはセンスが無いのか?
まあ無いのかもしれないが、スマホ市場ではこっちがチャンピオンだろ
文脈?

744:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:48:19.55 hls/ssqm0.net
>>723
M1が5nmなのはAppleがTSMCにたくさん金払って最初に5nm使わせて貰っただけで
ARMの優劣はあまり関係ないと思う

745:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:49:24.49 KE6SUhmy0.net
>>724
M1 Mac上でエミュ使って既に64ビット版Windows 10が普通にサクサク実用的に動くらしいけどな
個人的にはVisual StudioとSQL Serverとエクセルが問題なく動けば今使ってるレノボのWinノートは要らない子になるわ
注文したMacbook proが再来週届く予定だから楽しみにしてる

746:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:51:39.65 QE24fk0N0.net
>>727
設計しないで微細化するわけでもないし先行して5nmに移行すればリスクはあるだろ
Zen4が出るころにAppleシリコンも同等以上の性能とスケールのARM出したら完全にARM先行だよ
そうでなかったらマイクロアーキテクチャではまだx86が強い、微細化ではARM先行

747:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:52:12.18 1YUq1SnF0.net
>>728
あれもうそんな感じなの?
アプリ単体じゃなくてWindows自体を動かすのは1年、2年かかるのかと思ってたわ

748:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:52:42.85 t9E+lhfcr.net
なんかおかしなスレになったな
潮時か

749:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 09:53:53.71 46Niudo50.net
エミュ上でArm版Win10動いたまでは見たが
実用的なのか?

750:火暴笶チンパンジー
20/11/29 09:58:47.76 Q++XThuk0.net
(ヘヴィーな事をやらなければ)実用的、こうだろ笑
ちょっと使っただけの人達がrozetta2はintelより高速!とか吹いてたけど、
実際の所DTMアプリ使ってる人はintel版動かしたら糞重いって言ってたし笑

751:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 10:01:12.88 KE6SUhmy0.net
>>730
エミュ上でx86版のWin10が普通に動いてるみたいよ
M1版Mac mini購入記。驚愕のパフォーマンスと、CrossOver 20で秀丸の動作も確認
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

752:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 10:11:20.41 1OQeD8fE0.net
macでwindowsが動いたら
マックいらない子になると思う
os以外完璧なら
OSいらいないじゃん

753:火暴笶チンパンジー
20/11/29 10:11:58.37 Q++XThuk0.net
この手のスレってベンチの話ばっかりで、こういう実際のアプリではどうなん?って情報を持ってくるやつがほとんど居ないから困る。
>いずれもM1対応はしていないので、インテル版をRosettaで動かしたのですが、すべて普通に動いてくれました。
>ただどのDAWを使ってもかなり重めです。Studio Oneは比較的軽かったくらいで、結構実用上厳しいかな…
>というものがいろいろです。


754: 引用元ソース: M1チップ搭載の新型MacはDTMに使えるのか? DAW、プラグイン、オーディオインターフェイスなど動作状況をチェックしてみた 2020/11/22 藤本健 https://www.dtmstation.com/archives/32814.html



755:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 10:19:56.31 KE6SUhmy0.net
>>735
アーキテクチャが違うからブートキャンプでx86版WindowsやLinuxを動かすのは原理的にほぼ不可能なんだよ
ただし、ARM版macOS上でx86エミュを挟めば動かせなくは無いってとこ
あとはどれだけまともに動くかというとこかな

756:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 10:26:57.84 bbu22awT0.net
>>693
無理
上げると超爆熱になる

757:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 10:32:45.06 6/sjVkxg0.net
ARM版のPC/ATみたいなパソコン規格が出てこないかしら

758:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 10:32:53.25 bbu22awT0.net
A14が超絶ゴミだからこれも期待できん

759:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 10:41:27.88 f2jtsYQo0.net
>>562
ipod touchが最下層

760:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 11:32:31.37 v8syIAcpa.net
PowerPCの時も同じ事を言ってたよね……

761:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 11:39:45.21 l4GAkgLm0.net
g4欲しかったなあ

762:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 11:50:33.03 2yns16Su0.net
>>102
M1が発表される前はintelのCPUよりずっと遅いと思われてたから、かなり健闘した事で評価が一変したんじゃないかな。

763:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 11:51:48.74 q5kYAGbt0.net
>>735
Apple Silicon搭載MacでWindowsを正常に動作させることに成功
URLリンク(gigazine.net)

764:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 11:54:20.82 2yns16Su0.net
>>121
どうせ大した性能じゃないとか、トラブルが枯れた後に、とか見切って最後のintel機にしたんでしょ。
自分の判断を信じるんだ。

765:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 11:58:20.27 2yns16Su0.net
>>144
プロセスルールで圧倒的な強者だったintelがこんな擁護されるようになるとはのう。

766:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 12:06:29.53 +IPQctfg0NIKU.net
>>23
ゲームすら動かないのに何がクリエイトできるのか

767:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 12:08:35.43 ZYDhX3XA0NIKU.net
>>745
エロゲ出来るの?!

768:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 12:10:20.95 QE24fk0N0NIKU.net
つかもし正常に動作してもMSがライセンスしてくれなかったら(OSの使用もWindowsAPIの使用も)犯罪なんだが
M1でもWin勢はその辺はどう考えてんの?
まさかMSは絶対にアポーみたいな独占囲い込み戦略に出ないとでも?

769:火暴笶チンパンジー
20/11/29 12:11:55.00 KYQKb2N/0NIKU.net
何言ってんだこの人・・・

770:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 12:15:12.82 QE24fk0N0NIKU.net
実際少なくともM1で(ARMネイティブな)Windowsが動くかどうかは
技術の問題じゃなくてライセンスの問題だってアポーは言ってんじゃないの?
だったらx86エミュだろうがARMネイティブだろうがライセンスされなきゃ動かせないよね

771:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/29 12:18:16.57 EacOZtiE0NIKU.net
>>514
M1グランプリを連想するからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch