Apple M1 覇権決定、来年にはデスクトップも出て性能に制限がなくなる [177654932]at POVERTY
Apple M1 覇権決定、来年にはデスクトップも出て性能に制限がなくなる [177654932] - 暇つぶし2ch102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:39:57.16 XEWTPZqd0.net
M1マックはコスパ的にもWindowから流れるやつ相当出るだろ
それぐらいいいわ

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:40:09.44 y3XfXEMY0.net
>>99
シェアでみたら圧倒的に負けてるけど、このまま進んだら廃れるのはwindowsなんだよなぁ
いつまで貯金切り崩して戦っていけるのか

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:40:35.42 qPsbdIvJ0.net
>>99
ハードもはっきりとした差は付いてないよ
1世代前のIntel Macより早いのは当たり前だろ、遅くてどうする

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:40:39.49 Cvh2YQ5u0.net
よくさこの手(ゲーム機とかも)のでWindowsなら買うとか言うやついるけどチューニングしてある専用OSだから早いわけで汎用のWindowsなんかにしたらカクカクだから

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:41:17.12 R0Ccuerwd.net
どうせx64と命令の互換性無かったりするんでしょ

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:41:51.83 j8auwKfu0.net
元からiPadのがIntel Macよりサクサク動いてたから
こーなるのは必然だよな
ある時期にSoCがその性能で追い越したんだろ

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:42:06.16 y3XfXEMY0.net
>>104
armなんだからあるわけねーじゃんw
ま、バイナリトランスレーションしますけどw

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:42:28.30 iw1FN7RD0.net
Windowsが覇権だった頃にやるべきことだったのに
Intelに忖度しまくった結果がこれ

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:42:58.01 LmnadLJSM.net
>>102
エントリー機でハイエンド部分的に超えちゃったからな

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:43:21.40 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
これ単にCPUとメモリーを隣につけてるだけだから性能良いだけだぞ
熱暴走するとメモリーは即効で逝く
だから高負荷のかかる作業はできねーし、性能以上の作業ができない
クッソ詐欺

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:43:33.05 YTENtFe40.net
ゲーム出来るようになれば乗り換える

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:43:37.66 Bk8zGrLx0.net
windowsのソフトの資産よりも
これからmacがiOSアプリの資産を取り込めるようになったインパクトの方がデカいだろう

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:44:21.35 NmYO/u+f0.net
>>10
intelは半導体の微細化で負けてる

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:45:15.81 xbKX9DTA0.net
正直なところChromebookで十分かなあって
でもChromebookが5万だとするともう5万足してこれのほうが良いのかな

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:45:35.78 y3XfXEMY0.net
>>109
アホ一人が考えつくことを天才集団が考えないわけねーだろwはっず

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:46:00.41 LpoPdKqr0.net
>>98
Appleの方針からすればまともなGPU付きのが出てこなさそうだが

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:46:33.80 l4hyCl8w0.net
Docker動くんか?

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:46:38.52 y3XfXEMY0.net
>>113
chromebookは中古で売ったら金になんねーけど
macは中古でも高値つく

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:46:45.97 FqRmGQXY0.net BE:805596214-PLT(23237)
URLリンク(img.5ch.net)
>>90
俺もこれだわ
cubase次第でマックに変えるかも

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:46:46.71 qPsbdIvJ0.net
>>108
Appleに省電力機はあってもエントリー機はないよ、すべてを高級機とするのが至上命題
電力的なx86ハイエンド機には全く勝てない、最新最上位の省電力RyzenやCoreとならかろうじて互角以上かもしれないな

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:47:08.20 y3XfXEMY0.net
>>116
docker がARM版開発ちう

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:47:17.42 96qGro+3r.net
おいおいおいちょっと待ってくれこれじゃあー
最近MacBookpro買った俺がバカみたいじゃん

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:47:25.02 LmnadLJSM.net
>>119
何言ってんだお前

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:47:36.99 xgAoduAY0.net
>>57
もう作ってるだろアホw

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:47:42.08 ZP2hMg/Ar.net
>>106
AMD64命令動きませんがw
ARM版のwindowsマシンは昨年秋にモバイル向けで
各社一斉に発売予定でしたが64bit版Windowsが
結局実用的な速度と互換性が得られなかったので半ばお蔵入り状態なので
蓋を開けたら大昔のクルーソの再来ですよ

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:47:47.70 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
普通にARMアーキテクチャは拡張性乏しいから物理的な処置をしないと性能挙げられないけど
CPUの隣にメモリを付けてくるとは思わなかったんだよなあ
スマホならクロックダウンしてるから何とかなるけど
ノートPCでこれは想定してなかったのよ

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:47:54.15 txjTHPqHp.net
>>116
未対応だけどすぐ対応するでしょ

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:48:08.26 y3XfXEMY0.net
>>121
みたいじゃないよ?
バカなんだよ?

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:48:37.27 nyM5876B0.net
>>109
ねえBe持ちなのにそんな知識不足晒して恥ずかしく無いの

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:49:35.81 1SzLWTkO0.net
>>121
さっさとくたばれ情弱wwwwwwww

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:50:05.58 mCtYkY/00.net
>>121
信心があるならまた買えば良い
御本尊様は常に最新のものを使いましょう

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:50:21.13 g+XsO4Vud.net
>>109
熱暴走の意味知らなそう

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:50:34.90 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
たぶん夏に発表しなかったのは熱暴走の話題を回避したかったから
来年の夏頃にはクロックダウンするようなアップデートが入るはず
その頃には性能の話題なんてねえしな。もう完全に詐欺ですよ

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:50:44.35 qPsbdIvJ0.net
>>125
Appleが仕様公開していないと思うのでいまだに詳細不明だけど
メモリは多分普通だよ、普通のLPDDR4x 4266でCASレイテンシも普通
SoCに内蔵しようがマザボ基板側のスロットに差さっていようが規格が同じなら性能は「完全に同じ」

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:51:12.28 XEWTPZqd0.net
中古でインテルマック買う意味なくなったけどそれでも高く売れるんか?

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:51:16.83 Ga1GAj0Ra.net
>>109
時価総額200兆円の世界トップ企業が何年も研究開発して準備したCPUにダメ出しできるとか
嫌儲のパソコンの大先生は凄いねぇ

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:51:35.77 nyM5876B0.net
>>121
今年の8~9月以降に買ったんなら完全に情弱だろ
A14ベースのMacが出るってあれだけ噂になってたのに

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:53:09.14 63ckasR+0.net
>>134
Apple自体が素材集めのために下取りしとるからね
Intel Macでも10万円くらいで引き取ってもらえるで

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:53:12.82 2DU9S1PMr.net
これAppleがすごいってよりintelが落ちぶれすぎな気もするけどね
いつまであのCPUで戦うのやら

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:53:59.15 owEf24Aj0.net
遅いほうが味があるってもんだ
サクサク動くのはストレスが溜まるからいらん

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:54:03.35 9IOLcWi7M.net
>>138
Core2Douとか出してた頃の開発力はどこにいったんだよって感じ

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:54:26.35 mCtYkY/00.net
>>134
値崩れ起こしたらMacのアドバンテージであるリセールバリューの良さってのももう過去のものになるかもな

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:55:16.46 nyM5876B0.net
>>138
いやシングル性能だけで言ったらまだギリギリ戦えてる
ワッパ最悪だしコア数多い上位製品はコア数の割にマルチ性能全然伸びないがw

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:55:21.88 txjTHPqHp.net
>>138
Appleは外販しないしサーバーにも興味ないから、Intelはまだ盤石だよ
むしろIntelが警戒してるのはAMDとNVIDIA

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:55:42.39 FvZ0LMJX0.net
>>138
TSMC N5 EUVを使えるならIntelでも勝負出来るようになるよ
結局は半導体製造プロセスルールの世代が性能の大部分を決める
これは物理法則だから設計の良し悪しでどうにかなる問題ではない

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:55:45.02 iw1FN7RD0.net
Windowsもやる気ないからな
Excel Wordの利権だけで食ってるような会社だろ

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:55:49.79 LpoPdKqr0.net
>>134
最終モデルは価値が付く

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:56:00.84 yaV/vV1DM.net
>>111
それ言うほど恩恵あるのか疑問だわ

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:58:14.32 FvZ0LMJX0.net
>>140
そのCoreシリーズを開発していた元Intelイスラエルチームのエンジニアが
今回のApple M1の設計を主導したのよ(ジョニースロージ上級副社長)
金があるところに優秀な技術者は集まる

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:58:23.58 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>133
分解した感じだとCPUの隣に直付してるのは確定
URLリンク(taisy0.com)
URLリンク(images.macrumors.com)
完全にやらかしてる
で、これすると拡張性が乏しくなる
まあ、ノートだしって所もあるけど、修理はほぼ不可能

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:58:54.47 kIoMkYUa0.net
うおおおお

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:59:14.10 JYLxJQ3Q0.net
OSがバグだらけなのもこのCPUでなんとかなるの?

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:59:27.19 qPsbdIvJ0.net
>>144
10nmのキャンセル地獄にハマらなかったらAMDにマクられることも
供給不足に陥ることも無かったろうからな

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:59:47.31 IYjzxmFZ0.net
>>111
ノートでスマホアプリとか使い勝手どぶに捨てるようなもんだしなあ

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 16:59:48.58 rwxyuCSR0.net
雑魚インテルにイキってたライゼンっていったい…

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:00:06.44 nyM5876B0.net
>>147
いまはまあとりあえず動きますレベルだけど
何回かアップデート繰り返したら改善されそうではある
開発者的にはデバッグ速度が前より相当速くなったのが助かる
Neural Engineもエミュ上のデバッグで動くはずだし

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:01:16.26 3ZTz8QbQ0.net
Mac miniはデスクトップじゃないらしい

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:01:26.85 LpoPdKqr0.net
>>149
Appleからすれば拡張なんかしてほしくなさそうな感じを受ける
ネットと本体さえあればいいようなスマホ側から来たPCみたいな

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:01:44.74 FqRmGQXY0.net BE:805596214-PLT(23237)
URLリンク(img.5ch.net)
それが、俺はCPUってもうあまり進化しないと思っていたからな

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:02:30.89 qPsbdIvJ0.net
>>149
だからSoCに内蔵しようがメモリの規格が同じなら性能は「完全に同じ」だと言ってるだろ
アポーは何故かメモリの規格を公開しないで、さも高性能であるかのように期待を煽ってるだけだよ
規格が同じメモリであればどこに置いてあろうと性能は同じ
(筐体の外まで配線したらさすがに変わるだろうけどな)

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:02:53.50 ihPeQ4/u0.net
>>140
そもそも今のAppleSilicon開発責任者は
過去にIntelでCoreシリーズ開発してたイスラエルチームの開発マネージャー
それにAppleSiliconの二番目に大きな研究所はイスラエルにある

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:03:15.00 CvXbFVg10.net
>>157
でもインテルでできることは全部できるようにするんだろ

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:03:45.66 IYjzxmFZ0.net
いまだに14nmで戦えてるintelはある意味凄い
でも立ち上げ失敗しすぎてもう立ち上げる体力無くなってんじゃないのか

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:04:15.37 nyM5876B0.net
>>149
だいたいはんだ付けした部品を壊れたからと言って個人が交換できるわけないだろ
LPDDR使ってる時点ではんだ付けだから他社でもそこは変わらん

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:04:15.59 mlyzDm/x0.net
intel大丈夫?

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:04:27.35 yF9hcJ/Er.net
流石にAir買ったわ
持ち運び用にノート欲しかったし
ほとんど家出ないけどベッドでblenderと DTMやるわ
デスクが16だから8GBにしたけどいけるよよな?

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:04:35.20 UNDGpQ0G0.net
>>9
ワイもMacBook Pro mid 2014
買い換えるのは多分来年

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:05:09.46 LcwPtUap0.net
だいたいメモリの拡張なんか現状でもやらせないようにしまくってるだろmacbook

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:05:15.38 R0Ccuerwd.net
>>111
それ単純にx86の資産をドブに捨てるだけじゃねえか

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:05:50.34 63ckasR+0.net
2年間特にトラブルが無ければ買おうと思う

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:06:03.70 CvXbFVg10.net
こういうの使うかは別にして多様な方が面白いのに「こんなのゴミ、どうでもいい!」って叫びたがる人ってなんなの?

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:07:28.89 dCbuN6iR0.net
夏に20万のMBP買った俺が1番の負け組だろこれ
絶対コケると思ってたのに何なの

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:07:50.89 FqRmGQXY0.net BE:805596214-PLT(23237)
URLリンク(img.5ch.net)
MACってメモリが少ないのが気になる
だからDAWに向いてないんじゃないかみたいに思ってる

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:08:01.76 pavZyddt0.net
>>170
最近意を決して違うものを買ってしまった貧乏人

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:08:36.24 1DrJ5YC1M.net
それが乗ったWindowsPCはいつでるんだ?
Macなんてつかいたくないし

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:09:10.91 9IOLcWi7M.net
>>148
>>160
はぇ~

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:09:12.69 LcwPtUap0.net
parallelとかも対応する気だよね
そのうち何とかなるやろ

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:09:15.62 OGEq3VyI0.net
>>17
スタバでマウント取るんだろ?

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:09:44.69 63ckasR+0.net
>>171
まぁ今年の夏購入なら値段は高いかもしれんが性能的には大差ないんだからいいんじゃない?

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:09:58.09 1DrJ5YC1M.net
Windowsに乗らなきゃ覇権は無理でしょ

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:10:07.98 LcwPtUap0.net
スタバはもうなんかipadにキーボードついたやつでドヤ顔でタッチする方にシフトしてる

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:10:10.55 ihPeQ4/u0.net
別にApple一社なら抱え込みだからIntelに致命的な影響は与えない
ただM1が成功すると同じように他のArmアーキテクチャーを利用してる
QualcommやSamsungやそれこそNVIDEAがMSと組んでWindows用の
高性能チップを設計販売し出したら相当Intelには打撃になる

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:11:01.73 yZVTSk+Ed.net
夢見てるなあ

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:11:10.99 yF9hcJ/Er.net
>>23
いうほどクリエイターか?
ioアプリ開発はマック必須だけどMacBook買いましたとか言ってる奴らみんなブロガーとかWEB系でそれこそ四万のPCでできることしかしてないよ

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:11:55.89 LpoPdKqr0.net
>>167
注文するとき積めてたじゃん
それもできなくしてデスクトップもそうなるんだろう

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:12:03.70 LcwPtUap0.net
Arm版「Windows 10」、x64エミュレーションに対応へ
URLリンク(japan.zdnet.com)
MSもそっち側でやりたそうだし

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:12:37.25 qPsbdIvJ0.net
>>174
MSがライセンスする気があるなら技術的には動かせるとAppleは言っている
(簡単にできるとか快適に動くとは言っていないので要注意)
ARM版Windowsは現状バンドルしかライセンスしていないので
確かにこの点は


189:MSが悪い(互換機市場の無いAppleに文句言われる筋合いはないが)



190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:13:05.88 cciwv6a/0.net
iMac買うかMacBook Air買うか相当迷うな…

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:14:02.92 UI79tkAHM.net
どれがいいんだ
動画編集やりたい

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:14:11.56 PRbxalh9r.net
クアルコム製のSocが載ったSurfaceProXはあまり評判良くないみたいだが、世代重ねればM1相当のものが出てくるようになるのかな

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:15:32.59 4nKMNuNnM.net
>>187
まずはAirを買って実際に自分で利用し続けてアプリの挙動やセキュリティやら自分の用途内で問題無しと思えばiMac買えば良いでないかな
検証や現場使用をまだまだ経ていない初物に一気に移行はやっぱり怖いで

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:15:47.32 hcVH+ovs0.net
Thunderboltでメモリの拡張をやれるようにしてくれよ。
内蔵メモリとそのメモリをスワップして捗るようにすると捗る筈。

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:16:09.13 ihPeQ4/u0.net
別にMSはIntelのX86系にも拘る理由はない
要は自社製OSやアプリやクラウドサービスの利用範囲が広がれば何でもいい筈

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:16:10.30 nyM5876B0.net
>>174
一応エミュでは動作確認されてる
M1版Mac mini購入記。驚愕のパフォーマンスと、CrossOver 20で秀丸の動作も確認
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Windowsを仕事で使ってるなら乗り換えるのは時期尚早だろうな

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:16:36.77 P/ZNiPM+H.net
やけに評判いいよなこれ

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:16:38.79 yF9hcJ/Er.net
>>188
どのレベルかによるけど普通の動画編集ならAirも Proも変わらないらしい
PC一つしかないならメモリは16GBがいいよ
それで5年は使える

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:16:47.37 1AU8gKMYd.net
iPadには付かないの

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:18:09.58 Ct/W003f0.net
Macでチンクル使えるってこと?

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:18:18.94 u4fz51n90.net
ryzenの時代も終わってしまうん

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:19:03.96 UI79tkAHM.net
>>195
Air16Gでいいのか
Miniはどうなの

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:19:37.20 8uUD0WDt0.net
総合的には素晴らしい性能だとは思う
が、ちょっと誇張しすぎた感は否めない

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:19:48.11 ihPeQ4/u0.net
賢いNVIDEAはちゃんとArm買収して次に備えてるけど最後AMDは取り残されるだろ

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:20:19.93 jpbppVxg0.net
TDP150W前提に作ったらどうなるのっと

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:20:45.39 2HTSlmP00.net
シャープも液晶への過大投資さえしなければ
M1 Macのようなパソコンを出せただろうに

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:20:55.20 FvZ0LMJX0.net
>>191
それが出来るといいよな
Intelさんの市場競争力を奪ったお詫びとして
Optaneを採用してやればいいのに
TB3/USB4にOptaneつなげてセカンドメモリにする
(SSDストレージ側にスワップされるとTBWを消耗してしまうので)

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:21:16.59 63ckasR+0.net
>>194
Apple大好きな人達が純正になって喜んでるって側面が今はまだ大半じゃないかな

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:22:09.12 nyM5876B0.net
>>199
Airはゲーム長時間続けると排熱間に合わなくてカクカクになるらしいからゲームするならproかmini
ファン付きならずっと高負荷でも余裕

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:22:35.19 qPsbdIvJ0.net
>>198
そりゃいつかは終わるだろ
2022年まではRyzenぶっちぎりだよ、Zen4まではロードマップが出ている
その先のことまでは分からん、Intelはいつか復活するだろうし
ハイエンドなARMと言うのが登場する可能性もある
だたしそれらは未定だからZen4まではRyzenが間違いない

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:23:21.08 nyM5876B0.net
>>202
単純にマルチ10倍速だろうね
スリッパの存在意義が無くなる

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:23:32.98 FvZ0LMJX0.net
>>199
外部モニタ2台使うならMac miniしかないよ
MBAもMBPも外部モニタは最大1画面まで

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:23:51.20 SIvoBJJb0.net
拡張性がウンコのイメージしかないわ
4k 120fpsでゲームも動いて20万円になったら買うわ

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:23:57.94 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>163
この場合は直付だからメモリ壊れた瞬間にマザボもオシャカだぞ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:24:47.74 yF9hcJ/Er.net
>>199
mini買えるならminiがいいよ
安いし
いろいろ見たけど10分程度の動画ならどれもたいして書き出し時間は変わらないらしい
動画編集する人みんなパソコン外に持ち運ぶかなと思ってAIr勧めた

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:25:28.20 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>207
intelの7nm次第だろう
ぶっちゃけtigerlakeの出来がかなり良いから期待してたりしてる

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:26:14.47 nyM5876B0.net
>>211
別にアップルケアも保証もあるし
そもそもメモリがそんな簡単に壊れるとは思えん
SSDやHDDじゃあるまいしw

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:26:29.00 3ZTz8QbQ0.net
>>170
たかが道具を自分と重ねてマウントするための要素に使ってたバカだから
ゲハと同じ

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:26:45.55 NPkG3rWTM.net
ARMってマイコンからPCまで動いてすげぇな

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:27:07.85 4NC0/nSI0.net
アポーにはTDP300wクラスのハイエンドAPUをドンと1つ作ってディスクリートGPUを消滅してほしい

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:27:24.12 um5DCF9B0.net
AMDのCPUより高性能でAppleの技術力の高さには驚くよね

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:27:31.50 j0Vbgchs0.net
企業や団体の一括購入は今までの互換性を担保出来ないから難しいよね
そういうところに所属してる人はこじんよのPCをわざわざ普段使っているPCと互換性のないものを導入することも少ないだろうし個人事業主か元々MAC使ってる団体企業向けだよねこれ

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:27:37.79 3ZTz8QbQ0.net
>>125
しまった字面で見たらこれアップル信者のことやん

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:27:56.19 qPsbdIvJ0.net
>>208
Zen4より早く出せてシングルスレッド性能も強化しないとまだスリッパは倒せない
もちろん不可能だとは言わないが

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:27:59.01 9eThxPlPp.net
>>20
amd64は動かないよ
つまり32bitのx83だけが動く

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:27:59.61 UI79tkAHM.net
>>212
ありがとmini16Gにしようかな
使い勝手よければAir16G追加購入で

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:28:26.18 nCxs6etj0.net
高性能だから買いたいけど
やりたいことがてきない

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:28:38.97 ck9GS9be0.net
ゲーム出来ないゴミMacに性能なんていらんやん

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:29:19.68 /vSSA0CPM.net
>>17
貧モメンガイジさぁ・・・

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:29:54.45 nyM5876B0.net
>>218
従来CISCの方が周波数あたりの処理性能ではRISC超えるのが常識だったのに
あっさり逆転して大差をつけてるのがほんとヤバい

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:30:43.53 vtW4pJ


232:6s0.net



233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:30:54.38 mCtYkY/00.net
>>23
Macがクリエイター向けっていつの時代生きてんだよ

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:31:16.42 oK/pEjDb0.net
>>4
リーナスがLinux対応するつもりは無いって言ってて絶望したわ
昔はMacBook使ってたのになんでこんなキラってんだ

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:31:31.95 g/NQwXrx0.net
値段見たらお手頃でワロタ

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:32:04.80 cciwv6a/0.net
>>213
Appleはコア増やしたらそれだけで勝てそうなんだが

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:32:47.37 F9T58sku0.net
糞ゴミ

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:32:48.83 sNkZtvwE0.net
親戚がよう
ずっとiPhone使ってるし、一度をMacを使ってみたい、って相談されて
いろいろアドバイスした結果、
i5 MacBook Airにメモリ足して17万で買ったわけよ
これが先月のこと。
で昨日さ、シリコンマックって出たの?聞かれて
俺のパソコンの大先生としての地位が崩壊したわ
ここまですごいって誰か言ってた?

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:33:14.86 oK/pEjDb0.net
>>222
x83?

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:33:34.09 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>214
メモリもそうだがPCパーツは熱にくっそ弱いんだが
あと、基盤死ぬ=SSDも終了だぞ。直付だから

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:33:51.17 pMejfAKh0.net
AppleがっていうかARMがすげぇんじゃないの?
ARM買ったnVidiaさんのGPUとこのCPUセットでサーバ市場席巻したりしないのけ?

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:34:03.63 p6MstUf60.net
>>232
コア数増やしてダイ面積増やしたら歩留まり落ちると思うけどね

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:35:22.00 p6MstUf60.net
>>237
Armでサーバ市場乗り込んだ猛者は過去にゴマンといたけど、いまだ死屍累々だけどね
それだけIntelが盤石な市場

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:35:49.41 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>232
IntelもAMDもそうだけどAppleなんて眼中じゃないと思うよ
相手はnvidiaしかいない

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:35:56.46 oK/pEjDb0.net
>>237
いつかはするだろうけど鯖向けは一般向けより互換性重要だから時間掛かりそう

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:36:17.75 +1RpoSXE0.net
サーバーってワッパが全てじゃないの?

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:36:23.14 qPsbdIvJ0.net
>>230
x86大好きだからだよ
そもそも最初のLinuxカーネルも386を最も廉価でオープンなCPUと認めて開発しているし
アイツの性格から言って洗練された新しいものが好きなわけではない(動かないマイクロカーネルより動くモノリシックカーネル)
保守的に考えているだけだろう、少なくとも今は

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:36:50.35 2HTSlmP00.net
>>239
法人向けはまだまだAMDは敬遠されているのだろうか

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:37:23.91 ndDsBDrk0.net
>>236
M1搭載機で発熱が問題になった事例ってあるの?
ハードウェアに支障が出るレベルの話で
むしろ逆の話はよく見かけるけど

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:37:25.63 jT73N5mM0.net
今のarmは単にプロセスルールの恩恵受けてる以上の性能でてないんだよな
intelなんか未だ12nmであれだけ性能だしてるんだがそっちの方が不思議で仕方ない
intelが5nm化成功したら全てひっくり返るだろこれ

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:37:36.80 h/bDMBJ10.net
intel macよりってつまり前のより速いってだけでは?🤔

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:37:50.21 yF9hcJ/Er.net
>>234
一月以内に新しいの出たら返品できた気がする

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:37:55.52 qPsbdIvJ0.net
>>232
M1はまだ15W級のx86となら張り合えるってだけだから


254: コア増やすだけじゃボロ負けだぞ



255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:38:12.33 oK/pEjDb0.net
>>243
M1自体は絶賛してたんだよ
M1だけ寄越せと

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:38:35.34 nyM5876B0.net
>>236
PCパーツが熱に弱いと言われる主な要因は電解コンデンサのせいだろ
固体コンデンサと抵抗、トランジスタだけで構成されている部品はそんなに熱に弱く無い
まあ壊れたら保証交換してもらうだけだな
初物だから定期的なバックアップも取っておいた方が無難か

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:38:41.52 Cvh2YQ5u0.net
ゲーミングPCとしてはどちらにせよ無理だろ

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:38:50.17 3k8XMJJD0.net
Appleは秘密主義が過ぎる
もっとオープンにしないと使う気しない

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:38:54.05 p6MstUf60.net
>>244
シェアで1割あるかないかくらいだったはず
昔Opteronでやらかしたことは関係ないと思うけど、割と保守的な世界じゃないかな

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:39:11.50 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>245
タブレットはクロックダウンしてるから起きてないんじゃない?
てか、クロックダウンしてないとたぶん発火する

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:39:33.93 oK/pEjDb0.net
>>234
一ヶ月前にはもうベンチリーグ出てただろ…

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:39:39.16 jT73N5mM0.net
>>239
サーバはIBMも未だにシェア持ってるくらいだし特殊だよな
今は仮想化で動かしてる案件多いしARMだとなかなか厳しい

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:39:39.98 4jXhIZNr0.net
どんだけ早かろうがあんなアルミ感丸出しの仕事で持ち運べないしデザインも陳腐化してカッコ悪い
もっと無骨なビジネス向けなの、せめて昔の黒樹脂mb出してくれたら買うのに

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:40:03.05 qPsbdIvJ0.net
>>250
だから廉価でオープンなCPUにしろってことだろ

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:40:13.45 ndDsBDrk0.net
>>255
M1の話じゃないの?

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:41:11.34 5A+Zi6iHr.net
リサ逝ったああああああああああああ

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:41:38.11 b87TpgEt0.net
互換性を切り捨てることのできないintel、amdと構わずバンバン切り捨てても信者がついてきてくれるアップルとの差が出そうだな

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:41:48.45 CibTwa4qM.net
>>234
早く売って買い替えろって言えないのがさらに終わってるよな

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:41:51.33 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>257
そもそもサーバーなんて薄利だからAppleは市場参入しねえぞ
あの市場はIBMとかIntelみたいなインフラ握ってる会社だよ

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:42:09.00 qPsbdIvJ0.net
>>247
はい
ただ「Intel Mac向けのx64バイナリがIntel Macより早く動くARM Mac」なので
これは確かに評価して良いと思う

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:42:35.21 uG25MwnN0.net
ほんとにintelは今まで何やってたんだ?

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:42:54.19 Cvh2YQ5u0.net
高スペ方向よりもWindowsに山ほどある
Excelさえまともに動かんようなセロリンのゴミPCを駆逐する方向の方が良くね?

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:43:12.10 DHJa353EM.net
DTM用途なんだけど、とりあえず安くなる型落ち買って安定するまで待った方がいいのかな

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:43:35.22 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>262
あったまクソ悪いなあ。。。
社会では互換性が1番重要だろ
100人のうち90人が必要なのは工業製品だよ

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:43:43.18 p6MstUf60.net
>>264
逆。Intelの利益の大部分はXeonでサーバー市場から
だいたいPCとほとんど機能変わらない石が20-30倍の値段で売れるんだぞ

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:43:49.42 jT73N5mM0.net
>>254
AMD使ってみればわかるけどESXiとかでもトラブル結構あるからね
Intel使っとけば無用なトラブルもないのにわざわざAMD使いたがる鯖屋はいないよ

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:43:50.69 cyh1sqD40.net
>>10
アーキテクチャが70年台からひたすら増改築繰り返しながら互換維持してきた代物だから仕方ない
その代わり膨大なソフトウェア資産やノウハウの蓄積があるわけ

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:43:55.95 qPsbdIvJ0.net
>>267
そんなモノお前の妄想の中にしかないんじゃないか?

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:44:26.88 4jXhIZNr0.net
M1スレ週1-2回で立ててるけど売れ行き良くなくて頼まれてんのか?

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:44:46.56 DcTZfg7w0.net
>>17
家でもスマホの小さい画面見てるの?惨めにならない?

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:45:26.17 5PHdGtL60.net
評判聞いて買いたいんだが、Airとプロどっちがいい?
ゲームの配信やりたいんだが

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:45:40.28 ihPeQ4/u0.net
今回のM1の評価って信者は熱狂してその他は懐疑的な感じが13年前iPhone初登場の時と似てる
早くひろゆきの評価聞きたい

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:45:42.47 SIvoBJJb0.net
>>234
買い取るか新しいの買って交換してやるくらいしか挽回の方法がわからんな

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:45:45.60 jT73N5mM0.net
>>264
今はサーバの方が利益多いよ
そもそもアップルはサーバOS大失敗してるしそこの技術力はないんだよね

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:45:47.57 ZnAXFhjC0.net
NetBSDはまだか

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:46:21.49 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
Apple好きなのはゼロ戦マニアかな?
僕ならスピットファイアに乗るけどね

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:46:45.89 b87TpgEt0.net
>>269
俺が言いたいのはそういうことじゃねえよ
性能の上がり方の話をしてんだ

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:46:58.10 lDkvcUFL0.net
>>21
windowsなら半額のスペックじゃん

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:46:59.84 nyM5876B0.net
>>276
プロ一択
airはファンレスだから流石に長時間高負荷は厳しい

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:47:13.68 Cvh2YQ5u0.net
ゲーム配信には向いてないでしょこれ

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:47:51.47 CibTwa4qM.net
URLリンク(venturebeat.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
こっちのほうが楽しみなんよね
自由すぎる

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:47:52.84 p6MstUf60.net
>>279
XServeは売り先なくて、Apple関係者が毎回頭抱えてたな

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:47:58.24 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>270
>>279
言いたいことはわかるけど、投資費用も半端ないぞ

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:48:11.09 FLTvRifj0.net
林檎のもんですが、今はまだ買いどきではないで

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:48:18.67 qPsbdIvJ0.net
>>277
iPhoneは新しいスマートデバイスだったけど
今回のはとっくに枯れてるパーソナルコンピューターに過ぎないよ

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:49:08.57 aoUsGDMW0.net BE:145289159-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>282
拡張性や互換性を軽視した性能の発展はないにとぼしいよ

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:49:11.23 7rYHYE72H.net
>>17

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:49:26.71 ihPeQ4/u0.net
>>290
お前の評価はそう言う事ね

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:49:31.88 ndDsBDrk0.net
>>268
今から旧機種買うはないかなあ
今ある3機種でパフォーマンス的に納得いかない、あるいはアプリがRosetta2で動かない、不具合があるなら貯金して待ち一択だと思う

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:49:35.59 sKqN+eRhM.net
ryzenガーの連中今どうしてる?
あいつらうるさかったんだが

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:50:16.53 FbF3vFch0.net
>>116
これが来たら、俺も動くわ。

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:50:17.51 SUF4BC2O0.net
余計なものが付いていそうで嫌だ

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:50:43.83 DdCr0h8/M.net
Appleはハードもソフトも強すぎる

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:51:06.37 qPsbdIvJ0.net
>>293
俺が言ってるのは評価ではなくて事実だよ

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:51:13.00 p6MstUf60.net
>>288
投資もクソもIntelとかはサーバーとクライアントで同じ技術投入してるんで、基本的な機能の違いはない
石自体はRAS入ってるとかキャッシュ盛ってるかとかの違いでしかない
サーバー市場で重要なのはカスタマーサポートの部分で、これはAppleが最も苦手な分野

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:51:52.94 nyM5876B0.net
>>289
欲しい時が買い時で良いじゃん
ARM採用で冒険してるんだからそりゃ初物より来年版の方が色々改善するだろうけど
個人的にはxcodeでディープラーニング系のソフト書いてNeural Engine使い倒してみるつもり

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:51:53.01 roY+qvY+M.net
来年の新デザインまで待ちたい

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:52:38.00 hUZjyV35H.net
iMacが新しいデザインになるんだっけか
楽しみやな

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:52:58.14 v52RZzl2M.net
AVXとかFMAは載ってないの?

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:53:26.68 FvZ0LMJX0.net
>>295
Apple M1のパフォーマンスコア2倍のKalamataに対抗すべく情報集めてる所だよ
KalamataはTDP28WクラスでCINEBENCH R23でシングル1500&マルチ15000程度のスコアが期待出来る
※TDP105WのAMD Ryzen 7 5800Xがシングル1594マルチ15245
このあたりから「おや…?IntelだけでなくAMDまで…?」という空気になる

311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:54:12.38 cNW9cJUH0.net
はよimac見せてや

312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:55:46.67 lDkvcUFL0.net
ジムケラーとかいう雑魚
Appleのエンジニアの足元にも及んでないじゃん

313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:56:20.61 iw1Zkufs0.net
信者・どうしても欲しい人以外は様子見だろ
初物に飛びつくのは避けた方が無難

314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:57:00.58 ihPeQ4/u0.net
>>299
iPhoneの時も最初は散々ガラケーが普及してるのに今更だと言われてたよ
頭悪いと分からないかもだけどお前もそう言う評価してるだけ

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:57:16.35 Nt0dT0AvH.net
zen3で環境が整うまで待機するのがええな

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:58:02.25 sCOHX4ef0.net
これってメモリ数気にする必要無いのか?

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:58:51.86 XAGJ3LcD0.net
>>5
俺9年前のモデルでも15インチがないと変えられない

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 17:59:18.81 FvZ0LMJX0.net
>>307
A4/A5を作ったのがジムケラーだぞ
URLリンク(9to5mac.com)


319:eal-departs-back-to-amd-to-lead-group-under-mark-papermaster/ 偉大なる祖先だ これを発展させたのが元インテル(イスラエルチーム)のジョニースロージ この業界は一部の天才達がいろんな会社を巡ることで成り立ってる



320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:00:21.05 FqRmGQXY0.net BE:805596214-PLT(23237)
URLリンク(img.5ch.net)
とりあえず、windowsにM1が入るまで次のパソコン待つかな

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:01:53.60 j0Vbgchs0.net
iPhoneになぞらえてるのがいるけどiPhoneは携帯でやれることが一気に増えたところが革新的だったわけで性能上がったところですでに用途が各分野で固まっているPCとは全然違うように思えるが

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:02:59.52 Cvh2YQ5u0.net
>>314
それだと持ち味出ないだろ

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:03:16.37 ihPeQ4/u0.net
多分3年以内にApple社以外からもWindows用でハイパフォArmチップが出てくるよ

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:04:09.55 ecpytqrZ0.net
>>315
例えた本人は自覚してないだろうがiPhoneと同じって最大級の褒め言葉になるよな
iPhoneは全人類の生活を変えたデバイスなんだから

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:04:12.62 uC4t5uYU0.net
PRって付けとけよアメ公

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:04:25.60 lDkvcUFL0.net
>>253
秘密主義なくせにユーザーのことは探りまくるからな
URLリンク(sneak.berlin)

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:04:41.05 Cvh2YQ5u0.net
Macの新OS Xはワンチップにチューニングされた物だろうけどWindowsは違うからな

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:04:50.73 pVF+tmM5M.net
Officeと相性が悪いから選択肢にも入らない

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:05:15.28 3k8XMJJD0.net
>>317
それは使ってみたい

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:05:54.99 XAGJ3LcD0.net
OSXのメモリー管理バカさ加減どうにかならんの

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:05:56.73 qPsbdIvJ0.net
>>309
俺は何も予想してないよ
お前が勝手に予想だと言っているだけで、俺は事実だけを述べたはずだ

でもどうしても予想を聞きたいなら聞かせてやる
俺が予想してたのはJavaVMのプラットフォームを搭載したスマートデバイスだったから
確かにiPhoneはちょっと予想と違ったけど
ガラケーが一瞬で駆逐されるようなスマートデバイスないしシンクライアントの登場は予想していた
そういうのが登場すれば爆発的に需要が伸びることも予想していた
だけどARMがチャンピオンになるかどうかは分からなかった、当時はまだMIPSの組み込みとか弄ってたしな
一方でパソコンというのはとっくに枯れているのだから
新しいとか多少性能が良いというだけで需要が爆発する要素はないよ

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:06:41.31 N8n3GfW2x.net
革新起こしてるよな
アプリとWindowsが対応したら買い換えるわ

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:06:43.39 uMOoxLu60.net
冷やかしがてら買ってみたけど、全然良いなこれ
16インチのMacBook Proが一気にいらない子になってしまった

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:07:21.03 bVngjyhi0.net
AMD雑魚すぎワロリーヌww

335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:07:39.67 lDkvcUFL0.net
>>327
逆に何に使ってんだよ
本当に文字書くだけとか?

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:07:42.48 FvZ0LMJX0.net
>>317
ARMネイティブ対応されずARM Windowsは普及しないと思われる
WPF対応すらされてない現状を考えるとこの予想は妥当
WindowsはX86「遺産」がすべて
X86遺産を捨てたら無アプリのWindowsPhone状態になる

337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:07:46.04 ihPeQ4/u0.net
>>323
だろ?それでその後5年でX86系は終焉
まあその頃IntelはシレっとArmに切り替えてる訳だけど

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:08:10.24 Cvh2YQ5u0.net
ARMがいいならたしかサムソンか中華、台湾のどこかがARMチップのノート出してたような

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:09:41.76 3k8XMJJD0.net
動画のエンコーダーとか今はx86向けアセンブラが多いけどこれからはArm向けに最適化されるのかね

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:09:47.96 YwLujFbu0.net
けどUSBがタイプCだけやん

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:10:06.75 ihPeQ4/u0.net
ArnWindows用の糞スマホチップ使い回してるだけのゴミノートは意味ない

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:10:20.40


343: ID:sNkZtvwE0.net



344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:10:26.86 LpoPdKqr0.net
>>320
カエルさん、この水は沸騰していますで吹いた

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:10:43.97 uMOoxLu60.net
>>329
LrCでD850のRAW現像

346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:11:49.43 z1dvuKxj0.net
MBP2012から買い換える時が来たか

347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:12:08.77 VvAJls2q0.net
ARMが良くてもARM Windowsはアプリがないし、
そもそもiPhone、iPadと並列して開発できるAppleにパフォーマンスや製造コスト等で勝てるメーカーは今のところ居ない気がする

348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:12:51.19 nyM5876B0.net
>>330
まあ、やっと今更だけどAMD64のエミュレーション対応するらしいし
今後ARMの高性能CPUが増えてきたらマイクロソフトも本気でARM版作る気になるんじゃない?
個人的にはMac上のエミュでx86-64版のWindowsが支障なく実用速度で動けばARM版なんていらんけど

349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:12:52.80 VvAJls2q0.net
>>336
もう何年も前からMacBook AirよりiPadの方が高性能って話はあった

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:14:04.23 ybuDpqypd.net
やーっとx86とか言う遺物から抜け出したわ
モバイルのアプリがネイティブに動くのはデカい

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:15:00.78 lDkvcUFL0.net
>>343
モバイルのアプリをデスクトップで使いたい場面って何があるの?
ゲーム以外で

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:16:51.67 vtW4pJ6s0.net
ま、armの次はrisc-vが次は来ますよ
当然appleがリードしてる

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:18:09.04 ybuDpqypd.net
>>344
ないけどとりあえずのソフトウェア資産があるってだけ
強いていうなら開発の面では嬉しいかもな
個人的にはarmとは言わずrisc-vぐらい思い切って欲しかったがmsの方が手を出すんだろうか

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:19:01.21 Nt0dT0AvH.net
blenderならMACでも使えるし15万くらいならええやろ

355:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:19:07.66 ihPeQ4/u0.net
そうだね
少なくとも米国でRISC-Vを商業ベースまでちゃんろ対応出来る企業はAppleだけだろうね

356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:19:24.01 l8IvbAZ70.net
去年あたりでもうi5追い越したと言われてたけどようやくPCでその実物が出てきたな
はじめはchromebookで出るかと思ったがmacとは意外だったが

357:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:20:34.54 AQW/stopa.net
インテルCPUってもはやびっくりするほど性能向上率低いからな
買い換えてウヒョーってなりたいのにベンチマーク見ると
「えっ!?三世代も経ったのに性能差たったこれっぽっち!?」ってなる

358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:21:34.72 qPsbdIvJ0.net
>>346
スマホのアプリがPCで動くのは「(性能差から言えば)当然」のことであって
動かないように囲い込みかけてるのが異常なだけではないかな
資産と言うほどのものでもないと思う

359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:21:38.23 4SwBp5VV0.net
俺は半導体詳しく無いけど、
M1って一つのチップに集約したところがミソじゃないの?
そう簡単に載せるもの増やせるの?

360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:21:44.61 5UAbjda90.net
>>336
今はスパコンですらARMなんだが

361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:23:18.82 DydBJqJCa.net
PCで物書堂の辞書使えるのがデカイから、院入った時か留学前に買おうと思ってる

362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:23:40.98 FvZ0LMJX0.net
>>344
ワンタイ�


363:€パスワードアプリをシームレスに使える Authy便利 仮想通貨の取引所間で送金する時、多いときだと1分間に5~6回ワンタイム認証する機会があるのだが その度にスマホ弄る必要があった 逐一指紋認証するの面倒 このストレスから解消されたよ ※ちなみにAuthyは元からデスクトップ版があるがiOSアプリよりUIが手抜きで非常に使いにくい



364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:23:44.21 nyM5876B0.net
>>350
ぶっちゃけ2014年くらいのCPUでも最新版と大差ないもんなインテル
10nmの立ち上げで無理し過ぎて失敗したのが痛過ぎる

365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:23:51.46 qPsbdIvJ0.net
>>353
今後のことは知らんけど、商用で使い物になってるのは圧倒的にXeonではないかな

366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:24:30.89 yiXn2C9/0.net
Intelは逝ってる

367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:25:17.58 oZzc8aST0.net
ssd直付やめてクレメンス

368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:25:53.40 qPsbdIvJ0.net
>>352
とくにミソではない
省電力チップならむしろ当たり前ではないかな

369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:27:36.15 Ty8UUtcw0.net
俺のRyzen 3600を載せたモンスターマシーンと比較してどうなん?!

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:28:36.99 Hm/RbnK20.net
でもお高いんでしょう?

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:28:52.87 ybuDpqypd.net
>>351
資産と言えるどうかはともかくとしてネイティブで動くソフトが既に用意されてるのはデカいだろ
計算機使う用途なんて大概は使うソフトがあるかどうかなんだからひとつの障壁は越えてる

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:29:05.28 j0Vbgchs0.net
>>318
そういう話ではなくそこまで革新的でも出来る事が大幅に増えたわけでもないということ

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:30:47.99 E3kjkUek0.net
>>362
安いから騒ぎになってんだ

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:31:22.31 TChLzY4r0.net
>>361
8割くらいの性能

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:34:39.42 oocLw0dI0.net
アムドの春は短かったな

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:34:39.46 qPsbdIvJ0.net
>>363
スマホアプリなんてPC上であればインタプリタ型のエミュレーターでもサクサク動くでしょ
問題はスマホのOSなりカーネルがエミュレーターにライセンスされるかどうかって話であって
PCで動かないのだとしたら技術的な問題でも性能的な問題でもなく単なる囲い込みですよそれ

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:37:47.81 STguvNzX0.net
Appleシリコン出て去年のMBPエントリーモデルなら9万まで下がったもんな

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:37:51.60 4SwBp5VV0.net
>>360
疑問点があっているかすら謎なんだけど
今回売られたのはあくまでモバイル版だから
iMacとMacPro用はもっと凄いと言う人いるけど
そう簡単に今のM1を拡張出来るの?
それともM1のチップを複数のせるの?

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:38:40.05 lDkvcUFL0.net
>>359
セキュリティガー言っても国家権力やハッカーなんかのガチ勢の前にはなんの意味もないしな

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:38:45.56 NMcjqONb0.net
膨大なソフトウェア資産があるからなー
いくらM1の性能がよくてもアプリが無ければ意味ない

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:40:16.38 pKtImMEm0.net
M1 MacBook Airから書き込み
Officeも問題なし、iPhoneアプリで5ちゃん専ブラのも使えるし、steamでゲームもできた(しない�


382:ッど 仕事でも普通に使えるみたいだね https://i.imgur.com/zcpxGk5.jpg



383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:40:27.70 07XkyBVC0.net
信者の評価が異常に高過ぎてな
現実的には、いい品だけど革命的なんてほどではない

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:41:16.05 lDkvcUFL0.net
>>367
調子乗るとすぐぼったくりだすから丁度いいわ

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:42:57.25 TpF+kuUo0.net
>>373
全画面にできないんだっけ

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:43:07.45 FvZ0LMJX0.net
Ryzenは代理店税を何とかしてくれ
299ドルが4万円になる意味が分からない
相対的にApple M1がコスパ良くなってしまう
(76,076円でMac mini最小構成買える)

387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:43:26.56 qPsbdIvJ0.net
>>370
Appleが秘密主義に徹しているから知らん
公式でない情報ではMBP16には少し拡張したM1が載るらしいと言われているが

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:44:19.41 ihPeQ4/u0.net
一番廉価版低性能のM1だけでIntelCoreiシリーズ全滅

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:44:23.37 +glJEgD20.net
PCの大先生達が必死になってる時点でM1Macは良いものと判断できますね

390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:44:29.84 ybuDpqypd.net
>>368
別にスマホアプリが動くから嬉しいわけじゃないって分かる?とりあえず間に合わせの分ぐらいはあるねって話で
もちろんエミュで解決できるかもしれないし今もそれで解決してる部分もあるけど

391:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:44:53.36 uMOoxLu60.net
>>375
ほんとそれ、AMDは回収モードに入るのいつも早すぎ

392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:45:18.01 v5fiYURyM.net
dockerは対応中だけどまだ時間かかりそうな印象だわ
個人的には今すぐは買わん

393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:45:27.80 z2nlD0yWM.net
>>4
なぜmacosに窓載せようと考えないのか

394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:46:53.71 UNDGpQ0G0.net
>>373
ちんくる使えるだけでも欲しくなる

395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:48:07.16 qPsbdIvJ0.net
>>381
ああ、理解した
スマホと互換性あれば間に合わせのアプリくらいは持ってこれていいよねって話か
確かにそれはいいね

396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:48:45.16 nyM5876B0.net
>>381
個人的にはスマホ版Twinkleが動くだけで超嬉しい
マックネイティブの5ちゃんアプリはゴミしかないからな

397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:49:15.20 VvAJls2q0.net
iPhoneアプリはともかくiPadアプリが動くなら既に相当数のソフトが使えるってことだな
iPadの方もマウス対応とかしてたしこれを見越してのことなんだろう

398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:49:54.27 4SwBp5VV0.net
>>378
そうなんだ、ありがとう。

399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:50:32.23 TpF+kuUo0.net
パーソナルコンピュータとしてはM1搭載MacでFAの時代だな
おれはインテルで自作するけどw

400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:50:58.91 6yVuReHQ0.net
>>112
どこにも負けてないがw
intelの14nmプロセスはサムスンTSMCでいうところの5nmよりさらに微細化してるよ

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:51:07.44 VoPZzUTS0.net
PowerPCってなんで廃れたんだっけ?二の舞にならんか心配だわ

402:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:51:16.61 ybuDpqypd.net
でもまあしばらくはキーボードが付いてるiPadと大差ねえし今これ買うのは物好きか信者かってところか?

403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:52:21.15 TpF+kuUo0.net
>>392
PPCはIBM系のファブでしか実質作ってなかったからな

404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:52:26.15 pKtImMEm0.net
>>376
もちろんできるよ
もっとiOSアプリ対応増えてくれるといいんだけどねー

405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:52:31.82 QwL23hmC0.net
ゲーミングmacmini作れや

406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:53:16.22 ENVmaMSV0.net
デスクトップ版は1500コア3000スレッドになるらしいな

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:53:42.69 FvZ0LMJX0.net
>>370
ここまでリーク済み
Tonga (Apple M1) P4E4(合計8コア)TDP15W
 Geekbench5 シングル1705 マルチ7386(実測)
 CINEBENCH R23 シングル1524 マルチ7684(実測)
Kalamata (ミドルレンジ帯Mac)P8E4(合計12コア)TDP28W
 Geekbench5 シングル1700 マルチ14500(予想値)
 CINEBENCH R23 シングル1500 マルチ15000(予想値)
P:パフォーマンスコア数
E:省エネコア数
参考
Ryzen 7 5800X TDP105W
 Geekbench5 シングル1658 マルチ10365(実測)
 CINEBENCH R23 シングル1594 マルチ15245(実測)

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:53:51.88 L1sIzdEyM.net
モバイル向けのウンコなんていらんから
PCIeスロット乗せてからまた来てくれ

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:54:33.10 qPsbdIvJ0.net
>>393
もう少し使い道が出てくれば需要は伸びるんじゃないかなあ
品質は確かに抜群に良いだろう、しかもアポーさんにしてはお安い!

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:55:25.98 6wS1ZH6f0.net
>>398
TDPこれでいいのか?

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:55:50.48 Jh2Yh5rVp.net
ほんまタブレットに乗せてくれ
即買いすっから

412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:56:01.95 qPsbdIvJ0.net
>>398
どうしてソース貼らないの?

413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:56:17.14 nyM5876B0.net
>>391
流石にそれは無いわw
インテルの14nmが他社の10nm
インテルの10nmが他社の7nmと同等と言われてる
L2キャッシュの電子顕微鏡写真から解析した結果だと
なのでTSMCの5nm発売でインテルはいま1世代遅れになってるところ

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:56:18.45 FZne7Pnb0.net
>>10
TSMCの5nmが化け物

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:56:19.61 kcoUXbP4a.net
>>390
両持ちが正解だと思う
自作のWin機

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:57:03.00 kcoUXbP4a.net
>>390
両持ちが正解だと思う
インテルでもライゼンでも良いけど自作のWin機とM1MacBookで

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:57:24.17 TpF+kuUo0.net
>>406
winは使ってないからLinuxなんだけどねw

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:58:23.85 ihPeQ4/u0.net
X86系エミュのRosettaⅡが優秀で
現在でも殆どの旧ソフトはそのままエミュの存在忘れるレベルで使える
iOSアプリも認証関連で出遅れてるけど
MacOSアプリと同然で扱えて違和感がない
しかもネイティブアプリは爆速で異次元
この色んなアプリが同じレイアーで動く快適さは体験しないと分からない

419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:59:16.03 nyM5876B0.net
>>401
M1の高性能コアは逆算すると1コアで3Wくらいの計算になるから8コアで24W、低性能コア分などを足して28Wは十分あり得るかな

420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 18:59:47.68 kcoUXbP4a.net
>>370
iMacとMBP16くらいまでなら拡張は行けるんじゃない?
iMac proと Mac proはXeon引っ張りそう

421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:00:25.02 kcoUXbP4a.net
>>408
Linuxで何すんの?

422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:00:33.48 Yfm9lhLt0.net
馬鹿みたいにクロック上げて冷やせばまだまだ早くなるのかな

423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:01:06.90 aUFLQam80.net
>>413
そういうのは向いてない

424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:01:20.27 TpF+kuUo0.net
Armもぶっちゃけかなり化石だからな
モダンなのはRISC-V

425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:01:58.18 ybuDpqypd.net
>>400
まあモバイルアプリがネイティブにビルドできます!やっぱりアプリ開発はARM Mac!とか言ったら食いつく層は少なくなさそう
人口増えるのは正義だし

426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:02:06.87 vtW4pJ6s0.net
5年後にはappleがrisc-vをリードしてappleのための石になるよ

427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:02:08.71 ihPeQ4/u0.net
AMD Radeonは有り得るけどX86系のXeon使う事だけは有り得ない

428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:02:30.30 MQ8ry31j0.net
>>230
嫌ってるっていうか情報出さないから�


429:ワともな最適化できないんだろ x86内ですら新CPUがすぐ安定動作ってわけでもないんだしARM版があれば問題ないってわけじゃない たぶん最適化されてないArm版WindowsとかLinuxとかを動かすやつが出ていまいちな性能にMacの方が優れてるって騒ぐ信者が湧くことになる



430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:02:59.58 Yfm9lhLt0.net
ダイが小さいと冷やすのも苦手なのか

431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:04:31.51 SMIe28Ud0.net
DTMステーションでやってたけど、速度インテル版と変わらんよ。ステマってことな。ちなみにオーディオインターフェイスではほとんどの機種で動かなかったよ。Macは情弱。

432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:05:16.94 qPsbdIvJ0.net
>>416
iOSとの互換性は大事にして欲しいね
というかスマホユーザーを大事にしてくれれば言うことはない
大半のPCユーザーはいまさらMac使うことなんて無いから、そこはもうほっといてくれと

433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:06:13.14 ihPeQ4/u0.net
発売一週間 互換性は時間が味方する
それは前回Intel移行で明らかだから誰も心配してない

434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:06:16.28 TpF+kuUo0.net
ドリキンの動画みてるかぎり劇的に早いって感じでもないんだよな
まあ低発熱少電力はかなりいい

435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:06:26.89 qFz/MVwj0.net
AMDの三日天下か
やっぱGAFAにはかなわんのか

436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:07:05.41 ybuDpqypd.net
>>415
本命はこれ
モバイルとの互換性を気にしなくていいMSの方が移行しやすそうだけど肝心のハードがないか

437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:07:23.19 lDkvcUFL0.net
>>423
メインユーザーのメリケンに優秀な開発者大量なのが強いわ
アイツらだけでMacワールドできてるレベル

438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:07:28.04 PwYDl2d1a.net
>>230
情報出さなくなったNVIDIAに中指立ててf**kしたリーナスだぞ、今のアップルなんか言うまでないだろ

439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/28 19:08:25.55 FvZ0LMJX0.net
>>410
そうだね
正解
URLリンク(pbs.twimg.com)
省エネコア4つフルロードで1.3W消費 
パフォーマンスコア4つフルロードで13.6W消費
つまり12コアKalamataは1319+(13628*2)=28575mW
故にKalamataはTDP28W


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch