M1Mac、微妙だった。別のベンチマークテストだとシングル性能はIntelに負け、マルチ性能ではAMDに負ける [823772603]at POVERTY
M1Mac、微妙だった。別のベンチマークテストだとシングル性能はIntelに負け、マルチ性能ではAMDに負ける [823772603] - 暇つぶし2ch2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 03:57:42.84 rBrK/kAJ0.net
モウ。モモウ、モウモウモウ、モモモウ。
モモウ、モーモ、モウモウ。
    
      _)_, ―‐ 、
    /・ ヽ     ̄ヽ
    ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
       /ヽ ̄ ̄/ヽ

3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 03:58:14.40 xYEmmXFM0.net
M1はすばらしいチップだが、最速のモバイルCPUではない」と、Wccftechが記しています。
M1が最新の5ナノメートル(nm)プロセスで製造されているという点です。
それに対し、今回同メディアが比較対象として挙げているAMDのチップは7nm、Intel Core i7に至っては10nmと14nmで製造されています。
製造プロセス自体はTSMCの技術であり、Appleのアーキテクチャやエンジニアリングには関係ないといえ、
製造プロセスで先行するというアドバンテージを持ちながらも、Cinebench R23ベンチマークのシングルスコアではIntelチップに、
マルチコアスコアではAMDチップに負けていると、Wccftechは指摘します。
複数のアルゴリズムを用いるGeekbenchとは異なり、Cinebenchは純粋にプロセッサの性能のみを測定するソフトウェアです。
今回Wccftechが表としてまとめているチップはいずれも8コア構成(Intel Core i7 1185G7除く)のモバイルCPUです。

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 03:59:56.03 xYEmmXFM0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:01:29.67 xzmzTjRD0.net
シングルがインテルに負けるってことはAMDにはシングルマルチ両方とも勝ってないってこと?

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:03:26.22 2UBa34zG0.net
信心が足りてない奴がベンチ回したんだろ?そりゃスコア出るわけないわ

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:04:14.07 xYEmmXFM0.net
>>5
このテストではモバイルZen2よりモバイルi7の方がシングル強いみたい
あとモバイルZen3はまだ登場してない

8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:04:29.06 jFFCQ7vG0.net
林檎OS専用のノート番長だろ
イキりすぎて変なとこに喧嘩売らなきゃ満足度は高そうだが

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:07:43.12 jFFCQ7vG0.net
TigerLake強いんだな

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:10:34.37 2U4nUW4v0.net
とりあえずソフトを揃えてからハードの話をしようよ
今まで通り使えることが前提での性能だろ

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:17:14.72 q9B2jmvc0.net
MacBook air買ったけどいいよ、なんつうか充分早い。ネイティブじゃないアプリも使いやすい。
なお起動がスリープ復帰と同じぐらい早いってのはウソ。さすがにそれはなかった。

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:38:30.39 bgq0rYl5F.net
そもそもM1はTDP15WのローエンドCPU、いわばフリーザ第1形態だからな

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:42:28.54 xYEmmXFM0.net
>>12
薄型ノートは元々TDP15W

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:48:03.61 fW6RJCVM0.net
まあ開発元のベンチマークなんて自分が有利なデータしか出さんわな
第三者的なところが比較してはじめて意味がある
ノートPCでそんなに使う場面があるのかは知らんけど

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 04:56:15.04 tlH1PqTjd.net
>>13
通常のTDPはね
IntelもRyzenもTDP25~28W程度までブーストしてこの結果

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 05:06:04.01 xYEmmXFM0.net
>>15
Ryzen Uは25Wまで対応してるけど初期設定は15W
TDPの設定値は書いてないけど多分15Wで計ってると思うけどね

17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 05:06:16.08 WhSz4BLf0.net
M1の15Wって何が15Wなのか
その辺はっきりしないとね

18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 06:16:28.11 qDOYLhiTM.net
>>5
ÁMDバカ信者wwww

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 06:16:36.46 qDOYLhiTM.net
>>5
このあほっぷりwwww

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 06:16:44.54 qDOYLhiTM.net
>>5
恥ずかしいやつwwww

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 06:16:53.94 qDOYLhiTM.net
>>5
生ゴミwwwww

22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 06:28:56.19 QMFvC05e0.net
メモリ16GBの時点でお察し

23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 06:51:04.52 stvy0PU/0.net
M1は専用チップのおかげで動画エンコードは爆速。
もうベンチマークで性能を語るのは時代遅れなのさ。

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 06:53:52.66 r/j+vVVx0.net
ハードウェアエンコで良しとするならGPGPUのが早いだろうな

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 06:58:13.86 xYEmmXFM0.net
>>23
Intelもエンコ用の機能は付いてた

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:00:41.95 ZYcju0H4F.net
アホみたいにアッチッチじゃなくてIntel並みの性能出せればOK
下級ラインから置き換えてるのに無双してると騒いでる奴らが馬鹿なだけで

27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:04:02.41 HL7e4IHq0.net
4K動画も具体的に何してるのかいまいち分からんし

28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:07:26.24 r/j+vVVx0.net
>>26
まあそういうこと
今まで省電力CPUと言うのは、フラッグシップ的な高性能CPUのおこぼれと言うか
歩留まり高めた廉価製品のような位置づけで開発されてきたが
Appleのやり方はその逆で、開発しやすいスマホ用の省電力SoCにちょっと手を入れて省電力PC市場に投入してきた
逆をやっているのでこれがそのまま高性能ARMの登場を意味するものではないが
うまいやり方でPCとスマホの隙間にある顧客を引き寄せることには成功するかもな

29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:12:08.04 r/j+vVVx0.net
>>15
ブーストできるほうが良いに決まってるじゃん
絶対に15Wで動作させなきゃいけないなんてレギュレーションを設定するのでなければ
M1の方が劣ってるってことだろう?

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:37:18.55 QgF0H2gT0.net
M1を130Wで動かしたらどうなるんやろうなあ

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:41:44.80 r/j+vVVx0.net
まともに作動しなくなるし燃えるだろ

32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:43:41.41 8BfNyuVc0.net
ベンチなんか信じないで価格を信じろ

33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:45:27.68 r/j+vVVx0.net
15Wでも既にコア温度が100℃近いって話だしな
十分にヘテロジニアスでDRAMまで乗っけて面積稼いでるけどすでに結構カツカツだろう
まあとりあえずファンレスやめたら?

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 07:59:12.88 yaLXkAsA0.net
ゴミ扱いのIntelでもシングルは強いんやな

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 08:03:35.53 r/j+vVVx0.net
歩留まり悪すぎてモバイルチップしか作れないってだけで
同クラスのRyzenAPUやM1が比較対象なら必ずしもゴミではないだろう
それで開発費回収できるんですか?って話だが

36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 08:05:04.70 pSL/YTD40.net
値段考えろよ

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 08:11:11.34 j4V91psX0.net
ダサ杉ワロタ。

38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 08:11:39.32 IZFfxpPC0.net
知ってた

39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 08:13:45.39 IZFfxpPC0.net
>>34
この前やっとAMDが追い抜いて大喜びしてたぐらいだからね

40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 08:51:25.06 TpzVJ5cn0.net
って言うことはx64は足回りが遅くてM1よりトータルパフォーマンスが出てないんだな

41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 08:54:28.08 r/j+vVVx0.net
謎の指標「トータルパフォーマンス」

42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 08:55:29.14 9xuyw9hY0.net
LTEついてないんか?

43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 11:20:36.50 2IwPPxks0.net
むしろAMDの高性能が際立つな
AMDはどんだけバケモノ作ったんだ
ZEN2でこの状況なのに、モバイル用ZEN3で圧倒的じゃないか

44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 11:27:04.67 yFh6JmotM.net
>>29
そんなんだからバッテリーの持ちがm1の半分以下になるんだぞ

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 11:27:46.81 r/j+vVVx0.net
まあAMDって言うかx86陣営は基本的にじっくりカネと期間を


46:かけて上のラインナップから順次投入するんで 1年から最悪2年くらい遅れるとは思う(その代わりより良いものができる) スマホのおかげで需要が有り、かつ小回りの利く省電力SoCは先行できるのが強みだな



47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 11:31:29.95 r/j+vVVx0.net
>>44
必ずバッテリー長持ちするのも決して悪い特徴じゃないけど
用途に合わせて融通が利くのも利点と言えば利点だよ
電源確保できるときはブン回し続ければいい

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 11:48:18.66 gG8nMhDNx.net
>>46
電気代かかってコスパ悪
低コスト、環境にも優しいM1
Mac最高や

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 11:49:42.38 yhyhLIw00.net
そもそもWinndos10をインストールしてベンチマークしたら
ゴミ性能なんだろ

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 11:54:27.24 fS/JqbR5M.net
>>43
しかもzen3でもまだ7nmだしな

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 12:01:10.00 jJet8FGMH.net
ファンレスってとこがポイント高い

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 12:04:33.29 UvBJr8o50.net
しかも不安定。というかいきなり文鎮化
復旧するにはほかのMacと接続する必要がある
M1マックを使うには、インテルMacが別にいるというw
URLリンク(youtu.be)

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 12:34:08.45 jFFCQ7vG0.net
>>35
TigerLakeをデスク向けに卸してくるのロケットからじゃないんか
>>48
スナドラwinが死産したからなw

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 12:51:45.05 7IsBoNfv0.net
>>33
そんなにアチチなんか?
15wとは?

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 12:53:08.73 eAfXSHW10.net
>>53
電子工作用のはんだごて

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 12:53:13.01 2IwPPxks0.net
ファンレスやめれば軽量化できるだろうに
ファンレスにしてるせいでヒートシンクがクソデカくなってんだろ
1Kg切ろうやとりあえず

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 12:56:41.79 R7uCbPOF0.net
>>47
なら買い替えないのが一番エコだぞ
電気代気にするような奴がアップル製品買ってられるかよ猿

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:04:52.72 ERidDoSh0.net
>>53
ファンレスで安定動作させるためには5w程度じゃないと無理だとインテルの人が言ってた気がする

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:33:20.23 CoKO7UTkM.net
放熱は半導体技術とは関係ないため無視すると悲惨なことになります
都合よく排熱する技術はありません

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:37:34.75 bChpBMtca.net
>AMDのチップは7nm、Intel Core i7に至っては10nmと14nmで製造されています。
何故遅れているのに自慢気なんだい?
M1の性能は微細化によってもたらされた部分も少なくはないだろうが、
プロセスルールでは同条件であろう他のarm系チップと比べても性能は圧倒的なんだが?

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:39:46.86 WLg9uZHAa.net
俺たち私たちのベンチ詐欺Appleが帰ってきた

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:43:35.66 r/j+vVVx0.net
>>59
遅れているって言っちゃうと語弊がある
何度も言っているように省電力SoCは設計しやすいから先行しているのであって
Appleが優れているからAMDに先行しているのではない(Intelは遅れているが)
Zen4 5nmが出るより早く同等以上の性能のARM版Mac Proを製品化できるなら
文句なしに微細化で先行していると言って良い

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:44:51.38 bChpBMtca.net
もともとハイエンド用途ではなかったARMを磨き上げていったらすごくなっちゃったというのがM1なのに
成熟しきったハイエンドをもってきて「はい勝ったー!」みたいなムーブはどうなのか

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:46:40.91 r/j+vVVx0.net
>>62
じゃあ成熟させて見せろよ、とAppleにハッパかけちゃいかんのか?

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:48:50.41 2IwPPxks0.net
>>62
なぜ遅れているのに自慢気なんだい?
思いっきりブーメラン刺さってますよ

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:49:23.35 RYJGHZRl0.net
リンゴガイジはこういう現実スレにはこないからね
悲しいピエロよ🥺

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:50:54.30 G6Vpl8OUM.net
>>59
Appleのチップは製造はTSMC、アーキテクチャはARM。
じゃあAppleは何してるかというと、大して使いもしない拡張命令を
とにかくてんこ盛りにする事だけ
だから忖度してその拡張命令使ってぶん回してくれるような
GeekBenchなんかでは凄いスコアを出すが実処理では大して
使われないからベンチ番長にしかならないゴミ

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:54:44.31 r/j+vVVx0.net
>>66
いや、Appleは十分以上に優れたマイクロアーキテクチャを実装していると思いますよ・・・
ただし、それはまだx86の牙城を脅かすような優位性にはなっていない

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 13:59:27.50 2xqniiTX0.net
比較がintelとamdてことはx86バイナリのベンチやろ?
本来armのM1がエミュレーションで動かしてるのにあんまり性能変わらんとしたら結構すごいと思うぞ

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:01:15.13 r/j+vVVx0.net
そこはさすがにARMネイティブのベンチだと思うよ

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:11:17.72 oeMXqJVQ0.net
Ryzen7も9も8コアじゃん
4コアのCPUにマルチ性能ではい勝ったーw やって嬉しがってるAMD信者って・・・

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:33:22.69 cUGGpxxqM.net
>>68
ガイジ

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:37:27.74 5w4hYl26M.net
>>70
ガイジ2

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:40:40.70 r/j+vVVx0.net
>>72
まあでも高性能コアと高効率コアと言うヘテロジニアスマルチコア化はAMDがやってないことだから差別化できる点だと思う
Intelが先だったかAppleが先だったかは知らん

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:41:44.52 11mGpE9yr.net
>>71
ガイジ2

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:41:52.67 11mGpE9yr.net
>>72
ガイジ3

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:46:41.55 8gCtVeaw0.net
そもそもx86とARMで動かしてるコードが違うCinebench以外は見ないことにした哀れなWindows信者

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:47:18.86 lJfIVmJHM.net
>>74
>>75
発狂してて草
CineBenchR23はM1チップ対応のネイティブなのにエミュだろ?だとか
M1はヘテロ8コアなのに負けた途端4コアだぞ!とか
言い出すのがガイジじゃなくて何なの?
ほれ答えてみろよw

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:48:04.45 2IwPPxks0.net
Apple M1の弱点は搭載メモリ量にあると思うわ
すべてが一体となったSoCだからこその高効率だけど、プロユースやエンタープライズはどうすんのかね?
このチップの作り方だと簡単にメモリ増やせないだろ

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:48:12.01 r/j+vVVx0.net
命令セットが違うのだから単純比較できないのはもう仕方あるまいて

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:51:29.81 r/j+vVVx0.net
>>78
別に高効率ではないよ?
メモリに関して言えばApple陣営だって
帯域はLPDDR4x 4266(つまり速度は同じ)だけどレイテンシに優れる(はず)としか言っていない
アホ信者が勝手に騙されてるだけ
SoCとしてまとめる最大の利点は発熱を抑え(というか面積的に分散して)消費電力も抑えることだろう

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:51:40.10 eAfXSHW10.net
>>78
UMAだからメモリ増やしたいだけCPU増やすだろ

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:54:11.96 r6lA2gLn0.net
AMDがZenで得た知見をARMもしくはRISC-Vにつぎ込んだらどうなる…?

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:55:19.87 2IwPPxks0.net
>>82
Ryzen ARMの計画はあるみたい
まだなにもわからんけど

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 14:57:48.06 r/j+vVVx0.net
>>83
ジムケラーがテコ入れしてくれたら期待できるなあ
そもそもApple A4 A5辺りにもMBAにも関わってるからコイツ何なんだよってくらい有能

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 15:00:42.60 NTp8jqRZ0.net
一般用途で困ることはないだろう
100万200万のマックにも使えるもんかね

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 16:22:12.45 jSUUAadL0.net
epicでもらったciv5出来んのかって聞いてんだろ!

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 17:33:44.52 11mGpE9yr.net
>>80
好きなだけ御託並べていいけど数字見ような

89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 17:34:59.25 9iZHorY90.net
昨日のMacスレでも触ったことすらないやつが必死に叩いてたのが笑えた

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 17:42:20.08 oeMXqJVQ0.net
>>77
なあ、ヘテロコア8コアがネイティブ8コアと同等だと思ってるとか頭悪過ぎじゃない?
シングルでRyzen9すらM1にボロ負けしてるという現実と向き合おうかw

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 17:45:29.30 r/j+vVVx0.net
ネイティブ8コア・・・?
ホモジニアス8コアって言いたいの?

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:04:14.28 oeMXqJVQ0.net
>>90
まあ、言い方はホモジニアスの方が適切かな
M1の省電力4コアなんて低消費電力特化型なんだから、高性能コア8コア構成と8コアだから同じとか主張してる奴がアホ

93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:13:24.83 r/j+vVVx0.net
>>91
変な知ったかぶりしてると恥かきますよ?
そもそもメニーコア(ホモジニアスマルチコア)と言うのは
CPUコア単体の性能向上が非効率になったからマルチスレッド性能を高めるために作られたもので
複雑で高速な単一コアより、シンプルで低速な2コア(4コア、8コア・・・)の方が効率が良い
ヘテロジニアスマルチコアと言うのは、すべてのコアを同等にシンプルにするのではなく
異種性(=ヘテロ、同種性=ホモ)のあるコアを採用することでシングルスレッド性能を犠牲にせずとも
「なるべく」マルチスレッド性能を上げるために作られました

結果はまさにその通りに出ているではないですか
ヘテロジニアスマルチコアのM1がシングルスレッド性能で勝り
ホモジニアスマルチコアのRyzen(APUなのでこっちも一応ヘテロ性はあるが)がマルチスレッド性能で勝る
採用した技術によって見事に差別化されていますけど、どっちが勝ったとか負けたって話ではないでしょう?

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:18:50.07 oeMXqJVQ0.net
>>92
いやだから性能面で見たらM1は4コア、
上で挙げられるてるRyzen7,9は8コアと言えるだろ
なのに8コア同士でRyzenの勝ちーw とかやってるのが滑稽なだけ
んな事言ってたら近いうちに出るであろうM2(仮)の8+8コア構成にマルチでボロ負けして愕然とするんだろうな
現行iPad Proが高性能8コア構成なんだから作ろうと思えば作れるだろうしノウハウもあるだろう

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:23:04.38 r/j+vVVx0.net
>>93
それはつまり4コアで15W動作するRyzenと比較しろみたいな話になるわけで
例えば8コアで30W(熱設計上は単純に倍ではないが)のRyzenと比べないといけないのでは?

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:24:17.55 r/j+vVVx0.net
なんか話の通じなさが怖いんよ・・・

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:29:25.43 oeMXqJVQ0.net
>>94
性能面で比べるなら当然4コアRyzenと比較すべきだろ
TDPはこの際何でも良いわ
M1だってMac Proだと現状で必要十分な冷却性能と電力供給与えられているんだろうから
モバイル向けCPUだから電力に制限があってって訳では無いだろうし

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:30:00.72 oeMXqJVQ0.net
Macbook Proか

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:30:28.73 Zmk6Lg3RM.net
>>89,91,93
ガイジが必死に言い訳してて草
どうせ他の信者が実質4コアとか言ってたのを
真に受けて本当に4コアだと思ってたんだろ
どんなに取り繕おうとヘテロ8コアを4コアとは言わねえよ、無駄な足掻きだぞクソガイジ

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:31:11.71 ESWaWiiJ0.net
やっぱApple信者ってキチガイだな

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:33:08.96 oeMXqJVQ0.net
>>98
でたー
二言目にはガイジ連呼の馬鹿ガイジ
お前頭悪すぎるから死んだ方が良いぞww

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:34:27.34 r/j+vVVx0.net
>>96
複雑化したCPUコアの消費電力は当然(指数的に)あがります
それがもはやIntel最大の黒歴史たるPrescottちゃんの悲劇であり
メニーコア時代の幕開けではないですか・・・

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:40:06.73 Zmk6Lg3RM.net
>>100
おーおー吠えよるのぉw
こんな所でアホ晒してないで頑張ってMac買い支えてやれよw
シェア数%で教祖も泣いてんぞw

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:46:19.78 oeMXqJVQ0.net
>>101
そうだよ
周波数上げて性能向上させる戦略がプロセスシュリンクとワッパ向上がリンクしなくなったプレスコあたりから破綻して
メニーコアに移行せざるを得なくなった
コア増やす戦略なら消費電力の観点からしたらコア数増やしても指数的に消費電力増えるわけじゃないから有利なんだよな
一方で、モバイル向けはメニーコア思想をさらに推し進めてBig Little戦略で低負荷の時は高効率(だが性能の低い)コアに処理を投げるようになったわけで
パフォーマンス最優先で高性能コアを詰め込んでいるx86系の最近のCPUとは考え方が違う
高効率コア数を単純に全コア数に足して、同じ「コア数」のRyzenの方が高性能ー!
とか主張するアホさ加減はあんたなら分かるはずだが

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:50:54.32 r/j+vVVx0.net
>>103
動作周波数を上げなくてもIPC(クロックあたりの命令実行数)を向上させればシングルスレッド性能は向上します
つまり命令パイプラインが複数の命令をオーバーラップして実行すればよいわけです
だけどこれが消費電力の増大を招くのでメニーコア化しているのです

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:55:11.51 r/j+vVVx0.net
なぜスマホSoCより巨大なx86コアがより複雑でよし高性能でより電気を食うのか理解できましたか?

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 18:56:06.03 Ae28Z6TnM.net
でも誰も1年目でこの性能なら少し待てばもっと凄くなるぞとは言わないんだよな
Mac Bookにそこまで性能要求する人が多いってのは驚き

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:02:00.62 oeMXqJVQ0.net
>>104
IPC向上はRyzenもCore iシリーズもA系統(M1含む)もそれぞれ目指してる所でしょ
周波数向上で性能上げる戦略に比べたら
トランジスタをアホみたいに投入してIPC向上させた方が結果的にワッパが上がる事が証明されてきているわけで
そういう基礎の上で、マルチ性能が必要なら必要なだけコア数を増やせば良いという話
これまではARM系統はx86命令のIPC換算だと大幅に負けてたのに、A14(M1)で追いついたか、一部追い越したと言うのが画期的なんだわ
複雑高性能化を目指してきたx86系に高効率なA系か追いついたってのは、プレスコがモバイル向けだったはずのCoreシリーズに駆逐されたのと同じくらいの衝撃だと思うぞ

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:03:17.32 r/j+vVVx0.net
>>107
命令セットが違うのにIPCを比較してはいけないと思います

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:04:12.72 jR1F+Noia.net
>>2
牛だけか…

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:04:24.44 oeMXqJVQ0.net
>>108
だからx86命令換算って書いてるじゃん
実性能で比べるなら、正にシングルスレッド性能がそれに当たるだろ

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:06:53.29 r/j+vVVx0.net
>>110
どうやって換算すんのよ・・・・

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:08:21.07 r/j+vVVx0.net
そもそも命令セットアーキテクチャが同じでもマイクロアーキテクチャが違うならIPCなんて変わって来るだろ

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:09:06.86 bFo5sSGiM.net
まじかー😹

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:10:54.52 K+mxpcsw0.net
>>106
G3出た時も最初が劇的で
あとは通常進化だったからな

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:13:29.89 oeMXqJVQ0.net
>>111
いやさ、同じ処理を実行するのに必要なクロック数がどれだけかって話だよ
ARM系統よりx86系統の方がCISCなんだなら一命令で実行できる処理量が多いのは確かだが
シングルスレッド性能でみたらアーキテクチャが違っても換算IPC性能が比較できるだろ

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 19:53:19.86 oeMXqJVQ0.net
>>114
来年前半には12コア(高性能コアが12コア)のiMacが出るんじゃ無いかと噂されてるね
仮に実現したらマルチ性能は単純に4倍でCinebenchだと3万くらいになると思われる

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 20:23:21.47 11mGpE9yr.net
AMDとIntelの小競り合いはM1の登場で終わり
たかが部品屋がアップルに勝てるわけなかった

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 20:30:51.32 Lev31ZBOd.net
おそらくM1チップ自体は「まあまあある程度高速で消費電力からすれば驚異的」とかそんな感じなんだろうけど
SoCとOSのマッチング、というかハードウェアとソフトウェアを一つのものとして考えるという
AppleがiPhoneやiPadでは実現できていて、Macでは出来ていなかった部分を埋めてきたということが重要なんだろうね
それがこれまでのPC体験としては異次元に感じられるくらいのサクサク感やいつまでも減らないバッテリーに現れている
ここはWindowsやAndroidがどうしても敵わない、真似できない部分になっていくだろうね

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 20:33:27.00 jFFCQ7vG0.net
林檎専用機だから囲い込んでホルっとけばいい

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 20:36:39.67 qcisoRsj0.net
本物の林檎信者ならアップルの詐欺はいつもの事だと分かってるが
アイフォンからのにわか信者はガチで騙されてそう

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 20:36:57.99 EITmE/q90.net
今Ryzen4800H16GB512GB1660tiのゲーミングノートがほぼ同価格の12万切る値段で買えるんだけどM1Airとどっち買うか迷うな
もちろん用途は真っ向逆なのはわかってるけど
ゲームから編集まで余裕でこなすが持ち歩きできないダサいゲーミングRyzen
持ち歩き無音長時間バッテリーである程度の作業までできるAir
まあリセールバリューまで考えたコスパならAir一択なんだけど

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 20:41:49.44 NLJeL6dS0.net
2代目が出るまでは待った方がいいのか

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 20:42:08.31 jFFCQ7vG0.net
ワイ的にはそもそもゲーミングノートって存在が疑わしく見えるんだけど
ワッパ最強のtiとはいえそれでほんまにゲームするんか・・・

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 21:13:41.00 xYEmmXFM0.net
ゲーミングノートはいいクーラー積んでる

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 22:12:09.55 yzq0CdkLM.net
>>111
もうRosettaのバイナリトランスレート込みでもIPCは9世代当たりに勝ってなかったっけ
むしろこんな状況でまだx86信奉してる奴って何考えてんだかわかんねえわ…

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 22:45:32.25 r6lA2gLn0.net
しかし考えてみれば凄い話だよな
VIAのx86互換CPU、今もZhaoxinのKaiXianとして8コア3GHzレベルになって
ひっそり中国で生きてるけど足元にも及んでない
URLリンク(youtu.be)
仮にAppleがいきなりx86互換でやったとして、Zhaoxinより多少上手く出来たとしても
それでもやっぱり足元にも及ばんだろう
なにせAMDの初期Zenですら、Intelにようやくコスパで勝負出来るレベルだったんだから。
しかしカスタムARM+Rozettaだと、x86コードでも勝てないにしても
いきなり匹敵とかいうレベルに到達してるわけだよ。
それも多少経験を積んでるとはいえ、全くのCPU専業というわけではないAppleがだ。
これはマジに凄いパラダイムシフトなんじゃねえの。
x86は互換で頑張っても無駄、別の方向で攻めてソフトで互換取ったほうが勝機があるというのが
実例として出てきてしまったんだな

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 22:52:54.78 r/j+vVVx0.net
アップル信者の考え方
2020 M1(8C) 互角 Ryzen9(Zen2 7nm 8C)
2021 M2?(16C) 圧勝→ Ryzen9(Zen2 7nm 16C?)
2022 M3?(?C) 超圧勝→ Ryzen9(Zen2 7nm ?C)
現実
2020 M1(8C) 互角 Ryzen9(Zen2 7nm 8C)
2021 M2?(16C) 互角? Zen3 7nm(16C?)
2022 M3?(?C) 互角? Zen4 5nm(?C)

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 22:54:31.37 k4HpQaUS0.net
>>126
どぉでもいいご託はいいから。所詮モバイルCPUなんだから。

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 22:58:49.35 r/j+vVVx0.net
Apple M1は高性能コアを増やすだけなら
Zen4には恐らく追いつかれるか余裕でぶち抜かれる恐れすらある
設計コストと期間の増大なしに増やせるわけでもない
もちろんその頃には省電力SoCは3nmに突入しているかもしれないが
その技術を高性能ARMにフィードバックする頃にやはり同等以上の高性能x86が出て来るならリードは無いのだ

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:03:09.02 EITmE/q90.net
そりゃ後発が早いのは当然だろ
それにスレッドリッパーみたいなバカ食いバカコアバカコストが許されるならアップルもアホみたいなもん作れるだろう

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:09:42.69 r/j+vVVx0.net
>>130
Appleが高性能コアやすだけのつもりでいるなら
そっちの後発は早くならない(シングルスレッド性能は)
スマホ向けの省電力SoCだから微細化で先行しただけだったと言う話になる
電気をバカ食いするスリッパみたいなホモジニアスマルチコアのマイクロアーキテクチャはそもそも実装できていない

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:10:21.48 b8ojNENI0.net
まだベンチの数字とかでグダグダ言ってるの君らぐらいだぞ
もういろんな方面の人が実際のアプリ動かしてネイティブでもRosettaでもすげえって話になってるから

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:11:14.30 tNTXCDpr0.net
ベンチじゃなくて普段使いで全然違うらしいんだが

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:19:33.59 jFFCQ7vG0.net
林檎さんのユーザー体験が劇的に向上しました、でとどめとけばいいのに
林檎外にイキりにいくから殴り返されるのだと思う

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:26:49.48 k4HpQaUS0.net
狂ったように後発のくせに革新的連呼するのが気に入らない。Appleが嫌いではないがわめきちらす信者がただただウザい。

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:39:16.15 oeMXqJVQ0.net
AMD信者「Ryzen9(高性能コア×8、TDP54W)が勝った!!」
俺「仕様が違うM1(高性能コア×4、高効率コア×4※ TDP15W)と比べても呆」
※4個で最大1.3W
言ってみればM1は4コアのRyzen3に補助プロセッサとしてATOMレベル�


138:フ低性能コアを組み合わせた構成なんだが 8コアだから同じ!!とか言ってる奴らはいい加減自分の馬鹿さ加減を自覚した方が良いぞ ってかいま1番脅威を感じてるのはAMDの技術者だろう こんな高ワッパでx86環境も実用的にエミュレーションできるARM CPU出されたら今後Appleがサーバ向けに攻めてきたら確実に殲滅されるだろうな そもそもスパコン分野は既に高ワッパが買われてARMの独壇場だし(日本の富岳もARM)



139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:42:59.31 k4HpQaUS0.net
今は実用的にエミュレートできないか、ゴミやん。

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:48:18.17 jFFCQ7vG0.net
林檎専突き詰めてるだけだから
他は驚異を感じてないと思うw

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:51:21.94 r/j+vVVx0.net
>>136
最上位グレードから性能落として歩留まり向上するのが従来のIntel、AMDの省電力CPUの作り方
スマホSoCを省電力PCに流用するのが今回のAppleのやり方
アプローチが違うのだから差別化されるのは当然の話だが、どっちが勝ったとか負けたって話にはならない(一長一短である)
俺が思うにARMが本物であるならそれが証明されるのは>>127の2022年になる
つまりZen4の最上位グレードと殴り合えるARMが作れるのかどうか
あと商用スパコンはまだまだXeonが強いよ

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/22 23:57:27.48 gp2P3/Hk0.net
手帳持ちが暴れてるな

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:02:21.95 5UpSRyzQ0.net
ってかほんと、このスレでAMD擁護して技術者ぶってる奴は
低性能コア部分だけ見てもどれだけ化け物か全然理解してないだろ
例えば代表的な高性能マイコンのESP32(ARMベース2コア 240MHz)ですらピークで1Wちょいは消費するのに
M1低性能コアは最大2GHz4コアで1.3Wだからな
商用サーバなんて常にフルスピードで動いている訳じゃ無いからモバイル向けと同様に高ワッパが求められるわけで
Big Little構成は運用費削減の観点から大歓迎だろう
消費電力が少なければ冷却構成も安くて済むし高密度実装し易くなるから空間効率も上がるわけで良い事づくめ

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:05:23.48 5UpSRyzQ0.net
>>139
で、8コアRyzenをM1と比べて勝った勝った言ってる奴の馬鹿さ加減は理解して頂けたのでしょうかね

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:08:57.83 qXezG74Qd.net
Apple信者がこぞってGeekbenchでイキってる時点でお察しだろ

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:12:42.82 26y5Nox40.net
>>142
俺の結論は>>91にとっくに書いたし、それはまったく反駁されていないと認識している
それぞれの得意分野で勝った負けたの差別化は出来るが、そもそもアプローチが違うのである

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:12:59.44 26y5Nox40.net
>>92だったすまん

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:14:42.15 xzfRtWfY0.net
コモドールやSGIがアップルのライバルになれていればなあ

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:19:32.81 5UpSRyzQ0.net
>>144
全然反論になってないだろ
俺はマルチ性能で8コアRyzenとM1を比べるのはおかしいと言ってるわけで
そんな一般的な、出来るだけシングル性能を高めるためにヘテロコア構成にしてる
なんて話されても本質をはぐらかしてるようにしか思えんが
マルチ性能で真っ向比べるなら4コアRyzen3だろ
それならお前が言うようにコア数少ないからシングル性能犠牲にしてないしなw

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:21:35.76 /g7lpZqx0.net
実はRyzenが微妙なポジになってる

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:23:10.05 26y5Nox40.net
>>147
単に同じ電力ないし熱設計で駆動していれば良いだけではないかと思いますが
そのうえで>>92のような差別化が如実に表れていますねと言う話になる
どちらの側にせよ
15Wで駆動する16コアを実装すれば
さらにシングルスレッド性能は低下しマルチスレッド性能が勝るだろう

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:33:04.76 5UpSRyzQ0.net
>>149
>15Wで駆動する16コアを実装すればさらにシングルスレッド性能は低下
そんな当たり前な事言われてもなぁ
そう言うのはインテルがメニーコアで昔やってたじゃん
現実見ようか
M1は高々TDP15Wで4コアフルスピード動作可能で、その時のシングル性能は消費電力度外視でシングル性能向上を目指したインテルの最新CPUとほぼ同じ
つまり、単にM1をアホみたいに並べるだけでRyzen含む最新鋭のx86 CPUはマルチ性能でも勝ち目無くなるわけだ
まあ実際は1パッケージに16コアや32コア並べることは訳ないだろうからやる気になればXeonやスレッドリッパーをマルチで超える単体CPUも作れるだろうという事
ま、まずはApple自社内でのサーバのCPUとして採用していって他社向けはその後になるんだろうけどな

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:35:15.34 u3ldOKzk0.net
次期メインマシンには多少カネ出してZen3買おうかと思ったけどやめておくことにした
おれはIntelの最期を看取るつもりでCometLakeにいき、やがてRocketLakeに乗り換える
その次は多分、ARMかRISC-Vか知らんが
M1をパクったCPUの直乗せマザボに移行してるだろうという予感がしている
中国産か、あるいは超進化したラズパイの発展系かもしれない
それともNVIDIAのJetsonの発展系か
妄想がとまらん!!

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:38:30.20 uP1d8CwY0.net
OSやアーキテクチャがまったく違ってしまえばベンチマークソフトの比較は意味がなくなる
目的がPhotoshopならPhotoshopで、ExcelならExcel、ゲームならゲームで、実アプリで比較するのがもっとも妥当
最適化されてないからパフォーマンスでないこともあるだろうけど、それも含めて性能

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:40:44.16 26y5Nox40.net
>>150
M1を倍に並べるころにはZen3世代になり
M1をアホみたいに並べるころにはZen4世代になってるから
ご自慢のシングルスレッド性能が追い付かれませんか?(つかブチ抜かれるだろう)
って話が>>127
省電力SoCはその頃には3nmに(またしても)先行しているかもしれないが
M1をアホみたいに並べた高性能ARMは「それ」ではないんですよね

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:43:21.47 5UpSRyzQ0.net
>>151
これだけM1推しておいて何だが
最近i3-8145UのファンレスPC買ったわ
ちょっと前のモバイルi7と同じ4コアTB付きの構成だからシングル性能は申し分ないのにi3だからアホみたいに安い
そしてファンレス
Ryzenのおかげでインテルの価格体系がぶっ壊れているのは本当ありがたいw

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:43:28.50 7IEYsEkL0.net
>>150
Intelで燃費悪いのは14nmの製品な
ノートPC向けは10nm移行が進んでるから既に燃費は改善されてる

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:44:23.21 26y5Nox40.net
もちろんARM側だって差を詰めたり追い抜くかも知れない部分がある
つまり現在のZen2なりx86が勝っているマルチスレッド性能は
M1を単に他コア化して設計し直すことでも充分太刀打ちできるだろう
「そうすると本当のガチンコ勝負って2022年ごろだよねー」って話をしているわけですよ

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:44:28.56 TTmDDajx0.net
>>151
AMDのAPUが一般にほぼ流れなくなったので
Xe乗っけたインテルは面白そうなんだけどねえ
14nmだと10nmとみなしてもちょっと微妙だな
その次くらいか

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:02:06.89 5UpSRyzQ0.net
>>154
間違えた2コア4スレッド
まあゲームとかしないのでシングル性能だけあれば自分の用途だと十分
ちょっと前のVisual Studioとかはマルチ性能あっても意味ないからな

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:12:53.99 5UpSRyzQ0.net
>>155
とはいえAppleによると
>Intelの最新モバイルチップ(具体的にはCore i7-1165G7)と比べ、
>10ワットの時に2倍の性能となり、Core i7-1165G7のフルパワー時と同じ性能を25%の消費電力で発揮できる
らしいからワッパで言ったらインテルよりだいぶ先に行ってるんだろうな
そしてワッパが良いという事はコア数さえ増やせばこの先マルチ性能を上げるのも容易だろうという事
いまのx86のハイエンドCPUは消費電力と熱密度の壁のせいで伸び悩んでいるわけで
その点がクリアになる意味は大きい

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:22:44.50 26y5Nox40.net
>>159
「コア数さえ増やせば」が即時に実行可能でないから
スマホ向けの省電力SoCと同じ規模のものを先行投入しただけでしょう?
Intelは迷走中で歩留まり改善しないせいでモバイルチップの先行投入という苦肉の策に走っているけど
AMDはそもそも高性能CPUを先行投入してから順次歩留まりの良い省電力CPUに波及させている
Appleは今回このアプローチを逆からやる(つもりの)はずで
省電力SoCの先行開発力を武器にして、将来的にはそれを組み合わせることで高性能CPUになる(かもしれない)
両者のアプローチはトップダウン⇔ボトムアップ的に違っていて
お互いの帳尻が合うのが2022年ごろではないかと言っている(x86が伸び悩んでいる事実などないし)

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:23:44.82 nZLAq2jB0.net
そもそもM1は1050Ti相当のGPUも積んでてCPU+GPUトータルで見ればIntelにもAMDにも圧勝なんだよね

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:25:30.80 26y5Nox40.net
>>161
むしろそっちの方がアドバンテージ大きそうだよね

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:29:51.11 5UpSRyzQ0.net
>>160
ダークシリコン問題とか知らんの?
AMDもインテルも熱密度の問題でマルチ性能伸び悩んできたんだが
本来ならコア数増やせば線形的に性能上がるはずなのに多コアのスレッドリッパーとかXeonがマルチ性能意外と大した事ないのはパッケージ消費電力と熱密度の限界があるから
それを緩和するのがTBのような少数コアだけブーストする方法だが
結局、低負荷の時にシングルスレッド性能は改善できるけどマルチ性能には全然役立たない
M1は全コアフルスピードで動かせるのが画期的ってのはそういう話

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:30:58.66 Ppxjnd0bM.net
RTX2080載ってるノートPCもあるし、ブラウザしか使わないならディスクリートGPUなんかどうでもいいし

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:33:14.04 26y5Nox40.net
>>163
ダークシリコン問題が有りながらホモジニアスマルチコアで実装できるRyzenと
ヘテロジニアスにして面積稼ぐM1を比較した場合、後者はクレバーだが前者の方が改善の余地はあるだろう

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:33:41.94 a202FSAQ0.net
>>136
Mac ProはM1のドータカードの増設型できたりして…
CPUカードをガバスカのせりゃ~いいや的にさ
其れじゃー小さい富嶽だよねw

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:33:56.38 g8bciOss0.net
大本営発表なんていつもこんなもん

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:33:56.39 7IEYsEkL0.net
>>159
メモリもひっつけた分M1は構造的には熱密度は悪化してる
CPUGPUに加えてRAMまで同じ場所に重なって発熱する
それを5nmで補ってるだけ

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:36:13.11 26y5Nox40.net
>>168
熱密度は改善しているのではないの?
なんかそれは逆だと思うけど

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:43:05.73 5UpSRyzQ0.net
>>165
いや問題があるから伸び悩んでるんじゃん
AMDの方がインテルより大分マシとはいえ、本来ならシングル性能×コア数=マルチ性能が理想だがそうなってない
結局、周波数上げるよりトランジスタ無駄遣いして予測性能と同時並列実行性能上げてIPC向上するのがトータル性能ではベストなんだよねいまのプロセス開発状況だと
その戦略の最右翼がアップルで、AMDがその次くらい
インテルは大きく出遅れてるってのが現状だと思うわ
Xeonのマルチ性能とかクソだしなw

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:44:56.69 26y5Nox40.net
Ryzenがヘテロジニアスマルチコアを採用する場合問題があるとすれば
ドライバやカーネルを正しく最適化してくれないことが挙げられる
そもそもAMDのAPUは既にヘテロジニアスマルチコアであるが
Microsoftがサボってるせいで性能が絞り出せないと散々苦情は挙げてるからな
(まあフカシかもしれんが)
ここはOSやドライバも自社開発なり適合承認できるAppleの強みが出るかもね

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:49:48.61 5UpSRyzQ0.net
>>171
Win10の2019年アップデートでだいぶ改善されたらしいけどね

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:50:13.94 26y5Nox40.net
>>170
その伸び悩んでいるマルチスレッド性能に勝てなきゃM1の方が伸び悩んでるじゃん
まあヘテロジニアスマルチコアなのだからシングルスレッド性能さえ勝っていれば
伸び悩んでいるのが正解だけどな

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:55:30.68 5UpSRyzQ0.net
>>173
別に現状でM1は4コアRyzenにはマルチ性能負けてないがw
まあ楽しみにしてろって
来年には上位版Macbook ProやiMacで8コアRyzenや16コアRyzenに相当するものが出てくるだろうから
その時のマルチ性能は、今のM1の2倍、4倍になるだろうと予言しておくわ
M1の素性を考えたら当然そうなる

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:57:37.36 26y5Nox40.net
>>174
同じTDPの8コアRyzenに勝てなきゃ意味無いだろ
楽しみにはしているよ

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:00:28.09 26y5Nox40.net
ただ、俺が楽しみなのは
M1の主要なマイクロアーキテクチャをそのまま拡大させた高性能CPUと
マイクロアーキテクチャを練り直したZen3、Zen4がお互いにどんな優劣を見せてくれるのかだ
つまりここが>>127>>129で言いたいこと

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:04:22.72 5UpSRyzQ0.net
>>175
いや、当然それらはTDP30W、60Wの枠に収めてくるだろ
M1がTDP60Wも余裕なはずのMac miniでもAirと性能ほぼ変わらないってことは
消費電力的には相当余裕があるのだろう
一方、Ryzenやインテル10nmはかなり無理してるからもはやTDPが単なる誇大表記にしかなってない

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:06:13.28 26y5Nox40.net
>>177
M1もコア温度は結構アチチなことになってるらしいから言うほど余裕かは疑問だな

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:08:31.62 5UpSRyzQ0.net
>>178
そりゃAirではファンレスでTDP15Wの石を動かすのは結構無理してるだろうからな
Mac miniだとアチアチなんて話はないだろ

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:13:06.42 26y5Nox40.net
面積稼がないとコアぶっ壊れておしまいだろうけど
熱的に言えばトラブルメーカーの高性能コアを増やしても面積稼いだことにならない
ここがヘテロジニアスマルチコアを採用する動機でもあるわけだ
単に高性能コアを増やすだけだと熱設計に余裕がなくなってシングルスレッド性能の低下にもつながりかねない
そこで結局再設計が必要なので16Cなり24CなりのM2?は半年遅れになる
その頃には逆からアプローチしているAMDはZen3(APU)を投入するだろう

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:30:59.75 mkN9nKlzr.net
>>51
クリーンインスコできんのか

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:34:16.54 26y5Nox40.net
>>181
良く知らんけどBIOSと言うかUEFI周りには多分固有の問題があるだろ
これはx86系のマザボが悪魔的に進化しすぎているけど

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:43:38.81 7IEYsEkL0.net
>>179
まあ結局Appleはかなり熱くなるまでファンが回らない設定にしてしまうから
負荷かけたら95度前後になると思うけどね

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:45:15.56 5UpSRyzQ0.net
>>180
ってか高性能版でもいまの4+4コア構成を変えずに単に2,3,4倍するだけだと思うぞ
AMDのCCXと考え方は同じ
だとすればコア数増やしても熱密度は変わらん
そもそもBig Little戦略では高性能コアと高効率コアの数を一致させることで高性能コアの実行状態を少ないオーバーヘッドで高効率コアに移行できるのがメリットだからな
高性能コアだけ増やすってのはアーキテクチャ的にはあり得なそうだわ

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:52:03.54 26y5Nox40.net
>>184
変わらんかどうかは今云々してもしょうがないけど
開発期間が余計にかかるのだけは厳然とした事実であり
逆からアプローチ(大→小)しているAMDはZen3やZen4のシングルスレッド性能で追いつくだろう
Apple側は小→大のアプローチなのでマルチスレッド性能で追いつくだろう
両者が文句なしに同じ土俵で激突するのが2022年であろうと俺は予言する

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:52:41.22 5UpSRyzQ0.net
そういやガイジ呼ばわりしてくるアホ消えたな
話に付いて来れなくなったから逃げたかw

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:55:08.39 26y5Nox40.net
微訂正しておく
×激突するのが2022年であろう
○激突するとしたら2022年であろう
この予想とは別に、そもそもARMは同じ土俵までは来れないというのが俺の予想
別にARMを侮っているわけではないが、やはり得意分野と言うのは守ったほうが良いと思うよ

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:11:29.96 6GgTCi+10.net
来年初めにはローエンドじゃなくてハイエンドのM1改で公開処刑されるんだから今のうちにイキらせてやってくれ
ハイエンドのM1改はM1の数倍の速さでもうどうにも擁護できないレベルでぶっちぎる
あと2,3ヶ月の命・・・生きらせてあげてお願い

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:21:30.22 5UpSRyzQ0.net
>>185
ってか、調べたらZen3のベンチ結果既に出てるぞ
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
シングル性能がだいぶ改善したみたいだが
クロックあたり性能はM1の方がまだ良さそうだな
Ghzあたりのスコアは
M1が468.1(1498/3.2)
5600Xで341.7(1572/4.6)
だからまだまだM1が有利
ワッパはクロックの二乗に反比例するので、今後出るであろうM1を並べただけの高性能版がRyzenのサーバ・ワークステーション向けマーケットを侵食する可能性は高い
しかし周波数あたり性能でARM系プロセッサがx86系プロセッサを上回るとか隔世の感があるわw

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:23:34.63 7IEYsEkL0.net
>>188
まずはノート用のZen3と互角に戦えるかだな

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:25:40.01 26y5Nox40.net
>>189
クロック周波数とかもう関係ないから忘れろ
これは上でプレスコちゃんの話した時に説明しただろ
もちろん同じ命令セットアーキテクチャ、同じマイクロアーキテクチャなら
クロック周波数は重要な指標になる

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:26:35.50 7IEYsEkL0.net
>>189
サーバー向けはワッパ勝負だからPC用より動作クロック下げるんだぜ
で、一番効率のいいところで勝負

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:31:06.05 5UpSRyzQ0.net
>>191
全然関係無くないがw
AppleもAMDも同じTSMCのプロセス使ってる以上、
同じクロック周波数なら同じような消費電力になるのは必然
そしてAMDは性能稼ぐために相当無理してクロック上げてるわけ
だからTDP同等の対決だと部が悪くなるという話
Appleは周波数上げる代わりにIPC向上にシリコン注ぎ込みまくってるからシングル性能は周波数にしてはめちゃくちゃ良いし
全コアフルスピードも容易=マルチコア構成でもコアあたり性能が落ちない
という訳

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:31:16.04 26y5Nox40.net
>>192
そこはARMの割り込む余地が十分ありそうなところだな
また、割り込まれても俺らにとってはクラウドみたいな茫洋とした「モノ」だからどうでもいいし

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:32:36.18 26y5Nox40.net
>>193
マイクロアーキテクチャどころか命令セットアーキテクチャがが違うんだからならねーよ
プレスコをTSMCのプロセスで再設計してもやっぱり複雑すぎるせいで爆熱化する

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:34:33.17 5UpSRyzQ0.net
>>195
あのさあ
周波数の二乗に比例して消費電力が増加するのは物理法則なわけ
アーキテクチャや命令セットの違いの問題じゃないの分からないかなぁ

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:36:29.93 26y5Nox40.net
>>196
命令パイプライン型のCPUは回路を直列化しているわけじゃないから
物理法則がどうあろうとほとんど意味が無い

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:36:48.36 6GgTCi+10.net
机上の理論ばっかり言ってないでモノ出せ

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:38:36.28 5UpSRyzQ0.net
ああ、正確には電源電圧の二乗な
そしてクロックには比例するんだが、
実際のところクロックを上げようとすると電圧も上げないとトランジスタのスイッチング速度が足りなくなるから
クロックの二乗~三乗の範囲で消費電力が増えるわけ

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:40:37.22 5UpSRyzQ0.net
>>197
お前はある程度わかる奴かと思ってたがとんだ買い被りだったようだなw
命令セットが違うから物理法則も超越できるなんて思ってるならそれはオカルトだぞwww

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:41:08.97 6GgTCi+10.net
俺は出来る!
まだ本気出してないだけ!
ほんとうだよ!!!ほんとう!!!!

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:43:06.89 tRZKTGuA0.net
自作PCの選択肢にARMが加わったら教えてくれや

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:45:43.84 26y5Nox40.net
>>200
同じIPCならクロック周波数で性能が変わる
命令セットアーキテクチャが違えば命令の単位が異なるのだからIPCの単位が根本的に違う
マイクロアーキテクチャが違う場合もマイクロコードが違うのでIPCの単位はだいぶ違う
他に何か知りたいことはあるか?

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:46:45.61 7IEYsEkL0.net
M1は発熱かなり激しいから
ARM5nmの3.2GHz動作は多分Zen2 7nmやIntel10nmの4.8GHzぐらいの無理をしてると思う

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:50:23.97 5UpSRyzQ0.net
>>203
だ・か・ら
異なるアーキテクチャのIPCを直接比較する代わりに換算して比較できるのがシングルスレッド性能とその時の周波数なんだろ
ほんっっと理解力ないな
ちなみに周波数と電圧、消費電力の関係を最近のインテルCPUで実証した例ならこんなのがある
URLリンク(formula4910.blogspot.com)

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:51:52.35 5UpSRyzQ0.net
>>204
それAirでの話でしょ

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:55:17.60 26y5Nox40.net
>>205
シングルスレッド性能はまあそれなりに重要だが動作周波数はどうでも良い
IPCに優れた(もちろん当社比だがw)マイクロアーキテクチャの恩恵であると同時に
複雑すぎるので爆熱化に耐えられんということになる、つまりCISCに近い特徴をARMも発揮し始めたわけだ

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:56:03.17 RlA6bou90.net
M1買えば好きな仕事も決まり可愛い彼女も出来ました

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:57:03.91 26y5Nox40.net
>>208
マジかよちょっと渡米してくる

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:08:43.65 5UpSRyzQ0.net
>>207
なあ、IPCの定義から話さないといけないのか?
ASCIIのページから引用すると
P=F×IPC
PがPerformance(処理性能)で、FがFrequency(動作周波数)、IPCは「Instructions Per Cycle」
つまり、クロックあたりの処理性能を調べるってのはイコールIPCを調べることになるわけだが
Pの定義がアーキテクチャによって異なるから、
典型的な処理をベンチマークで行った結果で比較するって事なんだぞ
要は
ある処理にx86だと1P
ARMだと2P必要だとしても
ベンチマークのシングルの結果ではそれが考慮された形で現れるわけ
具体的にはベンチのシングルスコアは
P×(アーキテクチャで異なる定数)
と表されるわけだから
=F×IPC÷(アーキテクチャで異なる定数)
となる
ここで相対IPCをIPC÷(アーキテクチャで異なる定数)と定義してやれば
クロックあたりの性能(P÷F)は
相対IPCとイコールになるんだが
要は、クロックあたりの処理量は、命令セットが違おうがシングルスレッド性能とその時のクロックで考えられるという当たり前の事しか言ってないんだけどなw

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:09:24.57 7IEYsEkL0.net
>>206
というより今は競争激しいから各社とも動作可能な上限クロックぴったりまで
きっちりクロック上がって動作する製品を出してると思うんだよね
昔のIntelみたいなたっぷり余力残しちゃうヌルさが無い
M1もRAMの差だけでクロック違いの廉価版とかは無いからTDP15Wカテゴリではハイエンドなんだよ

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:13:27.11 5UpSRyzQ0.net
>>211
仮にM1が上限きっちりの周波数だとしても
その時のシングル性能がRyzenを超えてインテルの10nmプロセッサとほぼ同じってだけでこれ以上説明必要か?
低い周波数で圧倒的に処理効率が良いからそんな事になってるんだろ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:17:05.74 7IEYsEkL0.net
>>212
クロックあたりの発熱量もIPCが増した分増えてる可能性がある
で、それを5nmで補ってるだけかもしれない

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:22:20.96 26y5Nox40.net
>>210
ごく単純化して言えばIPCとは
あるコードセットを実行する命令数をクロックサイクルで割るだけだ
命令数と言うのは命令セットでも単位が異なるし(つまりx86とARMでは単位が異なる)
マイクロプロセッサによっても単位が異なる(つまり同じAMDでもBulldozerとZenで単位が異なる)

217:ヤ組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:23:18.96 5UpSRyzQ0.net
>>213
それはまあ否めないな
分岐予測精度の向上と1コアあたりの同時並行命令数を増やすためにトランジスタを盛りまくってるはずだから当然クロックあたりの消費電力も増えるだろう
しかしアップルは使わないブロックは細かい粒度で徹底的に電源落とす戦略を取っていると公表してるし
実際、インテルCPUだとファン付きだったAirがファンレスでしかも大幅に性能上がってるわけだからまあ上手くやってるんだろう
そして、クロックあたりの消費電力が多少大きかろうと、クロックの二乗~三乗で消費電力が増大する以上、
5GHzとかアホみたいに周波数上げまくったインテルやAMDがワッパで勝負にならないのはほぼ明らかなんだわ

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:24:03.41 5UpSRyzQ0.net
>>214
なんも伝わってなくてわろた
あんた文系でしょ

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:24:58.40 26y5Nox40.net
マイクロプロセッサじゃなくてマイクロアーキテクチャだった
Bulldozerは低IPC高クロックでZenは高IPC低クロック
M1はもっと高IPCで低クロックだろうが、ここまで比較対象にすると命令セットが違う、メーカーも違う

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:26:38.64 26y5Nox40.net
>>216
IPCと言うのは絶対的な指標ではないから意味が無い
「当社比xx%向上!」に過ぎないわけだが他に何を知りたいのだ?

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:28:17.63 5UpSRyzQ0.net
>>218
はー(クソデカタメイキ
もういいわ寝る
勝利宣言でも勝手にやっててくれw

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:30:29.76 7IEYsEkL0.net
要するに高回転型のエンジンと低回転型のエンジンみたいなもんで
同じ出力出すにもアプローチが違う場合があるんよ
で低回転型が低燃費な傾向は確かにあるものの
低回転型=必ず低燃費とは限らないのが重要なポイント

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:33:06.54 ISIzrYuga.net
そもそもM1(TDP20w以下)でPC用プロセッサ(TDP45w以上)と互角の勝負できる時点でM1プロセッサがアホみたいな高性能出してるのに気づけよ。冷却さえ頑張ればもっと性能が出る可能性すらある。まぁ、ARMにヒートシンクとファンつけるのはどうなのってのはあるけどさ。
Raspberry Pi3以降とかJetsonとかはファンつけないで起動すると初期起動中に突然SoCが焼損して文鎮になる場合が多すぎるので、ケースごとヒートシンクになってたり(ラズパイ)、クソデカヒートシンク付属してたり(jetson)と、ARM64 SoCの特にGPU周りの熱問題はヤバイ。
RaspberryPi4Bはカーネルを起動するためのブートローダーがまるまるGPUで動いているのでGPUが焼損するとマジで


224:文鎮だし、Jetsonも爆熱GPUが焼損するとAI機能を含む全ての機能が使えなくなるからクソデカヒートシンクが付属しているわけだ。 それを考えるとファンレスでこの性能を叩き出すM1は異常過ぎる。ARMは今後数年かけてIntel/AMDに追いつくのが目標ですって話だったが、M1でほぼ追いつけてるとこのベンチマークは示唆してる。 ARMでIntel/AMDに追いつくなんて10年くらいかかりそうだなと思っていたけど、まさかAppleがIntelを切ってまでARM PC作って、ついでにIntelと互角レベルの性能のプロセッサを内製化するなんてなぁ。 iOSのカーネルはIntel版macOSカーネルと機能的に同じdarwin BSDカーネルをARMに移植しただけのものだから、そもそもiPadOSとか言い出した時点でARM版macOSは計画されていたんだろうけど・・・。



225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:37:06.96 5UpSRyzQ0.net
>>221
寝るとか言ったが反応せざるを得ないわ
ほんっっとこれ
技術者からみたらいかに今回Appleがとんでもない石出してきたから分かるよな
ARMでクロックあたり性能がx86超えるなんて5年前でも考えられなかったぞ

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:37:49.60 7IEYsEkL0.net
ちなみにIntelのCorei系は第5→第6世代の時にクロックを上げやすくする改良が入った影響で
しばらく高回転型の傾向だったけどノート用の第10世代から少し低回転型になってる
Ryzenは低回転型から始まってクロックも伸ばせるようになってきた
高回転出来る低回転型って感じの進化をしてる
ARMは基本的に2~3GHzまでの動作を想定した超低回転型だな

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 05:04:39.20 26y5Nox40.net
>>221
おかしいな
我が家のPi3は念のため5円くらいのヒートシンク貼り付けてるだけだが
フルHD動画くらいまでなら何分でも再生できるんだが・・・🤔

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 05:08:21.82 26y5Nox40.net
どうもApple以外に触ると一瞬で破壊できる特殊能力者がいる気がしてならん🤔

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 05:10:30.31 26y5Nox40.net
そもそもラズパイみたいなおもちゃがヒートシンクすら無しの剥き出しコアで使えるのでなかったら
世に溢れてるスマホとかどうなっちゃうのよ・・・(まあバッテリーが発火する危険物はあるようだが)

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 05:37:16.91 L3YXvoFL0.net
インテルとアムドは一つ一つの命令の遅延がほとんど無い
特に拡張命令が超早い、その分熱い

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 06:40:54.39 BiiGsnpg0.net
>>59
amdの7nmは実測22nm
intelの14nmは実測26nm
で大して変わらないってやってたろ

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 12:28:23.32 uP1d8CwY0.net
ほとんどの人にとってはシングルスレッド性能の方が遥かに重要だよ

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 14:10:10.33 26y5Nox40.net
シングルスレッド性能が重要であるほとんどの用途においてはAtom Celeronやラズパイですらで十分だよ

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 14:59:13.36 k7SC3h/v0.net
モバイル向けzen3が出たらM1には何をしても追いつけない領域やん

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 15:00:56.65 BfXDKURy0.net
Zen3+RDNA2のAPUを前倒ししてぶっちぎって欲しいわ

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 15:07:20.46 TTmDDajx0.net
M1MacBookすげえでとどまっとけばいいのに
イキりフラグ立ててんのかよくわからん

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 15:09:47.84 3/sdjwnZ0.net
>>202
つラズパイ

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 17:13:19.11 OepiSN+kr.net
>>231
出てねえのかよwwwwwwwwwワロタwwwwwwwww

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 17:14:07.87 OepiSN+kr.net
世に出てないものを引っ張り出して叩いてたのかよwwwwwwwww

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 17:14:54.81 sHuwjNKK0.net
Ryzen爆熱ファンボーイは妄想ばかりだね

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 17:27:45.60 m7foJ6Od0.net
まぁなんにせよ、ここに開発者はいなくてユーザーだけだってことだけは確かだな。

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 18:36:08.87 x/LwASKt0.net
最初に様子見で出てきたライトユーザー向け端末が思ったより高性能だったから騒がれてるけど、
性能重視なのは来年に出てくるMacBook Pro16インチやiMac、Mac Proとかでしょ
今回のはむしろ消費電力とかRAM速度とかの方が重要かと
「速い」ってより「遅くならない」性能で、長時間使えるのが利点

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 20:11:35.81 7IEYsEkL0.net
>>239
遅くならないのは多コアが強い

244:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch