M1Mac、微妙だった。別のベンチマークテストだとシングル性能はIntelに負け、マルチ性能ではAMDに負ける [823772603]at POVERTY
M1Mac、微妙だった。別のベンチマークテストだとシングル性能はIntelに負け、マルチ性能ではAMDに負ける [823772603] - 暇つぶし2ch150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:21:35.76 /g7lpZqx0.net
実はRyzenが微妙なポジになってる

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:23:10.05 26y5Nox40.net
>>147
単に同じ電力ないし熱設計で駆動していれば良いだけではないかと思いますが
そのうえで>>92のような差別化が如実に表れていますねと言う話になる
どちらの側にせよ
15Wで駆動する16コアを実装すれば
さらにシングルスレッド性能は低下しマルチスレッド性能が勝るだろう

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:33:04.76 5UpSRyzQ0.net
>>149
>15Wで駆動する16コアを実装すればさらにシングルスレッド性能は低下
そんな当たり前な事言われてもなぁ
そう言うのはインテルがメニーコアで昔やってたじゃん
現実見ようか
M1は高々TDP15Wで4コアフルスピード動作可能で、その時のシングル性能は消費電力度外視でシングル性能向上を目指したインテルの最新CPUとほぼ同じ
つまり、単にM1をアホみたいに並べるだけでRyzen含む最新鋭のx86 CPUはマルチ性能でも勝ち目無くなるわけだ
まあ実際は1パッケージに16コアや32コア並べることは訳ないだろうからやる気になればXeonやスレッドリッパーをマルチで超える単体CPUも作れるだろうという事
ま、まずはApple自社内でのサーバのCPUとして採用していって他社向けはその後になるんだろうけどな

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:35:15.34 u3ldOKzk0.net
次期メインマシンには多少カネ出してZen3買おうかと思ったけどやめておくことにした
おれはIntelの最期を看取るつもりでCometLakeにいき、やがてRocketLakeに乗り換える
その次は多分、ARMかRISC-Vか知らんが
M1をパクったCPUの直乗せマザボに移行してるだろうという予感がしている
中国産か、あるいは超進化したラズパイの発展系かもしれない
それともNVIDIAのJetsonの発展系か
妄想がとまらん!!

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:38:30.20 uP1d8CwY0.net
OSやアーキテクチャがまったく違ってしまえばベンチマークソフトの比較は意味がなくなる
目的がPhotoshopならPhotoshopで、ExcelならExcel、ゲームならゲームで、実アプリで比較するのがもっとも妥当
最適化されてないからパフォーマンスでないこともあるだろうけど、それも含めて性能

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:40:44.16 26y5Nox40.net
>>150
M1を倍に並べるころにはZen3世代になり
M1をアホみたいに並べるころにはZen4世代になってるから
ご自慢のシングルスレッド性能が追い付かれませんか?(つかブチ抜かれるだろう)
って話が>>127
省電力SoCはその頃には3nmに(またしても)先行しているかもしれないが
M1をアホみたいに並べた高性能ARMは「それ」ではないんですよね

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:43:21.47 5UpSRyzQ0.net
>>151
これだけM1推しておいて何だが
最近i3-8145UのファンレスPC買ったわ
ちょっと前のモバイルi7と同じ4コアTB付きの構成だからシングル性能は申し分ないのにi3だからアホみたいに安い
そしてファンレス
Ryzenのおかげでインテルの価格体系がぶっ壊れているのは本当ありがたいw

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:43:28.50 7IEYsEkL0.net
>>150
Intelで燃費悪いのは14nmの製品な
ノートPC向けは10nm移行が進んでるから既に燃費は改善されてる

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:44:23.21 26y5Nox40.net
もちろんARM側だって差を詰めたり追い抜くかも知れない部分がある
つまり現在のZen2なりx86が勝っているマルチスレッド性能は
M1を単に他コア化して設計し直すことでも充分太刀打ちできるだろう
「そうすると本当のガチンコ勝負って2022年ごろだよねー」って話をしているわけですよ

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 00:44:28.56 TTmDDajx0.net
>>151
AMDのAPUが一般にほぼ流れなくなったので
Xe乗っけたインテルは面白そうなんだけどねえ
14nmだと10nmとみなしてもちょっと微妙だな
その次くらいか

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:02:06.89 5UpSRyzQ0.net
>>154
間違えた2コア4スレッド
まあゲームとかしないのでシングル性能だけあれば自分の用途だと十分
ちょっと前のVisual Studioとかはマルチ性能あっても意味ないからな

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:12:53.99 5UpSRyzQ0.net
>>155
とはいえAppleによると
>Intelの最新モバイルチップ(具体的にはCore i7-1165G7)と比べ、
>10ワットの時に2倍の性能となり、Core i7-1165G7のフルパワー時と同じ性能を25%の消費電力で発揮できる
らしいからワッパで言ったらインテルよりだいぶ先に行ってるんだろうな
そしてワッパが良いという事はコア数さえ増やせばこの先マルチ性能を上げるのも容易だろうという事
いまのx86のハイエンドCPUは消費電力と熱密度の壁のせいで伸び悩んでいるわけで
その点がクリアになる意味は大きい

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:22:44.50 26y5Nox40.net
>>159
「コア数さえ増やせば」が即時に実行可能でないから
スマホ向けの省電力SoCと同じ規模のものを先行投入しただけでしょう?
Intelは迷走中で歩留まり改善しないせいでモバイルチップの先行投入という苦肉の策に走っているけど
AMDはそもそも高性能CPUを先行投入してから順次歩留まりの良い省電力CPUに波及させている
Appleは今回このアプローチを逆からやる(つもりの)はずで
省電力SoCの先行開発力を武器にして、将来的にはそれを組み合わせることで高性能CPUになる(かもしれない)
両者のアプローチはトップダウン⇔ボトムアップ的に違っていて
お互いの帳尻が合うのが2022年ごろではないかと言っている(x86が伸び悩んでいる事実などないし)

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:23:44.82 nZLAq2jB0.net
そもそもM1は1050Ti相当のGPUも積んでてCPU+GPUトータルで見ればIntelにもAMDにも圧勝なんだよね

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:25:30.80 26y5Nox40.net
>>161
むしろそっちの方がアドバンテージ大きそうだよね

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:29:51.11 5UpSRyzQ0.net
>>160
ダークシリコン問題とか知らんの?
AMDもインテルも熱密度の問題でマルチ性能伸び悩んできたんだが
本来ならコア数増やせば線形的に性能上がるはずなのに多コアのスレッドリッパーとかXeonがマルチ性能意外と大した事ないのはパッケージ消費電力と熱密度の限界があるから
それを緩和するのがTBのような少数コアだけブーストする方法だが
結局、低負荷の時にシングルスレッド性能は改善できるけどマルチ性能には全然役立たない
M1は全コアフルスピードで動かせるのが画期的ってのはそういう話

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:30:58.66 Ppxjnd0bM.net
RTX2080載ってるノートPCもあるし、ブラウザしか使わないならディスクリートGPUなんかどうでもいいし

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:33:14.04 26y5Nox40.net
>>163
ダークシリコン問題が有りながらホモジニアスマルチコアで実装できるRyzenと
ヘテロジニアスにして面積稼ぐM1を比較した場合、後者はクレバーだが前者の方が改善の余地はあるだろう

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:33:41.94 a202FSAQ0.net
>>136
Mac ProはM1のドータカードの増設型できたりして…
CPUカードをガバスカのせりゃ~いいや的にさ
其れじゃー小さい富嶽だよねw

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:33:56.38 g8bciOss0.net
大本営発表なんていつもこんなもん

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:33:56.39 7IEYsEkL0.net
>>159
メモリもひっつけた分M1は構造的には熱密度は悪化してる
CPUGPUに加えてRAMまで同じ場所に重なって発熱する
それを5nmで補ってるだけ

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:36:13.11 26y5Nox40.net
>>168
熱密度は改善しているのではないの?
なんかそれは逆だと思うけど

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:43:05.73 5UpSRyzQ0.net
>>165
いや問題があるから伸び悩んでるんじゃん
AMDの方がインテルより大分マシとはいえ、本来ならシングル性能×コア数=マルチ性能が理想だがそうなってない
結局、周波数上げるよりトランジスタ無駄遣いして予測性能と同時並列実行性能上げてIPC向上するのがトータル性能ではベストなんだよねいまのプロセス開発状況だと
その戦略の最右翼がアップルで、AMDがその次くらい
インテルは大きく出遅れてるってのが現状だと思うわ
Xeonのマルチ性能とかクソだしなw

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:44:56.69 26y5Nox40.net
Ryzenがヘテロジニアスマルチコアを採用する場合問題があるとすれば
ドライバやカーネルを正しく最適化してくれないことが挙げられる
そもそもAMDのAPUは既にヘテロジニアスマルチコアであるが
Microsoftがサボってるせいで性能が絞り出せないと散々苦情は挙げてるからな
(まあフカシかもしれんが)
ここはOSやドライバも自社開発なり適合承認できるAppleの強みが出るかもね

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:49:48.61 5UpSRyzQ0.net
>>171
Win10の2019年アップデートでだいぶ改善されたらしいけどね

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:50:13.94 26y5Nox40.net
>>170
その伸び悩んでいるマルチスレッド性能に勝てなきゃM1の方が伸び悩んでるじゃん
まあヘテロジニアスマルチコアなのだからシングルスレッド性能さえ勝っていれば
伸び悩んでいるのが正解だけどな

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:55:30.68 5UpSRyzQ0.net
>>173
別に現状でM1は4コアRyzenにはマルチ性能負けてないがw
まあ楽しみにしてろって
来年には上位版Macbook ProやiMacで8コアRyzenや16コアRyzenに相当するものが出てくるだろうから
その時のマルチ性能は、今のM1の2倍、4倍になるだろうと予言しておくわ
M1の素性を考えたら当然そうなる

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 01:57:37.36 26y5Nox40.net
>>174
同じTDPの8コアRyzenに勝てなきゃ意味無いだろ
楽しみにはしているよ

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:00:28.09 26y5Nox40.net
ただ、俺が楽しみなのは
M1の主要なマイクロアーキテクチャをそのまま拡大させた高性能CPUと
マイクロアーキテクチャを練り直したZen3、Zen4がお互いにどんな優劣を見せてくれるのかだ
つまりここが>>127>>129で言いたいこと

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:04:22.72 5UpSRyzQ0.net
>>175
いや、当然それらはTDP30W、60Wの枠に収めてくるだろ
M1がTDP60Wも余裕なはずのMac miniでもAirと性能ほぼ変わらないってことは
消費電力的には相当余裕があるのだろう
一方、Ryzenやインテル10nmはかなり無理してるからもはやTDPが単なる誇大表記にしかなってない

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:06:13.28 26y5Nox40.net
>>177
M1もコア温度は結構アチチなことになってるらしいから言うほど余裕かは疑問だな

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:08:31.62 5UpSRyzQ0.net
>>178
そりゃAirではファンレスでTDP15Wの石を動かすのは結構無理してるだろうからな
Mac miniだとアチアチなんて話はないだろ

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:13:06.42 26y5Nox40.net
面積稼がないとコアぶっ壊れておしまいだろうけど
熱的に言えばトラブルメーカーの高性能コアを増やしても面積稼いだことにならない
ここがヘテロジニアスマルチコアを採用する動機でもあるわけだ
単に高性能コアを増やすだけだと熱設計に余裕がなくなってシングルスレッド性能の低下にもつながりかねない
そこで結局再設計が必要なので16Cなり24CなりのM2?は半年遅れになる
その頃には逆からアプローチしているAMDはZen3(APU)を投入するだろう

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:30:59.75 mkN9nKlzr.net
>>51
クリーンインスコできんのか

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:34:16.54 26y5Nox40.net
>>181
良く知らんけどBIOSと言うかUEFI周りには多分固有の問題があるだろ
これはx86系のマザボが悪魔的に進化しすぎているけど

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:43:38.81 7IEYsEkL0.net
>>179
まあ結局Appleはかなり熱くなるまでファンが回らない設定にしてしまうから
負荷かけたら95度前後になると思うけどね

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:45:15.56 5UpSRyzQ0.net
>>180
ってか高性能版でもいまの4+4コア構成を変えずに単に2,3,4倍するだけだと思うぞ
AMDのCCXと考え方は同じ
だとすればコア数増やしても熱密度は変わらん
そもそもBig Little戦略では高性能コアと高効率コアの数を一致させることで高性能コアの実行状態を少ないオーバーヘッドで高効率コアに移行できるのがメリットだからな
高性能コアだけ増やすってのはアーキテクチャ的にはあり得なそうだわ

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:52:03.54 26y5Nox40.net
>>184
変わらんかどうかは今云々してもしょうがないけど
開発期間が余計にかかるのだけは厳然とした事実であり
逆からアプローチ(大→小)しているAMDはZen3やZen4のシングルスレッド性能で追いつくだろう
Apple側は小→大のアプローチなのでマルチスレッド性能で追いつくだろう
両者が文句なしに同じ土俵で激突するのが2022年であろうと俺は予言する

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:52:41.22 5UpSRyzQ0.net
そういやガイジ呼ばわりしてくるアホ消えたな
話に付いて来れなくなったから逃げたかw

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 02:55:08.39 26y5Nox40.net
微訂正しておく
×激突するのが2022年であろう
○激突するとしたら2022年であろう
この予想とは別に、そもそもARMは同じ土俵までは来れないというのが俺の予想
別にARMを侮っているわけではないが、やはり得意分野と言うのは守ったほうが良いと思うよ

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:11:29.96 6GgTCi+10.net
来年初めにはローエンドじゃなくてハイエンドのM1改で公開処刑されるんだから今のうちにイキらせてやってくれ
ハイエンドのM1改はM1の数倍の速さでもうどうにも擁護できないレベルでぶっちぎる
あと2,3ヶ月の命・・・生きらせてあげてお願い

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:21:30.22 5UpSRyzQ0.net
>>185
ってか、調べたらZen3のベンチ結果既に出てるぞ
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
シングル性能がだいぶ改善したみたいだが
クロックあたり性能はM1の方がまだ良さそうだな
Ghzあたりのスコアは
M1が468.1(1498/3.2)
5600Xで341.7(1572/4.6)
だからまだまだM1が有利
ワッパはクロックの二乗に反比例するので、今後出るであろうM1を並べただけの高性能版がRyzenのサーバ・ワークステーション向けマーケットを侵食する可能性は高い
しかし周波数あたり性能でARM系プロセッサがx86系プロセッサを上回るとか隔世の感があるわw

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:23:34.63 7IEYsEkL0.net
>>188
まずはノート用のZen3と互角に戦えるかだな

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:25:40.01 26y5Nox40.net
>>189
クロック周波数とかもう関係ないから忘れろ
これは上でプレスコちゃんの話した時に説明しただろ
もちろん同じ命令セットアーキテクチャ、同じマイクロアーキテクチャなら
クロック周波数は重要な指標になる

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:26:35.50 7IEYsEkL0.net
>>189
サーバー向けはワッパ勝負だからPC用より動作クロック下げるんだぜ
で、一番効率のいいところで勝負

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:31:06.05 5UpSRyzQ0.net
>>191
全然関係無くないがw
AppleもAMDも同じTSMCのプロセス使ってる以上、
同じクロック周波数なら同じような消費電力になるのは必然
そしてAMDは性能稼ぐために相当無理してクロック上げてるわけ
だからTDP同等の対決だと部が悪くなるという話
Appleは周波数上げる代わりにIPC向上にシリコン注ぎ込みまくってるからシングル性能は周波数にしてはめちゃくちゃ良いし
全コアフルスピードも容易=マルチコア構成でもコアあたり性能が落ちない
という訳

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:31:16.04 26y5Nox40.net
>>192
そこはARMの割り込む余地が十分ありそうなところだな
また、割り込まれても俺らにとってはクラウドみたいな茫洋とした「モノ」だからどうでもいいし

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:32:36.18 26y5Nox40.net
>>193
マイクロアーキテクチャどころか命令セットアーキテクチャがが違うんだからならねーよ
プレスコをTSMCのプロセスで再設計してもやっぱり複雑すぎるせいで爆熱化する

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:34:33.17 5UpSRyzQ0.net
>>195
あのさあ
周波数の二乗に比例して消費電力が増加するのは物理法則なわけ
アーキテクチャや命令セットの違いの問題じゃないの分からないかなぁ

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:36:29.93 26y5Nox40.net
>>196
命令パイプライン型のCPUは回路を直列化しているわけじゃないから
物理法則がどうあろうとほとんど意味が無い

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:36:48.36 6GgTCi+10.net
机上の理論ばっかり言ってないでモノ出せ

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:38:36.28 5UpSRyzQ0.net
ああ、正確には電源電圧の二乗な
そしてクロックには比例するんだが、
実際のところクロックを上げようとすると電圧も上げないとトランジスタのスイッチング速度が足りなくなるから
クロックの二乗~三乗の範囲で消費電力が増えるわけ

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:40:37.22 5UpSRyzQ0.net
>>197
お前はある程度わかる奴かと思ってたがとんだ買い被りだったようだなw
命令セットが違うから物理法則も超越できるなんて思ってるならそれはオカルトだぞwww

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:41:08.97 6GgTCi+10.net
俺は出来る!
まだ本気出してないだけ!
ほんとうだよ!!!ほんとう!!!!

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:43:06.89 tRZKTGuA0.net
自作PCの選択肢にARMが加わったら教えてくれや

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:45:43.84 26y5Nox40.net
>>200
同じIPCならクロック周波数で性能が変わる
命令セットアーキテクチャが違えば命令の単位が異なるのだからIPCの単位が根本的に違う
マイクロアーキテクチャが違う場合もマイクロコードが違うのでIPCの単位はだいぶ違う
他に何か知りたいことはあるか?

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:46:45.61 7IEYsEkL0.net
M1は発熱かなり激しいから
ARM5nmの3.2GHz動作は多分Zen2 7nmやIntel10nmの4.8GHzぐらいの無理をしてると思う

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:50:23.97 5UpSRyzQ0.net
>>203
だ・か・ら
異なるアーキテクチャのIPCを直接比較する代わりに換算して比較できるのがシングルスレッド性能とその時の周波数なんだろ
ほんっっと理解力ないな
ちなみに周波数と電圧、消費電力の関係を最近のインテルCPUで実証した例ならこんなのがある
URLリンク(formula4910.blogspot.com)

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:51:52.35 5UpSRyzQ0.net
>>204
それAirでの話でしょ

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:55:17.60 26y5Nox40.net
>>205
シングルスレッド性能はまあそれなりに重要だが動作周波数はどうでも良い
IPCに優れた(もちろん当社比だがw)マイクロアーキテクチャの恩恵であると同時に
複雑すぎるので爆熱化に耐えられんということになる、つまりCISCに近い特徴をARMも発揮し始めたわけだ

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:56:03.17 RlA6bou90.net
M1買えば好きな仕事も決まり可愛い彼女も出来ました

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 03:57:03.91 26y5Nox40.net
>>208
マジかよちょっと渡米してくる

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:08:43.65 5UpSRyzQ0.net
>>207
なあ、IPCの定義から話さないといけないのか?
ASCIIのページから引用すると
P=F×IPC
PがPerformance(処理性能)で、FがFrequency(動作周波数)、IPCは「Instructions Per Cycle」
つまり、クロックあたりの処理性能を調べるってのはイコールIPCを調べることになるわけだが
Pの定義がアーキテクチャによって異なるから、
典型的な処理をベンチマークで行った結果で比較するって事なんだぞ
要は
ある処理にx86だと1P
ARMだと2P必要だとしても
ベンチマークのシングルの結果ではそれが考慮された形で現れるわけ
具体的にはベンチのシングルスコアは
P×(アーキテクチャで異なる定数)
と表されるわけだから
=F×IPC÷(アーキテクチャで異なる定数)
となる
ここで相対IPCをIPC÷(アーキテクチャで異なる定数)と定義してやれば
クロックあたりの性能(P÷F)は
相対IPCとイコールになるんだが
要は、クロックあたりの処理量は、命令セットが違おうがシングルスレッド性能とその時のクロックで考えられるという当たり前の事しか言ってないんだけどなw

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:09:24.57 7IEYsEkL0.net
>>206
というより今は競争激しいから各社とも動作可能な上限クロックぴったりまで
きっちりクロック上がって動作する製品を出してると思うんだよね
昔のIntelみたいなたっぷり余力残しちゃうヌルさが無い
M1もRAMの差だけでクロック違いの廉価版とかは無いからTDP15Wカテゴリではハイエンドなんだよ

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:13:27.11 5UpSRyzQ0.net
>>211
仮にM1が上限きっちりの周波数だとしても
その時のシングル性能がRyzenを超えてインテルの10nmプロセッサとほぼ同じってだけでこれ以上説明必要か?
低い周波数で圧倒的に処理効率が良いからそんな事になってるんだろ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:17:05.74 7IEYsEkL0.net
>>212
クロックあたりの発熱量もIPCが増した分増えてる可能性がある
で、それを5nmで補ってるだけかもしれない

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:22:20.96 26y5Nox40.net
>>210
ごく単純化して言えばIPCとは
あるコードセットを実行する命令数をクロックサイクルで割るだけだ
命令数と言うのは命令セットでも単位が異なるし(つまりx86とARMでは単位が異なる)
マイクロプロセッサによっても単位が異なる(つまり同じAMDでもBulldozerとZenで単位が異なる)

217:ヤ組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:23:18.96 5UpSRyzQ0.net
>>213
それはまあ否めないな
分岐予測精度の向上と1コアあたりの同時並行命令数を増やすためにトランジスタを盛りまくってるはずだから当然クロックあたりの消費電力も増えるだろう
しかしアップルは使わないブロックは細かい粒度で徹底的に電源落とす戦略を取っていると公表してるし
実際、インテルCPUだとファン付きだったAirがファンレスでしかも大幅に性能上がってるわけだからまあ上手くやってるんだろう
そして、クロックあたりの消費電力が多少大きかろうと、クロックの二乗~三乗で消費電力が増大する以上、
5GHzとかアホみたいに周波数上げまくったインテルやAMDがワッパで勝負にならないのはほぼ明らかなんだわ

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:24:03.41 5UpSRyzQ0.net
>>214
なんも伝わってなくてわろた
あんた文系でしょ

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:24:58.40 26y5Nox40.net
マイクロプロセッサじゃなくてマイクロアーキテクチャだった
Bulldozerは低IPC高クロックでZenは高IPC低クロック
M1はもっと高IPCで低クロックだろうが、ここまで比較対象にすると命令セットが違う、メーカーも違う

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:26:38.64 26y5Nox40.net
>>216
IPCと言うのは絶対的な指標ではないから意味が無い
「当社比xx%向上!」に過ぎないわけだが他に何を知りたいのだ?

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:28:17.63 5UpSRyzQ0.net
>>218
はー(クソデカタメイキ
もういいわ寝る
勝利宣言でも勝手にやっててくれw

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:30:29.76 7IEYsEkL0.net
要するに高回転型のエンジンと低回転型のエンジンみたいなもんで
同じ出力出すにもアプローチが違う場合があるんよ
で低回転型が低燃費な傾向は確かにあるものの
低回転型=必ず低燃費とは限らないのが重要なポイント

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:33:06.54 ISIzrYuga.net
そもそもM1(TDP20w以下)でPC用プロセッサ(TDP45w以上)と互角の勝負できる時点でM1プロセッサがアホみたいな高性能出してるのに気づけよ。冷却さえ頑張ればもっと性能が出る可能性すらある。まぁ、ARMにヒートシンクとファンつけるのはどうなのってのはあるけどさ。
Raspberry Pi3以降とかJetsonとかはファンつけないで起動すると初期起動中に突然SoCが焼損して文鎮になる場合が多すぎるので、ケースごとヒートシンクになってたり(ラズパイ)、クソデカヒートシンク付属してたり(jetson)と、ARM64 SoCの特にGPU周りの熱問題はヤバイ。
RaspberryPi4Bはカーネルを起動するためのブートローダーがまるまるGPUで動いているのでGPUが焼損するとマジで


224:文鎮だし、Jetsonも爆熱GPUが焼損するとAI機能を含む全ての機能が使えなくなるからクソデカヒートシンクが付属しているわけだ。 それを考えるとファンレスでこの性能を叩き出すM1は異常過ぎる。ARMは今後数年かけてIntel/AMDに追いつくのが目標ですって話だったが、M1でほぼ追いつけてるとこのベンチマークは示唆してる。 ARMでIntel/AMDに追いつくなんて10年くらいかかりそうだなと思っていたけど、まさかAppleがIntelを切ってまでARM PC作って、ついでにIntelと互角レベルの性能のプロセッサを内製化するなんてなぁ。 iOSのカーネルはIntel版macOSカーネルと機能的に同じdarwin BSDカーネルをARMに移植しただけのものだから、そもそもiPadOSとか言い出した時点でARM版macOSは計画されていたんだろうけど・・・。



225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:37:06.96 5UpSRyzQ0.net
>>221
寝るとか言ったが反応せざるを得ないわ
ほんっっとこれ
技術者からみたらいかに今回Appleがとんでもない石出してきたから分かるよな
ARMでクロックあたり性能がx86超えるなんて5年前でも考えられなかったぞ

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 04:37:49.60 7IEYsEkL0.net
ちなみにIntelのCorei系は第5→第6世代の時にクロックを上げやすくする改良が入った影響で
しばらく高回転型の傾向だったけどノート用の第10世代から少し低回転型になってる
Ryzenは低回転型から始まってクロックも伸ばせるようになってきた
高回転出来る低回転型って感じの進化をしてる
ARMは基本的に2~3GHzまでの動作を想定した超低回転型だな

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 05:04:39.20 26y5Nox40.net
>>221
おかしいな
我が家のPi3は念のため5円くらいのヒートシンク貼り付けてるだけだが
フルHD動画くらいまでなら何分でも再生できるんだが・・・🤔

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 05:08:21.82 26y5Nox40.net
どうもApple以外に触ると一瞬で破壊できる特殊能力者がいる気がしてならん🤔

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 05:10:30.31 26y5Nox40.net
そもそもラズパイみたいなおもちゃがヒートシンクすら無しの剥き出しコアで使えるのでなかったら
世に溢れてるスマホとかどうなっちゃうのよ・・・(まあバッテリーが発火する危険物はあるようだが)

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 05:37:16.91 L3YXvoFL0.net
インテルとアムドは一つ一つの命令の遅延がほとんど無い
特に拡張命令が超早い、その分熱い

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 06:40:54.39 BiiGsnpg0.net
>>59
amdの7nmは実測22nm
intelの14nmは実測26nm
で大して変わらないってやってたろ

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 12:28:23.32 uP1d8CwY0.net
ほとんどの人にとってはシングルスレッド性能の方が遥かに重要だよ

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 14:10:10.33 26y5Nox40.net
シングルスレッド性能が重要であるほとんどの用途においてはAtom Celeronやラズパイですらで十分だよ

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 14:59:13.36 k7SC3h/v0.net
モバイル向けzen3が出たらM1には何をしても追いつけない領域やん

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 15:00:56.65 BfXDKURy0.net
Zen3+RDNA2のAPUを前倒ししてぶっちぎって欲しいわ

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 15:07:20.46 TTmDDajx0.net
M1MacBookすげえでとどまっとけばいいのに
イキりフラグ立ててんのかよくわからん

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 15:09:47.84 3/sdjwnZ0.net
>>202
つラズパイ

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 17:13:19.11 OepiSN+kr.net
>>231
出てねえのかよwwwwwwwwwワロタwwwwwwwww

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 17:14:07.87 OepiSN+kr.net
世に出てないものを引っ張り出して叩いてたのかよwwwwwwwww

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 17:14:54.81 sHuwjNKK0.net
Ryzen爆熱ファンボーイは妄想ばかりだね

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 17:27:45.60 m7foJ6Od0.net
まぁなんにせよ、ここに開発者はいなくてユーザーだけだってことだけは確かだな。

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 18:36:08.87 x/LwASKt0.net
最初に様子見で出てきたライトユーザー向け端末が思ったより高性能だったから騒がれてるけど、
性能重視なのは来年に出てくるMacBook Pro16インチやiMac、Mac Proとかでしょ
今回のはむしろ消費電力とかRAM速度とかの方が重要かと
「速い」ってより「遅くならない」性能で、長時間使えるのが利点

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/11/23 20:11:35.81 7IEYsEkL0.net
>>239
遅くならないのは多コアが強い

244:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch