【文系資格試験の合格難易度ランキング】(法律、不動産、ビジネス、日商簿記、英検、TOEIC、情報処理技術者、公務員など) [425175986]at POVERTY
【文系資格試験の合格難易度ランキング】(法律、不動産、ビジネス、日商簿記、英検、TOEIC、情報処理技術者、公務員など) [425175986] - 暇つぶし2ch58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:14:59.79 z9UvXRfv0.net
簿記2級は3ヶ月で取れる資格なんだが

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:15:00.08 YuAkYr4Z0.net
>>27
うん

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:15:31.64 qTDYROgDr.net
これのどこが偏差値なんだい?
教えてくれよケンモメン

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:15:43.14 r62g2ykw0.net
自分は司書(国家資格)持ちで何とか民間企業運営のみ図書館職員でもぐりこんだわ
何とかもとは取ってる感じ

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:15:44.68 YuAkYr4Z0.net
>>54
ぶっちゃけ医師免許と運転免許以外の資格はあまり期待できんな今は

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:15:57.70 GQ3LcIY50.net
法曹×官僚である裁判官&検察官がガチで文系最強

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:15:58.20 RIgEbpJG0.net
応用情報高過ぎない?
60も怪しいと思う

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:16:00.59 bpkgFfiC0.net
偏差値70以上の資格より英検1級の方がはるかに難しいよ

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:16:16.31 LM/UMi9p0.net
信じないかもしれないけど
行政書士試験に受かるのはおそらく全盛期のマーチに受かるのより大変だ
おそらく、だけど。。

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:16:22.73 0FuEpz8+r.net
>>9
がんばれ!!!

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:16:37.65 l19nHXXP0.net
日大生の宅建合格率は1割切ってる
> 宅地建物取引士 エントリー223人 合格者15人
URLリンク(www.law.nihon-u.ac.jp)
(合格率=合格者数/エントリー数)
ちなみに日本大学法学部法律学科の偏差値は57.5~55。決してFランではない

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:16:51.62 dSbg8bm7a.net
>>37
司法試験に合格してると免除されまくって
簿記に色つけた程度になるで

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:17:05.45 YuAkYr4Z0.net
>>1
ちなみにアニヲタWiki(仮)というサイトにも、
基本情報技術者試験
ITパスポート試験
宅地建物取引士
衛生管理者
簿記検定試験
実用英語技能検定
という項目がある

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:17:27.69 rAj5G8D9M.net
国総高すぎじゃね?

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:17:28.42 5uz1hIwn0.net
これ何基準で決めてんの?
保育士でQC1級受かるやつおらんやろ

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:17:29.44 J7yPP5/EM.net
メイベル殺す

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:18:29.82 YuAkYr4Z0.net
>>68
大学入ってから遊ぶからやろ
日東駒専(産近甲龍)レベル以上の大学に合格できる地頭があれば、真面目に勉強すれば宅建くらいは受かるはず
ちなみに世間一般的には日東駒専は準難関大学

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:18:43.46 8zbPB7mp0.net
総合旅行業務は仕事で取ったがもはや使える資格じゃなくなったな

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:18:47.06 YuAkYr4Z0.net
>>73
黙れ自閉症

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:18:48.36 YmTzJbhNM.net
同じ系統の資格でもITパスポートと基本情報って勉強する事や難易度にも違いあるの?
あと基本より応用の方が簡単ってマジ?

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:00.23 YuAkYr4Z0.net
>>31
ええな

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:12.75 dO8M0Jppa.net
>>9
短答とおるだけでも有能

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:14.33 YuAkYr4Z0.net
>>31
ドンマイ

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:16.45 0FuEpz8+r.net
>>68
宅建は5問免除ってルールがあって不動産屋のやつには5点下駄がある
免除がないやつの合格率は10%くらいだから難易度が上がる

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:18.84 s3fUKwVN0.net
行政書士は予備試験短答終わってから半年無勉でも受かった
論文は無理

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:31.24 YuAkYr4Z0.net
>>39
せやな

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:35.13 YmTzJbhNM.net
>>9
頑張って!良い先生になってね!

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:43.42 TtFrz+qV0.net
TOEIC900点前後で簿記2級も持ってるやつはUSCPAの資格目指すといいぞ

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:19:56.71 Bg2UZesrM.net
流石に、司法試験>公認会計士だわ
会計士受けてたけど

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:20:24.09 47Z/VzyWa.net
>>8
司法試験受かっても会計士ついてこねーよ

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:20:29.04 YuAkYr4Z0.net
>>57
あれでも士業の中では簡単な方なんだわ
行政書士などと違ってマークシートだし

89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:20:40.36 Ji/9GN5ed.net
80 予備試験
78 司法試験
77 国総 公認会計士
最上位はこんなもんだろ
予備試験は抜けて難しい

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:20:52.27 YuAkYr4Z0.net
>>58
最近は連結会計あるから難しいのよ

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:20:55.99 Ov10QwE1M.net
国一、いまはコクソーってのか。
簡単だろ。

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:22:38.89 YuAkYr4Z0.net
>>64
何だかんだで基本と応用は差があるよ
基本情報は受験者の大部分がITの素人だけど、それでも合格率は20%を超えてる
応用情報は受験者の大部分が既に基本合格レベルに達しているプロで、それでも合格率は20%程度しかない
あと基本情報は午前免除制度があるし午後は完全マークシート方式
修了試験(午前免除を利用する際に合格する必要がある試験)はほぼ過去問からしか出題されないから本番の午前(はおろかITパスポート)より簡単
一方応用情報は午前免除がないし、午後は記述式になる
応用情報の午後はアルゴリズムが必須じゃないから人によっては基本より簡単って意見もあるけど、現実には応用に合格できるレベルに達している人は基本のアルゴリズムをある程度解けるだけの実力はある

93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:23:03.40 xNbLRfgAM.net
>>91
受験者のレベルが高いだけで、問題は難しくないよね

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:23:40.88 YmTzJbhNM.net
>>92
資格が好きみたいだけど保有資格教えて

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:23:45.10 LM/UMi9p0.net
受かるだけなら国葬はもっと簡単かもしれない
実際に省庁に採用されて出世競争を勝ち抜くとなると話は別だけど

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:23:53.46 YuAkYr4Z0.net
>>65
英検1級は帰国子女でも真面目に勉強しないと受からないからね
英語の試験でもあり国語の試験でもある
デーブスペクターも難しいと言ってた

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:24:14.62 YuAkYr4Z0.net
>>94
基本情報と普通免許と英検3級

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:24:15.53 xvxR7PBma.net
予備経由の法曹有資格者だけど、最近は司法試験の下の方ひどいぞ
まず学歴が学部日大レベルがゴロゴロいるし

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:24:16.42 VgE4DjhVM.net
>>59
まじかよ
尊敬するわ
アホかと思ってたわ

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:24:24.83 /AgWjmXD0.net
日商簿記1級そんな上でいいの?
うれC

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:24:25.31 YuAkYr4Z0.net
>>50
せやな

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:25:03.44 YuAkYr4Z0.net
>>75
好景気なら海外旅行の需要あるし良いんだけどね…

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:25:19.04 JCFmHxRkd.net
てか、文系が弁護士を目指さない理由が分からんわ
・司法試験の難易度が下がって合格が容易に
・社会的信用MAX
・弱者を助ける仕事だからやりがい最高
・都心のタワーオフィス勤務で支配欲満たされる
・年収ダントツなのに土日は普通に休める
・転勤なし定年なしで一生稼げる
・美人の奥さんもらえる
これもう究極の職業だろ…🤔

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:25:36.06 YuAkYr4Z0.net
>>100
税理士試験の前哨戦だし妥当やろ
2級とはかなりの差がある

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:03.26 YuAkYr4Z0.net
>>103
医師免許と違って必ずしも稼げるとは限らんぞ

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:07.61 xXS6vAVt0.net
>>88
宅建て士業なのか?
特権持ちの8種を指すもんだと思ってたんだが

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:27.46 RNHZN9mG0.net
英検2級思ったより高くて良かった

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:30.46 l19nHXXP0.net
>>59
保育士が難しいと判断した理由は何ですか?

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:34.57 VgE4DjhVM.net
うちの弟会計士だけどめちゃくちゃ頭いいぞ
子供の頃から神童だったわ
2個下だけどおれが2歳の頃にはおれの知能抜かしてたと思う
九九とかおれがなんとなく誤魔化して小3になったときに一瞬で見抜いたからな

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:37.35 DrpG/PMOd.net
>>77
ITパスポートはIT系で言えば小卒資格くらいで取れなきゃ病院行けレベルの常識問題
基本情報技術者試験が高卒並でその分野の仕事するなら最低限必須の基礎知識

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:38.97 RIgEbpJG0.net
>>92
基本との比較じゃなくて上下の資格と比べて見なよ
明らかに位置がおかしいだろ?

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:47.53 YdiSqJPTa.net
医師国家試験なんかマークシートで9割合格やし、私立医学部でも受かるからな。
それに比べたら文系資格は鬼畜。

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:26:59.83 0FuEpz8+r.net
>>98
すげーな

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:27:10.44 tlQwEq4N0.net
とりあえず司法書士のコスパ最低だな

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:27:40.45 AIJVRjPmM.net
>>1
上から3行だけでも何も知らんやつが作ったのがわかるなw

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:27:52.68 WE2LJGVo0.net
教員採用試験は小中高で難易度を分けるべき

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:28:03.04 YmTzJbhNM.net
>>110
2ちゃんしか知らんような大先生の俺じゃパスポートすら取れない気がする
プロトコルとか意味知らんし

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:28:03.63 0FuEpz8+r.net
>>103
それに気付いたのが27歳だったわ

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:28:12.47 YuAkYr4Z0.net
>>77
基本情報は午後の長文あるし、アルゴリズムが必須
一応今は表計算のおかげでプログラミングからは逃げられるようになったけど、表計算も表計算でマクロがあるから「ものすごく簡単」というわけでもない
ちなみに応用の午後は基本と違ってアルゴリズムは必須ではないが、応用合格者の大部分は基本のアルゴリズムくらいは容易く解けるくらいの実力はあるよ

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:28:33.75 xNbLRfgAM.net
>>98
資格を得たら皆平等なのが資格のいいところなのに、大学名がどうとか言ってて恥ずかしくない?

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:28:36.91 rAj5G8D9M.net
耳年増w ID:YuAkYr4Z0
というか童貞と同じだなw

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:29:03.64 wvVWd8so0.net
海外に出るためのおすすめの資格は?

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:29:42.12 YuAkYr4Z0.net
>>107
一応大学入試センター試験と同じくらいの問題難易度はあるからな
普通科高校出身者はともかく、職業系(商業、工業、農業)だと英検2級に受かる奴はあまりいないと思う
作文や面接があることを考慮すれば下手すりゃセンター以上

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:30:07.91 J7yPP5/EM.net
>>1
基本情報って上位2割しか受からない試験だから正規分布で見たら偏差値57-58くらいだろ
統計の知識がないバカが作った表かな?

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:30:35.98 YuAkYr4Z0.net
>>81
宅建の5問免除ってそんなに難易度変わるかね?
基本情報の午前免除や運転免許の実技免除なら難易度下がるのはわかるけど

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:30:53.07 0wbsFciZ0.net
全経上級と日商2級の位置がおかしいな

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:31:28.76 YdiSqJPTa.net
>>114
司法書士試験は日本最大の暗記量の試験だからな…

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:31:39.85 IqmWwMHA0.net
司書は誰でも取れるが17000人取って正社員になれるの100人と言う弁護士よりも
難しい資格だから。学芸員しかり。
ちなみに保育士なんてFラン大の子供学科で誰でも無試験で取れる。
その代わり給与は手取り14万円だよ。
幼稚園教諭の方がまだ稼げる。教員免許だし。
それと最大の疑問は学校図書館司書教諭ってどこになるんだ。
1はテキトーだよね。じゃあ社会教育主事(来年度から社会教育士)ってどこになるんだ?

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:31:56.92 CJJh6tlla.net
応用情報はIT専門学校行くより公務員試験専門学校行った方が受かりやすい
逆に基本情報ならIT専門学校行った方が受かりやすい

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:32:22.58 bkdc7Iyz0.net
>>11
建築士モメンだけど調査士難しすぎる
図面の作図が圧倒的に時間足りない

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:32:49.11 jWWT4A7r0.net
衛生管理者取るとどんな仕事ができるの?

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:32:52.80 nbgtdPcJ0.net
裁判所書記官だけど事務官ってなんでこんな難しい扱いなんだ?

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:05.57 RL+uds6+0.net
>>122
会計士
監査法人から海外提携ファームへの出向がかなり容易
まぁコロナでしばらくはどうにもならんけど

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:08.90 YuAkYr4Z0.net
>>124
・午前免除制度がある
・午前も午後も全問マークシート方式、しかもボーダーラインはたったの6割で低い
・午後の選択問題で表計算に逃げられるようになったから実質的にプログラミング不要になった
・受験者はITの素人が大部分だが、それでも合格率は20%を超えてる(受験資格なしの国家試験で合格率20%台は大したことない)
個人的にはむしろ偏差値55でも高いと思う
ちなみに個人的には日商簿記2級や英検2級のほうが難易度高いと思う
簿記2級は記述式だしボーダーラインも高め。特に最近は連結会計があるからかなり難しい
英検2級は作文と面接があるからね

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:10.90 0FuEpz8+r.net
>>125
5問免除は実質2点差くらいだと思う
宅建で2点違うと上位30%→上位15%(合格者)くらい違うから大きいと思う

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:18.52 m0vf+iNpa.net
司法書士はコスパ最悪だが、ニートにとっては一発逆転し得る神資格だぞ 専業受験生になるしな

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:20.12 0KGqRGvep.net
>>1
米国公認会計士は?

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:20.68 EJVqmiyPa.net
この偏差値の概念を全く理解してない感じ大好き
標準偏差何だよ

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:23.67 /wFANpAM0.net
>>119応用情報あきらめたキチガイなのに?

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:26.03 YuAkYr4Z0.net
>>135
なるほど
ありがとう

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:41.78 YuAkYr4Z0.net
>>86
まあそうやな

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:43.93 EJVqmiyPa.net
>>137
理系じゃん

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:33:47.04 R0oyvdk80.net
簿記2級>証券アナリストかつ証券アナリスト=宅建って作ったやつリアル知障ガイジじゃん

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:34:43.24 YuAkYr4Z0.net
>>85
米国の会計士の方が簡単なんだっけ?
USCPAは偏差値61だったな

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:35:07.62 R0oyvdk80.net
証券アナリストは67だな

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:35:29.20 QclyOrXq0.net
USCPA取ったら最強?

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:35:31.25 0FuEpz8+r.net
銀行員が証アナと宅建受けたらどんくらいの合格率になるかは気になる
多分勉強量は同じくらい

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:36:13.33 xNbLRfgAM.net
趣味で不動産鑑定士の勉強してるけど、それほど難しくはない。しかし毎年の合格者が100人くらいと少なすぎるのがキツイ

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:36:18.41 G0cgVQ6a0.net
>>1
システム監査とITストラテジスト持ちだがそんな高くないと思うぞ

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:36:39.21 ehOvM+Il0.net
会計士って勉強時間どれくらい?

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:36:55.69 YuAkYr4Z0.net
>>117
ぶっちゃけITパスポートも民間検定(MOS、J検など)よりは数段難しいからね
パソコンの知識だけじゃなくて経営学の知識も必要だしな

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:37:13.86 RL+uds6+0.net
日本の会計士は受かったらほぼほぼ監査法人フリーパスだけど、
USCPAはそれなりにしっかり職歴ないとなかなか採用されんよ

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:37:22.13 ynhoHmpJ0.net
>>38
法律と経済の両方で博士号まで取らんとアカンから相当な労力やで

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:37:39.29 YuAkYr4Z0.net
>>98
日東駒専って今は準難関大学だけどね
高校入試で偏差値65未満だった奴はかなり勉強しないと無理

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:37:41.83 9Y0OAa60M.net
資格をランキングしてどうするの?

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:38:00.69 YuAkYr4Z0.net
>>150
最低3000

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:38:12.72 0FuEpz8+r.net
>>148
鑑定士は受験者の層が結構微妙
論文試験は700人くらい受けるけど合格する可能性があるくらい勉強してるやつは200人に満たない
頑張れば合格率とかあんま関係ない試験だと思う

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:38:19.74 J7yPP5/EM.net
>>134
だから正規分布で見ろよ
上位2割は偏差値57-58だぞ
統計学から逃げるな

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:38:26.55 +W2dMKr8a.net
>>154
コロナで偏差値また下がるだろ

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:38:27.26 YuAkYr4Z0.net
>>106
すまん
微妙やな
名前だけ士業で実際には主任者時代とあまり変わってないらしい

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:39:42.57 tlQwEq4N0.net
>>133
寧ろ偉くなるためには必須だしな…

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:40:07.71 YuAkYr4Z0.net
>>116
知識レベルでは当然高校が最難関だけど、倍率はむしろ小学校のがエグい気がする
ちなみに教科別だと社会科(地歴公民)が最も倍率が高い
教育学部だけじゃなく文学部や法学部、経済学部、経営学部でも取れる大学多いから

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:40:42.47 sAFb56BJ0.net
あんだけ苦労した国連英検でもこの程度か
世の中難しいのばかりやな

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:40:58.48 YuAkYr4Z0.net
>>126
まあこれは完全に逆やな
日商2級が難しくなったのは間違いないが

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:41:01.83 7cmA/dDSM.net
ITストラテジスト評価されすぎだろ

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:41:06.97 RL+uds6+0.net
>>161
最近はシニマネ以上はほぼ全員海外経験あるよな

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:41:14.40 xNbLRfgAM.net
>>157
そっか。じゃあ最後まで頑張ってみるよ。所詮は趣味の延長だが転職につながる可能性もゼロではないし

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:41:42.18 epC6zwOE0.net
まじかー😾

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:42:25.00 YuAkYr4Z0.net
>>129
逆にIT専門学校に行ってて基本情報すら受からないのはマジモンの池沼かもな
今は午前免除もあるしだいぶ負担が減ったし
金をドブに捨てただけ、Fランク大学未満

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:42:38.27 X2DH60TU0.net
>>98
難易度下がったん?

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:42:41.96 YmTzJbhNM.net
>>166
海外で何やるの?

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:42:46.70 siLKxhMk0.net
司法書士試験受験生の末路
千円札に不気味メッセージ残した男 動機は司法書士試験裁判敗訴と主張
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:43:00.45 0QbNnE1wM.net
全体的に情報処理過大評価しすぎ

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:43:01.36 ynhoHmpJ0.net
>>154
それ
ニッコマに対する認識はジェネレーションギャップあるわな
若い奴ほど偏見ない

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:43:20.98 YuAkYr4Z0.net
>>131
会社によっては管理職になるための必須条件だったりする(うちがそう)
あと従業員50人以上の事業所は最低1人以上衛生管理者を置く必要がある

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:43:20.99 jYfj5jcu0.net
>>99
ピアノの実技とかあるからな
学力とはまた違うものが要求される変な資格なんよ

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:44:01.50 YuAkYr4Z0.net
>>173
応用以上はそうかもしれないが基本とiパスは妥当

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:44:02.84 dCQz97gea.net
>>171
日本企業の海外子会社監査支援とか

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:44:32.61 YuAkYr4Z0.net
>>139
黙れ自閉症

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:45:05.93 YuAkYr4Z0.net
>>130
建築士って二級でも難関なイメージがある
一級建築士はマジですごい

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:45:07.42 ml8J2xC7M.net
>>1
運行管理者がないな

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:45:23.65 YuAkYr4Z0.net
>>137
偏差値61

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:45:36.70 lJw0e6ge0.net
建設業経理士1級持ってる

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:46:15.86 wvVWd8so0.net
未経験でUSCPA取ったらどうなる?

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:46:32.64 YuAkYr4Z0.net
>>149
ぶっちゃけ高度情報処理技術者は過大評価な気もする
ITストラテジストより中小企業診断士のほうが難しいんじゃね?

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:46:41.77 4igrznLqr.net
昔からITパスポートが馬鹿にされる理由がわからん
履歴書に書くと恥ずかしいレベル?
お前らパソコンの先生レベルじゃ絶対受からんぞ

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:46:48.01 DxSifxcPr.net
>>116
どれが一番難しいの?

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:47:13.91 wVNmy9VC0.net
>>163
国連英検と英検ってどう違うの
国連の方が難しそうだけど

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:47:16.00 YuAkYr4Z0.net
>>181
偏差値48

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:47:23.05 u61KpWTz0.net
司法試験の予備試験って1年ガチればいける?地頭は早慶レベルだとして

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:47:53.47 e1gJ7JRs0.net
応用情報と基本情報って出題範囲同じじゃん

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:48:22.06 /AgWjmXD0.net
貸金も入ってんだな
ノンバンクにいた時取ったけど誰も知らんわこんな資格

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:49:00.80 O23wg3+m0.net
「黙れ自閉症」定期

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:49:01.94 YuAkYr4Z0.net
>>174
つーか世間一般的には大東亜帝国すら中堅上位の大学だからね
高校入試で偏差値60未満だった奴はかなり勉強しないとこの辺も受からないよ
ちなみにバカにされがちな関東学院や帝京平成大学ですら、高校入試で偏差値50未満だった奴には無理

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:49:14.50 WE2LJGVo0.net
>>162
>>187
高校が一番高倍率だよ
感覚としては高校10倍、中学6倍、小学校3倍

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:49:14.68 YuAkYr4Z0.net
>>193
死ね在日朝鮮人

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:50:31.45 CXg4hf0BH.net
>>196
「死ね在日朝鮮人」と「黙れ自閉症」しか罵倒の言葉を持たない人だっけ?

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:50:40.63 YuAkYr4Z0.net
>>163
国連の特Aは過小評価だけどね
受験者の殆どが実用英検1級の合格者で、その中での選抜試験だし
ちなみに国連特Aは国際公務員(国連職員)への登竜門やで

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:51:08.48 xNbLRfgAM.net
>>195
JK好き多すぎだろ。逆に真のロリコンは意外と少ないのな。安心した

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:51:15.87 YuAkYr4Z0.net
>>165
全体的に高度情報処理技術者の論文試験は過大評価かもな

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:51:42.29 YuAkYr4Z0.net
>>168
うん

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:52:04.49 DxSifxcPr.net
>>195
でも俺の高校変な先生ばっかだったな
一応公立の進学校だったけど

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:52:27.76 YuAkYr4Z0.net
>>186
これ
ビジネスの知識も必要だから、少なくともMOSやJ検などよりは数段ムズい

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:52:38.34 YuAkYr4Z0.net
>>195
すまんな

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:52:42.53 0FuEpz8+r.net
>>190
非法学部だと予備試験だけで2000時間は最低でも必要だと思われる
ガチのレベルにもよる

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:53:12.88 YuAkYr4Z0.net
>>191
そうなんだが応用は午前免除がないし午後が記述式
この差は大きいよ

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:53:24.77 YuAkYr4Z0.net
>>183
ええな

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:53:43.93 YuAkYr4Z0.net
>>186
まあ腐っても国家試験だしな

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:54:02.88 oS4JqGEMp.net
>>24
司法試験と司法書士はどっちか難しいかは一概には言えない 
と予備と書士一桁合格の人が言ってる

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:54:05.63 pZSjPa7b0.net
>>8
司法試験受かっても会計士登録は出来ないけど、会計士の試験科目が大幅に免除される

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:54:39.38 YuAkYr4Z0.net
>>186
一応国家資格だからIT業界以外ならそれなりに評価される
公務員採用試験でも加点してもらえる自治体がある
ただIT業界では申し訳ないが英検3級くらいの評価しかない

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:55:20.97 OyP4cW0g0.net
証券外務員とかファイナンシャルプランナーってムズイの?

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:55:27.70 hum37y8A0.net
こいつ受験サロン板でイキっていたガイジだな
基本情報程度で何をそんなにイキってるんだか
数弱のマーチ文系ですらちょっとやれば受かる程度の試験

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:56:12.56 YuAkYr4Z0.net
>>202
俺の経験上、中学校の先生が一番変な先生が多かった気がする
マジモンのガイジは小学校にいたけど

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:56:38.42 YuAkYr4Z0.net
>>213
MARCHは難関大学やろ

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:56:51.48 YuAkYr4Z0.net
>>213
MARCH関関同立は難関大学

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:56:58.54 u61KpWTz0.net
>>205
なるほどな
自分語りさせてもらうと20代後半早慶卒ニートで就活も公務員試験も駄目だったから資格取ろうと思ってる
中途半端な資格取ってそこからまた面接みたいのあると嫌だから目標は高く司法試験目指そうと思ってるがとりあえず2年目処に頑張ってみようかな

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:58:06.88 XyD9qdYR0.net
会計士だけどガイジじゃなければ時間かければ受かる試験だぞ

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:59:10.46 YuAkYr4Z0.net
>>212
FP1級はガチでムズい、金融のプロでも真面目に勉強しないと無理。日商簿記1級ほどではないけど
FP2級は素人だと意外と苦労する
FP3級は一般常識に毛が生えたレベル

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 21:59:29.58 NNzWvhfl0.net
>>205
ネトゲだと一万時間やってるやつとかいるからな
そうくらべると予備試験って楽勝だな

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:00:03.35 YuAkYr4Z0.net
>>213
私文といってもMARCHなら完全に数学捨てた奴はほとんどいないでしょ
ガチFとは違う

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:00:12.80 0MsNPOuN0.net
>>217
弁護士になっても報われないぞ…
公務員試験で筆記がダメな奴には無理だ

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:00:35.76 YuAkYr4Z0.net
>>218
税理士と違って長期戦に持ち込めないのがね…

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:00:47.03 bpkgFfiC0.net
弁護士だけど最近は司法試験に受かったのが信じられないような池沼が大量に受かって弁護士になってる
レベルは確実に下がってる

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:00:58.38 yDjbM8T20.net
銀行員だけどさ金融系の資格おかしいわ
FP1と宅建が1違いで一夜漬けで受かる証券外務員と宅建も2しか変わらない

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:01:13.43 YuAkYr4Z0.net
>>188
国連のほうが国際社会に関する問題の難易度が高い

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:01:15.18 RL+uds6+0.net
語学系入れるならIELTS8.5とかTOEFL iBT110は勉強時間で少なくとも会計士を余裕でブチ抜く
会計士試験は論文合格までだいたい4000時間ぐらいかかった
英語に触れてきた時間はおそらく会計士試験より多いが、それでもIELTSオーバーオール7.0が関の山だからな

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:01:24.49 krMKFvU90.net
保育士の資格調べてみたけど合格する気がしなくて草
ピアノと絵とお話の試験が難関すぎw

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:02:11.43 nHYcxyal0.net
旧試験の短答ってどれくらい?

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:02:13.00 YuAkYr4Z0.net
>>224
Fランだと単位が取りやすいから資格勉強に時間をかけやすいんじゃね?

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:02:45.84 kHAXKVJb0.net
>>218
極論ほぼ全部の試験そうだろ

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:02:48.87 0FuEpz8+r.net
>>217
正直社会人経験がないと資格があっても就職うまくいかないことも多いと思われる
何でも良いから仕事はして、仕事をしながら勉強する方が潰しが効くと思う
それでも頑張りたいなら、辰巳法律研究所の条文判例スタンダードを予備試験7科目のどれかを買って読んでみて、公表されている過去問を解いてみてはどうか

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:03:38.18 u61KpWTz0.net
>>222
筆記は余裕やで、就活の時も出版社とか新聞社の筆記はパスしてた
面接がガチで嫌い、やる気が見せられないんだよなあ
ストレス耐性を見てるとか言うけど、どこまでのことを言ってるのか分からん
残業何百時間とかパワハラが常態化してるようなことまで想定してそれでも自分は頑張りますって言えねえんだよな

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:04:05.94 yDjbM8T20.net
>>223
言うて税理士も長期戦に持ち込む奴は負けるけどね
1年で取り切るのが無理なだけで合格者はちゃんと短いスパンで取るよ

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:04:07.44 YuAkYr4Z0.net
>>231
これ
何なら司法試験ですら、東大文三(東大で一番簡単なコース)より簡単だからね

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:04:37.95 JeIHqobs0.net
司法試験と会計士以外は無駄やで
公務員なんて最悪や

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:05:14.28 CzuuTfUdM.net
>>211
情報処理安全確保支援士以外の情報処理試験は国家試験であって国家資格ではない

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:05:27.29 bx6+Og3W0.net
IT版ないの?
CCNAはどの辺りだろうか

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:05:30.65 YuAkYr4Z0.net
>>236
リストラされないだけマシじゃね?
いじめは陰湿らしいけど

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:06:06.80 YuAkYr4Z0.net
>>237
それ言ったら簿記も英検もTOEICも資格ではないな

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:07:28.16 f0Jjv4c80.net
高度情報処理の試験受ける事になった時に専用スレ行ったら、民度の低さに唖然としたなぁ
あそこは試験受けた後のみんなで答え合わせする時以外は行く必要ないわ

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:07:35.00 pZSjPa7b0.net
>>234
あの資格は、働きながら勉強してるってことを免罪符にダラダラ長期化させてる連中が多いからな

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:07:39.38 YuAkYr4Z0.net
>>238
なぜかベンダー資格はほとんどなかったね
ただ確実に言えるのは、
CCIEはネットワークスペシャリストより難しい
オラクルプラチナはデータベーススペシャリストより難しい

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:08:23.42 YuAkYr4Z0.net
>>238
ITパスポート以上基本情報未満じゃね?

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:08:47.38 xCRIhI8X0.net
4年位かけて電験とろうかな
3年以内だっけ

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:09:34.96 pZSjPa7b0.net
>>209
会計士や司法書士合格後に司法試験受かった人のYouTubeとか見るけど、
結局前提知識や勉強習慣とかがあるから、1つ目に取る資格として比較するのは難しいと思うわ

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:09:36.16 u61KpWTz0.net
>>232
正直プライドが邪魔するんだよな
この前中学時代の友人がやってるソーラーパネルの取り付けの仕事手伝ったけど朝6時から夜9時まで30kgくらいのパネル運び続けて
これ大卒のやる仕事じゃねえわって思ってしまった
その前にコンビニの夜勤バイトの面接行った時もそこのフランチャイズの役員に
君はまだ若いから正社員としてなら雇うよと言われたけどやっぱコンビニの社員じゃプライド満たせなくてな
20代後半って周りから見たら可能性ありそうだけど新卒資格もない人間性終わったプライドだけ高い人間って資格しかないと思うんだよなあ

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:12:09.91 /XA7Ymk70.net
どれをとるにも苦労するぞ

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:12:41.77 0FuEpz8+r.net
>>247
数学系の資格じゃダメなのか?
例えば>>1にあるアクチュアリーとかは結構良い専門職につける可能性あるぞ

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:12:48.96 VgE4DjhVM.net
>>176
小学校もあるんだっけ
大学の頃小学生の頃の同級生がおれエレクトーンやってたから教えてとか言いに来たわ
ひきながら歌えないとだめらしいね
なんちゃらいう教材ひけるようにならんととかも言ってたな
10年やってたおれでもむずってなったわ

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:15:46.71 tkPlyY5f0.net
どんな愚か者がこんな無意味な羅列をするのか
そして、ありがたがるのか

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:16:59.04 YuAkYr4Z0.net
>>248
バカにされがちなITパスポートですらガチの素人から見たら結構苦労するからね

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:18:06.53 NW0tPAZO0.net
fラン文系
MCP2種
セキュリティマネジメント
ITパスポート
で上場企業情シスに潜り込めた

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:18:29.83 u61KpWTz0.net
>>249
私文だから高校以来数学やってないけど
それ差し置いても司法試験より楽なのか?

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:19:05.84 vAIUBx9h0.net
アクチュアリー低くね?70以上は絶対あると思うけどこんなもん?

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:20:03.75 oshBMTmE0.net
司法試験の論文って他とは別次元で難しそう

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:20:25.08 RL+uds6+0.net
IT系の知識のなさがコンプレックスなんだよなぁ
英語なんかは4技能の勉強法の取っ掛かりを大学で教わったし、
専門知識は資格予備校や職場におんぶに抱っこで身についたけど、
ITだけは何から学んでいいのかわからない

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:21:06.32 uLxRDOf90.net
英検二級高須わらた

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:21:15.19 YuAkYr4Z0.net
>>253
すげえな
おめでとう

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:21:37.98 uLxRDOf90.net
>>257
いやもう向いてないでしょ
興味ないのにやる必要ないよ
好きな人がやってんだから

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:22:16.36 YuAkYr4Z0.net
>>258
言うてもセンター試験と同じくらいの水準はあるし、作文・面接もあるからな
普通科高校ならともかく、実業系出身者はかなり勉強しないと受からんぞ

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:24:10.95 RL+uds6+0.net
>>260
近い将来ITへの対応なしには淘汰されそうな業界だからそうも言っていられない

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:26:55.62 0FuEpz8+r.net
>>254
それだと厳しいかも、、
一か八か司法試験に賭けてみてもいいかも
予備試験合格で法務部に拾ってもらった人とかいるようだし
でもどう頑張っても再来年の予備試験合格になるから、俺は就職をおすすめする
もし勉強するなら毎日10時間は本気で勉強できないと厳しい

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:29:43.16 r0g2E+I60.net
レスし過ぎやろ

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:30:39.26 4lESpPHU0.net
簿記2級難化厨っているよな
特商や社債が削除されたことは言及しない
落ちた時の言い訳のために難化しているというイメージを広めたい
また受かれば、「難化したのに受かったおれすごい」ホルホルができる
何が何でも難化してることにしたい

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:32:53.42 GTX8aEaz0.net
行政書士が難関なわけない
学生の時に暇つぶしで取ったぞ

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:34:36.99 YNM89GnyF.net
>>253
セキュリティマネジメント資格が
名前からだと相手によく分からなくて、
効いたのかもね。

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:36:34.01 YuAkYr4Z0.net
>>267
実際の難易度はITパスポートに毛が生えた程度らしいけどね
人によってはむしろiパスより簡単説もある
出題範囲が狭い、開発や経営の問題がほとんどないから

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:37:18.38 YuAkYr4Z0.net
>>1
アニヲタWiki(仮)というサイトでの基本情報技術者試験の解説
基本情報技術者試験(きほんじょうほうぎじゅつしゃしけん)とは、日本の国家試験である。経済産業省認定。日本で最も有名な情報処理の資格試験である。
【概要】
基本情報技術者試験は、平成13年度(2001年度)より実施されている情報処理技術者試験の区分の一つ。
経済産業省所管の独立行政法人である情報処理推進機構(IPA)が実施している。
英語名はFundamental Information Technology Engineer Examinationで、略号はFE。
IPAが定めた試験制度のスキルレベル2に相当する区分である。(最高ランクはレベル4。ちなみに上位区分の応用情報技術者試験はレベル3、下位区分のITパスポート試験はレベル1。)
1970年(昭和45年)から2000年(平成12年)まで実施された第二種情報処理技術者試験の後継の区分であり、プログラマーやシステムエンジニアへの登竜門として昔から有名な国家試験である。
試験は4月第3日曜日と10月第3日曜日の年2回行われる。受験資格は特に設定されておらず、誰でも受験できる。年間の受験者数は10万人を超え、人気の資格試験である。
試験に合格することで基本情報技術者の資格を取得できる。更新制度および有効期限はない(一生有効)。
ただし、取得しても特に独占業務(これがないとできない仕事)は発生しないので、厳密な意味での国家資格(免許)ではない。この点は注意が必要である。(簡単に言えば、簿記検定やTOEICなど能力認定試験の類に近い。)
ただ、だからといって全く無意味なわけではなく、ITエンジニアとして働く上で必要な知識、スキルが身に付いていることを客観的に証明するためには非常に有用な資格ではある。
また、公共機関(警察、都道府県庁、市役所など)のIT関連職種では、基本情報技術者試験などの合格者しか採用しないケースが少なくない。
ただ言ってしまえば「応募にあたって基本情報技術者の資格が必要」と同意義であり、特別有利になるような話ではない。他の受験者と同じく各自治体が実施する公務員採用試験に合格する必要がある。

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:37:33.85 YuAkYr4Z0.net
>>269
>>1
【難易度】
「基本」という名前が含まれているので簡単な試験じゃね?
…と誤解する人が多いが、実際には難関国家試験の一つ。合格率は例年20%台と低い(ちなみにこれでもだいぶやさしくなったらしく、昔は10%台だったという。)
下位区分のITパスポート試験が合格率40~50%であることを考慮すると、だいぶ難易度が高い試験といえる。
この試験を難しくしている理由は、
・出題範囲が広い点
・午後で難解なアルゴリズムが出題される点
・プログラミングに関する知識が要求される点(今は表計算ソフトを選択できるため必ずしもプログラミング言語を習得する必要はなくなったが、表計算もアルゴリズムに関する問題が出題されるので普通に難しい)
などがあげられる。
情報系や電子系の学生ならともかく、ITとの関りが薄い学生や社会人が合格できたら正直すごい。
ただし、一般人から見たら難関というだけであり、あくまでスキルレベル2の試験であるため、現役のITエンジニアから見たら基本中の基本というような内容しか出題されていない。
(むしろ現役のITエンジニアが基本情報技術者試験に合格できなかったら適性を疑われてしまうレベル)
一流のエンジニアとしてバリバリ活躍したいなら、応用情報技術者などもっと上位の資格や、海外の資格の取得も視野に入れておいたほうが良い。
IT以外の資格試験だと、不動産業界の宅地建物取引士(宅建)や、経理の日商簿記検定2級などが基本情報技術者試験と同じくらいの難易度と言われることが多い。

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:37:44.57 u61KpWTz0.net
>>263
色々とありがとう
さっきも言ったけど介護飲食土方みたいなプライド満たせない仕事嫌だし、かと言って同級生が行ったような大企業に行くのはもう無理だろうし司法試験で逆転目指してみたいと思ってる
まだ本気度が足りてないけど大学の受験勉強とかで10時間とか勉強できてたし本気になればやれると信じたい

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:37:49.22 YuAkYr4Z0.net
>>270
>>1
【形式】
午前、午後の2科目で構成される。両方とも60%以上の正解率で合格となり、基本情報技術者の資格が得られる。(逆に言えば「午前で100点満点だったが午後が59点以下だった」というような場合は不合格なので注意!)
[午前]
試験時間150分(2時間30分)。問題数は全80問で、すべて必須解答。4択のマークシート形式。48問以上正解で午前突破となる。
ハードウェア・ソフトウェア、セキュリティ、ネットワーク、データベース、開発技術、マネジメントなどIT全般について幅広い知識が要求される。
近年はセキュリティ分野からの出題が多くなっている(全80問中10問程度)。
また、確率論や統計学、線形代数学など高校数学の問題も出題される他、2009年(平成21年)からは所謂ストラテジと呼ばれるビジネス系の問題(経営戦略、簿記・会計など)も出題される。
午前はそれほど難易度が高いわけではないが、とにかく範囲が広いため根性が必要。ストラテジの配点割合が結構大きいため(全80問中20問)、ITエンジニアにとってはむしろ午後よりキツいと言われることもある。
4択なのでわからない問題でも何かしら埋めておけば正解できるかもしれないので、決して解答用紙に空欄を作らないこと!
また、なぜか過去問の使い回しが多いことで有名(ただし直近の試験からは出題されない。)。丸暗記でも午前は何とか突破できなくもないのだが、知識の定着の観点からあまりオススメできない。
ちなみに学生の場合、通っている学校によっては午前科目を免除することができる場合がある(事前に講座を受講して修了試験に合格する必要がある)。
この制度を利用できれば試験本番は午後対策に集中できるため非常に有利になる。午前免除の有効期間は1年間(本番2回分)である。
対象ではない学生や社会人が午前免除の講習を受講する場合、各種民間の講座などを受けた上で試験を受けなければならないため受験料とは別に費用がかかってしまうため注意。

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:38:12.29 YuAkYr4Z0.net
>>272
>>1
[午後]
試験時間150分(2時間30分)。素点方式で採点され、60点以上で合格。
午前と同じくマークシートだが(ちなみに上位の試験は記述式)、午前と異なり、長文形式の大問を複数解く形式となっている。
午前を知識科目とするならば、午後は技能、応用力が問われる科目である。長文問題のため国語力が必要。
セキュリティ、アルゴリズム、プログラミングは必須問題で、残りは選択問題数問を解答する。セキュリティは2014年(平成26年)から選択問題から必須問題に昇格している。
特にアルゴリズムとプログラミングは鬼門であり難易度が高いので十分な練習が必要。
プログラミングはC言語、Java、Python(2020年より追加)、CASL、表計算ソフト(2009年より追加)の中から一つ選択する。2019年(令和元年)まではCOBOLが選択可能だった。

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:38:47.60 YuAkYr4Z0.net
>>273
>>1
基本情報技術者試験の午後で出題されるそれぞれのプログラミング言語の特徴は以下の通りである。(※C言語、Java、Python、COBOLは省略)
・CASL
基本情報技術者試験に出題するために独自に仕様策定されたオリジナルのアセンブラ言語。
アセンブラ言語とは、特定のハードウェアの機械語と1対1の関係で対応している言語の総称。
CASLは試験専用の言語だから、実在するどのハードウェアとも関係を持たない架空の言語である。また、CASLと対応するハードウェアもCOMETという全くの架空のハードウェアとなっている。
プログラミング知識がない初心者向けの言語とされている。そもそも実在しない言語であるため、言語仕様は試験中にも示されるが、もちろん予習しておいたほうが良い。
・表計算ソフト
2009年(平成21年)4月から選択問題として追加された、試験専用のオリジナルソフトウェアである。国家試験のため、特定の製品について出題することができない。
…というのが表向きだが、実際の関数や機能はMicrosoft Excelのものにかなり近い。
CASL同様プログラミング初心者向けだが、関数および機能の問題だけでなく、アルゴリズムを用いたマクロの問題もあるため難易度は決して低くない。
余談だが、表計算は2008年(平成20年)まではこの試験に存在せず、元々は初級システムアドミニストレータ試験(シスアド)という別の区分に出題されていた。
初級シスアドはITエンジニア向けではなくユーザー側企業のシステム担当者向けの区分であり、2009年4月の実施を最後に廃止された。
なお、2009年4月の試験に限り、基本情報技術者試験と初級シスアドの両方で表計算の問題が出題された。

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:39:16.52 YuAkYr4Z0.net
>>1
アニヲタWiki(仮)というサイトでの日商簿記検定の解説
※ページ名では「簿記検定試験」。ちなみに他の簿記検定(全経簿記能力検定、全商簿記実務検定など)についての解説もある
【日商簿記検定】
最も有名な簿記検定。
日本商工会議所(日商)という日本経済を支える偉い団体が実施している。
国家試験(国家資格)ではないが、主催団体が有名な組織であることから、認知度および社会的評価は高い。
受験者もとても多く、商業高校生や専門学校生だけでなく、大学生や社会人も受験する。
自動車の運転免許やITの情報処理技術者試験、英語のTOEICと並ぶ人気の資格試験である。
1級、2級、3級、初級(4級)の4つのランクがある。
履歴書に書けるのは3級以上である。何故4級は書けないのかって?理由は下に記す。
経理部門や事務職への就職、転職を狙うなら2級以上がほしいところだが、他の多くの検定試験と異なり3級でもそこそこ評価される。
1級は税理士や公認会計士などと言った超難関国家資格に挑戦する人のための登竜門であり、かなり難易度が高い。
初級は経理担当者向けではなく、社会人全員を対象としている。
試験は年3回(6月、11月、2月)実施される。ただし1級は6月と11月の年2回のみの実施(2月は実施しない)である。
なお初級のみ毎月実施されており、パソコン教室でも受験できる。
最近ではアイドルマスター シンデレラガールズの新田美波ちゃんがイメージキャラクターを務めたことでも有名。
ちなみに商工会議所では簿記検定の他、パソコンの操作スキルを認定するPC検定や、管理職としてのスキルを認定するビジネスマネジャー検定、環境問題の知識を測るeco検定など、様々な検定試験が実施されている。

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:39:33.35 YuAkYr4Z0.net
>>275
>>1
【1級】
最難関の簿記の試験である。
1級では商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4科目出題される。試験時間は180分(3時間)。
総合得点が100点満点中70点以上で合格となる。ただし、足切り制度があり、各科目(25点満点)の得点が最低でも4割(10点)以上でなければいけない。
例えば仮に総合得点が84点で、商業簿記、会計学、工業簿記が満点であった場合、原価計算は9点しか取れていないため、足切りで不合格になってしまう。
合格率は例年たったの10%程度しかなく、さらに受験者のほとんどは既に2級合格レベルの実力を持っており、将来的に税理士や公認会計士を目指す人も多いことから、かなりの難関試験であるといえる。
高校生で1級に合格できれば、地方新聞に名前が載るほどの偉業である。学校でもちょっとした武勇伝として名を残せるかもしれない。
また、国公立大学や有名私立大学の推薦(AO)入試で有利になることもある。
文系の最難関国立大学として知られる一橋大学商学部の推薦入試の出願条件にも、日商簿記1級が含まれている。(ただし経済学部、法学部、社会学部は対象外である。)
1級に合格すると、税理士試験に挑戦する権利が貰えるが、商学部や経済学部で所定の単位を取っていれば同様に受験資格が得られるため、
これ単独で価値がある資格というより、大学に行かなかった人、別の学部だった人が、キャリアチェンジで税理士を目指すための取っ掛かりとしての意義が強い。

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:39:54.05 YuAkYr4Z0.net
>>276
>>1
【2級】
日商簿記で最もメジャーな級。就職や転職で有利になるのは2級以上である。
試験時間は120分(2時間)で、商業簿記と工業簿記の2科目が課される。100点満点中70点以上で合格となる。1級と違って科目ごとの足切り制度はない。
比較的簡単な回と難しい回の差がとても大きい。やさしい回の合格率は30%を超えるが、逆に鬼のような回だと合格率が15%未満になってしまうこともある。
最近はかつて1級で出題されていたような内容(連結会計など)が追加されて、昔と比べて難易度がかなり上がっているらしい。そのため準1級と揶揄されることも。
正直、簿記初心者がいきなり2級に挑戦するのはあまりオススメしない。
これに合格すると就職や転職で有利に働く他、公務員採用試験で加点対象となることもあるなどメリットが大きい。
事務所のパートなどならこれだけで面接前から採用候補にして貰える可能性さえあり、大手の経理や総合職、工場の事務所の正社員を(特に中途で)狙うなら必須と思っていい。実際応募にあたって「簿記2級必須」としてる企業も多い。前述のとおり、1級は税理士試験の足掛かり扱いであるため、企業の経理がやりたいのであれば2級で十分。
勿論、1級合格と履歴書に書いて面接に臨めば面接官からの注目度も大きくアップするだろう。
商業高校では在学中に日商簿記2級に合格できればそこそこ優秀な部類である。クラスでも一目置かれるかもしれない。
他の資格試験(国家試験)だと、不動産の宅地建物取引士(宅建)や、ITエンジニア向けの基本情報技術者が日商簿記2級と同じくらいの難易度と言われることが多い。

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:39:59.96 CvNhBkRf0.net
介護福祉士はどんなもん?

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:40:04.30 Sz4HOiF50.net
基本と応用両方持ってるけど応用高杉
55くらいが妥当

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:40:11.54 YuAkYr4Z0.net
>>277
>>1
【3級】
試験時間は120分(2時間)。商業簿記のみが出題され、工業簿記はない。100点満点中70点以上で合格である。
合格率は例年40~50%程度。簿記初心者にオススメの級である。数ヶ月真面目に勉強すれば合格できるはず。
情報処理の資格で例えるならITパスポート試験と同じくらいの難易度だろう。職業訓練校でも簿記3級を目標に頑張りましょう、な科もちらほらある
履歴書に応募資格として書いても通用するギリギリのライン。未経験で片手間レベルの事務作業を行う職種ならなるほど、と頷いてもらうくらいは出来るだろう。
また、税理士事務所など高度な事務処理を行う事務員として働く場合はパートであっても3級以上が求められる所も少なくない。
ただ3級はあくまで「業務に必要最低限の簿記知識がある事の証明」なので、とりたてて有利になる程の影響は期待できない。特に商業高校卒業でこれを書けないと実力を疑われてしまうレベルである。
専属的な経理事務に携わる・他の応募者にリードをとりたいならもう少し上を目指す必要がある。
【初級】
昔は4級と呼ばれていた。紙媒体の筆記試験ではなく、CBT方式(Computer Based Testing)の試験である。
CBTとは試験会場などに設置されたパソコン上で受験する試験のことである。現在では日商簿記初級の他、ITパスポートや漢字検定、英検などでも利用されている。
3級以上が経理担当者などを対象としたプロ向けの試験であるのに対し、初級は職種を問わずすべての社会人を対象としたアマチュア向けの試験である。
尚、これに受かったからといって履歴書に書こうなどと思わない方がいい。はっきり言って英検3級と同じくらい恥ずかしい。
いわば一般常識に毛が何本か生えたレベルの試験で、実務に耐えうる専門的な知識とは言えないからだ。
仮に履歴書の資格欄に書いて応募しても良くてスルー、裏で物笑いの種にされたり最悪「(こいつこんなのしか書くこと無いの?)」と 逆にマイナスイメージを抱かれ不利になる可能性さえある。

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:40:29.56 YuAkYr4Z0.net
>>280
>>1
【簿記能力検定】
全国経理教育協会(全経)という団体が実施している簿記検定で、全経簿記ともいう。
英検や秘書検定などと同じ、文部科学省後援の検定試験。主にビジネス系の専門学校生が受験する。
ちなみに全経は内閣総理大臣を務めた森喜朗氏や麻生太郎氏が会長を務めたこともある団体である。
日商簿記が社会人向けであるのに対し、全経は専門学校生が授業で学んだことを確認するために受ける試験であるため、その性質上、日商簿記よりはやや難易度が低めに設定されている
(とはいえ、全経上級は別格に難しいが。)。
上級、1級、2級、3級、基礎簿記会計の5つのランクがある。
全経1級が日商2級と同じくらい、全経2級が日商3級と同じくらいの難易度と思ってもらえると良い。
全経上級に合格すると、日商1級同様、税理士試験の受験資格を得ることができる。
日商1級より合格難易度がやや低いため、手っ取り早く税理士を目指すのであれば全経上級のほうがオススメである。
ちなみに、ざっくりと難易度が高い順番に並べると、
日商1級>全経上級>日商2級≒全経1級>日商3級≒全経2級≒全商1級
(左のほうが難易度が高い)
といった感じである。
【簿記実務検定】
通称、全商簿記。商業高校生のための簿記検定であり、必修となっていることも多い。
主に高校生が受験する試験であることから、一般的には日商簿記や全経ほど難易度は高くないと言われる。
ちなみに全商の1級が日商簿記3級と同じくらいと言われることが多い。

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:40:57.73 YuAkYr4Z0.net
>>278
偏差値45

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:41:15.17 YuAkYr4Z0.net
>>1
追加
偏差値57:社会福祉士

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:41:37.08 Bk4PKj8q0.net
ビジ法1級は弁護士がちょっと勉強したくらいじゃ落ちるのザラだし
ちょっと特殊

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:41:45.36 zsBMIyEVM.net
弁理士ぼくを防衛大卒ごときと同列にするな😠

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:42:17.74 CvNhBkRf0.net
>>282
それで国家資格なんだからやっぱコスパ最強やな

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:42:30.35 A5CBVSfda.net
中小企業診断士はもっと上だろ

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:42:42.10 YuAkYr4Z0.net
>>285
よう菅直人

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:43:00.70 YuAkYr4Z0.net
>>286
自動車運転免許も国家資格だけどな

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:43:27.40 YuAkYr4Z0.net
>>284
ビジ法1級は難関なのは間違い無いけど、その割に資格の価値ってあまり無いよな

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:43:54.19 zsBMIyEVM.net
>>288
マジレスして欲しいんだけどなんで弁理士と防衛大卒が同列なの?
バカなの?

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:44:00.62 YuAkYr4Z0.net
>>279
応用は全くのゼロからだと宅建や簿記2級より時間かかるけどね

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:44:03.21 YNM89GnyF.net
>>268
安全確保支援士ってダサい名前が
元々のセキュリティスペシャリストで
セキュリティマネジメントの資格は楽なんだよね。
わざと勘違いをさせようとしてるようにしか思えないよね

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:44:17.03 YuAkYr4Z0.net
>>291
知らん
サイト管理人に聞いてくれ

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:45:05.31 6tzPB/LI0.net
>>290
簿記3級落ちた俺が楽勝で受かったからマジで大したことないと思う

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:46:45.66 vsTbVCQ4r.net
社労士もってるけど受かりにくさに比べてリターン少なすぎるわ、年収400万くらいだし
中途半端な文系国家資格もってても仕方ない

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:46:46.26 YuAkYr4Z0.net
>>293
難易度的には
高度(スペシャリスト)>セキスペ>応用情報>基本情報>セキュマネ≧ITパスポート
情報セキュリティスペシャリストは基本や応用と同じ年2回試験があると言うことで、他のスペシャリスト(ネットワーク、データベース、組み込みシステム)よりは若干難易度が低めらしい
とはいえ、基本情報や応用情報よりはずっと難しいけど

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:46:47.76 0FuEpz8+r.net
>>271
あくまで別資格の勉強をしてたときだから参考までに以下
勉強に関係するもの以外は勉強机に置かないこと
勉強終わったあとも片付けずに放置して朝起きたら何も考えずに勉強机に向かうこと
がんばってね

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:47:22.87 YuAkYr4Z0.net
>>295

まあマジで適正ない奴は簿記3級も苦労するけどね

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:47:45.74 YuAkYr4Z0.net
>>287
まあ簿記1級よりは上かも

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:47:58.71 YuAkYr4Z0.net
>>299
適性

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:48:40.17 2rzDwCLlr.net
>>8
法律系は免除されるけど簿記が必要

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:49:53.12 DxSifxcPr.net
>>247
20代後半で職歴無しで資格取ろうとする奴は氷河期世代にはよくいた
でもうまくいった奴はほとんどいないんじゃないか?
下手すると結婚もできなくてこどおじになるぞ
中国語でも勉強したらどうか?

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:50:28.23 XTDPdpOG0.net
司法試験、会計士試験両方受かってるけど
司法試験より会計士の後の修了考査のがむずい
やべえよ

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:50:39.54 zsBMIyEVM.net
>>296
よく知らんけど人事部員が手当て目当てに取るもんだと思ってた
事務所の雇われで400万くらいなんか

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:51:56.64 4vdO2yrd0.net
むかし彼女が簿記3級落ちたの失望して別れたわ

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:53:07.91 YuAkYr4Z0.net
>>306
簿記3級も合格率40%程度だけどね
難しくはないけどある程度は勉強しないと落ちるよ

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:53:24.88 0FuEpz8+r.net
英検2級は自動車免許まで落として良いだろ

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:53:37.39 XTDPdpOG0.net
たしかに司法試験うかる人間には会計士試験は楽勝だが
会計士試験だけじゃ会計士になれない
司法試験うかる人間が会計士試験をらくにうかる武器である法律科目が修了考査にはない
実質修了考査のためにいちから勉強しなおしだぞ、、詐欺だろこれ

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:54:00.62 zsBMIyEVM.net
>>271
おれも大学受験のときはそれくらい頑張ってたクチだけど、20代後半じゃあのときの頑張りはできないと思うよ
悪いこと言わんから折り合いつけてはよ就職しといた方が良いと思うよ

311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:54:11.63 4vdO2yrd0.net
>>307
勉強教えてやったのに馬鹿すぎてやばかったんだよなあ

312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:54:31.93 5qn1gDMOd.net
なんで易入ってねえの?これマスターしたら数世紀に1人だから偏差値とか100超えるレベルだろ。

313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:55:01.60 XyD9qdYR0.net
>>309
実務やってればそんなに難しくはないんだけどね

314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:57:06.21 ovFdHp0a0.net
>>281
友人に高卒で、でも日商簿記1級に合格したママさん
居るんだけど、彼女は本当にすごいんだなって
改めて思った
息子さんをサポートして、進学校の私立中学に合格させたし。
将来税理士になりたいって教えてくれたんだけど
意味が分かった。
税理士には受験資格が必要で
日商簿記1級があると受けられるんだね。
本当すごいわ。尊敬しかない。

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:57:26.99 YuAkYr4Z0.net
>>308
英検2級バカにする奴多いけど、一応大学入試センター試験の英語科目と同じくらいの問題水準はあるからな
作文、面接を加味すればそれ以上かも?
普通科ならともかく、商業(工業)高校だと英語の授業コマ数が少ないから学校の授業だけじゃ英検2級には受からんぞ
そもそも商業(工業)高校に行く奴は英語が苦手な奴が多いし(ごく稀に進学校を蹴った奴や帰国子女が紛れることもあるけど)
準2級を下げろってならまだわかるけど
準2級と2級ってだいぶ差があるし

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:58:15.26 dAQzRjQi0.net
>>221
マーチって受験科目に数学いらなくても入れるとこが多いんじゃない?

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:58:45.78 G64k7YFQ0.net
情報処理の高度資格持ってるけど、宅建は玉砕したわ。
情報処理の欠席の多さに慣れてたから、宅建でほぼ空席なかったのが驚きだった。

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 22:58:58.52 YuAkYr4Z0.net
>>314
>>314
商業高校では在学中に日商簿記1級に合格できたらそいつはスーパースターだからね
地方なら新聞に名前が載るくらいの大偉業

319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:00:00.83 YuAkYr4Z0.net
>>317
宅建は業務独占資格かつ必置資格だしな
難易度的には基本情報や簿記2級と同じくらいと言われるけど、資格の価値的にはむしろ簿記1級に近い

320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:00:48.72 YuAkYr4Z0.net
>>316
MARCHは旧帝大落ちも結構いるけどね
早慶は地方帝大(東北など)より偏差値高いし

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:01:18.72 YuAkYr4Z0.net
>>311
ちなみに元カノの高校偏差値とかわかる?

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:01:26.71 ovFdHp0a0.net
>>318
彼女は子供ができて、生活のために通信でコツコツ勉強して
日商簿記1級合格したんだって
本当に尊敬する

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:01:27.54 TADAS+Ood.net
>>1
ランキングつけたところでお前が底辺なのは変わらんぞ

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:01:28.18 MyrGpREi0.net
税理士ってどうよ?
あれ科目合格したら一生有効だから
時間かければ誰でもいけるんじゃねーか?

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:01:34.39 0FuEpz8+r.net
>>315
いやあ
英検2級は高2とかで取ったぞ
多分その頃TOEIC400点レベル
ほんと簡単だぞ

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:01:45.13 YuAkYr4Z0.net
>>322
すげえ

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:01:54.26 YuAkYr4Z0.net
>>323
自閉症

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:02:11.22 2rzDwCLlr.net
>>320
つ 母集団

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/10/23 23:02:16.12 YuAkYr4Z0.net
>>325
それはあんたが進学校だからやろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch