政府の借金が増えると家計の預金が増える 家計の預金1031兆 政府の借金1114兆円  [997398325]at POVERTY
政府の借金が増えると家計の預金が増える 家計の預金1031兆 政府の借金1114兆円  [997398325] - 暇つぶし2ch101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:24:18.31 Yl6vVsNia.net BE:134367759-2BP(1500)
URLリンク(img.5ch.net)
ロンドンやニューヨークで国債を売って外貨を手に入れて
その外貨で鉄砲や軍艦を買う。
そのための中央銀行制度。
それがわからないと国内では借金じゃないのに借金として扱う理由も掴めない。
そして、中央銀行が借金漬けにするためのサラ金のATMなんてことは
どの勢力も言えない。

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:30:14.32 Yl6vVsNia.net BE:134367759-2BP(1500)
URLリンク(img.5ch.net)
中央銀行の利益はニュースになってる。
1兆円らしい。内訳もある。素人計算で
数千億円は毎年ロンドンに配当金が行ってると思われる。
寝てるだけで三菱UFJや三井住友のようなメガバンク並みの利益がある。
世界180数カ国で中央銀行のほとんどがロスチャイルド系列だという。
どれだけの金が年間集まるか。
世界中から集まった金がロンドンやニューヨークから世界中の企業へとばら撒かれる。
それが世界支配の姿。

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:32:40.05 Yl6vVsNia.net BE:134367759-2BP(1500)
URLリンク(img.5ch.net)
日銀の配当金は財務大臣が許可を出すらしいが、
外国への配当金の詳細はない。
民間企業なのに非公開。

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:34:23.74 P77KZHY/0.net
>>99
預金封鎖とかほざいてる奴にこんなこと言っても無駄かもしれないけど
そんなに金を失いたくないなら当座預金作ってそこに金入れとけ
全額政府補償されるぞ

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:39:34.57 Yl6vVsNia.net
借金借金言うのはもともと国債発行と中央銀行の制度が
外国から借金する、外貨を借りるための制度だからなんだよ。
国内でもその制度でやるから一応借金という形になるだけ。

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:42:11.62 Yl6vVsNia.net
日本国債の歴史年表
明治3年(1870年)4月 鉄道敷設を目的とした九分利付外貨国債をロンドンで発行

はい。

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:43:00.85 Yl6vVsNia.net
1870年はまだ日本銀行はないけどね。

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:44:30.21 WFK+RBCPM.net
>>103
預金封鎖で課税or新円切替されるって時に、当座預金だからって免除されないでしょ?
政府補償するのは銀行が潰れる時の話だし
まあ君の言うとおり、預金封鎖なんて心配してる間抜けの事だからどうでもいいけどさ

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:46:54.34 Yl6vVsNia.net
禿げ王子やそのガキを異常に持ち上げて報道しただろう。
すばらしい!!ステキ!!みたいにさ。
歴史でもイギリスは日本の近代化を助けてくれたってことに
なってるだろう。
知られては困るんだよ。ここがかなりの肝の部分。

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 00:59:12.52 P77KZHY/0.net
>>107
そもそも預金封鎖なんて起こるわけないのはご存知の通り
ないけど銀行が倒産は十分あるからそう言っただけだよ

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 01:05:57.50 WFK+RBCPM.net
>>109
ああごめん、曲解してたわ

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 01:08:20.89 oVVeROb5a.net BE:134367759-2BP(1500)
URLリンク(img.5ch.net)
幕末から明治にかけての歴史が一番嫌なのね。
維新の英雄とかを持ち上げるのもそうやって見えなくさせるため。

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 05:33:35.07 w8Iuhu6Zr.net
>>80
『日銀当座預金』はあんまり知られていないけど一番のキモなんだよな
これ理解していないとすべてが分からなくなる
『負債を増やすことで支払う』は誰もが普通にやってる
何故か意識しにくいけど
銀行ローン・企業の手形・給料支払い・クレジットカード払い・ファミレスetc.
あたりの『将来支払う約束』によって何かを購入するのは全部これにあたる

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 05:34:21.08 w8Iuhu6Zr.net
>>85
混乱させるのやめて
ビットコインは全然関係ない

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 05:41:58.44 w8Iuhu6Zr.net
>>84
『お金には必ず始まりと終わりがある』これ最重要
お金ってどこかの誰かが何かの意図をもって作らないと存在しない
政府の通貨の場合には政府支出によって貨幣創造されて徴税により破壊される
銀行預金の場合には貸し出しにより増えて返済により破壊される
その利払いに使うお金もいつか誰かがどこかで貨幣創造で作ったお金
そして利払いの部分は借り手から貸し手に金が移るだけで金が消えてなくなるわけではない

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 05:44:03.70 8B3NL8PFa.net
中間値

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 05:49:00.43 w8Iuhu6Zr.net
結局誰かが『借りたお金』を持っていないといけない
経済を政府・民間・海外の3つに分けた場合
民間が『借りたお金』を持ち続ける=返済仕切れない借金が残る=経済不活性化
海外が『借りたお金』を持ち続ける=全世界の収支トータルは必ずゼロなのですべての国で達成は無理
なので残りの


118:政府が『借りたお金』を増やし続けないといけない これはこれで問題ないわけではないけど それでもほかの二部門よりはマシ



119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 05:55:27.91 w8Iuhu6Zr.net
>>109
『預金封鎖すればなんとかなる』と勘違いしている人間がいる限り
預金封鎖する可能性はあるんだよなあ
経済的必要性とか一切ないのに関わらず

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/21 06:00:37.14 4/2lu21j0.net
>>54
バブル崩壊までは世界銀行や日露戦争の借金を返す必要があった
バブル崩壊以後は銀行の借金を返す必要があった
戦前とバブルのツケを団塊と団塊jrが二世代に渡って汗かいて尻拭いをしてきたんだから
そろそろ戦前とバブル殺して団塊と団塊jrに賠償しろよってことだよな
そうでもしねえと英米のケツ拭きができるやつはこれからの日本にはいねえぞってこと

121:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch