GDPそのものが3/4になったということは、財政赤字のGDP比が300%くらいになるってことだぞ。日本はデフォルトする [805596214]at POVERTY
GDPそのものが3/4になったということは、財政赤字のGDP比が300%くらいになるってことだぞ。日本はデフォルトする [805596214] - 暇つぶし2ch242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 16:43:29.11 tv+GPLy7M.net
2020年度の
GDP成長率
インフレターゲット
プライマリーバランス黒字化
アベノミクスが嘘だった事で国際社会への公約守れなかったからな
夢のMMTや!トチ狂ってやればええな
実験して国民の生活をめちゃくちゃにすればいい

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 16:46:41.06 qyYPYFgPF.net
>>38
「世界には、4つの国しかない。先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンである。」という昔の言葉をいじるなら、
「世界には、3つの国しかない。先進国と発展途上国、そして衰退国である。」となるわけだ。

244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 16:50:07.95 tv+GPLy7M.net
夢のMMTがあるから金利の変動を気にせんでいいのにな
政府は馬鹿やなあ
国債の平均償還 年限を長期化
財政悪化に対する対応は政府の国債発行計画でも進められている。財務省は国債管理政策において国債の平均償還年限を長期化して行く方針を示している。
日本国債は投資家の需要に応じ様々な年限で発行されている。より期間の長い超長期債の発行を増額することで国債の償還時期を後ろ倒しすれば、政府の資金繰りに余裕を持たせることが可能となる。
金利が上昇に転じる前に低利で長期の資金調達を行うことも財政負担軽減につながる。
また、こうした措置に加え、財務省は翌年度に発行する借換債の前倒し発行を増加させている。
前倒債発行の目的は、借換債発行額の年度間のブレを平準化する点にあるが、日銀が大量の国債を買い入れる中、金利上昇前に前倒しで量を確保する狙いもあると考えられる。

245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 16:52:46.25 tv+GPLy7M.net
3.財政規律と国債市場
国債利回りは低位での推移が続く
財政悪化にも関わらず、日本の 10 年国債利回りは低位での推移が続いている。
理論的には財政の悪化が進んだ国の国債利回りはリスクプレミアムが上乗せされる分高くなると考えられる。
具体例が南欧諸国の国債利回りである。財政悪化からユーロ圏からの離脱リスクが高まったギリシャの 10 年国債利回りは10%を超える水準となっている。

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 16:54:55.10 tv+GPLy7M.net
国内投資家中心の国債保有構造が低金利の要因
日本の国債利回りが低いのは、足元では日銀の量的金融緩和が要因であるが、日銀が量的緩和を導入する前から日本国債の利回りは低い状況が続いている。
財政悪化にも関わらず低利で国債発行が出来た要因として、金融機関を中心とする国内投資家が国債投資を拡大してきたことが考えられる。
バブル崩壊後に企業が借入残高を圧縮したため金融機関の貸出は大きく減少し、余剰資金が国債投資に回されることとなった。
現状での日本国債の投資家構造を見ると、日銀、預金取扱金融機関が約30%、
保険会社が約 20%を保有しており、
海外投資家の比率は 10%を下回る。
金融機関は日銀の量的緩和により国債残高を減らしているが、約 9 割の残高を保有する国内投資家が日本国債を保有し続ける限り、財政が悪化しても国債が売られにくい構造となっている。
ギリシャでは海外投資家の保有比率が高く、財政悪化に伴う海外投資家の国債売却により長期金利が急騰する事態となった。
もっとも、国債発行残高が大幅に増加し日本の財政破綻懸念が高まれば、国内投資家も国債保有が困難となる。
現状では日本政府が財政再建を進めることへの信認が維持されていることが、金利が低位で維持されている要因と言えよう。
また、国内金融機関の自己資本比率計算上、日本国債のリスクウェイトがゼロとされていることも、国債保有のインセンティブを高めている。
対日銀取引や短期金融市場での担保としても国債が必要となる。

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 16:56:51.36 tv+GPLy7M.net
格付会社は日本の低成長を懸念
他方、主要格付け機関は日本財政の行方を厳しい目で注視している。東日本大震災が起きた 2011 年以降、主要格付機関は日本の政府債務格付けの引き下げを進めており、現状では A 格まで低下している(【図表 3】)。
現在の日本政府の債務格付けは中国や韓国を下回る状況だ。

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:01:48.88 tv+GPLy7M.net
政府の財政規律低下が懸念
今後注視が必要なのは 2017 年 4 月に政府が消費税率 8%から 10%への引き上げを着実に行えるかどうかという点であろう。
2016 年夏に参院選を控える安倍政権にとって、中国経済の下振れ懸念が国内景気に波及する事態となれば、消費増税を再度延期するインセンティブが高まりかねない。
財政悪化にも関わらず国債利回りが低位で推移していれば、政府の景気を押し下げる増税を行うインセンティブは低下する。
低金利の長期化が政府の財政規律を低下させることが懸念される。
グローバルな潮流は財政拡張
リーマン・ショック後、日本のみならず欧米諸国でも財政悪化が進んだ。しかしながら、欧米では最近財政政策を拡張すべきとの議論が見られる。
サマーズ元米財務長官は、人口の伸び鈍化等を背景に、先進国では均衡実質金利が大きく低下し金融緩和が効かなくなっているため、財政を拡張すべきとの主張をしている。
日本でも金融緩和により物価目標が達成できないとの見方が強まれば、財政拡張により景気を下支えすべきとの議論が強まる可能性があり警戒が必要だ。
政府は消費増税を行うにあたり軽減税率を導入する意向である。
しかしながら、軽減税率を導入するにあたって必要な財源確保の見通しは立っていないのが現状だ。
消費増税の影響を軽減するため財政への負荷が高まれば、増税による財政健全化の効果は減殺されかねない。

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:04:30.98 tv+GPLy7M.net
4.長期金利の行方
日銀金融政策の行方が長期金利に大きく影響
日銀が物価目標達成に向け強力な金融緩和策を続ける間は、多少の上下動はあるとしても、長期金利は低位での推移が続くことが予想さる。2020 年にかけては市場から大量に国債を購入する日銀金融政策の行方が長期金利の変動要因となるだろう。
物価目標達成が見通せる段階となれば、日銀は徐々に国債買入れを減額すると考えられる。日銀が国債買入れを減額するタイミングで財政再建に向けた取り組みが進んでいなければ、国債の買い手がつかず長期金利が急上昇する懸念がある。
こうしたリスクに対応するため、日銀は金融政策を正常化した後も、国債市場への関与を維持し続ける政策を示唆している。日銀ワーキングペーパー(2015年6月)で示された均衡イールドカーブの考え方によると、
物価目標2%を達成した後も、物価目標を安定的に維持するために必要なイールドカーブを形成するため、全年限にわたり国債購入を行う施策が示されている。

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:06:38.46 1Oj56NyS0.net
年金ナマポやめて修羅の国化すればいいんや
100年かけてそこから這い上がりなさい

251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:07:00.96 fnL2hGBx0.net
通貨発行権を持つ国でクニノシャッキンガーコクサイキンリガー
とありもしない危機論を言ってる馬鹿wwwwwwww
政府債務がどれだけ増えようが、自国通貨建てである限りなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにも問題ない

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:08:04.76 mHgO+n71M.net
制度変更による国債市場への影響
また、リーマン・ショック以降続く規制強化の取り組みにより、金融機関の国債保有が減少し長期金利が上昇するリスクも考えられる。
バーゼル銀行監督委員会(BCBS)は、「銀行勘定の金利リスク」に係る規制枠組みの見直しを進めている。
金利リスクとは、金利水準の変動に伴い資産・負債の時価あるいは期間収益が変動することにより生じるリスクである。
規制が強化されれば、銀行の長期国債に対する需要が低下する可能性がある。
BCBSはソブリンリスクの規制上の取り扱いについても見直すことを発表している。
現状、多くの自国通貨建てソブリンエクスポージャーに対してゼロかゼロに近いリスクウェイトが適用されているが、国債に適用されるリスクウェイトが大きくなるなど規制が強化される可能性がある。
こうした措置も銀行の国債に対する需要低下につながり得る。

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:09:32.20 fnL2hGBx0.net
ケネディ「債務対GDPの比率に経済学的な上限はありますか?政府債務は過度に増やしてはいけないといわれますけど、実際はないですよね。そうでしょう?じゃあ何が上限になるんですか?」
トービン「唯一の上限はインフレです」
ケネディ「そうですよね!財政赤字も政府債務も、本来はどんな規模でもいい、インフレにならない限りは。それ以外はタワゴトですよ」
“Is there any economic limit to the size of the debt in relation to national income? There isn’t, is there? ... That’s right, isn’t it? The deficit can be any size, the debt can be any size, provided they don’t cause inflation. Everything else is just talk”?JFK to James Tobin

254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:10:24.00 mHgO+n71M.net
国債保有構造の変化に注視が必要
中長期的には国内投資家中心の国債保有構造も変化していく可能性がある。
国内投資家が国債に投資しているのは、貸出以上に預金が増加しているためであるが、高齢化の進展に伴い家計の貯蓄率は低下傾向にある。
このまま国債発行残高の増加傾向が続けば、国内投資家だけでは国債発行を支えられなくなる可能性が高まるだろう。
その場合、海外投資家への依存度が高まることになるが、海外投資家が海外金利との比較で高利回りを日本国債に要求すれば国債の利回りに上昇圧力がかかり易くなると考えられる。
経常収支は国全体の貯蓄投資バランスを見るうえで重要な指標である。経常収支は主として貿易収支と所得収支から構成され、国の稼ぐ力を示すものだ。
日本は 2011 年の東日本大震災以降貿易収支が赤字に転じ、経常収支が赤字になるとの見方が強まった。
しかしながら、企業などの海外投資に伴う配当収益を示す所得収支が円安の影響もあり大幅な黒字となっており、経常収支黒字は足元拡大している。
経常収支が赤字になると海外からの資金への依存度が高まり、国の信用力が低下した場合の資金流出リスクが高まり易くなる。
米利上げに伴う資金流出から通貨安・株安が生じた新興国は経常収支が赤字となっている国が多い。
今後とも経常収支の動向に注視が必要だ。

255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:14:06.39 fnL2hGBx0.net
どれだけ文句を言おうが 現 実 という逃げられない事実に否定されているのが財政危機論だからなw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
「国の借金」増えると、国債金利ガー!インフレ率ガー!円の暴落ガー!
嘘でしたwwwww

256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:24:35.56 mHgO+n71M.net
財政リスクを見えづらくさせている日銀の長期金利操作
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
財務省は2018年度の概算要求で、国債の元利払いに必要な想定金利を1.2%に設定する。
17年度予算の概算要求時点から0.4%引き下げる。
国債費は足元で国の一般会計の4分の1を占める巨額な歳出項目で、社会保障費に次ぐ。現段階での国債費の見込み額は、23兆8214億円(日本経済新聞の記事より)。
 日銀による長短金利操作付き量的・質的緩和により、長期金利も日銀のコントロール下に置かれた。
2%の物価目標を達成させるためのひとつの手段とし、その10年物国債金利(長期金利)がゼロ%程度で推移するよう、長期国債の買入れを行うとしている。
長短金利操作付き量的・質的緩和の導入以降の長期金利の動向とそれに対応した日銀による指し値オペなどを含む買入状況をみると、このゼロ%程度というのはマイナス0.1%あたりからプラス0.1%あたりのレンジとなっていると予想されている。
金融政策の目標となっている消費者物価指数(除く生鮮食料品)の前年比は直近に発表された6月の数字でプラス0.4%となり、2%には届いていない。2%程度に達する時期について、2018年度頃になる可能性が高いと日銀は指摘している(7月発表の経済・物価情勢の展望より)。
 物価目標は来年度中に達成する見込みがないことを日銀が示している以上は、今後は何かしらの変動要因が生じるようなことがない限り、長期金利は0.1%以下に抑えられる可能性が高いともいえる。

257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:26:04.34 mHgO+n71M.net
これを反映して財務省は国債の元利払いに必要な想定金利を1.2%に引き下げた。
それでもまだ高い水準にはある。これは、あらかじめ想定金利を高めに設定することで「余裕財源を確保する」という目的も意識か(日経新聞の記事より)。
 また、日銀が長期金利をコントロールしているとはいえ、長期金利が市場で決定されている以上はブラックスワンリスクも存在し、日銀が抑えきれなくなる事態も可能性は極めて低いながらも存在する。
 原油価格の急騰といった何かしらの事態で物価そのものが跳ね上がる可能性もまったくないわけではない。このためある程度、実勢に比べて余裕を持ち高めに設定しているものと思われる。
 長期金利が極めて低い水準で抑えられていることで、結果として利払い費も抑えられている。今後長期金利が上昇してくるとなれば、国債残高が過去最高水準を更新続けている現状下、大きな負担になることも予想される。
 国債残高が膨れあがる過程で、長期金利はじりじりと低下基調となっていることで、国の予算のなかでの国債の利払い費は抑えられている。
ここで長期金利が上昇してくるとなれば、じわりじわりと国の予算を圧迫する事態も予想される。
日銀の長短金利操作付き量的・質的緩和はそういったリスクも見えなくさせており、この点も注意しておく必要は当然あろう。

258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:28:01.26 ruyOV+1N0.net
自民党関係者だけに金ばら撒いて金持ちが金使わんという地獄だからな

259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:39:02.16 fnL2hGBx0.net
mHgO+n71Mは
馬鹿かつクズにありがちな、理屈で反論できない時のコピペ連投によるレス流しwwwwww
ほんと財政破綻論者って馬鹿だよなwwww
天動説や地球平面説を否定されて発狂している異端審問官と同じw

260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:40:38.88 mHgO+n71M.net
インフレになるということは、長期金利が上がるということです。
仮にインフレ率2%を達成するならば、長期金利も2%を超えてくるでしょう。
2013年度の国の一般会計予算では、総額92.6兆円程度のうち約10兆円が国債の利払いにあてられました。
長期金利が2%を超えても、国家財政をこれまでと同じように回していくことができるのでしょうか。
否、消費税増税分はすべて利払い増に食われ、財政は厳しい状況に追い込まれるでしょう。

261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:41:47.42 mHgO+n71M.net
>>254
せやな
君は世界や日本の常識からはずれとるからな
キチガイじみた鬼才やな

262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:44:14.05 mHgO+n71M.net
原因と結果
結果の都合良いソースを示して
MMTは正しい!
キチガイですわ

263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:45:36.10 fnL2hGBx0.net
>>256
ねえねえ
政府が貨幣を発行しているのに、財源のために税が必要わけも、政府が自国通貨建て債務で破綻するわけもないよね?
違うならその理由を説明してみねーwwwwww

264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:48:12.91 N9S4lZc5M.net
外国から1円も借りてないから借金で潰れることはない

265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:48:37.55 ZSw+reUX0.net
日本なんて死ぬ寸前なんだからもう国民に金配ればいいんだ
少なくても今の日本の経済では国民が苦しむだけだ

266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:50:22.84 fnL2hGBx0.net
政府は常に貨幣発行で支出しているので「利払いで財政が圧迫される!」とか言ってるの馬鹿ですからw
財政均衡主義の前提がMMTによって論破されてるのに
リバライデハタンシュルー!とかやっぱ現実を受け入れられないガイジなんだなw

267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:54:57.63 mHgO+n71M.net
>>258
世界の常識がこれや↓
>>247
>>249

268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:58:02.95 fnL2hGBx0.net
>>262
財政破綻リスクがゼロの金利がインフレ率以上の上がるわけないだろ馬鹿wwwwww
URLリンク(i.imgur.com)

269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 17:59:59.44 mHgO+n71M.net
URLリンク(www.boj.or.jp)
日本銀行の独立性とは何ですか?
日本銀行法第3条第1項では、「日本銀行の通貨及び金融の調節における自主性は、尊重されなければならない」として、金融政策の独立性について定められています。また、同第5条第2項では、「日本銀行の業務運営における自主性は、十分配慮されなければならない」として、業務運営の自主性について定められています。
金融政策の独立性
各国の歴史をみると、中央銀行には緩和的な金融政策運営を求める圧力がかかりやすいことが示されています。物価の安定が確保されなければ、経済全体が機能不全に陥ることにも繋がりかねません。
こうした事態を避けるためには、金融政策運営を、政府から独立した中央銀行の中立的・専門的な判断に任せるのが適当であるとの考え方が、グローバルにみても支配的になっています。
日本銀行法において、金融政策の独立性確保が図られているのは、こうした考えによるものです。
同時に、日本銀行法では、金融政策が「政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない」(第4条)とされています。
そのための制度的な枠組みとしては、金融政策に関する事項を決定する「金融政策決定会合」に政府の代表者が必要に応じて出席し、意見を述べること、議案を提出すること、議決の次回会合までの延期を求めることができることが定められています(日本銀行法第19条第1項、第2項)。

270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:00:54.39 mHgO+n71M.net
業務運営の自主性
日本銀行の金融政策は、オペレーション(公開市場操作)等の日本銀行の日々の業務を通じて遂行されます。この意味で、金融政策と日々の業務は密接不可分の関係にあります。
したがって、金融政策の独立性確保のためには、業務運営についても自主性が与えられていることが極めて重要な点です。
日本銀行法で業務運営の自主性への配慮について明定されているのは、こうした考え方によるものです。
具体的な仕組みとしても、1998年(平成10年)の日本銀行法改正により、旧日本銀行法にあった政府の広範な監督権限が大幅に見直され、合法性のチェック(日本銀行の行動が法令等に反するものでないかどうかのチェック)に限定されました。
また、日本銀行が、業務・組織運営を行ううえで必要な経費の予算については認可制がとられていますが、認可対象の限定、認可プロセスの透明性の確保が図られており、業務・組織運営の自主性への配慮がなされています。

271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:02:57.38 mHgO+n71M.net
>>263
結果のソースであり原因のソースじゃない
>>255

272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:04:03.68 mHgO+n71M.net
>>263
ズルしてるのだからあがるわけないだろ
>>251
>>252

273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:05:45.66 ZbSBZgUc0.net
日本はいったん終わると思って行動してたほうがよさそうね
運か、あるいは誰かの努力によって破綻を回避できればそれはそれでラッキーなんだけど
ラッキーに期待するわけにもいかないものね

274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:09:10.61 fnL2hGBx0.net
>>266
説明できない馬鹿w
まあ政府債務が膨らんでも、金利上昇も高インフレも通貨暴落も起こってないからな
ホラ吹きガイジwwwwww

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:09:23.93 mHgO+n71M.net
MMTなら長期金利がバブル期並みの好景気7%になりインフレになり
国債利払いだけで70兆円になっても平気やな
少なくとも好景気で高金利
今のような不景気デフレで
操作された超低金利ではなくなる
夢の世界やな

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:12:01.72 mHgO+n71M.net
>>269
今インフレですか?
アベノミクスのインフレターゲット
聞いた事ありますか?
デフレですよね?
金利上昇しないように操作しているソースが読めませんか?>>251

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:14:25.86 mHgO+n71M.net
>>269
MMTで
金利上昇=高インフレ
高インフレ=金利上昇
起こっても平気やな
はよ7%ならんかな

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:14:35.44 fnL2hGBx0.net
>>270
バーカ
国債は固定金利だから仮にインフレ率が上がっても既発国債の金利が一斉に上がることはないんだよゴミw
そもそも金利ガー!
とかいうなら、民間の金利も上がることになるので好景気になることも否定することになるなw

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:16:52.53 fnL2hGBx0.net
仮に金利負担がどれだけ増えようが、政府は通貨発行で債務償還してるだけだから何の問題もない
そして日銀が国債を買うことで利払いすらなくすことができる
全ての貨幣は金利付きの負債と共に発行される事実を知らないクズw
貨幣発行を否定するのは、資本主義を否定するゴミクズなんだよw

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:18:29.13 mHgO+n71M.net
>>273
国債発行しまくり
引き受け手がおらんくなっても平気やな
好景気になりインフレになり民間の金利が7%になり
国債の利払いが70兆になっても平気やな
夢のMMTやな

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:19:53.97 mHgO+n71M.net
>>274
それをやってる国あるのか?
日本が世界初のMMTや!
夢の道を示さんとな

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:21:07.24 fnL2hGBx0.net
そもそも資本主義っていうのは、常に金利がある分、常に新規貨幣発行量が金利分以上に増大していくことが前提の仕組みだからな
だから経済全体で金利分を含めて借り換えがされていくのがマクロ経済
金利が雪だるま式に膨らんで利払いで破綻するー!
とか言ってるのはミクロ脳の馬鹿w
資本主義が嫌なら社会主義国に行けよw
まあそもそもソ連型社会主義の国なんて地球上に存在しないけどなw

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:22:05.80 mHgO+n71M.net
>>274
世界の格付けなんかガン無視してやろうぜ!
世界初の夢のMMTがわからん
世界の格付け会社の馬鹿どもをびっくりさせてやろうぜ!
>>242

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:22:21.84 fnL2hGBx0.net
>>276
夢は財政均衡主義のお前なんだよ
現実から妄想に逃げてるだけの知的障害者がw
土居丈朗でも信仰してろw

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:23:38.33 fnL2hGBx0.net
>>278
おい、金利という市場の評価を見ろよクズwwww
格付け会社なんてただのデタラメだw

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/12 18:31:16.66 iKwSksxd0.net
>>145
これ

287:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch