武蔵小杉 元は低湿地帯だった なんで高級住宅街になれたのか [726590544]at POVERTY
武蔵小杉 元は低湿地帯だった なんで高級住宅街になれたのか [726590544] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/07 13:32:03.67 y2YgmU6z0.net BE:726590544-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
12日午後5時ごろから冠水の通報が相次いだ。多摩川から1キロ離れていて西側に用水路があるが氾濫していない。
13日未明のJR武蔵小杉駅付近では救命ボートによる救助が行われた。排水しきれない水が道路に溢れ、車が取り残されたりした。
武蔵小杉エリアは80年前までは田んぼ、30年前までは工場地帯、今はタワーマンションとなっている。多摩川水系の浸水継続時間は駅周辺は4週間かかる。
冠水した場所は24時間以内となっている。多摩川は蛇行していた川だったので元沼だったり湿地帯だった。
URLリンク(kakaku.com)

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/07 21:24:47.35 Vn1e+M5C0.net
>>51
小杉陣屋町、小杉御殿町とかは、新城駅前に比べて落ちつた雰囲気を感じるけれど、
そんなものなのかな。
ところで、多摩川系列ハザードマップみたら、中原区はほぼ全域色付き。以前に、
武蔵新城駅前のマンホール作業を見たら、ものすごい地下水だったし、そんな
ものなんだろうな。

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/09/07 21:32:43.63 Vn1e+M5C0.net
>>117
暗渠化されているけれど駅前を立会川が流れているので駅周辺は潜在リスクがある。
それ以上に、午後3時から午後7時までこれみよがしに飛行機が真上を通るようになった。
最近高いマンションが建ったけれど、あそこの上の方に住んでいる人はきついと思う。
もっとも気取るつもりがないならば、武蔵新城と同じでいい街だと思うよ。

201:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch