今世界で「哲学」がブーム!Google!Apple!facebookも哲学者を雇用!HDDにLOや快楽天が詰まってるお前らには関係ないが、哲学はすごい [499041757]at POVERTY
今世界で「哲学」がブーム!Google!Apple!facebookも哲学者を雇用!HDDにLOや快楽天が詰まってるお前らには関係ないが、哲学はすごい [499041757] - 暇つぶし2ch2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:10:47.22 Agj0XY9p0.net
LOは哲学書だろ

3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:10:54.56 eMjQGHP10.net
嫌儲公認哲学者の西さんもどっかで使ってもらえんのか?

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:11:50.17 +9lBRZX00.net
まぁどちらもオナニー専用の実用書だしな(´・ω・`)

5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:12:16.82 +I9g67Ag0.net
【基本概念】
論理圧(ロゴスプシュケ) 論理回(ロゴストルク) 言語戦場(ロゴッセウム)
資本戦場2.0(キャピタルラグナロク)
【概念兵器】
論理鞘(ロゴスツカ)  論理剣(ロゴスエッジ)
論理刃(ロゴスダガー) 論理張扇(ロゴスコンボイ)
理想刃(リソード)
【理霊】
論破完了(-クロスゴロス-) 論理終曲(ロゴスフィナーレ)
論理発火(ロゴスイグナイト) 論理肝臓(ロゴスヘパティック)
心理肝臓(ピサイコロヘパティック) 論理地鎮祭(ロゴスレクイエム)
論理灰塵(アッシュリンクスノウ)  論理核融合(ロゴスエクスプロージョン)
論理粉塵爆発(ロゴスパーティクルイグナイト) 論理気化爆弾(ロゴスリキッドアトモスファー)
言語戦艦(ロゴスポチョムキン)  完全論破(イグナイトロゴス)
究極反証終了(ポジティブ・テロス)  思考圧強化仮敵(レジェンダルエネミー)
論理砲身(ロゴスブローニング)  論理灰塵(アッシュリンクスノウ)
認識論的切断(アンプテト・エピステイム)  否定論理不具化(ロゴスディスレクシア)
究極反証終了(ポジティブ・テロス)  完全論破遊戯(ロゴスチェックメイト)
文化相対主義論破朱雀(ロゴスカルチャーショック)

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:13:02.60 fPplPuna0.net
最近ちくま新書で哲学史本が出てるがこれはかなり質が高い
クソみたいなウヨ本の中で頑張ってる奴らがいる

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:13:02.86 NQNvB/1U0.net
loは哲学

8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:14:18.08 CsiK181EM.net
そうか?
俺達は二次元というイデアの世界を想起し希求してるのだが?

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:14:26.78 EWLeZkpo0.net
快楽天を読み終わった後から哲学が始まるんだよ

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:14:32.06 frPUDTJo0.net
LOは文学 文学は哲学 よってLOは哲学

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:16:48.05 2E5vFi2P0.net
快楽天はたまに哲学みたいな内容入ってるだろ!

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:17:42.73 nh0xS1FP0.net
ビジネスに哲学を活用って御用学者じゃん
信念を持ったエロ漫画の方がまだ哲学だろ

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:19:34.76 fpgz/AyS0.net
>>8
言うほどロリってイデアか?

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:22:03.47 /W/aH1ah0.net
ビジネス書とか読んでるアホは哲学と自己啓発の区別つかないやろ

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:23:51.17 HGlpBdjk0.net
ここでいう哲学って実質論理学だよね

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:25:02.64 48qLcKNkM.net
>>6
おすすめ教えろ
ちなみにおれは純粋理性批判や存在と時間で挫折している雑魚だ

17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:25:07.08 dwOVSQ+m0.net
>>6
やっぱ買うか~

18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:27:20.43 Y6v5qk0pd.net
実際哲学はおもろい
用語や言い回しが難解なのが難
ハマると頭こわれる

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:27:29.77 LvCSxIsC0.net
KenmoManも雇用必須にした方がいいよね

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:28:12.33 r/pYiB0ia.net
最近ストア派がブームだよな
まあ浅いストア派だけど

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:28:39.40 YFC+r47r0.net
哲学スレ読書スレにはかならず連投しまくってたコテが複数いたはずだけど最近スレがそんなに伸びてないところを見ると死んだのかね

22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:30:38.02 ZZsfAlLN0.net
理性とか悟性とかもう忘れた

23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:31:15.79 uuEQKpfF0.net
>>8
> 俺達は二次元というイデアの世界を想起し希求してるのだが?
二次元「から」イデアの世界を想起し~、じゃないですかね

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:31:29.57 jP2EUCIGa.net
哲学はお前のための武器じゃない

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:35:32.38 ICXv/8Jr0.net
哲学っても何の問題に対してだよっていう
漠然としすぎ

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:37:46.46 nJe2n69S0.net
>>5
スパとか死んでそうだな。どっかで生きてるんだっけ?

27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:39:36.32 tazxP6Z10.net
日本人には無理なジャンルだから諦めろ。
黙って一つの興味対象について孤独に何週間でも考えぬく
ことができる連中の特殊技能だ。
あと「普遍的真理」というものへの絶大な畏敬が要求されるが、
これも極めて日本的心理タイプと相性が悪い。

古来より日本に哲学なし。
中江兆民にトドメ刺されてる。

28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:42:13.89 HNg18OCI0.net
カントとかの古典←すこ
分析哲学←すこ
ヘーゲル←たわごと述べてるだけでなんら論理的でないゴミ

29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:43:02.30 Yc6UshRHa.net
よく知らんけどアリストテレスとかニーチェが売り上げに役に立つの?

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:46:01.87 xMFNN7o70.net
みくちゃんは黒乳首のイデアだった…?

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:47:30.03 GbkyKb/50.net
嫌儲は哲学

32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:48:24.62 U1ljI+IX0.net
>>27
〇〇人には無理、みたいな俗説を踏み潰すのも哲学の効果の一つだし、
普遍的真理なんてものは哲学上の真理観の(今では殆ど見向きもされない)一つに過ぎない

33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:49:51.31 skh+9zp20.net
ドイツ      カント
ギリシャ    アリストテレス
イギリス    ヒューム
フランス    パスカル
オーストリア ウィトゲンシュタイン
オランダ    スピノザ
アメリカ    ロールズ
日本      ひろゆきホリエモン連合

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:50:16.40 KJm+iSLA0.net
最近思うのは、哲学なんてギリシャローマとか、古代中華の時代に出尽くしたんじゃないかということ

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:53:40.95 oK+GVhu10.net
哲学より数学やろうよ

36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:54:23.48 HNg18OCI0.net
>>15
自動運転とか薬の開発⇒正義とか責任とか生命倫理とか的な話かと思たわ
(述語論理がRDBのもとになってるとかそういう話ではなく)

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:54:49.21 9Qzfkl060.net
ビッグデータを


38:握ったりAIをやってれば自ずと哲学的な指針が必要になるわな



39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:54:56.57 o/q6cNkg0.net
日本では政治学も哲学も発展しなかった
数字は得意でも理屈が苦手な日本

40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:56:07.71 j7cQ1Murp.net
日本には無縁な話だな

41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:56:41.95 NQNvB/1U0.net
>>38
別に数学が得意なことも誇るべきことだけどね
ただこの国の人文学系はレベルの低いこと考えてマウント取るアホで構成されすぎてる

42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 21:57:34.16 tazxP6Z10.net
>>32
そうね(ハナホジ)
でも俺の感覚ではこれは選挙するたびに毎回自民党が勝つのを
眺めるのと同じレベルの問題でね
日本人が哲学に開眼するというのと自民党が永劫に政権から追放
されるというのは期待値として同じなのね。
ようするに「そうだったらどんなにいいでしょうなあ」ってもんよ。

43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:02:59.02 gU9sHmDZr.net
ヴィトゲンシュタイン
「分からんものは分からん」
数千年の哲学の歴史はこの一言で終わった

44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:03:48.66 dxK9vQG90.net
>>34
それはよく言われるな
アリストテレス形而上学からもってきた
用語やアイデアをずーっと使って著述

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:09:09.06 uuEQKpfF0.net
>>34
「出尽くした」というのは、近代現代からの視点での再評価=再解釈なわけでしょ?
古代ギリシャで本当に出尽くしてるという話ではない

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:10:32.59 uuEQKpfF0.net
>>42
「分からんものは分からん」というためには、「分かるものは分かる」を徹底しなければ
ならないということなんだが?

47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:11:27.76 B83y90df0.net
哲学用語を会話に挟むときはいちいち和訳を入れてくれ

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:12:16.66 16B6J1y70.net
もうその次元は過ぎたンだわ😎

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:12:17.67 8N9K+vcH0.net
哲学って要は屁理屈だろ?
考えるだけ時間の無駄じゃないか?

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:15:03.88 1Xzcjqri0.net
>>41
哲学を始めとする日本の人文系のレベルがゴミなのはこいつみたいに他人にマウントするためだけに学ぶ奴が多いから

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:15:55.79 iOv6qKP80.net
チョムスキー

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:16:47.33 6zRfjx230.net
哲学者「全てを捨てろ!」
経営者「・・・」

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:19:52.45 nXWEb+910.net
>>35
数学のノリで哲学することが要求される
条件というか土台をまずきっちり定めて理屈構築

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:21:11.29 knf/Pejgd.net
ケンモメンなら小壺に入ったチーズで大満足出来るよな

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:22:30.06 A5lryAB80.net
経営者が哲学に影響されて退陣したらどうするんだよ

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:23:02.49 dj5DL3rm0.net
哲学者なんてほとんど仙人みてえな生き方してる奴らばっかなのに白痴同然の大衆には何ら関係ない思想だろ
頭が悪過ぎないか?

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:23:17.20 5DpoRSlg0.net
小林よしのり
「哲学者は近所のオバサンでも分かる事を
 もっともらしく言ってるだけ」

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:23:22.01 tazxP6Z10.net
>>49
俺一人に日本の文科系学問の栄光を担う重荷を
背負わせるのは不公正というもんよ。
だいたい、ジャッピィはこの数十年ずっと文科系科目なんて
糞の役にも立たない、あんなもんはいらんと大合唱していた
んだから、今さらになって文科系になにか重要性がある
かのような話をジャッピィ社会がしはじめたら
俺はそれこそ薄ら寒くなるよ。

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:26:54.49 AJnI1Oju0.net
哲学が資本の味方とあれば哲学も終わりだ

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:29:18.86 dj5DL3rm0.net
哲学の大体は要約すると「聖人君子的な人間性か人間を超越した能力があれば人や人類は幸福になれるよ」っていう理論で
じゃあどうやったら聖人君子だったり人間を超越できるんだって方法論はどの哲学者も一切説明してない
要は理想論

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:35:54.69 KjHsFxoh0.net
一度これ読んどけ わかりやすいから
URLリンク(iup.2ch-library.com)

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:45:36.31 HNg18OCI0.net
>>55
技術ばっか先に進んじゃって経験とは無関係な思考をしなきゃいけなくなったから哲学の出番なんやろ?
まさに変人仙人が求められとるんでは

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:51:41.84 rBAPos340.net
アズマンの時代来たるだな

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:55:52.01 ZtM5FNB/0.net
別に哲学そのものがもてはやされている訳ではなくて、哲学的思考に耐えうる高度人材が必要とされているだけだろう

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 22:57:18.96 1D/YLfml0.net
>>43
現代ドイツ哲学は結構観念的に新しかった記憶があるけど。
殆ど忘れたけど。

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 23:08:05.40 x3wiN527M.net
ブランダムのおかげで最近のヘーゲリアンウキウキよね
近代哲学やるにも分析やってないと付いていけない時代になったって寂しさもあるけど

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/22 23:33:09.34 fqV5a4Y90.net
結局新しい用語作らないと
本出せないレベルに成熟した
もしくは神学大全みたいに聖書コラボするとか

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 00:22:54.51 P05lhhNS0.net
>>60はもし哲学をやりたいなら読んじゃいかん本
あんたらのほとんどが認識している「哲学っぽいセリフ」というのは
マンガで言えば週刊マンガの隅っこに書かれた
編集者が付けた煽り文のようなもんなんだよ
「悟空最大のピンチ!フリーザに悟空は勝てるのか!?」みたいな文章だけを見て
それに対し何かを語りそれでマンガがなにやらわかったつもりに
なっているトンデモなアホウがあんたら
>>60を含めほとんどの「哲学入門書」は煽り文まとめ文集でしかない
ニーチェは自分でこの種の煽り文を付けるのが大好きだったから
あんたらのような哲学になんら関心のない連中がよく持ち出す
事態としてたいへんな害悪発生装置=ニーチェ

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 00:34:46.48 P05lhhNS0.net
>>42
この手のがドアホウの典型
「藤井聡太が将棋のメジャータイトルをとった」ということを知っている
=将棋に詳しいなんてことにはまるでならないし
「E=MC^2」という式をそらんじている=物理学を知っているなんてことには
まったくならないのになぜか哲学に対してはそれがまかり通ると思っている

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 01:05:36.37 G7ovcq+oa.net
>>20
アップルストアとかプレイストアとかだな

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 01:23:23.15 atux7eKG0.net
抜いた後の賢者達が集うスレ

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:03:11.75 mzRwidCm0.net
>>48
当たり前を当たり前として受け入れないってことだぞ
そしてなぜそれが当たり前なのか本当に当たり前なのかを言語化してそこから事実を再発見する作業なんだけど

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:11:08.11 0jnmYZxc0.net
>>10
いいね 哲学してる

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:16:00.84 cBZc/B5b0.net
前期ヴィトゲンシュタインは
フレドリック・ジェイムソンによる言語の牢獄批判と
ヒンティッカによるワンワールド論批判もあるし
別にそれで終わってないよね

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-SLQm)
20/07/23 02:16:48 sGidri1Mr.net
>>68
物理学の話が出たから例えてみるけどな
ヴィトゲンシュタインがやった事は物理学が築きあげて来た論理体系が本当は現実と全くリンクしていない空理空論だったって事の証明だよ
だからそんな物を今更学んだって意味はない

それなのに他に何の取り柄も無いもんだから哲学なんかかじってマウント取ろうとするバカが未だにいてこんな風に発狂したりする

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b927-fOmF)
20/07/23 02:18:38 yFhsA8WK0.net
斜陽産業の兆候
・経営に精神論を持ち込む
・意味不明な採用

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b05-0S/1)
20/07/23 02:18:40 zxig4fmR0.net
ハイデガーとニーチェと原始仏教でも読んどけ

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 534c-Qzf9)
20/07/23 02:19:44 2tqoEr6U0.net
アメリカみたいに脳天パーの国だけだろ

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d9de-WQpp)
20/07/23 02:20:06 lfE4Wv/P0.net
もうやり尽くされてんだろ哲学なんて

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sae3-fmM6)
20/07/23 02:21:06 psjRvzXEa.net
ファウストのような後悔をしたくない
俺は今後もエロ本を選ぶ

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5183-J52m)
20/07/23 02:21:18 fBW79CVP0.net
Googleの方針って年々屑さが増してるやろ
それも哲学の効果か?

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 49de-Xt9d)
20/07/23 02:24:01 Y2CfZ6100.net
これがアメリカの強さか
資本と宗教だけじゃ回らなくなっても前に行ける

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 533a-4jiO)
20/07/23 02:24:36 i4oaGBnw0.net
哲学はへりくつ

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:26:01.64 iVNUSF910.net
この国に低通しているのは
権威主義と犬の思考だww出なければ九条教徒を何年も維持できない
哲学とは無縁の人民なのだよ

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:26:13.60 zxig4fmR0.net
>>81
前に進むどころかブチ壊すことになるだろw
ファッションだよファッション
ファッション哲学層を取り込むために哲学で着飾ってみましたってだけだろ

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:28:14.75 Y2CfZ6100.net
単なる利益や彼らの宗教的理念だけじゃ満足できなくなった
企業の世界変革のための明確な目的や意志の確認の必要が自覚されてきた
ジャップには早すぎるか

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:29:33.06 aDc23N2x0.net
哲学がブームなんてどうせウソだろw
データを出さない限りまったく信用できない

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 2998-5TCi)
20/07/23 02:30:41 YhP7j2ym0.net
日本は海外から入ってきた科学的知識を急速に吸収するために詰め込み式教育を行ってきた経緯があり
なぜそうなるかを日本語で説明するより記号による機械的演算に習熟することを急いでしまったために
西洋哲学的な土台がないままに方法論だけをうまく吸収してきた
形の見えやすい物作りは得意だが
概念の醸成が不十分でGAFAなどのように儲かる仕組みを概念化し具現化することはできなかった

89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b05-0S/1)
20/07/23 02:32:02 zxig4fmR0.net
>>85
哲学を追求すれば
明確な目的や意志がなくなるんだけどな
まぁGoogleが自爆して分解されれば
それはそれでいいけど

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 49de-mbQ7)
20/07/23 02:32:13 CO6O7X7F0.net
答えをみつけなくていいから楽なんだろ

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:35:08.69 SDj8KF1y0.net
うさんくせ

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:35:13.49 Y2CfZ6100.net
実存主義まき散らすアホはオワコン
悲しー

93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(おにぎり) (ワッチョイW d905-TZKU)
20/07/23 02:37:31 /MsZVCdL0.net
でたよクロスフィロソフィーズ
勘弁してくれ

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:39:37.14 /MsZVCdL0.net
>>28
いや、ヘーゲルすごいぞ
ヘーゲリアンになろう

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:40:05.90 Rt0m7y0r0.net
人工知能の技術開発と、哲学の相性がいいんじゃないかな(´・ω・`)

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(おにぎり) (ワッチョイW d905-TZKU)
20/07/23 02:41:30 /MsZVCdL0.net
>>33
京都学派知らねぇのか?
西田幾多郎先生をはじめ、九鬼周造や田辺元がいるだろ
最近であればJ哲学って潮流作ろうとしてる入不二とか永井がいるだろ

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1c5-fOmF)
20/07/23 02:42:04 tJk8Uaub0.net
おっせえ・・・・・・・・・・・・

ていうか
その前に論理学と物理学なんだけど
その二つを修めてないとスタートラインにも立てないんだけど・・・それと倫理もやろうや

まあ特に論理学をまったく学ぶ機会のない日本人はヤベエ

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa5d-wWMz)
20/07/23 02:42:05 GVt7KTVLa.net
哲学突き詰めたら自殺に行き着くんだけどな

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53d9-Ar/h)
20/07/23 02:42:22 z4BV9u8e0.net
数十年後の人工知能が正義を実行する神になる時のための哲学だぞ

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:43:14.27 /MsZVCdL0.net
>>94
心について考えてるやつが開発者にいるのならな
海外はチャーマーズがいてそのへん活発だけど
日本の理系や開発者はそういうの嫌うだろ?

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:46:08.05 tJk8Uaub0.net
ていうか哲学は理系の学問なんだけど
なんで日本では文系に放り込まれて不人気学科にされてんのかサッパリわからねえ

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:46:35.48 /MsZVCdL0.net
>>96
論理学は同意するが、物理はちょっと賛同しかねるな
理論物理なら親和性があっていいのだが…形而上学と通ずる部分があるし
倫理に関しては、メタ倫理学を勧めたいがみんなやらんだろうな…

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:47:45.46 tJk8Uaub0.net
>>101
科学的素養なくして何一つ前には進まんよ
なあに高校物理と統計でいい

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:47:56.93 /MsZVCdL0.net
>>100
論理学をやるとわかるよね
すごい緻密だし、人工言語ができてるのも論理学がすごい役立ってるのを知らないんよな
様相論理がでてきてどれだけ助かったか

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:48:07.29 jX+mZo6a0.net
お前らは哲学教育受けてないから重要性がわからんのだな
たとえば医療倫理学も哲学のうちなんだが
人をどこまで生かすのかとか
命の選別の是非とかこれから医療が直面するだろう問題は科学では決められない
科学ではことの正誤は決められても善悪までは決められないから哲学はいる

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:49:29.41 z4BV9u8e0.net
Prologでも書いとけ

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:50:06.64 /MsZVCdL0.net
>>102
そのへんは科学哲学をやればいいんじゃね?
つうか認識論やれば必然的に科学的思考するようになるだろうし
分析哲学やれば歴史的に科学と結びつくから学べるとは思うけどなぁ

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:50:08.60 sGidri1Mr.net
>>104
それは学問にはなり得ない
その問いを「生きる」ことしか出来ない

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:51:05.21 Y2CfZ6100.net
すべての学問を統括するのが哲学
理系は精神を相手にしない悟性の学問=形式論理学
AIも今のやり方だとすぐ限界に到達するだろうから需要はあるんだろうけど
ちゃんと応用するまでの道は長いね

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:51:19.75 /MsZVCdL0.net
>>104
生命とは何か、どこからどこまでが生命か、と問うならば生命倫理になりうるね
そこから善悪まで広げられればメタ倫理になる

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:52:47.66 Z6BWZoXGM.net
老荘はウツっぽい方にオススメ

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:53:16.52 zxig4fmR0.net
>>99
前野隆司とかいるだろ
脳とりわけ意識の問題なんてエピソードとして情報を関連付けて記憶するためのシステムって
仮説は一理あると思うぞ
10年くらい前にチャーマーズの本よんだけど
ありゃだめだね

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:54:13.83 nzjXAKUka.net
アーレントやフーコーは読めたけどレヴィナスは入門書で挫折した

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:55:13.01 z4BV9u8e0.net
まあDNNなんかは述語論理関係ねーけどなw

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:55:27.81 INz45alMa.net
日常の中に無いのが弱いよね

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:57:31.50 jX+mZo6a0.net
>>107
極論社会的には政治や法律が決定するんだけど
政治家や裁判官は最終決定するだけでその前に識者の議論の積み重ねがある
例えば脳死を人の死と捉えるかとかいまだに結論が出たとはいえないが議論の積み重ねで今のシステムがなりたってるわけだし

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 02:59:29.89 z4BV9u8e0.net
善悪を科学で決められないって誰が決めたんだよw
いつかできるだろ

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:00:14.85 EF1swFrl0.net
哲学って概念じゃないの?

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sr85-SLQm)
20/07/23 03:01:40 sGidri1Mr.net
AIって脳と似たような物を作ってみたら脳と同じような答えを返して来ました
理由は良く分かりませんって世界だからな

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 0b05-keh3)
20/07/23 03:02:07 S7BZus520.net
>>116
今まで人類が築き上げてきた哲学を糧にするなら
科学でもそれらの判断基準を持つことができるだろうけど
じゃあ今まで積み上げてきた思想がなかったらと考えるならば
科学だけじゃ無理だろ?
ということはこれからも積み上げるために哲学者が必須になるということ

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:02:36.85 zxig4fmR0.net
表面上、周辺情報をインして結果をアウトできていなくても
例え意識という機能が停止してても
無意識下でDBに貯めこんだ情報のみで何らかの遣り繰りしている可能性もあるしな
例えば死ぬまで夢をみている=情報の整理しているってこと
それを脳死とらえるのかどうか
いや一番は宗教的な問題なんだろうけどね
結局は"意識"が何者かを解き明かさんと行けない
すでに解明されてて公表できないだけだと思うけどw

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b05-0S/1)
20/07/23 03:04:43 zxig4fmR0.net
善悪?宗教や公を統制するために都合のいいルールを決めれば、其のうちでは善悪はあるだろう
ただ本質的にはそんなもんはないよ
あるわけないじゃん

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 2b2d-AmPd)
20/07/23 03:06:04 jX+mZo6a0.net
>>116
決められないというか
もともと科学は善悪を決めるための学問じゃないから
ことの善悪を議論できるとしたら哲学や宗教学だよ
少なくとも現在の社会ではそう

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM8b-WQpp)
20/07/23 03:09:25 4Css7lmvM.net
門外漢だがクリプキ『ヴィトゲンシュタインのパラドクス』は面白かった
この系統でお薦めある?

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 53d9-Ar/h)
20/07/23 03:11:08 z4BV9u8e0.net
歴史背景も織り込んだ最も尤もらしい境界の超平面を求める分類問題では?数十年後できるだろ?

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:14:38.01 zxig4fmR0.net
宇宙に漂うチリが膨張と伸縮の過程でくっついたり離れたりしてるだけなのに
どこに善悪をみいだすんだ?w
いかにも人間的な発想、これぞ1神教にどくされた文明の弊害

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:17:11.80 NVYG2+VJa.net
哲学は実際に自分でやってみてナンボの学問だからね
ほとんどスポーツだと思っている

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1c5-5TCi)
20/07/23 03:24:43 ffhH7O+q0.net
哲学より形式科学の方がわかり易くて学問の柔軟性があると思う
ただ哲学で鍛えられる物事を抽象化して構造を見つける能力や
そこから定義を思いついたり公理系みたいなものを考える能力は
人工知能方面だけじゃなくて単なるプログラムの設計とかにも有用なのではなかろうか

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:25:16.59 HNb+U5hfM.net
>>123
本家本元の『哲学探求』行っちゃえ
分析哲学はハマる人はめっちゃハマる

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:25:34.82 Rt0m7y0r0.net
>>125
善悪じゃなくて、世界とはいかなる物か。とか、見える世界の外はなんであるのか。と言う部分への教養なくして、
宇宙とは何であるか。と言う本質に現象から迫るような科学的考察は困難だよ。
物理学は、本来は、そういう側面があるのだけど、今の日本は原発や核兵器関連がもてはやされてるから、そちらの教養ない人がデカい顔してるだけだよ。

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8105-ZBmT)
20/07/23 03:26:39 Rt0m7y0r0.net
>>127
実際、一般教養レベルの哲学しかやらなかったけど、プログラマーの仕事で色々役に立ったよ(´・ω・`) 思考法とかの面でね(´・ω・`)

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:29:34.76 ENAbyX4s0.net
動物的に何も考えないで生きたいって言うなら止めないけど
人間なら結局はどこかで世界に対する居心地の悪さを感じて問いの沼に呑み込まれるもんだしさ
そういう類の問いに立ち向かうには哲学しかないんだよね

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:29:51.89 S7BZus520.net
>>125
人間という物が何千年と生き続け国を作り社会を作り
発展させてきた前提を無視して"人間的な発想"とか言われてもねぇ
目の前に社会があるのにそれを無視して宇宙がどうたらとか言っても
それこそ、尊厳死の問題は解決しないし、子供の虐待をどうするかという問題も解決しないわけで

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 51ff-Sgf3)
20/07/23 03:30:59 d+gyS4P80.net
ソフトウェア開発者って勉強してきた人は工学系の人多いけど、例えばこのサービスが何を実現するか?
みたいな問いを立てるのが得意な人ってあんまり多くないと感じるなあ

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 93de-5TCi)
20/07/23 03:31:11 2k/F+kbU0.net
賢者ばかりの嫌儲で語るとは片腹痛い

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM8b-WQpp)
20/07/23 03:33:17 4Css7lmvM.net
>>128
やっぱそこ行きますか

『論理哲学論考』は全体としては今一つピンと来なかったが
「語り得ぬものには沈黙しなかればならない」とか
「世界と生�


137:ニはひとつである」とかはなんかグッときたわ



138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b05-0S/1)
20/07/23 03:35:44 zxig4fmR0.net
>>125
基礎研究ね
聞いたところによると邪な意思や金に直結する応用に資金回す分、それは蔑ろにされてるらしいね
自然を理解しようとする意志、本来の宗教性、つまりそれは自然と人間は同一であるという真理
哲学が説いてきた道を証明する術

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9d-K3+U)
20/07/23 03:36:40 HNb+U5hfM.net
>>135
まあ論考は世界が何かを描写する文章の総体で出来てるって考え方だけ押さえれば十分だよ
後期になると論考の考え方だけじゃ拾いきれなかったものを掬い上げようとするんだけどそこが面白い

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 8105-ZBmT)
20/07/23 03:38:06 Rt0m7y0r0.net
>>133
今はともかく少し前までなら、一般教養の選択科目で哲学受講出来る大学が普通だったし、
工学系の高学年でもあいたコマに哲学やほかの人文科学系の講義やゼミをいれて受講するのはそんなには難しくなかったんだよ。
 
単位認定されなくても、必要だったり面白そうだったりして受講するのを歓迎する先生が多くいたしね。

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM8b-WQpp)
20/07/23 03:41:44 4Css7lmvM.net
>>137
なるほどね。読んでみるわ

他に分析哲学とか言語哲学でお薦めとかある?

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53cd-inqO)
20/07/23 03:42:15 BcgpoMik0.net
ニッポン人に一番欠けてるものだね
権威主義者には論理は不要
哲学も教養として他者を威圧する道具でしかない

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b05-0S/1)
20/07/23 03:42:40 zxig4fmR0.net
>>132
その4000年前から本質的には何も変わっていない文明と
目の前にある社会が一体どういった力学に突き動かされているのか
一つ一つ抽象化して、その根源を捉えない限りは

尊厳死の問題は解決しないし、子供の虐待をどうするかという問題も解決しないよ

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 03:44:28.29 Rt0m7y0r0.net
>>133
正直な事を言うと、日本のソフトウェア産業が衰退した大きな理由の一つがそれだと思ってるんだ。
後は、派遣労働の横行と、長時間労働の常態化、企業組織の風通しのわるさ。みたいな辺りから、
全部短期的な収益獲得に最適化されすぎていて、どうやって遊んで貰うかとかどうやって使って貰うか。と言うのが部分の機能設計なとが、ボロボロのしか出来ない時代が長く続いたからね(´・ω・`)
遊び心を現場から排除したから、消費者の需要を読みとれなくなり…

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8b05-0S/1)
20/07/23 03:44:54 zxig4fmR0.net
>>140
多くの日本人に当てはまることだが
その論理を矛盾した前提の上で捏ね繰り回しているのが
多くの西洋人ともいえる

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM9d-K3+U)
20/07/23 03:45:32 HNb+U5hfM.net
>>139
自分は八木沢先生の入門書から入ったからそのへんかな
まだ読んでないけど新刊の不思議の国のアリスのやつとか評判良さげ

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 53cd-inqO)
20/07/23 03:47:16 BcgpoMik0.net
欧米は哲学科の経営者多い
スラックの創業者とか
経営学として体系化されてるものはあっても所詮は粗い抽象論でしかない
実際に直面する課題には体系化された理論が存在しないものがいくらでもある
ガリ勉が通用しないわけ

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ b1c5-8565)
20/07/23 03:53:00 SMD64Z1m0.net
じゃあなんで俺は無職なんだ

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワキゲー MM8b-WQpp)
20/07/23 03:54:28 4Css7lmvM.net
>>144
サンクス アマゾンで探してみるわ

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:01:12.95 hERfKTCza.net
哲学が何なのかよくわからないから
哲学者が哲学やってる最中の映像ってある?

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:05:12.23 S7BZus520.net
>>148
哲学っていうのは具体的には思考実験だと思うな
例えばアニメのキャラどうやって結婚するか?
みたいなことをクソマジメに考えるのも哲学だと思うよ

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:06:14.43 nzx64WDTM.net
>>140
自分なりの考え(哲学)を持たないから
世間でのレッテル(権威)でしか判断できない

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:08:18.95 iP5zgNLG0.net
>>2
まずものを考えるにあたり必要な事として
「それがなんであるのか?🤔」
「それはどんなカテゴリに種や類に属するのか?🤔」
が重要だと思うんよね・・
そういう意味で、ロリとはなにか?では合法ロリとはいったいいかなるカテゴリに所属するもんなんか?🤔
といろいろ考えるための題材となる本なんよ☺

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:17:09.34 d+gyS4P80.net
技術力があっても個人でなんか作ろうとするとサンプルコードに毛が生えたようなものになってしまう人って多いけど
この辺りの素養が関わってくるんだろうね
例えばUXデザイナーみたいな職種が持て囃されたときがあったけど、この話題はそれとも関連があるように思う
日本のソフトの弱さはこの素養を本人の才能みたいな話にしちゃってるところにあるんだろうね
嫌儲を見るとかすればあとからでも鍛えられるスキルだとは思うけども

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:17:35.16 dPwNTj/Nd.net
哲学史をやらない哲学って定期的に出て来るけどまともなの見たことない

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:17:53.79 iP5zgNLG0.net
ロリとはなんなんか?🤔
ロリを説明する述語のうち、合法ロリとロリを区別するものとは一体なんなんか?🤔
LOはきっとそのような問いを投げかけてるに違いないんよ・・

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:22:06.58 iP5zgNLG0.net
アリストテレスの範疇論から始めた方がええんかもしれんね

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 04:42:00.85 eu/Ml1kT0.net
>>148
『となりの山田くん』の味噌汁のくだり

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 05:18:34.55 0kc5XhkT0.net
ついに名実ともにブームやファッションへ堕ちたか

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 05:57:48.25 g4CLKYZwM.net
楽天UN-LIMIT2.0は哲学(・∀・)

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 06:09:21.11 iP5zgNLG0.net
エロ漫画のカテゴリ分けは哲学
「何かであるもの」という実体としてのエロ漫画は種、類に属するか?🤔、量、質、所持、関係があるのか?受動なのか能動なのか?
NTRとは如何なるものか?NTRとは何かの内にあるものか?
そういったことを考えさせてくれるんよ😀

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 06:10:17.80 iP5zgNLG0.net
>>159
実体としてのエロ漫画はどのような~
だった😨

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 06:47:56.88 Eyus3k1ra.net
>>27
日本では禅の様な修行がそれに
位置するのではないですか?

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 06:54:51.11 iP5zgNLG0.net
>>27
普遍的真理?🤔そんなもんあるわけなかろ?
なにが普遍的な真理かどうかを判断してくれる存在なんておらんのだから
昔は神様ってのがいたらしいけどね

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 06:56:48.36 HTYALuk60.net
哲学以前のの二分心時代に戻るべきだよ

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 06:59:24.80 cXFq9HFFd.net
哲学者ってもはや難癖つけて権益ぶん取るためだけのツールになってないか?
そりゃGAFAみたいなヤクザ企業は雇うだろうさ

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 07:16:07.49 Eyus3k1ra.net
>>88
哲学いうよりかは一神教の世界認識の新しい構築を世界の新たな支配層の座に座ろうとしてる
グローバル企業のエリートどもが模索中てな話だ。
哲学より儒教が似合いそうなんだがな、奴等は。

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 07:24:55.47 cXFq9HFFd.net
>>140
>哲学も教養として他者を威圧する道具でしかない
ポリコレBLMの狂騒を見る限りだと欧米人はもっとそうみたいだが…

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 07:30:48.69 x/wdPsCh0.net
人の生活が劇的に変わる時に必要なのが哲学

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 08:42:06.03 mzRwidCm0.net
ふと思ったけど、aiがゼロから哲学を始めたらいきなりすごいとこに到達しそうだな
でもなぜ哲学者の雇用につながるかはわからんけど
学習方法でも教えんのか?

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 08:48:09.09 HhTM8Y5l0.net
いつも思うんだが西洋哲学は基本的に唯一神の存在が思考の前提
だからアメップやヨーロップにはよくてもジャップには役に立たない
むしろ日本の学者や仏教・儒教・神道・老荘思想の研究にリソースを割くべき

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 09:24:39.89 GnirJLl20.net
>>104
哲学の分野と言われればそうだが、その問題は医療従事者の心のなかでは日々の診療の中でほぼ答えはできているからなぁ
それを医療従事者以外に説明するために理屈っぽくするのは哲学や法学的な話だけど、本当はもっと実際的なんだよ

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 09:27:20.62 JA87WpLi0.net
日本人のイメージする哲学

なんか意味深で含蓄ありそうなフレーズを囁く

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 09:50:11.39 mzRwidCm0.net
個人的にはシラス
>>170
一月くらい前に海外メディアで医療関係者の苦悩って話読んだぞ
日本人が既に決めてるって言うならそれは前提となる哲学がないって話になるんでは

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 09:51:53.95 iP5zgNLG0.net
>>168
なんかビックリデータで学習したAIが差別的な判断をするってのと関係あんのかもね
ビックデータから分かるのは「そうである事」であり
GAFAが知りたいのは「そうあるべき事」なんではないんだろか?🤔

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 09:54:17.81 mzRwidCm0.net
>>173
ビックリデータやめろw
笑って思考停止するわ

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 09:54:37.83 GnirJLl20.net
>>172
そうではなくて、哲学的に答えが出る部分なんて狭いんだってこと
哲学なんて知ってても診療経験数日から得られる知識にも足らない

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 09:57:41.88 zVdD+t980.net
哲学なんてもう10年前に卒業したわ

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:00:25.35 ZqhMHt6Q0.net
哲学の出す答えはマジでどうでもいいものだけど
論理の積み重ね自体は有益だということなんじゃないの
言語哲学や分析哲学とかで生まれたロジックや
同様に生まれた言語の限界への認識や
家族的類似とかリゾームとかのきっちりしない認識フレームワークを
機械学習(ディープラーニングではない)に叩き込みたいんじゃないかな
なんか、これからは、とりあえずぶちこむディープラーニングや
人間が恣意的に支持を与える機械学習じゃなくて
その基盤となる脳そのものを再現しようみたいな流れになってるみたいだから
おそらくgoogleはPCでいうOSみたいに、AIの共通基盤となる部分を作ろうとしてるんじゃないかね!

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:00:2


181:8.19 ID:GnirJLl20.net



182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:12:52.63 mzRwidCm0.net
日本人というか、日本社会は前例大好きだろ
哲学の目的は前例を打ち壊して暫定的な真実に到達することだから日本人と哲学は相性悪いよなあ

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:15:45.30 GnirJLl20.net
>>179
哲学であっても人は経験からしか思考を生み出せないということには気をつけないといけない
想像もできないような問題がこの先起きたとして今の我々にはそれへの答えは出せないんだよ
哲学は万能ではない

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:17:59.98 osQZc3LZ0.net
哲学は疑い批判することだからいくら理系が物作りの天才で努力しても
社会の構造に問題があり改善しないなら衰退すると嫌儲ならわかるはず

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:21:30.62 mzRwidCm0.net
>>180
俺へのレスでいいのかい?
俺は人は万能でなくてはならないなって思っちゃいないが
せいぜい、他の動植物に君臨する最強捕食者として他の生命に対して責任があるっていうなら命の謎を解き明かす義務がある、程度にしか思ってないかな
通常の、人の営みのほかに余裕があれば真相解明すりゃあいい
どうせ真相わかったところで多くの動植物にとって劇的に生活環境変わるわけでもないしね

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:26:27.73 iOxw6Udcd.net
世界はどうか知らんが、日本の哲学厨なんかぼーっと先人の影を追いかけてるだけなのに
全ての学問の手柄は自分達のものだと主張するから嫌われるんだぞ

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:27:21.20 sPxZ5WmD0.net
現実から目を逸らし始めたか

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:28:09.67 GnirJLl20.net
>>182
万能である必要があるとは思ってないよ
俺は哲学は哲学者がするものだって発想が悪いんだと思ってる
哲学の基礎的分野はそうかもしれないけど、本当はそれぞれの分野での哲学的問題はそれぞれの従事者が一番理解しているのだから、そこから哲学が生まれるはずなんだ
そこを哲学しかやってない人間に問題提起するからまともな哲学も生まれない
日本の問題は、哲学者の出しゃばりと他分野での哲学教育の不足だな
そういう哲学だけやってりゃいいわけじゃないという意味で万能ではないと言ったんだ

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:29:21.44 +4LhvI6s0.net
日本でもソースとは理由が違うけど哲学分野の科研費増額したんだよな
自動運転などAI技術の発展で倫理なんかが問題になる

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:31:04.74 mzRwidCm0.net
>>185
おーけー
同じようなこと考えてるってことで

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:31:10.56 E2DGS2io0.net
所詮は実学者に雇われる立場でしかないってことだな

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:33:54.44 wZALNASfM.net
哲学者のHDDにもLOや快楽天が詰まってるよ

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:34:31.34 GnirJLl20.net
>>188
そうじゃない
哲学者であるならば実学者であれということだ
本だけ読んで分かった気になっているなら愚かすぎるだろう

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:37:44.03 iOxw6Udcd.net
今のAIって機械学習がベースで人間社会の既存の価値観が必ず基盤にあるわけだから
AIが何もない状態から、一から考えてるってわけじゃないんだよな
本当に高性能なプログラムが、全てがゼロの状態からどんな価値基準を生み出すのか気になる

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:39:11.45 b382OwtB0.net
だいぶ前から海外の上流層で禅が流行ってんじゃん
その流れだろ

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:40:15.55 SUA3GuMS0.net
哲学は難しくて読めないから無理して読まないようにしてる

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:41:49.28 E2DGS2io0.net
>>190
それならその手の専門家の中から哲学的思考出来る奴を育てる方が早いな
哲学者って具象を考える知能が無いから抽象論に逃げてるような奴ばかりだし

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:41:49.88 5dmjFply0.net
>ビジネスと哲学の時代到来
ソクラテス 「(市場の中を歩きながら)世の中には私に必要のないものがずいぶんあるのだな」

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:45:48.74 2ge1JRW10.net
今、新しい哲学ってどんなんなってるの?

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:46:36.22 Fh4l6+5u0.net
>>194
哲学者の殆どは数学者だ
現実に実証されるものから出発している
具象の裏に抽象があるんだよクソボケ

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:53:36.52 E2DGS2io0.net
>>197
>哲学者の殆どは数学者
お前の願望じゃん
そもそも大学レベルになると数学自体もどちらかというと抽象論中心で、一般的にイメージされる数学って物理学の方に行っちゃうしな

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:55:35.74 80ERIQal0.net
アメリカの哲学者なんだから
分析哲学が主流だろ
もうバリバリの論理学やってるような連中だよ
そらITと相性いいに決まってるだろ
コンピューター演算の基礎作ったのも
哲学者なんだし

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 10:59:08.44 +1VeeAUTp.net
哲学と言っても「〇〇(人名)の研究者」じゃないだろうな

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:04:21.70 pgOIWENU0.net
唯識とか道元とかで終わったじゃん

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:06:30.18 mzRwidCm0.net
>>199
これはひどい
ひどくおおざっぱに言えば、分析哲学は、明晰さの追求と徹底的な論述を特徴とする。(Wikipediaより)
つまり各学問のサポートに回って効率よく目的を達成させるってことか

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:07:03.82 O9sO3Qex0.net
読書界でもここ10年くらいで流行った現代思想ってあんまり思いつかないんだよね
アカデミズムに籠っちゃったカルスタやポスコロやジェンダークイアスタディー除くと
イアンハッキング
ロバートブランダム
マルクスガブリエル
ニックランド
この辺?

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:10:05.06 80ERIQal0.net
>>202
ぜんぜん違う
URLリンク(valed.press)
分析哲学は記号論理学を用いて
言語を問題としたことから始まった
言語の論理的基礎付けを従事する立場
その明晰さの追求に記号論理学を用いるんだよ
高階述語論理とかな

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:10:37.36 80ERIQal0.net
重視する立場

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:12:17.48 P/i2saMy0.net
憲法9条は集団的自衛権が出てきて
これ以上歪めて解釈出来んようになったから憲法改正論
脳死は議論止まってる
脳幹死んだら心臓も止まるんだから
脳幹で判断すればいいだけなのに

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:14:12.49 FIRSLJgP0.net
クリプキとか好きそうね

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:14:36.11 730vptsid.net
雇用と言っても色物枠だし
ちゃんと博士号持ってるような理系がメインで採用してるよ

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:19:23.89 P/i2saMy0.net
脳死とかの医療哲学は行くつくところ責任論だろ

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:21:22.61 P/i2saMy0.net
数学は論理的に出来てて
論理的思考力を養うのにいいというが
論理的すぎるやつが理解しようとすると途中で行き詰まる

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:23:05.34 KOyBTaUX0.net
哲学は宗教
宗教と聞くと思考停止してアレルギーが出る日本人
ますは哲学入門書としてカント著の道徳形而上学を読もう

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:27:56.39 O9sO3Qex0.net
>>209
そういうものの正式名称は医療哲学ではなく生命倫理学という応用倫理学の一分野で
倫理学は哲学に近いっちゃ近いんだけど大学では哲学とは別の研究室が設置されていることが多い
和辻哲郎以来の東大倫理学研究室とか
最近じゃ熊野純彦なんかはマルクスやフェミニズムから本居宣長の国学まで語れる東大倫理学のスターだな

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:33:44.99 xrfMI4Jvd.net
ケンモメンって哲学史だけ詳しそう

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:35:48.04 xrfMI4Jvd.net
>>21
アイツのこと罵倒したら居なくなった

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 11:58:00.39 DfVBr66Ud.net
たとえば有名なヤツから抜粋すると、
ブタに「私を食べてと言われたら」ってのがあるな。
主人公はベジタリアンで20年間肉を食べていないという設定。そこに遺伝子改良されたしゃべる豚が現れる。豚は「自由に考えたことを表現出来るのは素晴らしい事だなあ。ところで、私の夢は殺されて食べられる事で、その日の夕食に並ぶのが夢なんだ。それを考えるだけでワクワクするんだ。あんた、そうしてくれないか?」と言う。
その夕食になる。ベジタリアンは豚本人からのたっての申し出により豚肉を食べる事になる。もし断ったら、豚に失礼にあたると考えたからだ。
しかしベジタリアンは豚肉を前にして嘔吐してしまう。
これは何十年も肉を食べていなかったからなのか?それとも意思の疎通を図れる相手を食べるからなのか?

というやつ。何をどうするべきか、科学は判定出来るのだろうか?またすべきだろうか?

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 12:48:44.43 pQZ1+EU20.net
>>215
何をもって「同類」と見做すかだな
意思疎通できることか、ヒトであることか、もしくはその両方か

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 13:17:21.28 T6KxqBua0.net
>>215
ベジタリアンだから肉食えないって断れよw

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 13:30:06.00 OMHsjGqea.net
>>215
まずニューギニア高地人とかに「初めて人食べた時どうでしたか?」ってインタビューするところから始めればええんでないだろか?🤔

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 15:53:42.38 DfVBr66Ud.net
>>217
まあ思考実験は一応、前提を置いていて他の条件は無視するっていうルールがあるんよね。まあ俺は書かなかったけど、ベジタリアンの主張は知性のある生き物を殺すのは良くない、っていうのがあるんだよ。この場合は、本人豚が望んでいることだから、その条件は解除されると一応読むところだ。刑法はないしね。
ということで、ベジタリアンのベジタリアンとしての主張は無効化されているからベジタリアンもそれを受け入れ、豚を尊重し食べることになった、という流れなんだね。
まーそういう設定で。
それとこれと、AIで政治を行えるかというのは別だよ。これはこれでなんかあった。後で書いとくわ。

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 15:57:14.98 gW4HCZ3B0.net
ゲーデル・エッシャー・バッハみたいな話だろ
あれも半分ぐらいはコンピュータープログラムの話題で占められてた

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 15:59:47.20 gW4HCZ3B0.net
>>33
日本で哲学者といえば西田幾多郎だろ
それでもハイデガーに勝てないと思うけど

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:09:26.00 eu/Ml1kT0.net
>>215
シッタカブッタといってみる
突進してきたら、刺す
モジモジしてたら、お尻の穴のほうをいただく

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:11:38.72 29iwIifE0.net
哲学は暇人の道楽

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:12:17.51 IlTe7+GJ0.net
>>210
様相論理や矛盾許容型論理も論理の一つだよ

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:14:11.35 DfVBr66Ud.net
政治の話
ある日、世論調査によって次の大統領は「ベンサム」というコンピューターAIになるだろうと決まった。そのコンピューターは国民の総体的幸福に公開があるかないかに基づいて、あらゆる政策を決定することができる。
とはいえ、全く人間なしですませるのは容易てまはない。問題は、最終目標をコンピュータに指示しなければならないことだ。政治の最終目標は、単純に、できるだけ多くの人を幸せにすればいいというものではない。たとえば、私たちは、どれくらいの不平等になら耐える用意があるか、決めなければならない。ある政策に従えば、人々は総体的に幸福になるかもしれないが、国民の五パーセントは惨めな状態のままでいなければならない。それよりは、社会全体の幸福度がわずかに下がっても、惨めな人が誰もいないほうがいいかもしれない。
どちらの結果がいいか、コンピユータは決めることができず、出来るのは人間だけだ。
社会全体の功利を一体誰がどういう基準で設定すればいいのか?

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:15:42.27 Ur+WVWy40.net
哲学をやればグーグル様に雇ってもらえるなんてがんばったな哲オタ君w

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:17:04.70 Gv/n9mOe0.net
哲学のない経営は存在してはならない
日本では大企業、政治家が哲学のない経営をしている
拝金主義ではあるけどな

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:17:25.94 DfVBr66Ud.net
哲学をやっても解答はない。善人になるしかない。

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:18:50.33 bdSSAJhv0.net
>>2
これ

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:22:02.00 aGAzPZtt0.net
マルクス・ガブリエルの話題とか出てるんだろうなあと思ったら全然違った

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:23:40.60 Yly1KKTY0.net
数学も人気が上ってるって記事を見たな

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:25:29.66 IlTe7+GJ0.net
>>225
答えのない話だから突っ込んでも仕方ないが
企業にとっては不毛なだけであまり頭の良さそうな話ではないなこれ
周辺環境や既存の文化やら宗教の兼ね合いとか
要するに任意の結論が取れるし
快楽主義者の国なら薬漬けで死んでも十分に幸福とみなしても良いけどその反論も医の倫理から可能でもある
思考実験だから仕方がない話かもしれないけど

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:26:13.72 8HuKjUeR0.net
>>180
経験したことからしか新しいものは生み出せない
というけど
同じ国に旅しても人によって経験が違ってくるのは
概念とか観念の違いによる(たとえば、歴史を知っている
ことで感慨が生まれる、知らないと感動もないなど)
つまり、経験は概念や観念によって左右される
概念や観念が乏しいと貧しい経験しかできないので
経験による概念の進化も期待できない

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:28:14.99 FyYvKXNo0.net
>>230
この人本開くたびにハラリ叩いててライバル視しすぎやろと思った

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:28:55.47 8HuKjUeR0.net
>>208
つうか、5年ぐらいしたら、雇っても意味なかった
っていう総括になりそうな可能性もあるから
ずっと見守っていないと

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:30:05.50 IlTe7+GJ0.net
>>190
本だけ読んで机上で結論出すのも
現実への影響や発展性があるなら十分に実学の範囲のうちなんだが
なんなんだお前は

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:37:43.66 DfVBr66Ud.net
>>232
その通りだ。仮に国民全員が麻薬を死ぬまでやって死ねたら本望だという世界では、AIによってそれが最も幸福度の総体を上げる政治になるんだ。
とてつもなく恐ろしい話だ。
まあこれは単なる思考実験だが、したがって~という話に繋がるのだろうと思う。
それが企業によって良いことかどうか今は分からない。

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:43:03.13 8HuKjUeR0.net
>>223
死ぬが怖いという根源的な恐怖感を、考えて解決
できるかもしれないというので哲学やって
大成した人もいる
道楽としてでも、暇だからやるのでもない

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:45:11.20 8HuKjUeR0.net
>>188
パトロン気取りとかなら別だけど
金だしても雇わないといけないということなら
立場はイーブンだろう

243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:46:48.65 NGjKOnPZa.net
哲学コンサルティング企業なんてもん


244:がある時点で現代色々と終わってるな お盆に水張ってる総理大臣の方がまともかもしれんな



245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:48:42.81 8HuKjUeR0.net
>>240
少し気持ち悪い感じがするのは確かだ
マナー講師とかああいうスタイルで商売してそうな・・・

246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:49:44.17 UXDhUqdY0.net
哲学ってヒマ人がやるものってブライトさんが言ってたけど
ガーファはヒマなの?

247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:52:18.05 DfVBr66Ud.net
現代の極限まで商売がうまくいってる連中が、「あれ?そういや俺ら誰に物売ってたんだっけ?人間?なにそれ?」って思ったんじゃねーのかな。

248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:52:33.54 iE6DmD/Y0.net
哲学とか人気ならトランプとかあんなんが出てくる気がせんのだが

249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:53:27.46 YhP7j2ym0.net
外国の学問の進化の過程を見ても概念の言語化から始まってさらに厳密で機械的演算が可能な形式化記号化まできて
誰でも手順に従えば科学的な見地が得られるまでになったわけだけど
日本においては外国から入ってきた形式と記号化の部分だけを詰め込み式で導入して学問の進化の過程を飛ばして急いだ結果急成長を遂げてきた訳だけど
外国では哲学は特別な物ではなくてもっと身近なもとのに位置づけられて文化レベルで学問の下地を構成しているところが日本と違うところ
外国での学問の習得は西洋哲学的なアプローチ法やプロセスを省かずに醸成されるので
初期の段階から言語ベースで概念を具現化し考える力を共有するすべを持っているところが日本との大きな違い

250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 16:57:00.37 lKkxOwFl0.net
過去ログのパクリスレをまとめて何が悪いの?

251:245
20/07/23 17:02:17.95 YhP7j2ym0.net
日本に必要なのは学問の黎明期にその土台となった西洋哲学的なアプローチ法なんだよね
記号化形式化だれてる部分については得意なんだからあえてプログラミング教育を行う必要はなかったんだけどね
むしろそれより前の西洋哲学的アプローチ法で学問の土台を盤石にすべきだったんだよ
母国語の日本語で概念を表出共有しながら考える力を醸成する時期は省いてはいけない
西洋哲学の文章を国語の本などで紹介する程度でもいいのかもしれない

252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 17:09:29.58 8HuKjUeR0.net
>>244
GAFAの繁栄と関係なく生きてるアメリカ人の代表だから

253:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/23 18:13:29.37 Vk3M06yP0.net
>>169
近代以降は、唯一神の否定を立場にしてるけど
それ自体も唯一神的な世界観を前提にしたものだから
日本人には分かりづらいのかもしれんね

254:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch