20/07/11 10:39:04 jysFBmTE0.net
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-kOhl)
20/07/11 10:39:15 gXbuIxlg0.net
vba
4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b46-t3YJ)
20/07/11 10:39:30 uY9qlQR60.net
rust
5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8e-8tpK)
20/07/11 10:39:34 BE:872145558-2BP DAtHiRNP0.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
The RedMonk Programming Language Rankings: January 2020
By Stephen O'Grady | @sogrady | February 28, 2020
Share via Twitter Share via Facebook Share via Linkedin Share via Reddit
This iteration of the RedMonk Programming Language Rankings is brought to you by MongoDB. No matter the language, MongoDB helps developers solve their hardest data problems. Build better, bigger, and faster with MongoDB Cloud.
With the new year well underway, it’s time to drop our first quarter bi-annual Programming Language rankings. As always, these are a continuation of the work originally performed by Drew Conway and John Myles White late in 2010. While the specific means of collection has changed, the basic process remains the same: we extract language rankings from GitHub and Stack Overflow, and combine them for a ranking that attempts to reflect both code (GitHub) and discussion (Stack Overflow) traction. The idea is not to offer a statistically valid representation of current usage, but rather to correlate language discussion and usage in an effort to extract insights into potential future adoption trends.
Our Current Process
The data source used for the GitHub portion of the analysis is the GitHub Archive. We query languages by pull request in a manner similar to the one GitHub used to assemble the State of the Octoverse. Our query is designed to be as comparable as possible to the previous process.
Language is based on the base repository language. While this continues to have the caveats outlined below, it does have the benefit of cohesion with our previous methodology.
We exclude forked repos.
We use the aggregated history to determine ranking (though based on the table structure changes this can no longer be accomplished via a single query.)
For Stack Overflow, we simply collect the required metrics using their useful data explorer tool.
With that description out of the way, please keep in mind the other usual caveats.
To be included in this analysis, a language must be observable within both GitHub and Stack Overflow.
No claims are made here that these rankings are representative of general usage more broadly. They are nothing more or less than an examination of the correlation between two populations we believe to be predictive of future use, hence their value.
There are many potential communities that could be surveyed for this analysis. GitHub and Stack Overflow are used here first because of their size and second because of their public exposure of the data necessary for the analysis. We encourage, however, interested parties to perform their own analyses using other sources.
All numerical rankings should be taken with a grain of salt. We rank by numbers here strictly for the sake of interest. In general, the numerical ranking is substantially less relevant than the language’s tier or grouping. In many cases, one spot on the list is not distinguishable from the next. The separation between language tiers on the plot, however, is generally representative of substantial differences in relative popularity.
In addition, the further down the rankings one goes, the less data available to rank languages by. Beyond the top tiers of languages, depending on the snapshot, the amount of data to assess is minute, and the actual placement of languages becomes less reliable the further down the list one proceeds.
Languages that have communities based outside of Stack Overflow such as Mathematica will be under-represented on that axis. It is not possible to scale a process that measures one hundred different community sites, both because many do not have public metrics available and because measuring different community sites against one another is not statistically valid.
With that, here is the first quarter plot for 2020.
6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 75ae-mXGD)
20/07/11 10:39:37 YtXVFDDL0.net
java勉強しとるけど
javaはカスっていうやつが多すぎるのだがケンモウで
7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb8e-8tpK)
20/07/11 10:39:39 BE:872145558-2BP DAtHiRNP0.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
1 JavaScript
2 Python
2 Java
4 PHP
5 C#
6 C++
7 Ruby
7 CSS
9 TypeScript
9 C
11 Swift
12 Objective-C
13 Scala
13 R
15 Go
15 Shell
17 PowerShell
18 Perl
19 Kotlin
20 Haskell
8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ae-zGIO)
20/07/11 10:40:02 b+s8X9ae0.net
SQLどうすか?
9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ad16-6wWl)
20/07/11 10:40:03 qVQYAAZ40.net
C#
10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b71-Xz0G)
20/07/11 10:40:10 24e4lDIq0.net
COBOLだろ
11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-NmfU)
20/07/11 10:40:14 Eaj+OOcn0.net
Rust一択
12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23ae-CLK4)
20/07/11 10:40:15 30XeiBdj0.net
common lisp
13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a357-WBjE)
20/07/11 10:40:19 FNfi5KPh0.net
unity
14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63dd-K1EZ)
20/07/11 10:40:21 85n0vONv0.net
コボルが最強なんよ
15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 05de-7sJp)
20/07/11 10:40:35 hljQUgCV0.net
ペーソン
16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-8tpK)
20/07/11 10:41:20 BE:872145558-2BP lj948dvGM.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
記事本文貼ろうか悩んだけどクソ記事で中途半端だったから転載元貼ることにした
17:神房男 ◆HNETPOOR.2 (ササクッテロル Spa1-pR5Q)
20/07/11 10:41:44 5ajyp/Rdp.net
バイソン
18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ブーイモ MM99-SKKN)
20/07/11 10:41:53 CmOMkHqdM.net
COBOLでくいっぱぐれないんだろ
19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセーT Sxa1-wtXw)
20/07/11 10:42:24 WpaLuUVtx.net
PHPに決まってんだろ!
webならな
20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ edc7-mXGD)
20/07/11 10:42:46 sidqQp230.net
? JavaScript(TypeScript) あらゆる用途で使われる最強の言語
? Python スクリプト系最強言語
? Rust これからC/C++が使われる領域を全て侵犯する
この3つやっとけ
21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63c5-NDIR)
20/07/11 10:42:55 VeA3xB+H0.net
ruby
22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 65cd-NGFb)
20/07/11 10:43:04 fd3aWgNO0.net
稼げる言語ってないんだろ
23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-jZ9g)
20/07/11 10:43:07 aqfdtmU10.net
HKJ
24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-8tpK)
20/07/11 10:44:24 BE:872145558-2BP lj948dvGM.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
URLリンク(redmonk.com)
25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8305-5lSn)
20/07/11 10:44:24 SOtRMMxU0.net
scheme
26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-NmfU)
20/07/11 10:44:26 Eaj+OOcn0.net
>>20
侵犯するってなんだよ
27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ ed9e-ucCN)
20/07/11 10:44:41 ubmjI4HP0.net
rustが海外じゃ人気らしいけど
未だにMFCとか使ってる老害会社だから
仕事じゃ絶対使わんからなぁ
28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-oxNQ)
20/07/11 10:44:46 JzYtl0+w0.net
プログラムはじめ
29:たいならprogateやってみろって勧められたんだが正解なの? もっとおすすめサイトあるなら教えてくれ
30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c5-LRpg)
20/07/11 10:44:52 6FDGJqsv0.net
Fortran
31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0d01-UHpL)
20/07/11 10:44:57 j2Cfi2gI0.net
>>19
webはPHPのイメージ強いけど、Pythonはだめなの?
32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9b71-Xz0G)
20/07/11 10:45:08 24e4lDIq0.net
歴史と伝統を持つ一流大企業が好むエリート言語がCOBOLなんだな
中小ベンチャー向きの雑魚言語とは格が違うぜ
33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-sVBh)
20/07/11 10:45:15 845QWZF7d.net
Python早く滅びろ
34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スッップ Sd43-sVBh)
20/07/11 10:46:03 1XYkV4X7d.net
冗談抜きでまさかCOBOLで大逆転出来るとは思わなかった
35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-fsy+)
20/07/11 10:46:12 3w1ksGE2r.net
JAVA
36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ドコグロ MMa9-ipRc)
20/07/11 10:46:42 47V+F3kYM.net
jsとpythonしか知らんわ
他の難しそうなのは全てコピペ
37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f5ab-7utF)
20/07/11 10:46:45 tHAwX7dO0.net
シストレとかには何がいいの?
38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4b63-YN4a)
20/07/11 10:47:23 3QFoXxDa0.net
vbaにはいまだにお世話になってます
39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1585-Bqa1)
20/07/11 10:47:28 s4iXnhHS0.net
最近どれでも同じに感じる
生き残ってる言語はだいたい一通りのことができるからな
40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 235a-fmdc)
20/07/11 10:47:38 B/PNy2Kr0.net
JavaScript(、TypeScript)だろ
結局webサイトはこれ使わにゃならんし
41:イシカク ◆EFmf5FwMGs (ワッチョイW cb8e-Dp3J)
20/07/11 10:48:07 1bSkH7aa0.net
TypeScriptええな……
42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 8305-5lSn)
20/07/11 10:48:24 SOtRMMxU0.net
>>28
codeacademy
43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63b2-yaVe)
20/07/11 10:48:32 PazZGJF00.net
ブラウザ上で動作するスクリプトはすべてjavascriptだ
javascriptを学ぶのだ
44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0544-Uizl)
20/07/11 10:48:52 TzqRkNSy0.net
流行りの言語って一体どこで使われてるの?
45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-NmfU)
20/07/11 10:50:17 Eaj+OOcn0.net
>>42
今も動くが、
10年後くらいにはRust一択になってるわ
46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc7-/RkM)
20/07/11 10:50:35 Nk9ypj2C0.net
胡散臭いネットのゴミエンジニアがこぞってpython推奨してて笑えん
案件数見ろや
47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 557b-C2XL)
20/07/11 10:51:11 /4VBozPB0.net
>>33
最近Perlでも同じ現象が起こりつつある気がする
48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a544-Np5P)
20/07/11 10:51:16 R30qjIVK0.net
rustって何がええの
better cなら go とかもあるやん
49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-zGIO)
20/07/11 10:51:26 F41yXchGa.net
AI、データサイエンティストならpython一択だわ
WEB系、システム系は混在しすぎるからその会社に合わせろとしか言えん
50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワントンキン MMa3-LTZp)
20/07/11 10:51:33 HcQUQ5vDM.net
JavaScriptはウェブ系だから比較的入りやすいがネーミング似てるけど系統が別物のJavaの難易度は異常
Javaってリモートで仕事できないけどJSと違ってマスターしてる人も少ないしかなり稼げるみたいだな
51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e33d-Xz0G)
20/07/11 10:51:58 EuTZiBxC0.net
>>6
だって事実だし
この国のゼネコン開発と相性良くて既には広まりすぎてるってだけで言語として優れてる点はないからな
52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7533-Fl9a)
20/07/11 10:52:10 vXF7Uh3G0.net
>>27
rustじゃまともにGUI作れないし仕方ないだろ
53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-zGIO)
20/07/11 10:52:47 F41yXchGa.net
>>36
MQL言語(ほぼCベース)
54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e33d-Xz0G)
20/07/11 10:53:00 EuTZiBxC0.net
>>22
Pythonガチれば稼げるだろ
55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 557b-C2XL)
20/07/11 10:53:11 /4VBozPB0.net
>>51
RustはCとかC++の枠じゃないのか・・・?
56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-8tpK)
20/07/11 10:53:12 BE:872145558-2BP lj948dvGM.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
なぜこんなしょうもないアンケスレみたいなスレのほうが伸びるのか
まともなスレも立ててるからそっち伸ばしてくれよ……
悲しい
57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a500-HhCG)
20/07/11 10:53:42 WhTk6jTm0.net
rustは流行らない
scala感がある(難しい)
58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7533-Fl9a)
20/07/11 10:54:34 vXF7Uh3G0.net
>>54
MFCとか言ってるからデスクトップ開発の話だろ
CreateWindowWとかチマチマ書いていけばそりゃRustでも作れるんだろうけど
59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 63f5-fo8L)
20/07/11 10:54:58 ASfZ2Je+0.net
javaだろ
これとフロントの何かしらのフレームワーク使えれば若いうちは仕事困んないと思う
60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e33d-Xz0G)
20/07/11 10:55:02 EuTZiBxC0.net
>>55
ガチで語れるほどのスキルなんてない未経験1年目なんだから仕方ないだろいい加減にしろ
61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 35e2-AkOk)
20/07/11 10:55:06 2cv0gFaW0.net
Lua
62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:55:27.92 VHR8HXOE0.net
PHPはジェネリックないのが糞
63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:56:01.26 BXH5iWz70.net
C#
NET Multi-platform App UIが来れば覇権取るかもしれん
64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:56:07.66 GYXrfC7+r.net
mozillaの人達が作った言語がこんな人気になるなんて
不思議なもんやなあ
65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:56:13.14 sidqQp230.net
>>49
Javaがリモート不可とか難易度が異常とかどこの世界の人間だよ
主要な型つき言語でもっとも機能が乏しい、ゆえに難易度が低いのがJavaとGoだ
66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:56:34.00 UnTw0/lHa.net
perl
67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:56:53.19 .net
>>7
> 5 C#
納得できん
「現場では一番使われているが、あまり好きじゃない」ってこと???
68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:56:58.09 joUJJ3YB0.net
>>49
こいつ超頭悪そう
69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:57:29.73 9oueg1i50.net
理系ヲタ python
パソコンの大先生 javascript
itリーマン java
ゲーム c#とか
アップル信者 swift
70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:57:33.94 raA5M1Xg0.net
jQueryだよ
71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:57:37.43 8kxvbZnd0.net
エンジニアならともかく他はpythonだけやっときゃいいだろ
72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:57:47.70 lj948dvGM.net BE:872145558-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>59
まともなスレでわかんないことを何言ってるかわかんねーわってレスすりゃいいと思う
調べたこと貼り付けてメモ帳にしてもいいぞ
73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:57:57.50 .net
>>7
つうか、.net 使えるのってそのなかでC#しかないじゃん。それ本当???
ベーシック系もないし
74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:58:00.30 lGxPkkJp0.net
Kotlinって将来性あるの?
JavaかScalaでよくない?ってならないの
75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:58:04.97 B/PNy2Kr0.net
>>49
Javaはガチすぎるんだよなあ
それを使うために様々な概念生み出して苦労してようやく使えるけどもっと少ない労力で他言語で作ったほうが楽だし早いし安いし
76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:58:20.28 QDbeedrv0.net
>>27
rustには使い勝手の良いGUIのライブラリあるの?
GTK?GTK使うならMFC使ったほうがマシだと思う。
77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:58:27.95 JHCVwWcs0.net
人気が高い=使い捨て
気を付けることだね
78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:58:43.98 hnYm8pvA0.net
>>56
scalaは難しい書き方ができるのが売りで実行速度はjavaより遅かったからだめ
rustは型安全とスピードが売りだからいいね
79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:59:00.28 q/dTbHKu0.net
C#
80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:59:04.63 h0rFxlQCM.net
N-BASIC
81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 10:59:36.87 R30qjIVK0.net
>>52
エディタが糞な癖にC++そのものじゃないのが絶妙に使いにくい
結局VSCode上でc++的に書いてビルドスクリプトでトランスパイル的なことやってるわ
あと株で使えないしな
82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:00:01.24 F41yXchGa.net
>>53
Pythonガチっても稼げない
AIやるならその背景となる統計学、微積線形代数、機械学習の手法を理解しないとダメ
DjangoもJavaScriptやHTTP,PHPが分かってないとだめだし
83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:00:14.75 9tKnDPX8d.net
c++は魔境
84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:00:18.66 lj948dvGM.net BE:872145558-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>24
Besides the above plot, which can be difficult to parse even at full size, we offer the following numerical rankings. As will be observed, this run produced several ties which are reflected below (they are listed out here alphabetically rather than consolidated as ties because the latter approach led to misunderstandings).
85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:00:19.08 .net
>>64
Java は難しい
少なくとも C言語 のポインタ概念を完全にマスターしてないと
Java の代入はポインタしか受け渡さないから代入先でいろいろイジると元のオブジェクトがとんでもないことになる
ってお前、理解してる???
「Javaは簡単」っていうやつって99%このこと↑を全く理解してないから大事故起こす
だから面接で「Javaが得意です。簡単です」言う馬鹿はまず落とされるwwwwww
86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ラクッペペ MMcb-8tpK)
20/07/11 11:01:28 BE:872145558-2BP lj948dvGM.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara04.gif
>>7
ランキングの解説
Generally when these rankings are prepared, there is little to comment on with regard to movement in the Top 10 entries. Because both the X and Y axis reflect metrics that are accretive in nature, the higher the language is ranked the more difficult it becomes to displace. It is notable, therefore, that we have movement amongst four languages. Two will be discussed in more detail below, but the drop of C++ (6) by one spot is overshadowed by the rise of Ruby from #8 to #7. By itself, this gain would be of relatively little consequence, but as was said two years ago in this space, quantitatively Ruby appeared to have peaked and had been in a period of stagnancy and, arguably, decline. One quarter’s performance does not, of course, reverse this analyis or trajectory overnight, but it is certainly a bright spot for advocates of the language.
87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 235a-fmdc)
20/07/11 11:02:02 B/PNy2Kr0.net
最新のC++とRustどっちが人材集まるんだろうか
88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7533-Fl9a)
20/07/11 11:02:37 vXF7Uh3G0.net
>>66
どの辺が納得できないのか知らないが言語自体の評価で言えばベターJavaの地位を確立してるだろ
スマホアプリ作る上でも有力な選択肢になるしな
一方でお家芸であるWindowsデスクトップではC#を採用する利点は個人的に見当たらない
Win用アプリって結局はどこかしらでWin32に頼らざるを得ないからそんだったら最初からC++で良いしな
89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxa1-lc7T)
20/07/11 11:02:45 D4zE85wfx.net
Dartやっとけば間違いない
これからのアプリ開発の王者だし個人で稼ぎやすい
90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 45c7-ucCN)
20/07/11 11:02:58 oGIhhTpG0.net
安倍晋三
91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c5-RLoE)
20/07/11 11:03:16 QDbeedrv0.net
>>76
使い手が多いと単価が安くなるよね。
92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4be5-qjNw)
20/07/11 11:03:28 OHmxRy1a0.net
javascriptだったら製造ガチドカタの俺でも使えるからな
93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cde2-NmfU)
20/07/11 11:03:28 Eaj+OOcn0.net
>>84
マウントしょーもな
94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ade8-Dp3J)
20/07/11 11:03:36 bWwawrse0.net
C#は意外と仕事ない
やっぱりJavaとC++が圧倒的に仕事多いよね
95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8c-6wWl)
20/07/11 11:03:38 bStcrMse0.net
嘘つき大会になっちゃってるよなプログラミングスレ…
そんなにスクールに金払わせたいのかね
96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ edc7-mXGD)
20/07/11 11:04:14 sidqQp230.net
>>84
そもそもJavaにはポインタなんてないし、
そんなのは例えばJavaScriptでも同じだろ?
var chinko = { size: 14 }
f = c => { c.size = 15
}
f(chinko)
これを難しいとか言ってる時点でお前の程度がしれるわ
97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW e357-k70J)
20/07/11 11:04:22 k/pZgXbr0.net
>>72
C++/Cliもあるよ。
倍早くて笑いがでる
98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ d5de-Bqa1)
20/07/11 11:04:43 VHR8HXOE0.net
>>84
それオブジェクト指向言語全般の話じゃん
JavaScriptも引数で受け取ったオブジェクト操作すると影響するんだが
99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW f5ae-JRMu)
20/07/11 11:04:54 Wurfe+4Q0.net
BASICとFORTRANは
100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:05:08.53 .net
>>95
> そもそもJavaにはポインタなんてないし、
ワロタwwwwwwwww
もういいよ。NGしとく
101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:05:38.17 F41yXchGa.net
>>88
Dartは夢がある言語だけど普及するのか心配だわ
クロスプラットフォームってなんか独自規格とかで潰されそう
102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:05:50.63 i3GmOInS0.net
仕事で言語使うんであって
言語で仕事選ぶわけではない
103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:05:56.34 Vz4IPt9Q0.net
Rubyは人気がなくなってきてるって聞いたのに結構人気あるじゃねえかよ
104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:06:38.83 sidqQp230.net
>>99
俺もお前をNGしようかと思ったけどIDないのか…
105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:06:46.63 F41yXchGa.net
>>101
それな
プログラム言語ってあくまでツールの一貫だからな
手段であって目的ではない
106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:07:06.80
107: ID:hnYm8pvA0.net
108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:07:14.26 B/PNy2Kr0.net
>>102
くっそ流行ったから改修やメンテ需要があるだけで新規はほとんど無いぞ
109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:07:22.60 vXF7Uh3G0.net
>>102
元々は世界全体でも5位くらいにいただろ
総体人気の推移グラフ見てみるとわーくにのGDP推移グラフよりも酷い
110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:07:35.06 .net
>>97
引数の話してない
普通の代入のノーテーションで( = )コピーしてくれない。ポインタしか渡さない
これを初心者は理解できない
「Javaは簡単」いう奴の 99% がこれで大事故起こす(経験則)
111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:07:37.02 USbaF3I30.net
N-BASICじゃね
簡単だし
112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:08:11.61 YS5TgIlb0.net
>>102
一時期流行ってたのに全く聞かなくなったな
113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:08:23.50 vXF7Uh3G0.net
>>105
steamでリリースされてるゲームの大半はUnity製だろ
C# = Windowsだと思ってる奴は老害だと自覚したほうが良い
114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:08:32.36 sidqQp230.net
>>101
>>104
ところが現実問題は言語は仕事を選ぶ基準にはなる
たとえばCOBOLを使ってる現場は100%レガシーだし、VB使ってる現場は100%ゴミ
115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:08:42.89 VHR8HXOE0.net
>>108
だからそれJavaScriptでも同じだって
116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:08:47.61 B/PNy2Kr0.net
>>104
いくつか案件あって内容もよくわからんかったら言語とかで選ばない?職種によるか
117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:09:01.37 Vz4IPt9Q0.net
>>106
なるほどこれか
118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:09:05.30 7F7eVwvW0.net
>>108
最近の言語みんなそうだからハマるやつなんていないでしょ
119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:09:16.26 eOgCQ6Xw0.net
Web系言語は群雄割拠というかもう飽和しててパイの取り合いになってると思うんだけどこれからやって金になるのかね
120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:09:28.66 YS5TgIlb0.net
ノーコード主流になったらプログラマー死ぬの?
121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:01.40 /MuDbtx80.net
SQLだろ
どんなプログラミング言語もSQLの奴隷だから
NoSQLだなんだ言ってるけど結局SQL知らないと使えないし
プログラミング言語は時代でうつろうけどSQLは食える
122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:06.37 Eaj+OOcn0.net
>>108
どんな言語でも当てはまるだろこれ
123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:08.54 hnYm8pvA0.net
>>111
ゲームとかニッチな用途じゃ誤魔化せないよ
124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:25.54 z+xZ16UL0.net
前に嫌儲で「プログラミング言語の違いは方言みたいなもん。一つ覚えれば他もだいたいわかる」みたいなの見たけどマジ?
それなら入り口はどれでもいいわけ?
125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:35.78 B/PNy2Kr0.net
>>108
そんなド素人ならガッツリレビューするからそうそう事故んねえよ
126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:38.20 4v0bPBra0.net
Perlは死なぬ
何度でも蘇る
127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:41.50 vXF7Uh3G0.net
>>118
C/C++と比べたらジャバスクとかパイソンなんて既にノーコードみたいなもんだろ
それでプログラマ需要が減ったかと言うとむしろ増えてるのが現実だからな
128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:41.83 7F7eVwvW0.net
>>118
思考実験すれば分かるけど
いずれにしてもやりたいことを文字起こしする必要があるので
コーディングはなくならないよ
今日日プログラミングなんてただ英文書いてるのと変わらんでしょ
129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:48.84 TgP4PFB6a.net
>>84
オブジェクトの有効なスコープさえ理解してればいいんだが
130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:10:54.40 NQ0pX+ZWM.net
>>122
まじ
131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:11:00.10 sidqQp230.net
>>106
rubyの新規は普通に沢山あるぞ
ほとんどがrailsでのwebアプリ開発だけど
というか、ぶっちゃけサーバーサイドの開発だったら日本でも海外でも一番多いのがrailsだと思う
railsの新規案件が「殆ど無い」なら、サーバーサイドの案件が殆どないことになる
132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:11:09.32 eFrfE+BU0.net
>>122
マジだよ
133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:12:01.48 7F7eVwvW0.net
>>122
文法なんて方言みたいなもんだからな
とはいえ学習に向いている言語ってのはある
pythonとかは初学者向き
134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:12:12.46 NQ0pX+ZWM.net
>>122
結局コンピュータ誕生して以来根本的なことは何も変わってないから
ノイマン型コンピュータである以上ね
135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:12:14.15 vXF7Uh3G0.net
>>121
スマホもな
いずれにせよC#は10年代半場あたりから右肩上がりしてる数少ない言語だから
136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:12:14.46 fPSqPCjR0.net
>>119
あー真理
137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:12:24.13 ubmjI4HP0.net
>>51
rustにまともなGUIライブラリがあっても使うことは絶対ないという話だよ
138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:12:37.21 B/PNy2Kr0.net
>>129
運用その他がRubyで慣れてるからRuby選んでるだけ
139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:12:58.75 zCNaaFVtM.net
>>4
これ
140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:13:07.35 7KERtcUR0.net
まじかー😾
141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:13:18.53 zCNaaFVtM.net
>>1
フロントまわりなら今はTypeScript
142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:13:22.29 7F7eVwvW0.net
Rubyはクッソ遅いからJavaにリプレースされる運命だろ
143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:13:44.31 vXF7Uh3G0.net
>>135
まぁ実際問題C++を上回る利点は今のところ見つからんしな
144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:13:57.47 BXH5iWz70.net
>>122
極端に似てる言語もあるけどある言語で培った考え方は大体どの言語でも通用する
ただ最初から手を出さない方が良い言語もある 何故かといえば難しい&学んでも実際に物を作りづらく挫折するから
完全な私見だけどCとかC++はやめたほうが良い
Web系のHTML/CSS/JavaScript/PHPとかWinFormsで簡単にデスクトップアプリ作れるC#とかをオススメする
145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:13:58.54 /tv+Eq6Z0.net
Python
フォトンって読むの?
146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:14:01.69 hnYm8pvA0.net
>>133
ざまりんとか言うゴミのことか?
さらにニッチでわろた
147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:14:11.47 L4mF9Mg20.net
ケンモは常にコボルだけ!
148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:14:25.27 zCNaaFVtM.net
>>122
関数型と命令型は割と違う
149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:14:28.99 k/pZgXbr0.net
>>105
.Net Coreの登場で風向きが変わった
150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:14:57.80 0AoQzMWir.net
そういえばc++20はいつ使えるようになるんだよ
151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:15:25.13 uTcul9Ttd.net
>>122
その理屈ぶっ壊してくるPythonとかマジ嫌い
152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:15:39.16 MJCjjtWg0.net
FORTHを信じろルーク
153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:15:40.67 bGsK7ruw0.net
コボラーだけどコボルだけはやめとけ
154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:15:57.93 sidqQp230.net
>>140
strutsとかspingみたいなゴミをrailsが蹴散らしてきたからそれはない
コンパイル速度以外はJavaと同一なScalaですらrubyほ終わらすことはできなかった
railsを本当に終わらせようとしてるのはJavascript
Nodeのことではなくてフロントサイドのフレームワークが主流になることでサーバー側はgraphql/JSON返せばなんでもよくなった
155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:16:22.50 /MuDbtx80.net
>>134
むしろなんでみんなが所詮ガワのプログラミング言語にこだわるのか分からん
結局サーバサイドならDBとはいくらイヤでも知らなきゃいけないワケで
逆にデータベースの事をベースに話せれば言語仕様でどーたらこーたら説明するよりプログラマじゃない人にも理解させやすい
156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:17:09.29 MJCjjtWg0.net
いまはmodula-2が熱い
157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd05-FZme)
20/07/11 11:17:28 BE:743999204-2BP WQwjXIYZ0.net
sssp://img.5ch.net/ico/001.gif
Flutter楽しそうFlutter
158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7512-W4FC)
20/07/11 11:17:37 hnYm8pvA0.net
>>147
.net coreってレガシーをdockerに乗せるための苦肉の策なイメージであんまり最先端な感じしない件
159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55ea-ucCN)
20/07/11 11:18:03 6VUEFdE50.net
>>152
だからgolangでいいじゃん早いし (( ̄δ・ ̄)ホジホジ
160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05ae-mXGD)
20/07/11 11:18:06 7F7eVwvW0.net
>>152
strutsは消費期限切れで勝手に消えただけで
springは淘汰されてなくね?
161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d8c-5Sm/)
20/07/11 11:18:07 BXH5iWz70.net
>>105
.NETは進化してる方だよ
.NET CoreでマルチプラットフォームになってLinuxでもMacでも動かせるようになったしXamarinでスマホでも使える
.NET Frameworkは4.8で終わる事が決まってて、Windowsでしか動かないC#という時代も終わる
後1年すれば.NET 6.0でNET Multi-platform App UIが入って更に進化するし心中って事にはならんはず
ただVB.NETはサポート続けるけど言語としては終わりってことが表明されてるから
こっちの方が強い企業は心中するしかないかもな
162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc2-Svio)
20/07/11 11:18:48 23y9YyuZ0.net
rails使っとけば水準以上のセキュリティも付いてくるから安心感ある
使われてないフレームワークとか、goやphpで生で書くとかどんな脆弱性抱えてるかわかったもんじゃない
163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-RpxM)
20/07/11 11:18:58 ahnfxCXSa.net
データ分析とかデータサイエンティストなんて未経験からなれんの?
164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236d-56/R)
20/07/11 11:19:06 MJCjjtWg0.net
>>155
Canonicalと組んでLinuxのアプリも作れるようになるとかなんとかニュースになってたな
ちょっと興味出た
165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-SKKN)
20/07/11 11:19:46 An5I4oidM.net
クラウドでシステム構築ならほぼJavascript一択だぞ
新機能がリリースされると最初はJavascriptだけ対応して、数ヶ月~2,3年後にJava, Pythonに対応
他の言語は対応したりしなかったりでまちまち
166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 63b2-yaVe)
20/07/11 11:19:47 PazZGJF00.net
windowsアプリだって文化が死滅する勢いでスマホに押されて減少してるし
だったらjavascriptでエレクトロン上で動作するアプリ作ったほうがいい
167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 655a-auy7)
20/07/11 11:19:52 MZ0riNiL0.net
俺は!C,C++しか!信じない!
168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05ae-mXGD)
20/07/11 11:20:06 7F7eVwvW0.net
そもそもマイクロサービス化できる案件ならぶっちゃけ言語何でやってもいいと思う
つまりRoRだReactだGoだJavaだって話自体そんなに意味ない
169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa09-RpxM)
20/07/11 11:20:08 ahnfxCXSa.net
Python学んでPython使うような仕事に就けるのか?
その先の職業に繋がらなさそう
170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7512-W4FC)
20/07/11 11:20:11 hnYm8pvA0.net
goの人気が落ちてるんだってな
触ろうかと思ってたらこれだよ
171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236d-56/R)
20/07/11 11:20:15 MJCjjtWg0.net
COBOLはもう古い今はPL/Iが人気
172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:20:46.46 lGxPkkJp0.net
>>93
開発側としてはC#が一番開発しやすいんだがなぁ
173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:21:31.07 6VUEFdE50.net
>>161
googleのProfessional Data Engineer
取ってこい採用するから
174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:21:31.38 C4/2MzlD0.net
Javaはrecord入って良かったな
仕事ではバージョン的に使えねえけど
175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:21:54.96 sidqQp230.net
>>158
djangoだってまだ消えてないけどほぼ終わったようなもんだろ
PHPの数多あるMVCフレームワークも
railsはもう下り坂だけどサーバー側のフルスタックフレームワークそのものがもう役目終えてるのが現実
176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:22:05.29 BXH5iWz70.net
>>160
フレームワークに頼るのは否定せんが
最低限ネットに公開するサイト作るならIPAの公表してる安全なウェブサイトの作り方って文書を読んだ方が良いよ
脆弱性について知識ないとフレームワークでカバー出来なかった部分で脆弱性を作る可能性がある
177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236d-56/R)
20/07/11 11:23:27 MJCjjtWg0.net
愛国者ならKL1を使う
178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7533-Fl9a)
20/07/11 11:23:36 vXF7Uh3G0.net
>>165
C++は信用できないけど自分の腕は信用できるから個人開発では結局C++しか使わんな俺も
マクロのお陰で最終的にはどの言語よりも開発スピード早くなったりするしな
あくまで自分の脳内だけで完結させる必要はあるけど
179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55ea-ucCN)
20/07/11 11:23:55 6VUEFdE50.net
額にJAVAて書いてあるジャバーマンだけど
ラムダ式が出て、コレ違う感が半端ない
Javaの良さが全て吹き飛んだ気がする
180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ade8-Dp3J)
20/07/11 11:24:00 bWwawrse0.net
>>170
それは分かる
俺も一番C#が好き
181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:24:36.68 QDbeedrv0.net
>>167
結局色んな言語使えないと仕事にならんよ。
大きい会社なら分業されてるかも知れないけど、小さな会社ならサーバ側、ブラウザ側、デスクトップ、組込みを設置も含めて全部一人でやったりするし。
182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:25:00.73 MJCjjtWg0.net
>>177
気持ちはわかる
183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23e9-whNe)
20/07/11 11:25:49 C4/2MzlD0.net
>>177
うそやろ?
Javaの7は挫折したわ
8以降じゃなきゃ無理だろ
184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 235a-fmdc)
20/07/11 11:25:51 B/PNy2Kr0.net
>>177
ツルツルの頭頂部にSCRIPTって書いて出直してこいよ
185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:27:25.14 7F7eVwvW0.net
>>177
Javaのラムダ式とか関数型インタフェースのシンタックスシュガーだろ
1時間勉強して書けないなら向いてないからやめろ
186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:27:27.69 WQwjXIYZ0.net BE:743999204-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
コロナ接触アプリがXamarinで作られてることについてケンモメンの見解は?
187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:27:48.72 NpOeqVhUa.net
将来性とかなら議論の余地があるが
人気の高低なんてデータ見たら議論終了やん
188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bde-+ZJJ)
20/07/11 11:28:07 32j52q5F0.net
Javaはいつの間にかC#並に進化してて笑うわ
まあC#のほうがいいけど
189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb1-PSZ7)
20/07/11 11:28:21 PKbzYlHt0.net
>>25
ナカーマ
190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ e305-ucCN)
20/07/11 11:28:42 JHCVwWcs0.net
Cでなんでもキッチリ作れるようになっていれば
他の言語にはすぐ対応できる
これは基本
これが出来ていない人が最新の言語だの追うんだ
Cから逃げたいためにね。でも逃げられないのだ。
191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW cb01-kOhl)
20/07/11 11:28:46 JfMGP6DX0.net
rustだろう
192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb1-PSZ7)
20/07/11 11:29:05 PKbzYlHt0.net
>>154
渋すぎ
193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3c2-mXGD)
20/07/11 11:29:48 L9WMiXDt0.net
基幹システムがCOBOLだらけでしばらくは稼げるぞ
194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd8e-mGzj)
20/07/11 11:30:17 SF4A6f+z0.net
>>184
社員自らの手でネガキャンしててワロタって感じ
195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1bd3-JRMu)
20/07/11 11:30:27 RMntYuv80.net
人気だけならpythonだろ
仕事で使うかどうかは別
196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b75-HUlD)
20/07/11 11:30:52 lGxPkkJp0.net
>>178
なんだかんだ新入社員教えるときも、MSのサイトがリファレンスとして網羅してて楽チンなんだよね
197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd4f-JAw4)
20/07/11 11:31:54 V/rhBSVm0.net
python
198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 1b75-HUlD)
20/07/11 11:31:54 lGxPkkJp0.net
>>183
Javaでやる必要なくね?
それならScalaでやるわ
199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 55ea-ucCN)
20/07/11 11:31:55 6VUEFdE50.net
>>183
そういう問題ではない
文章の中にいきなり数学が入ってくる感じで、全体的に美しくない
200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アークセー Sxa1-SKKN)
20/07/11 11:32:02 SmRu1b1+x.net
LINQ楽しいからC#
201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05ae-mXGD)
20/07/11 11:32:07 7F7eVwvW0.net
>>173
終わってないと思う
基幹系とか密結合かつ大規模サービスだととりあえずJavaで書く方が手っ取り早いし、
djangoもpythonユーザが多いからWeb系でいろはのいとして採用するところも多いだろ
reactとかが使えるのは要件の固まり切った小規模サービスだけだと思う
202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4d8c-5Sm/)
20/07/11 11:32:23 BXH5iWz70.net
使いたい言語なんて趣味でやりたいのか仕事で使うのかで変わるよね
趣味で使うならPython辺り学んでおけば攻守強いし後は何やるかによって変わる
仕事なら会社や案件にあった言語を勉強して使うだけだから
203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb1-PSZ7)
20/07/11 11:32:29 PKbzYlHt0.net
クロージャーとオブジェクトがひっちゃかめっちゃか
になると、悲惨だと思う。どちらかで統一した方が良い
同じようなもんだし
204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (テテンテンテン MMcb-9a3h)
20/07/11 11:33:11 PsUV6ZokM.net
>>122
関数型言語:Scala
動的型のスクリプト言語:JavaScript,python
静的型のコンパイル言語:Java,c++
このあたりから一つずつ深くやっておけば、だいたい対応できるようになる
俺はC++が初めてやった言語でめっちゃ苦労したけど、C#やることになったときは全く苦労しなかった
一週間もあれば、すいすいかけるようになった
205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 1b8c-6wWl)
20/07/11 11:33:11 bStcrMse0.net
>>197
は?
206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0388-HCAw)
20/07/11 11:33:20 btTg9W+l0.net
>>194
いろいろフレームワーク出してるのにインターフェースは似たようなのだから検索性低くてイライラする
207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7512-SKKN)
20/07/11 11:33:50 GjHC1B3o0.net
Rubyみたいなガラパゴスを使うとクラウドの本領を発揮できないし、C#やGoを使うとAzureやGCPと心中することになる
だからJavascriptが最優先でどうしても他を使うときはJavaかPythonにするしかない
208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 235a-fmdc)
20/07/11 11:33:51 B/PNy2Kr0.net
>>197
気持ちはわかるわ。その文書のほうは好きではないけど
209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:34:37.99 K1dEfblM0.net
>>135
QtがRustに対応してくれればあるいは・・・
210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:34:49.58 7F7eVwvW0.net
>>197
ちょっと何言ってるか分かんない
Java7以前でComparetor自前定義したことなさそう
211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:34:52.89 hnYm8pvA0.net
>>173
言いたいことはわかるけど
いまだにwordpressがめちゃんこ強いんだからね
212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:35:15.75 PKbzYlHt0.net
デザインパターンを捨てることだな
これはそもそも設計法ではなく、緊急回避策だから
213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:35:42.43 vXF7Uh3G0.net
>>188
C/C++でちゃんとした物を作るためにはOSのAPIに精通しなければいけない
そしてOSのAPIなど今時の言語であれば覆い隠されてるので死に
214:知識となる よってその手法じゃ無駄が多い
215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:36:01.07 QDbeedrv0.net
>>193
Djangoは良いぞ。
サーバ側はこれ一択になった。
216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:36:07.18 KAOBPl5c0.net
言語ってなんでもよくね?
お前らそんなに専門的なことしてるの?
217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:37:22.69 sidqQp230.net
>>205
Rubyはそもそも海外で流行ってから日本でも普及したからガラパゴスには街灯しない
218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:37:31.15 ZvKcyRbh0.net
C#で書けてブラウザで動く言語って何がおすすめなん?クライアント型は配布めんどくさいから作り直したい。あんまり馴染みないけどBlazorでええんか?
219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:37:42.01 PKbzYlHt0.net
そうだ、フリープログラミング言語とかいう概念も
そろそろあった方がいいな。Javaはそうじゃない
実装があまりにも制限され過ぎてて、将来が暗いと
思う。ハーウェイの新しいコンパイラもたぶん
訴えられるだろう、オラクルに
220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:38:13.36 vXF7Uh3G0.net
>>213
うん
ring0のカーネル特権で色々監視しなきゃいけないからCじゃなきゃいけない
221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:38:16.86 hH8YVVRs0.net
FOTRAN
222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:38:23.79 MZ0riNiL0.net
>>211
OSのAPIを理解するのにもC,C++が必要なんだ
なぜならOSの本はC,C++で説明されてるから
223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:39:20.79 hnYm8pvA0.net
フロントエンドのjavascriptで頑張ったほうが簡潔で疎結合なシステムになるけどだからといって
サーバーサイドなMVCフレームワークはなくならんよ
お手軽に作りたい人にはそっちのがいいし
224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:40:12.22 PKbzYlHt0.net
>>218
これができたら、プロ中のプロだな
225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:40:58.12 K1dEfblM0.net
>>211
> C/C++でちゃんとした物を作るためにはOSのAPIに精通しなければいけない
> そしてOSのAPIなど今時の言語であれば覆い隠されてるので死に知識となる
> よってその手法じゃ無駄が多い
そいつが言ってるのはそういう問題ではないと思うよ。
現実の言語でいう、「語族」っていうのか?そういうのの話。
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、その辺りは大体似たような言語っていうだろ?
その言語ごとに色々ローカルルールがあって地味に面倒な事も多いが、
おおよそこいつらは似たようなもの、って感覚。
C/C++ってのはそういう意味で、「これをやっとけば大体他の言語もすんなりいく」っていうこと。
個人的な感覚としては、この感覚は大概分からんでもないが、
・Objective-C
・Javascript
この二つは似てるようで全然違うやんけ!ってぐらいに、「似てるだけに逆に混乱する」感じはある。
なんというんだろう、日本語と中国語で「使う文字で大体分かるやろ?」とか
日本語と韓国語で「文法構造が同じようなもんだし、分かるだろ?」とか言われてる感覚。
226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:41:21.99 MJCjjtWg0.net
FORTRANは大学のときやらされるだろ嫌でも
227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:41:22.09 vXF7Uh3G0.net
>>219
そうだけどそもそもOSのAPIなんて今時は全く知らなくても問題無いからな
俺みたいにカーネルモードでマルウェア紛いの物動かしたいとかじゃない限り
228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb1-PSZ7)
20/07/11 11:42:05 PKbzYlHt0.net
>>217
組み込みかな?
229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 4bc7-pJmV)
20/07/11 11:42:34 yi2Xqmvu0.net
>>84
イミュータブルも知らない初心者が何いってんだ
230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW abc2-cV7p)
20/07/11 11:42:50 NNmOWGTL0.net
パイソンってのを習えばいいんだろ
forとloopで計算するくらいしか使ったことがないから、言語の違いで何が変わるかさっぱりだけど
231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236d-56/R)
20/07/11 11:43:00 MJCjjtWg0.net
ring0はx86でしか使われない用語だから組み込みはあんまりないだろう
232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05ae-mXGD)
20/07/11 11:43:28 7F7eVwvW0.net
>>224
233:問題解決法はどんどん抽象化されていくからね 低レイヤ人材はもちろん必要だけど、アプリよりも需要は増えないから必然的に埋もれていく
234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 235a-fmdc)
20/07/11 11:43:47 B/PNy2Kr0.net
>>220
現状だとチュートリアルの整ってるフロントサイドフレームワークのほうが入門のハードル低いと思うが
235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:44:51.96 PKbzYlHt0.net
やることによるよね
236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:45:08.91 MZ0riNiL0.net
>>224
そんなことないぞ、readとwriteこのAPIをちゃんと使おうと思ったらOSの原理を知らないといざという時に困ることになる
237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:45:50.06 JqzgTLvU0.net
人件費がもっとも安くなる言語
238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:46:07.32 vXF7Uh3G0.net
>>222
いやだからさ、お前の言う語族のルーツっていうか所謂ベースクラス的な知識を身に着けたいのであれば”キッチリ作れるようになる”ほどまでする必要はないと言いたい
さっきも言ったけどキッチリ作れるようになるためには他の言語では応用が利きづらいOSとの直接対話というテクニックを習得しないといけないからな
そうじゃなくて教養として他の言語にも生かせるものはそこまでしなくても身に付くはず
239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:46:28.26 vXF7Uh3G0.net
>>225
ネトゲのチーター
240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:47:22.94 K1dEfblM0.net
>>224
> そうだけどそもそもOSのAPIなんて今時は全く知らなくても問題無いからな
> 俺みたいにカーネルモードでマルウェア紛いの物動かしたいとかじゃない限り
そうでもないな、少なくとも「ファイル」を扱うアプリ、それも万のオーダーでファイルを扱うようなことが
想定されるアプリなんて結構色々あると思うが、そういうののパフォーマンスや「触り心地」
ってのを想定するときは、結局はOSのAPIを直で触ることになるかなぁ。
241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:47:40.70 B/PNy2Kr0.net
>>232
それC,C++あんま関係なくない?
242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:47:52.83 7F7eVwvW0.net
>>230
入門ってことならなるべく移り変わらないものから入った方が良い
フロントエンドはすぐ潮流が変わるから変態しか触ってはいけない
243:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:48:07.32 nON4ITYBr.net
>>230
視野が狭いな
それユーザー認証加えるだけで難易度というか敷居の高さ逆転するからね
244:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:48:11.53 XdKcrLIG0.net
VB.NET
245:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:48:46.11 7F7eVwvW0.net
>>239
その辺はAuth0とか使えばよくね
246:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:49:13.66 MZ0riNiL0.net
>>237
それを理解するのにC,C++が必要なんだ
理解したらなんでもいいけどC,C++でいいとなる
なぜならなんでも出来るから
247:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:49:22.71 8EdtGfAG0.net
>>216
ANSI規格のやつとか昔からそうだろ
Common lispなんかでも無料と有料の実装があるし
248:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:49:31.66 JQcBIUio0.net
>>28
progate有料プラン全部やってレベルカンストしたけど何も身に付かなかったわ
249:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:50:00.70 BPpNehJb0.net
PythonとGOしかやったことないけど全然困らないな
250:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:50:10.80 vXF7Uh3G0.net
>>236
例えばC#ではFile.ReadAllLine(path)って使い方ならOSのAPIなんて全無視1行で完結するだろ
FileStreamだと一応の低レベル知識も要求されるけど、最悪ハンドルを閉じなくてもデストラクタが自動でやってはくれるしな
俺の感覚だとOSのAPIを直で叩くのとはレベルが違うと思うんだが
251:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:50:11.55 tCxkTUAU0.net
街の小さい本屋がPython本で溢れてる
一昔前のiosアプリ並み
252:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:50:26.71 HJtBOLNJ0.net
golangは急激に落ちてるって聞いたが本当なのか?
会社でScala人材が少なくなって獲得が激化してきたからgoに移行し
253:ようって雰囲気なんだが
254:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:50:29.13 nON4ITYBr.net
>>241
それが敷居高くないって言うならいいんじゃないか?
初心者にjwtがわかるとはおれは思わないな
255:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:51:12.12 Jf9EKq/R0.net
SilverlightからBlazor wasmのマイグレーションの話来てるんだけど
社内向けならともかくパッケージで生まれたてのフレームワーク採用すんなよって思う
256:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:51:13.93 TzqRkNSy0.net
>>214
起源が海外だろうとガラパゴス言語には変わらないんだが
257:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:51:22.47 PKbzYlHt0.net
でも、複数使ってるでしょ?
どれでも組み合わせないと、困ることがあるよね?
モジュール作ったりとか?
258:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:52:47.44 7F7eVwvW0.net
>>249
認証自体初学者には敷居高いでしょ
とはいえフロントエンドのフレームワークのチュートリアル理解できるなら
Auth0のチュートリアルも理解できると思うな
259:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sd03-NahX)
20/07/11 11:54:56 hKWN8Np+d.net
javascript
phython
これでwebからGuiアプリまで全部どうにかなる
欲を言えばjavaかkotlin覚えてスマホアプリも作りたい
あと仕事で使う様のvbaか
んで結局データベース使いたいからSQLも覚えよう
260:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236d-56/R)
20/07/11 11:55:27 MJCjjtWg0.net
rubyクソ遅い
なんとかならんのかあれ
261:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb1-PSZ7)
20/07/11 11:55:35 PKbzYlHt0.net
>>243
そうじゃなくってさ、実装の仕方が誰かに制限されてる
という意味のフリーじゃないだよ。Javaだと
ネイティブコンパイラも作れない。コモンリスプなら
勝手に作れるし、実際いろんな実装があるじゃん。
言語としてフリーだから。
262:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 7512-hHlw)
20/07/11 11:55:52 JdQaEN6I0.net
javascriptやphpみたいなスクリプト言語を プログラミング言語とか言っちゃう奴・・・ まじでw
263:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ edc7-mXGD)
20/07/11 11:55:58 sidqQp230.net
>>251
意味がわからん
ガラパゴスの生物がガラパゴス諸島を出て世界中に定着したらそれはもうガラパゴスじゃないだろ
264:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-W4FC)
20/07/11 11:55:59 ohppCpo/r.net
>>253
もしかしてサーバーサイドのMVCフレームワーク使ったことない?
ユーザー認証の仕組みはデフォで入ってるよ
265:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 05ae-mXGD)
20/07/11 11:56:05 7F7eVwvW0.net
>>255
ならないからJavaにリプレースしよう
266:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 236d-56/R)
20/07/11 11:57:22 MJCjjtWg0.net
若者ならObject Pascalだろ
267:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-W4FC)
20/07/11 11:57:32 ohppCpo/r.net
さっきから規制されて書き込めなくなるな
そのたびにid変わってしまう
268:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウエー Sa13-zGIO)
20/07/11 11:57:52 F41yXchGa.net
IT系ってなんで医者や弁護士みたいな必須の資格ってないの?
強いていうなら情報技術者試験だけどそれすらなくてもいいし
269:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:58:55.25 MZ0riNiL0.net
別に人の生き死に絡むような仕事じゃないし
資格なんて必要ないだろ
270:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:59:49.60 ljifQsRR0.net
pythonとC#でいいかなと思ってる
271:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:59:49.80 23y9YyuZ0.net
>>255
サーバーサイドでキャッシュすりゃいい
railsなら一部分だけとか細かく指定できるぞ
272:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:59:52.44 Jf9EKq/R0.net
医療機器はなんか認定なかったっけ
273:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 11:59:58.39 7F7eVwvW0.net
>>259
うーん、djangoとかでしょ?
Auth0導入するのとそこまで手間暇かからなかったけどな
Auth0も画面でポチポチしてコピペするだけじゃん
274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:00:00.24 PKbzYlHt0.net
Ruby ってjitじゃ無いんだっけ?今どき珍しいよね
275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:01:39.62 sidqQp230.net
>>269
一応JITコンパイラーが少し前のバージョンで追加されたけどほとんど速くならなかったから誰も使ってないはず
276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:01:54.61 PKbzYlHt0.net
こういうの楽しいのにね
すぐ閉じちゃうね
277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:02:15.96 MJCjjtWg0.net
>>266
そういう方向だよな
だからPythonのmicropythonみたいに組み込みで使おうって話にならない
一時本家松本が組み込みやってたけどまだやってんのかいな
micropythonがあるから需要ないわな
278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb1-PSZ7)
20/07/11 12:03:09 PKbzYlHt0.net
>>248
ほんとだよ
Rust一色になりつつある
279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW adb1-PSZ7)
20/07/11 12:03:09 PKbzYlHt0.net
>>248
ほんとだよ
Rust一色になりつつある
280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 9bc2-Svio)
20/07/11 12:03:11 23y9YyuZ0.net
>>263
資格を持ってるのにコード書けない奴が生まれるだけ
281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:05:41.71 calSSBfp0.net
人気だと?
Javaしか出来ませんとか
そんな若い奴が多いけど
通用せんからな
言語なんて、どうでもいい
何でも同じだ
282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:08:08.53 m2ssrvIW0.net
C++ってview側SDKでゴリゴリ作ってるの?C#はUI作る工数かなり削減されると思ってるんだけどどうなの?
283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:09:05.11 nC3JnNkZr.net
>>246
例えばさ、1つのディレクトリにファイルやディレクトリが1000も10000もあるような、
それもシリコンじゃなくて光学ドライブやネットワークの先に、
っていうのはソフトウェアやシステムとして普通に考えられるだろ?
で、それどう扱う?って話でさ。
お前さんがいうそのpathのリスト取ってくんのに
数秒から下手したら分単位で待ってろなんて訳にいかんだろ?
さすがに別スレッドたててメインスレッド止めない、は最低限だとしても、
「そういう処理は進捗を出せ」
「サーチ中にそのディレクトリ内にファイルやディレクトリが増えることも当たり前にある」
「見つかったものから順に別スレッドで処理して画面に反映させていけ」
なんてことを要求されることも当たり前にあることは想定できるでしょ。
そして、こんな要求ってのは特別じゃなく普通にありえるレベルの要求。
そんな時は結局のところ、OSのAPI頼りにするしかない。
284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:09:54.78 Eaj+OOcn0.net
>>278
これほど「めっちゃ早口で言ってそう」が似合うレスも無いな
285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:13:19.11 Jf9EKq/R0.net
>>278
そんなん.NETでもできるだろ
もの知らなすぎ
286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:13:38.89 vXF7Uh3G0.net
>>277
qtとか使いたくないから自前でマテリアルチックなモダンUIのヘッダライブラリ作った事もあったな
gdiで閉じるボタンとかペイントしてWM_MOUSEMOVE等でボタン動作をエミュレート
ちなみにC#のWinForms版MaterialDesignも大体同じような感じで実装されてたはず
287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:13:43.50 RCYPR1yS0.net
ライブラリの網羅性で見ると、rustはC++に引けを取ってないの?
288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:13:44.77 m2ssrvIW0.net
>>278
C#でもできるくない?
289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:13:53.17 orssTEGj0.net
>>172
めちゃいいよね
今更感はあるけど
290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:15:12.90 E7uKdrBh0.net
機械語以外覚える価値無いぞ
マジで
291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd05-uuKa)
20/07/11 12:15:15 m2ssrvIW0.net
>>281
だよね、ハンドル取ってUIスレッドでの処理が複雑化すればするほどC++のUI制御はめんどくさい
今のクライアントの要求って殆どwpfで完結出来ると思うんだがなぁ
292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:16:51.50 raDRu8Du0.net
>>118
コードがあろうが無かろうがやりたい事をPCに教えるという作業はしないといけない
それがプログラミングなんだがコードという形で無くても似たような事をする必要はある
つまり何かしらの専門的知識が必要という事は変わらない
293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 23c5-RLoE)
20/07/11 12:17:33 QDbeedrv0.net
プログラム言語で一番重要な事は「より多くの人が使っているか」だよ。
いくら言語として優れてたとしも使ってる人が少ないとすぐに廃れる。
294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-ehku)
20/07/11 12:17:54 xADy+Sf/0.net
>>263
人命や人権、社会システムの根幹に関わる仕事じゃないからだろうな。
295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 45c7-Tr2h)
20/07/11 12:18:04 qjkz7/m10.net
プログラミング言語はどれが人気とかじゃなくて開発ターゲットや開発環境によって制約の中で最適なものがきまるんだわ
だからこの業界で生き残ってきた人はコンピュータサイエンスの基礎があってその場その場で必要なプログラミング言語をマスターしていくんだよ
296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW d5de-zGIO)
20/07/11 12:19:14 sAzGaFp10.net
>>275
情報技術者試験はコード書くのも必須なんだよな
それにSEはある程度経つとコード書くより上流工程やらなければいけなくなる
297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 7533-Fl9a)
20/07/11 12:19:27 vXF7Uh3G0.net
>>278
逆にAPI直叩きしたら早くなる原理を教えてくれよ
どんな言語でも最終的にはAPIにたどり着く単なるラッパーに過ぎないんだからナノ秒単位の差でしかないのにな
ちなみに俺は実際にC#のWindows用アプリでFindFirstFileExWでファイル列挙動作実装したことあるけど、DirectoryInfoクラスでやるのと言うほどの差
298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bd43-p10E)
20/07/11 12:20:33 O37dZFM70.net
肛門が無茶苦茶痒い
299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:20:53.01 jZW3wX2s0.net
Javaのやつでゴールド取れるレベルでやっと最低限の理解くらい?
300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:21:07.30 YS5TgIlb0.net
>>132
ノイマンちょっと天才過ぎんか?
301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:21:44.96 MJCjjtWg0.net
ノイマンは嫌なやつだったらしいが
302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:22:11.61 QDbeedrv0.net
>>291
穴埋め問題だからコード書くのとはちょっと違うと思う。
303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:22:35.97 m2ssrvIW0.net
>>217
.Netでもできるくない?
304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:22:49.83 DLs+uGuYr.net
インフラ屋でWindows多いからPowerShellバンザイ
JSONとも相性いいし、Linux苦手な自分にはありがたい
305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:23:30.48 U1WjfXdT0.net
プログラマっていう人種がほぼ有能だったらrustになるんじゃね
306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:23:57.99 1eSGnxtI0.net
趣味でゲーム作ってるけど思い返してみるとUnityのC#クソ簡単だなマジで
UE4に手を出してC++覚えてるところだが死ねるよこれ
C++の本でおススメある?
柴田望洋の新版C++を今読んでるんだけど
307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:24:35.67 Xs08dGjkp.net
需要があるのはPython。
308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:24:36.35 RCYPR1yS0.net
>>295
なろう主人公の中で平均やや上くらいの能力
309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:25:21.83 6VUEFdE50.net
でも何でプログラマーってさ
大した知識じゃないのに偉そうにマウントしてくるんだろうね?
シリコンバレーに行けるレベルでもないチンカスなのに
本当に自惚れがひどい
310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:25:47.76 Mg5gk9Crr.net
Javaで仕事してるけど今度からフルリモートになるわ
リモートできないとか言われてたのはコロナ前の話やねえ
311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:25:48.81 MJCjjtWg0.net
>>301
Cが書けるならC++プライマー
312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:25:53.73 O37dZFM70.net
ゲームプログラム勉強したらc++も覚える必要があるっぽい。
速度重視はc系が首位かそら廃れんわな。
313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:27:06.71 WcCw9U53d.net
今存在する言語で十分過ぎると思うのに
次から次へとどんどん新しいのが出てくる
無駄の極み
314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:28:27.98 i9G7R0IKM.net
>>307
機械学習なんかもC++をpythonでラッピングしてるだけだしな
こういう複数の言語が互いの欠点を補いあう構造が良いかもしれんね
315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:28:42.34 x3QU6JeX0.net
>>298
カーネルドライバは基本的にCじゃなきゃ作れない
なんか規制されたわ
316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:29:13.46 KO72zB9i0.net
コボルで行こう
317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:29:56.63 lljlzAA10.net
>>278
select(システムコール)を使うケースの話?
318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:30:20.84 MJCjjtWg0.net
>>311
さっき書いたように今のトレンドはPL/Iだから
319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:31:24.82 1eSGnxtI0.net
>>306
ビャーネストラップかこれかと言われてる本みたいですね
Cは苦しんで覚えるを流し読みした程度なので難しそうですが、頑張ってみます
320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:31:29.50 HKpTUBgva.net
C#が一番とっつきやすい
321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:31:33.35 8j1W6pf6a.net
>>308
それこそ進化だよ
昔の言語にない機能を作った最高言語を、次の世代がさらに凌駕していく
それでたまにD言語みたいなすべてを網羅したものを作ろうとするけどやっぱり瓦解したりしていくのが面白い
322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:32:28.74 x3QU6JeX0.net
>>301
C#でunsafeコード書いてたらヘッダ関係でちょっと戸惑う程度でC++もすんなり入れるだろ
323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:32:36.37 O37dZFM70.net
最終的に静的な4次元ノードベースが完成したらそこが終着駅や。
>>309
確かにnumpyはcかc++で作られてるみたいだね。numpy をラップしたpandas使ってると糞早く感じるわ(excelに比べて)
324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:33:22.05 Ew6twlFta.net
pythonとflaskで事足りる
325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:35:15.91 K1dEfblM0.net
>>283
できるくさいな。すまん、知識古かったわ。
326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:35:32.26 eyrHZ9bW0.net
Cはwin32のむちゃくちゃさとごっちゃにされて誤解されたとこあるからな
適所に使うにはいいものだと思う
適所ってのはやはりマイコン系だが
327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:37:10.68 D+IVxGXb0.net
なんの言語から始めたらいいかって質問する馬鹿は一生居なくならないよな
328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:38:22.32 +cOeSpUBM.net
ケンタさんに相談しろよ
マナブさんでもいいぞ
329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:38:46.84 CfOEh+K80.net
>>108
感覚的にもそれはほとんどのやつが理解できると思うが。
オブジェクトを新しくコピーしてプロパティいじって、なにが楽しいの?としか思えん。
330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:39:01.94 1eSGnxtI0.net
>>317
もちろん素人だから言語自体習熟してないってのもあるんだけど、同じキャラクター管理でもC#+Unityって本当に作りやすい環境だったんだなって思う
ウニティはDxlibをインクルードしなくてもアセット入れてゴリゴリコード書きまししたらそれ�
331:ネりのゲームできちゃう 2dドワーフとかを6000円で買ったらあとはツクールとかと一緒だし
332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:39:40.74 qHJavqQI0.net
fortranは滅びろ
333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:40:22.55 raDRu8Du0.net
>>319
遅いのが致命的
334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:41:35.77 BkJSGG6z0.net
場所によって需要違うから東京以外でruby笑の案件なんて数えるほどしかない
プログラミングスクールに騙されて需要もない言語を勉強しても需要ないだろうな
初学者は自分の住んでる地域でどの言語の案件が多いか調べるくらいしろよなって思う
335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:42:27.75 7aqD3vjX0.net
バッチの主がCOBOL以外の大企業を見た事が無い
336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:43:43.85 MZ0riNiL0.net
ue4はc++理解したところで何やってるか分からない
とにかく複雑だし使う分にはC#に近い作法を要求される
ただソースがあるから全部理解しようと思えばできるようにはなっているが膨大
あまり気にしないでドキュメントの通りにやるのが良い
337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:43:48.92 Xs08dGjkp.net
チーム内に元SIerのWindowsメインだった奴が多くてperlが化石言語みたいに馬鹿にされててクソムカついてる。
338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:44:08.96 8j1W6pf6a.net
>>328
比率なら島根とか多いんじゃないの?
あとIT関係の企業がそもそも都市部にしかない
地方のIT企業はサイトみても何作ってるのかわからんのが多い
339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:44:33.24 O37dZFM70.net
>>325
マジかよ…ue始めようと思ってて勉強してるけどueですら完全にお膳立て済みでめちゃくちゃ使いやすそうなのに。
極論BP だけでもokっぽいし。あれより簡単なのかよ
340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 65cd-NGFb)
20/07/11 12:45:21 fd3aWgNO0.net
嫌儲プログラマー多すぎだろ
341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed11-UC4I)
20/07/11 12:46:00 B/KygY3E0.net
>>84
javaってポインタ理解しなくてもかんたんな言語って触れ込みだと思うんだけど
342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW ed11-UC4I)
20/07/11 12:48:02 B/KygY3E0.net
>>159
もうvbやめたいです……
343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 9bca-6wWl)
20/07/11 12:48:07 uL0LCse/0.net
x86アセンブリで外部デバイスを制御するのが気持ちいい
というか他のが気持ち悪すぎる
344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (オッペケ Sra1-ZBeG)
20/07/11 12:49:24 PDgXYjPgr.net
react nativeってどうよ?
345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:53:10.56 vueHNqrV0.net
組み込みエンジニアになるためにC言語勉強してるけど
ポートフォリオ何作ればええんだよ…
346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:53:16.12 F/3VvFhX0.net
Rust
347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:53:54.18 IBo8sIU20.net
>>177
一生if文とfor文でロジック書いてろよ老害
348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:54:55.77 BkJSGG6z0.net
>>336
.net系の案件なんて無くなる事ないし食えてるならいいんじゃない面白くはないけど
流行りの言語追い続けるのもそれはそれでしんどいよ
349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:55:04.91 /DvzYnqld.net
仕様書書けない奴多すぎ
350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:55:30.75 j4Ni3lVvM.net
エクセルvba
351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:55:57.57 239FqdnH0.net
何々って言語がいいぞ
↓
よしやるか
↓
それはオワコンだぞ
こんなんが多いからネットワークとLinuxとSQLを勉強しようと思う
352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:56:05.14 hnYm8pvA0.net
react nativeもflutterもxamarinも正直微妙
appleやgoogleの提供した環境で素直に作ったほうが結局コスト低くなる
最新機能も全部使えるしな
353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:56:36.37 GjdL4BLD0.net
>>100
マルチプラットフォーム開発環境を色々触ってきたけど、確かにflutterには夢がある。
プラグインもだいぶ充実してきたのでOS依存のコードはほぼ書かなくて良くなった。
Hot reloadも癖さえ掴めば非常に快適。
354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
20/07/11 12:56:58.46 GX8YFmM/d.net
まくむすび
保谷伸
「私、変わりたいんだ」 仙台星見高校に入学した土暮咲良(つちくれ・さくら)には、友人・カレンにも言えない秘密があった。それは「漫画を描く」という創作活動のこと。
…ある“きっかけ”で創作を諦めかけていた咲良だったが、「高校演劇」との出会いによって、彼女の日常は劇的に変化(高校演劇を通じての波乱に満ちた大きな挫折・嘆き・葛藤等)していくことに。
ーーいま、誰もが輝く青春群像劇の幕が上がる!
果たしてそんな咲良達にとって今後どの様な困難が待ち構えているのであろうか!!
1巻~4巻好評発売中