19/12/05 10:09:25.79 4QaO61RTF.net
だいたいパソコン自体触ったことないだろ。意味がわかってない答え方
431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 11:39:40.22 ZXCH4Cg90.net
260 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd03-6NMO) sage 2019/12/05(木) 11:31:22.95 ID:MaujbGOId
とうとう新聞に書かれた
「議事録は最も基本的な資料」記録の重要性訴える菅氏の著作が話題に
毎日新聞 2019年12月5日 05時30分(最終更新 12月5日 07時03分)
「政府があらゆる記録を克明に残すのは当然」「(議事録の)作成を怠ったことは国民への背信行為」。
こう書かれた書籍がネット上で話題となったという。著者は菅義偉官房長官。
旧民主党政権が東日本大震災に対応する会議の大半で議事録を残していなかったとして、政府の記録の大切さを訴える部分がある。
「桜を見る会」を巡る問題の解明を阻む言葉―「招待者名簿は廃棄」「名簿のバックアップデータは保存期間を過ぎ復元できない」―を繰り返すその人が筆者だったこともあり、「まさにブーメラン」「お前が言うな!」などの書き込みが相次いだ。
著書は2012年出版の「政治家の覚悟 官僚を�
432:ョかせ」(文芸春秋企画出版部)。第四章で、旧民主党政権の東日本大震災への対応を批判し、会議の大半で議事録が残されてなかったことを指摘。 https://mainichi.jp/articles/20191205/k00/00m/010/010000c https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575288314/260
433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 12:58:11.99 n2W3pjlDp.net
何が助けてじゃ国民の金無駄遣いしまくっといて
434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 13:06:35.77 OXZMskFcM.net
>>92
>>二度とないようにしたいくらいのことは言って見せろよ
こんぐらいは言っとるで、原因調査せずにどうするんかは知らんが
435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 13:24:36.81 3UpgHyvh0.net
この問題は菅ちゃん切れがなさすぎる
436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 14:09:44.77 CAKcIlQL0.net
>>1
あーあ
これ保存で
議事録も作成しない「誤った政治主導」 菅 義偉
URLリンク(ameblo.jp)
公文書の作成は、政党の主義主張とは全く関係のない、国家運営の基本です。
公文書管理法では、記録を「健全な民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源」とし、意思決定に至る過程の文書を作成することを義務付けています。
1000年に一度という大災害に対して、政府がどう考え、いかに対処したかを検証し、そこから教訓を得るために、政府があらゆる記録を克明に残すのは当然で、議事録はその最も基本となる資料です。
それを作成していなかったのは明らかな法律違反であるとともに、国民への背信行為です。
総務大臣を務めた私の経験からしても、官僚は法令順守意識が高く、政治家に聞きもせずにこのように基本的な事柄を放置するとは到底考えられません。
事実、震災から1ヶ月後の4月の時点で、全省庁の官僚のトップである官房副長官が、文書の作成と保存の徹底を指示しています。
民主党は野党時代に政府の文書管理の不備を責め、情報公開を声高に叫んでいました。
しかし政権交代後、政治主導の象徴とした政務三役会議など、政策決定過程の多くは非公開で議事録も作成されず、「密室政治」となっています。
議事録作成という基本的な義務も果たさず、「誤った政治主導」をふりかざして恣意的に国家を運営する民主党には、政権を担う資格がないのは明らかです。
国会の審議で厳しく質してまいります。 ←(笑)
437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 14:31:13.07 yKiFAcTud.net
>>429
それは記者クラブの会見でかなり前に記者から揶揄されていた
438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 14:57:14.42 7+NN1/RLd.net
958: あなたの1票は無駄になりました [] 2019/12/05(木) 14:55:46.53 ID:gWSdtoBb0 (2/2)
頭の良い人って強いわ~
味方なら最強
ロジハラおじさんまた正論でネトウヨを論破し垢削除に追い込んでしまう
米山 隆一認証済みアカウント@RyuichiYoneyama
繰り返しですが、公文書管理法2条4項で電子データも行政文書に含まれバックアップデータは明らかに個人ではなく共有のものです。
サーバー上のファイルが削除された時点で「その」行政文書は破棄されますが、
それとは別に「新たな行政文書」としてバックアップが作られる、と言うのが常識的解釈です。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 15:01:59.27 7+NN1/RLd.net
公文書等の管理に関する法律
(平成二十一年法律第六十六号)
施行日: 平成二十九年四月一日
最終更新: 平成二十八年十一月二十八日公布(平成二十八年法律第八十九号)改正
第二条 この法律において「行政機関」とは、次に掲げる機関をいう。
4 この法律において「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書(図画及び
電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られ
た記録をいう。以下同じ。)を含む。第十九条を除き、以下同じ。)であって、当該行政機関の職員が組織
的に用いるものとして、当該行政機関が保有しているものをいう。
ただし、次に掲げるものを除く。
一 官報、白書、新聞、雑誌、書籍その他不特定多数の者に販売することを目的として発行されるもの
二 特定歴史公文書等
三 政令で定める研究所その他の施設において、政令で定めるところにより、歴史的若しくは文化的な資料
又は学術研究用の資料として特別の管理がされているもの(前号に掲げるものを除く。)
安倍晋三と菅義偉を年内に死刑にしろ!!
440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 15:02:00.75 RpSIDOcA0.net
GM方(凸)
441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 15:07:10.11 LWDDicDMd.net
安倍一味
442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 17:28:22.15 QBFthYRQ0.net
今日定例記者会見なかったな
443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 18:32:33.66 WXah1+Ku0.net
>>1
ンアッ!アッア!!
444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/05 21:07:00.64 cq0hZbDGr.net
偽日本人どもに負けるなよ
445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/06 00:03:58.13 t81LhaxT0.net
一度でいいから、スダレハゲの回答に対して記者の方から「全く当たらない」と言ってやれ!
446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/06 01:00:01.05 LZDc+VYi0.net
>>1
統一教会や日本会議やカジノ利権が安倍の次に首相にしようとしている菅
いまのうちに死んどけや
447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/06 01:08:40.80 6h0+ohWT0.net
キチガイ沙汰
新聞記者は自分たちの役割を正しく再認識すべき
新聞・テレビの役割は日本の国威を世界に知らしめることと
安倍総理の御命令を正しく国民に知らせ順守させること
官房長官を困惑させた不逞な記者どもに新聞社は直ちに再教育を施せ
448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/06 01:13:44.05 t81LhaxT0.net
>>440
バカのバカによるバカのための産経新聞でも読んでろ!!
449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 4bec-e4WC)
19/12/06 01:22:27 VvodXVOf0.net
政権の不祥事をいちいち報道するなってのがガチでいるんだよなぁ・・・
450:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています