安倍晋三が「内閣府はシンクライアント方式」と発言!⇒履歴は全てサーバーに残るシステム 名簿もサーバー内に残存確定か ★3 [738765952]at POVERTY
安倍晋三が「内閣府はシンクライアント方式」と発言!⇒履歴は全てサーバーに残るシステム 名簿もサーバー内に残存確定か ★3 [738765952] - 暇つぶし2ch771:賴n外だろ 笑



772:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 19:17:29.22 8QGkdwY/M.net
>>739
わざわざ消滅した政党に一体どうやっていくんだ?w
さすが確証バイアス以前の糖質互助会下痢舐め信者www

773:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 19:19:39.04 8QGkdwY/M.net
744>>742
下痢舐め知能障害の心の中には未だにみんすが生きているww

774:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 19:24:48.00 8QGkdwY/M.net
革マルや三流SE、それにミンスwww
貧すれば鈍するネトウヨのおっさんが頭の中で膨らませた被害妄想を片っ端から陳列した結果www

775:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 19:55:54.44 +4QAUuJ8M.net
ファイルサーバにEverything入れて、桜、名簿とかで探したらすぐでてくるだろ

776:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:01:38.13 saLVBIWT0.net
>>746
>>747
悔しそうで笑えるな

777:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:02:17.30 saLVBIWT0.net
>>745
育ちが分かるな わら

778:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:10:14.30 HkzOlQDZ0.net
安倍晋三と菅義偉を生きたまま解体しろ
解体したその場でワニさんの餌にしろ

779:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:14:41.22 QNLbO0wb0.net
>>750
そのままワニに食わせりゃいいやん

780:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:20:51.75 LVFFzg/C0.net
共謀罪

781:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:35:16.11 qVzOnHvy0.net
こいつ口開けば自爆してるけど頭弱すぎ
んでこいつのこの自爆を無理やりフォローすることに力入れる官僚や関係者
もう死んだ方がよくない?

782:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:37:19.01 OqlguUL/M.net
バックアップも消したって言ってるけどこれどういう運用なんだろな
もっと保存期間長い奴は別の領域に退避させてんのかな

783:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:46:49.14 pOY/w2/H0.net
今回の件で自分の中で菅の化けの皮が剥がれてしまった感じだな
もっと誠実な人間だと思ってた

784:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 20:56:04.07 VwuX/rQyd.net
>>754
消したっていうかそもそもサーバーとかのバックアップは直近の必要数分より前のデータは消えていくようになってるもんだよ
でないとバックアップデータが無制限に増えていってしまう
加えて言うとバックアップデータの主な目的は「有事の際に迅速に業務を復旧させること」なので
実際そんな運用する所があるかはともかく、極端な話前日分のバックアップデータしかなくても良いのよ
なので今回の本当の問題はバックアップ運用ではなく
仮にも国の文書で一年未満で破棄する枠が存在することなんだよ

785:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:01:53.04 cB0ynH9s0.net
>>756
それデータが消えた事が解ったのが1カ月後だとどうなっちゃうの?w

786:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:04:08.30 7nxu11vV0.net
8週間のバックアップを取っていると答えてしまったからもう終わりだな
5月の共産党からの資料要求の時にバックアップが残ってたのに破棄したからわからんと答えてるから完全にアウト

787:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:06:19.46 cB0ynH9s0.net
名簿消すわけねーじゃん
来年からどーすんだよw

788:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:08:01.31 cQnU0ywf0.net
>>757
それはデータの管理体制の問題であって、バックアップの問題では無いんだ
とはいえいくらなんでも「そこは君たちの範疇でしょ?うちらは知らないよ?」とバッサリ切り捨てるほど無慈悲な設計は普通しないが
それでも気休め程度のもので本来の使用方法と異なるので
カバーできる範囲はかなり限定的だけどね

789:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:10:36.37 cB0ynH9s0.net
>>760
誰がどう考えてもバックアップの仕様の問題でそw

790:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:17:38.62 ql05ubV7M.net
>>759
奴隷


791:にゼロからインプットさせなおします



792:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:17:44.07 0nqXarSV0.net
これ見ると桜を見る会の公文書保存期間は3年になってんだけど
URLリンク(enpedia.rxy.jp)

793:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:17:49.89 cQnU0ywf0.net
>>761
バックアップをどういうものとして捉えているかだよ
お前さんの考えているバックアップは個人等の小規模なバックアップで
これはファイル単位でのバックアップを担保するもの
でもこういうサーバーとかの話で出てくるバックアップっていうのは企業レベルの大規模なバックアップで
サーバー単位でのバックアップを担保するものなんだ
つまり仮に1月1日午前0時にサーバーのバックアップを取得したなら
担保されるのは「1月1日午前0時時点でのサーバーのデータ」であって
「1月1日午前0時時点で特定のファイルが存在すること」ではない

794:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:23:10.17 cB0ynH9s0.net
>>762
超能力者かなんかかな?

795:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:26:16.13 cB0ynH9s0.net
>>764
何一つとして変わらんだろw
1カ月間保存出来なかったら1カ月後に気付いたデータの破損はもう手遅れ
日本人は何のためにバックアップ取っといてんだよ

796:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:27:42.35 HkzOlQDZ0.net
>>762
雇用が増えて、次元の異なるバカ安倍晋三は万々歳だね

797:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:31:02.32 cQnU0ywf0.net
>>766
何らかの理由により現行のサーバーのデータが破損した時に速やかに業務を復旧するためだよ
特定のファイルのためではないんだ
一ヶ月もの間破損したファイルに気付かずにいたなら
特定のファイルを管理するためのデータの管理ルールを見直さなければならない

798:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:33:22.45 cB0ynH9s0.net
>>768
目的とか仕様に一切関係ないから普通に何重かにして期間ずらしてバックアップ取っとくよね😺

799:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:38:18.59 cQnU0ywf0.net
>>769
期間ずらして取得し続けるけど
それは半永久的に取得し続けるのではなく
バックアップのバックアップみたいなためのものだよ
詳しく知りたければバックアップの世代管理で調べれば色々な企業が自社のバックアップ用製品アピールのための説明を載せてるよ

800:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:39:52.65 cB0ynH9s0.net
>>770
だから普通に1カ月間程度じゃ消えないよね😺

801:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:43:54.84 OqlguUL/M.net
>>756
問題点が良く分かってるね
答弁を聞く限りバックアップって言葉を意図的にシステムバックアップの話に振ってるんだけど
長期保存しなきゃいけないファイルはあるはずなわけで、それはどうやって保存してるんだろってのが気になる
名簿も実はそっちに入ってるんじゃないかな

802:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:47:16.47 cQnU0ywf0.net
>>771
そこはどういうバックアップ設計しているかだけど
まず常識的な範囲で考えれば一ヶ月もの間ウィルスの感染やデータの破損に気付かないというガバガバ管理は想定されてないので
日々更新のあるデータ領域は通常数日レベルで過去のデータが消えることは珍しくないよ
まず自分がそのデータの所有者の立場になって考えてみると分かりやすいが
昨日や一昨日のデータがあるのに一月前のデータがいると思うかな?
データを保存しておく場所も限りがある以上不必要に多くデータを残そうとは思わないんだよ普通はね

803:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:51:43.29 cB0ynH9s0.net
>>773
これはガバガバ管理で数千万件の年金情報無くしちゃう厚労省でもディスってんのかな?
名簿って更新しまくるルーチンワークに類するデータなん?

804:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 21:53:15.95 cQnU0ywf0.net
>>772
おそらく名簿などのファイルは管理ルールレベルでの保管をしていると思うので
正直ここにバックアップが絡むことはあまり無いと思う

805:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:00:01.14 cQnU0ywf0.net
>>774
名簿というファイル単位で日々更新がかかるか否かではなく
そうしたファイルを保管しておく場所をデータ領域とか言ったりするんだよ(厳密な定義はわかりやすさ重視で一旦置いとく)
それとは別にOSやらの基本的に更新がかかる頻度が少ない(月に一度とかね)システム領域や
そもそも一度作ったら余程のことがなければ変更をかけることのない領域等がある

806:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:07:04.71 uB05Q4eha.net
システムを構築するときにバックアップのとり方や期間の仕様を決めて構築するから、1ヶ月で十分って合意の元に構築して、破損に気がついたのが1ヶ月後で復旧出来ないってのは保証外だよ。
そういう事態をカバーしたいなら、前もってバックアップ期間を伸ばすとか、ファイルの変更検知して管理者にレポートを送るシステムを導入とか仕様を決めて構築する。

807:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:10:22.60 cQnU0ywf0.net
>>777
そうそう
というかそもそもこの問題でバックアップにこだわっている人の思想って
バックアップではなくアーカイブの話なんだよね
だからアーカイブの話をバックアップ設計の話でしてしまっているのでおかしな展開になってる

808:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:16:44.77 1c6TgRR40.net
屁理屈で論点のすり替えしようとしてるウヨがマジできもい

809:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:18:05.12 OqlguUL/M.net
>>775
システムバックアップの問題ではないしバックアップはローテーションで消えるのも嘘ではないからな
まあこれもご飯論法の類であって、(実ファイルは他の領域にありました)ってのが実際の所だと思うわけよ

810:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:18:25.55 cIOrhYy70.net
このサポの勢いはシンクライアントの閣議決定が近いな(´・ω・`)

811:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:21:45.07 cQnU0ywf0.net
>>780
まぁ本当にファイルが残っていないのかどうかについては俺も残してるだろうとは思う
ただまぁ実際に残していたことがわかるまでは憶測でどうこう言うつもりはないかなってぐらい

812:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:22:32.57 hRRd9S4r0.net
石垣のりこがシンクライアントの話してるぞ

813:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:26:50.30 tCWNlEHN0.net
>>782
俺も同じ考えだけど、問題無用でネトウヨ認定をくらうから困りものだ

814:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:28:14.78 fQgBORMb0.net
これはあかんわ
子供には見せられん
ネトウヨは他国の悪口もほどほどにな
どの国もここまでヤバくない

815:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:30:03.65 T0vki7As0.net
自民党見てると本気で腹たってくるな

816:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:31:18.09 cB0ynH9s0.net
>>776
何一つ話が繫がってなくねw
データの喪失が当たり前、1カ月間巻き戻れないと話にならないのが国の情報って突っ込みにデータ領域の説明返すとかそれ安倍ちゃんじゃん😺

817:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:31:43.90 OqlguUL/M.net
>>782
バックアップなり公文書として必要なファイルの保存方法なりを精査した上でもうちょっと議論を詰めれば進展はあるんじゃないかね
流石に議員もシステム運用経験あるやつおらんでしょうし

818:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:32:57.88 cQnU0ywf0.net
>>784
ネトウヨだろうがパヨチンだろうがどうでも良いけど
片や「でも野党もそうじゃん」と馬鹿などっちもどっち論繰り出して
片や「疑わしきは罰せよ」と恐怖の独裁政治論繰り出してしょーもないわな

819:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:35:25.64 cQnU0ywf0.net
>>787
データ喪失は当たり前じゃないしどこまで戻せるかは上で言ってる人もいたが最初の取り決め次第でそれ以外は関係ないよ
こうした世代管理は安倍がどうこうではなく世界的な常識よ

820:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:36:09.34 OqlguUL/M.net
しかしシステムのバックアップで磁気テープまで使うかね?かなり長期保存向けな気がするけど

821:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:36:53.27 cB0ynH9s0.net
>>790
実績を


822:厚労省で示したじゃん ちな1週間経ってないんやでw



823:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:39:07.73 cQnU0ywf0.net
>>788
それが出来れば進展はあるだろうけど
政治家やその取り巻きの年寄り連中にそんな発想はまず無いだろうし
肝心の国民は間違った追及方法を後押しするしでなぁ…
ここで今安倍を批判している人たちが
「バックアップではなく管理体制を追求しろ」と野党の軌道修正出来るだろうけどね…

824:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:40:10.32 cQnU0ywf0.net
>>792
当たり前じゃないから問題になってるんだぞ

825:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:40:49.78 cB0ynH9s0.net
>>793
管理体制批判したら何が起こるのw

826:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:41:32.39 cB0ynH9s0.net
>>794
無くなりましたって嘘つけば良いって話やろ?

827:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:44:16.62 1c6TgRR40.net
>>791
磁気テープを8週間で消去って絶対おかしいよな

828:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:49:07.47 nXdQ+lz10.net
共産党「私はあと2枚カードを残している。安倍よこの意味が分かるか?」

829:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:49:36.79 PIqU7LVs0.net
参議院議員森ゆうこ @moriyukogiin
皆さん、内閣府の
シンクライアント方式システム経費
132億8400万円 ですよー
桜を見る会名簿がないって、どゆこと??

830:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:50:22.02 BhvF+Klp0.net
サバ缶が手動削除してるだろ

831:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:55:15.01 tCWNlEHN0.net
>>799
ウンザリする内容だわ
与党と八百長と言われても仕方ないレベル

832:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 22:56:14.89 1c6TgRR40.net
>>801
あー、ネトサポ必死ですねえ!!www

833:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:03:14.25 tCWNlEHN0.net
>>802
ほらこれだよ
まともな嫌儲民がだいぶ減ったと思うわ

834:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:04:57.31 HkzOlQDZ0.net
内閣府のバカ「バックアップデータは公文書では無い」とか言い始めたね
そうすると、電子データも公文書では無いのかな?
オマエら、システム使わずに全て紙ベースだけで仕事しろや!
内閣府にはサーバーもパソコンも不要、即日撤去しろ

835:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:07:01.94 1c6TgRR40.net
>>803
お前は異常者だから安心しろ、な?

836:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:08:16.24 nT9atzDC0.net
このスレ見てると議論がテクニカルな話題だけに見事に落とし込まれて
安倍や内閣府の思惑通りに躍ってるなと感じるよ

837:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:12:50.90 tCWNlEHN0.net
>>805
最後にひとつだけ気になったから教えてほしいんだけど、どうして磁気テープのバックアップデータを8週間で消去することが‘絶対‘におかしいって思ったの?

838:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:17:59.89 HkzOlQDZ0.net
バックアップテープは全部で何巻有るの?
どういうサイクルでどういうバックアップを行っているの?

839:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:20:18.27 hRRd9S4r0.net
>>806
このスレだけいくらネトサポが煙に巻いても、世間には
いくらでもわかってる人がいるからw

840:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:27:38.56 XLhEKJjM0.net
>>791
HDDを信用してないユーザーさんは、テーブにまでとるな
RAID構成だから、そこまで気にせんでも
とは思ってるけど

841:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:30:21.44 OqlguUL/M.net
>>807
>>805じゃないけど一般的に磁気テープって情報保存サイクルの中の媒体では最後の方になるからじゃない?
企業とかだと法律で5年とか10年の保持期間が決められてるけど、そういう中でも滅多にアクセスしないようなデータは磁気テープに行く印象があった
絶対におかしいとまでは言わんけどね

842:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:36:52.14 cQnU0ywf0.net
磁気テープはアーカイブとして使うことが多いので「磁気テープのバックアップを消すなんておかしい」と思って�


843:オまうのはまぁわからなくもない ただ磁気テープの利点はもう一つあって、持ち運びが容易なんだよ つまり遠隔地バックアップの際は磁気テープだと色々都合が良いこともある どういうことかと言うとHDDやSSDだとストレージから容易に対象のディスクを抜き取るのは容易ではないし 下手したら抜き取った何十個というディスクを持ち運んで最後はまた正しい位置に全て差し込まなければならなくなるけど 磁気テープの場合は精々2個3個レベルで済むしテープを取り出すのも比較的容易で持ち運びも楽 なので今回の様なバックアップ運用の場合磁気テープに書き込まれたデータが一定期間で消えることはあり得る



844:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:37:12.64 1c6TgRR40.net
>>807
じゃあなんでわざわざ磁気テープ使ってるの?説明しろよサポ

845:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:39:03.21 tCWNlEHN0.net
>>811
アーカイブとして使ってるならその考えで間違えてないよ
企業だと法定保管期間があるデータは長期で残す必要があるから磁気テープに外だしして長期保管してる
ただシステム復旧のバックアップとして見るなら同じような保存期間は持たないよ
ここにバックアップとアーカイブの説明があるから見てみるといいよ
URLリンク(www.tape-storage.net)

846:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:39:53.29 1c6TgRR40.net
まーた、言葉遊びで論点すり替えかよ死ね

847:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/03 23:47:13.26 XLhEKJjM0.net
>>806
さらにテクニカルな話になると、
安倍ピョンや内閣府がやらかそうとしたことが、
如何に無謀なことかがわかってくるよ
このスレでテクニカルな話出来てる人達は、それを承知の上で
実際のバックアップシステムの思想や運用を会話してるんじゃないかな

848:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/04 00:07:37.98 2b3SBgjA0.net
>>813
そこは、システムの仕様やユーザーの要求によるところが大きいんだろ
例えば社長が判子押した書類をPDFにしたとかは、
削除されずに会社が解散するまでデータサーバに残り続ける
バックアップテープを10年残そうが10日で処分しようが、
定期的にバックアップしてさえすれば、PDFにした書類は、
サーバのHDDが全部アポーンとなってもこの世に存在し続ける
ということ

849:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/04 00:18:53.42 vJka+dMFM.net
データを保持するよう法律を作ったその足元で平然と恣意的なデータ運用がされてるの見ると憤りを覚えるよ、ホント

850:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/04 00:41:03.73 vl0qz1oE0.net
テクニカルタームぶったところで
法的に安部をどうすることもできないんだから
お前らの負けだよ

851:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/04 00:46:10.66 xTQvxWBm0.net
入札情報とか登記データ、入出金データなんかは当然長期保存のバックアップ対象だけど
行事の名簿ファイルはどうなんだろうね

852:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/12/04 00:48:57.00 qsTQUmWD0.net
安倍晋三「内閣府はシンクライアント方式、私の脳と同じと言われています。」

853:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch