【朗報】欧州で『Steamユーザーはゲームを再販する権利を有する』との判決が下る [936211391]at POVERTY
【朗報】欧州で『Steamユーザーはゲームを再販する権利を有する』との判決が下る [936211391] - 暇つぶし2ch369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:36:54.87 V4LlMSZ30.net
おま国を超えたおまEUになるのか

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:37:02.40 +lZ89tT+0.net
>>250
ソシャゲもEUならデータ転売出来るようにしろと言い出しかねんな
>>155
今のSteamって合わないって理由だけで割とカジュアルに返品できるから
君の言う層は既に買ってると思うよ
つうか転売出来るようになったら返品は個人間ですることになるが
トラブルの種になる未来しか見えねえな…

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:37:19.40 Xazauj+/0.net
>>364
ということだと思う
Steamのサブスクリプションって主張は退けられた
でもこの考えが通ってしまうと
楽曲の聴き放題サービスとかどうなるんだろう?

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:37:22.07 1/SjqCiWM.net
これで安売りが減るの確定だわな

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:38:13.92 nbUugaDO0.net
互助会が捗るな

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:38:43.33 3eBczQWf0.net
>>366
これな

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:39:47.07 YyRui7OuM.net
価格あがるだけだよな
販売から一年とかで規制したらそこまでなのかな
わからんけど

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:40:02.70 3eBczQWf0.net
>>368
開発費かけられなくなるわな

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:40:32.52 pkRUWdP30.net
>>371
あれは聴ける権利だから
デジタル楽曲購入は個別にあるし

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:40:59.08 knUqcgfw0.net
数年前からのMSやAdobeの方針はこういう流れを想定してのものだけどね

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:41:06.16 MhSUvrqY0.net
結果的に価格高止まりでユーザーは損こくやつか

380:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:41:36.39 bvbWCjiU0.net
大きな影響力を持つ判決だな
日本の中古ゲーム裁判はパッケージ化された物品だったからな、データ以前に形としての商品が存在する
DL販売された純粋なデジタルデータがどういう扱いなのか誰にも分からなかった

381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:41:44.82 3eBczQWf0.net
購入厨って言葉が復活しそうや

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:42:06.79 8P3i75h10.net
>>368
ゲーム内マネーで稼いでるロックスターには影響ないよ

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:42:23.42 8FnhKxAGM.net
>>346
この理屈ならガチャの景品もユーザーが再販できるようにしなきゃいけない

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:43:53.17 z+p5/I3r0.net
まぁフランスの一審だし、騒ぐことでもないね
日本の地方裁判何てとんでものオンパレードだしさ
確かにDL販売のデジタルとメディアの物質販売に特権差別作っていいのかという原理的なものは十分理解出来る
まぁそこが地方裁判の限界で劣化しないデジタル商品を中古流通させる弊害みたいな事までは考えれない、あくまで一審の法律論
ここから高等裁判所から最高裁まで進む過程で国際法律の概念やデジタルコンテンツの保護などが配慮されていくんだろう

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:44:23.15 0Xi3m6gba.net
お前らと交換できるな

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:45:12.40 Mu2KYYyg0.net
先進国はやっぱ違うな

387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:45:41.60 TqneHn/d0.net
買ったゲームを売価が高いうちに一度売って
安くなってから買い戻して手元に残すなんて運用もできるようになるから、ユーザー的には面白そうなんだけど
やっぱり開発者への還元がちゃんと機能するかどうかがネックだよね

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:47:17.96 8P3i75h10.net
>>387
中古売買で開発に金が流れれば今よりマシまである

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/09/20 19:47:21.85 Xazauj+/0.net
>>366
読めるかどうかわからんが団体の解説がwikipediaにある
フランスの消費者団体で国内に160の支部を持って
大企業とやりあってる
FB、google、Twitterともやりあってる。データ利用で都合の良い規約を
ユーザーに告知せず変更かけてフランスで勝訴しとる
消費者団体のトップは
50万部の販売部数を誇る消費者向け雑誌の編集長をやっていて
こっからガチのロビイングをするようになった団体
エンジニアとか弁護士とかジャーナリストとか130人くらい抱えてる
URLリンク(www.zdnet.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch