『やりがい過労死』の恐怖 役員「本人がタイムカードは打刻漏れで定時上がりと言っていたからスルーしてたら死んじゃった」 [488887396]at POVERTY
『やりがい過労死』の恐怖 役員「本人がタイムカードは打刻漏れで定時上がりと言っていたからスルーしてたら死んじゃった」 [488887396] - 暇つぶし2ch3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
19/06/12 17:56:25.79 rCz1EuY90.net
労働時間が正しく把握されずに、命を落とした人がいます。
生活協同組合・大阪パルコープの元職員・石井隆治さん。
店舗の畜産部門で働いていましたが、おととし3月、虚血性心疾患で亡くなりました。
当時の勤務月報では、ほぼ毎日定時で帰ったことになっていた石井さん。
しかし、メールの履歴や同僚の話などから、労働基準監督署は亡くなる前一か月の時間外労働を88時間と算出しました。
石井さんの弟
「年末にパートがやめて年が明けてから、かなりいそがしくなったとは聞いていました。
自分がなんとかしなければという、穴をあけるわけにはいかないという、お客様のために商品を切らせるわけにもいかないですし、
その中でぎりぎりの選択だったと思います」
どうして記録と実際の勤務時間に差が生まれたのか。
タイムカードの打刻時間を見てみると、出勤時刻はバラバラなのに、退勤時刻は、毎日同じ時間になっています。
実は石井さんは、退勤する時にタイムカードを打刻せず、後から店長が時間を入力していたのです。
生協は、なぜこのような勤務管理をしていたのでしょうか?
生活協同組合おおさかパルコープ永岡志朗常勤理事
「タイムカードが打たれていなかった後、本人から打刻漏れです。定時で帰っていますという申請を受けて、それをそのままスルーさせながら、
入力している状況があった。一人一人の職員が主体性を持って、やりがい満足につながることを進めてきたが、それが組織としてもそこに
甘んじてしまって、ついついサービス残業につながってきていたと思う」
労働者の主体性に甘えていたことが長時間労働の要因になった。
生協は、きちんと勤務管理ができていなかったことを認め、石井さんの遺族と和解しました。
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch