18/06/26 07:10:28.29 nFfAMKeMa.net
>>963
【悲報】ネトウヨちゃん、水道代を知らない
1011:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:12:11.33 jAwRS/XA0.net
>>983
ネトウヨは年老いた親が支払ってるんから知らないんだろうなw
1012:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:12:17.40 GUJOq2SLr.net
国ですら水道管の老朽化対策追い付いていなくねーか?民間が出来ると思ってんのかよ
1013:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:12:22.53 rb5RuWG20.net
■なぜイギリスの水道は民営化されたのか
こうしたケースは発展途上国特有のもので、先進国には該当しないという声がある。そこでイギリスのケースを紹介する。
水道企業はヴェオリア、スエズという2大勢力だが、かつてはテムズウォーターを含め「3大水メジャー」といわれた。
テムズウォーターは1989年、イギリスの深刻な財政難から生まれた。当時のサッチャー首相は「小さな政府」の実現を公約し、
公共事業だった電話、ガス、空港、航空会社などを次々と民営化した。
しかし、それでも水道事業の経営は改善できなかった。水道料金は上昇し、水の質は低下した。
1990年代になると、水質検査に合格する水道水は85%に低下し、漏水件数も増えた。
その一方で、株主配当や役員報酬は十分な金額が支払われた。
1999年、ブレア政権になると、民間水道会社は強制的に料金引き下げを強いられた。
この結果、各社の経営は悪化し、国際的な買収合戦が始まった。
公共性の高い水道事業は「投資先」の一つとなり、転売や乱売が繰り返された。
イギリスでは、株式の売却により水道事業を民営化したことで、結果として政府は財政的な収益を得ることができた。
しかし、水道料金の値上げ、水質の低下、外国企業による支配などの問題へ発展した。
日本でも水道が民営化されれば、同様のことが起きる可能性がある。
水道法改正で「日本の水」がハゲタカ外資に�
1014:謔チ取られる! https://smart-flash.jp/sociopolitics/17417?sp
1015:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:13:13.13 qertfqak0.net
国も民営化しよう!
1016:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:14:01.07 ZuAZR0T1M.net
安倍一味が日本国民にメリットがあることをするわけがない
外国人様ファースト、日本人shine!なんだから
1017:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:14:50.68 Ai9RqZkFa.net
利益誘導じゃねーの?
1018:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:16:27.43 Vgp6AJ7kM.net
民営インフラという矛盾
1019:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:16:59.51 Os0V9m03d.net
水道引くのにすっごい金取られる
人口が減ると凄い勢いで値上がりする
そのうち貧乏人は水の配給受けるようになるな
1020:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:17:56.88 rb5RuWG20.net
2040年の日本
URLリンク(i.imgur.com)
1021:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:18:53.98 DKYXLruB0.net
ネトウヨどうすんの
1022:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:20:37.72 hht9jz/xa.net
ケンモメン「水が飲めないなら公園行けばいいだろww」
↓
ケンモメン「公園の水飲んだら捕まった、おまけに濁ってて下痢が止まらないの助けてくれ…」
1023:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:22:04.21 tN9uFf2e0.net
小さい政府を目指すのは結構やけど
それなら増税止めろや
1024:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:24:30.65 ZU6Wvd8QM.net
は?NHKの解体が先だろ
1025:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:28:50.85 eOKmVN2ip.net
今のままだとどうせ地方が死ぬからこの話出てるのに
無知が多いな
1026:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:36:08.61 vGDGei6E0.net
>>1
その時、「民営化断固阻止」で政府内の反対勢力の急先鋒だったのが、当時の麻生総務相だった。
その麻生氏が「水道民営化」には賛成するというのだから、とても興味深い。
愛国勢力がことごとく骨抜きにされてきているのさw
1027:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:36:19.83 00+KR3Gw0.net
>>995
上級国民の為の増税やぞ
1028:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/06/26 07:38:32.33 vGDGei6E0.net
今後、地方では井戸掘り事業が伸びるかもしれないね、個人の敷地内やマンションの共同敷地内で井戸を掘って簡易浄水して利用するとか・・・
でも水道民営化が本格化したら露骨にライバルになるから法規制が掛かる可能性はあるなあ
地下水資源保護のために個人が地下水を取水することを制限する法律とか条令とか、いろいろ出てきそうだ・・・
1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 43分 3秒
1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています