日大・危機管理学部のキム・ヘギョン准教授「危機管理学部は学問を教える場なのに、危機管理をする部署だと勘違いする人がいて困っている」 [597533159]at POVERTY
日大・危機管理学部のキム・ヘギョン准教授「危機管理学部は学問を教える場なのに、危機管理をする部署だと勘違いする人がいて困っている」 [597533159] - 暇つぶし2ch274:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:49:50.02 rVs4RCTK0.net
関西学院の選手の危機管理のなさが問題なんじゃねーの?
日大と試合しているのにあんなに気を抜いているって
日大との試合なんだし戦場の激戦地の真っただ中ぐらいの緊張感を保持していないと

275:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:49:51.77 QLSSRSBP0.net
日大レベルじゃ実社会でなんも役に立たない
まあ、その通りなんだけど

276:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:50:12.11 YB7qvbul0.net
>>269
仕事ですらねえのに前にでるのを出しゃばると言います

277:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:50:26.11 pPHmRH1Q0.net
バカが騒ぎたいだけなんだから気にするなよ

278:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:50:37.66 sgVpDVID0.net
危機管理できるやつが教えてるんじゃないの?
まさか危機管理出来ないやつが教えてるの?
英語しゃべれないやつが英語教えてるみたいな?

279:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:50:45.36 MmTwWN3U0.net
組織内でできる出来ないの問題じゃなくて笑われる理由の話なんだ

280:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:51:04.02 py9ZAjdrM.net
法学を教えてるのに学部の一年生が喫煙所でタバコ吸ってるみたいな感じだな

281:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:51:32.42 8WDfmJK/0.net
うんだから危機管理のスペシャリストなんだろ?
何言ってんだババア

282:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:51:41.63 PuHgupbD0.net
いやそんな勘違いしてる奴いた?

283:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:51:51.32 MmTwWN3U0.net
童貞がセックス語る的な?

284:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:51:54.19 YB7qvbul0.net
>>274
出来るけど仕事じゃねえしカネも貰ってねえし聞かれても任されてもねえしぶっちゃけ別組織だから好き勝手言っちゃえって話

285:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:51:58.09 JuyZ/oAZd.net
学部がある日大ですら雇ってないなら企業が雇う必要ないわな
こんな事態になる可能性を指摘もしなかったとか流石の危機管理だわ

286:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:52:02.38 cZlb2lUy0.net
まあ教授だからって大学の全部知ってるわきゃないんだから現実としては筋違いってのも分からないではないけどやっぱ叩きたくなるねえ

287:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:52:14.93 zjdNWriBH.net
お金を貰わないと危機管理できないですぅ~
学んだ事を活かすために就職したいですぅ~
自分の大学の信用がガタ落ちでも知らないですぅ~

288:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:52:34.25 DR2QMpmEp.net
>>264
いやだからメソッドを持ち合わせているのだから協力くらい出来るよねって話だよ?
いざという時に使わない、使えないなら無駄以外のなにものでもないって自ら証明したようなものだし
今回がその場面だと思うが?
自己が所属する組織が初動の段階で対応誤ってるのが見て取れるなら助言くらいするべきではという誰しもが当然の持ち得る感覚だと思うよ?

289:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:52:35.75 TQ/zNkdS0.net
めぐみさんの娘さんだよね
立派になったんだな

290:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:52:35.85 HDg6ISvS0.net
正論すぎる

291:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:52:47.24 ZV04wZNq0.net
んなこと分かってんだよw

292:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:52:57.08 NrUwvUbId.net
>>156
イキ管理学部ってか?

293:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:53:19.63 jY65dCt/0.net
危機管理を学んだとして、今の日大みたいな所に就職したとしても一切真価を発揮
できんでしょ。結局組織の問題なんだから人事権持ってないとどうにもならんし。
そういうのを飛ばして「選手のモラル教育を今後実施し再発防止します」なんて
緩い事をすんなら危機管理なんか必要ないし。

294:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:53:32.66 s2iRDFwo0.net
>>274
日大学長が会見で言ってたろ危機管理部に話してもないって

295:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:53:36.75 BoQFrIwX0.net
いやいや、自分の働いてる場なんだから対策たてるように働きかけておけよ
その場が与えられてなかったんです、じゃねえよ
全く予期できてねえw

296:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:53:41.97 xk8/8uXBM.net
中卒の俺から見ても頭が悪い
これが日大か

297:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:53:59.37 Dv3QQ6Kz0.net
だから教えるお前らは何してんの?って話だろ?

298:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:54:06.78 XDPoV+MNr.net
>>1
そんなやついる?
あっても大学運営には役立たず反映されてないって揶揄されてるだけじゃね?

299:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:54:07.93 zjdNWriBH.net
>>290
いや、話せよw

300:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:54:17.68 +B/n75Fr0.net
今日日大危機管理学部のオープンキャンパスなんだろ
冷やかしで見に行ってるやついそうだが情報ないんか

301:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:54:39.11 bj8Rz9xr0.net
学問としてでも危機管理について把握してるなら担当部署じゃなくてもできることしろよ

302:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:54:49.01 MmTwWN3U0.net
クソしょぼコンピュータしか無いところでコンピュータサイエンス学べると思えるのかと

303:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:54:53.07 YB7qvbul0.net
>>283
自分の大学とも思ってねえからな
お金はその通りで
学んだこと云々は「教えてやってもいいが、態度が悪いと出て行かせるぞ」くらいですねえ

304:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:55:07.91 dWg3tKAs0.net
1歳の娘を85万円で売った女さん、その日に10万円使い化粧品購入 ・
スレリンク(news板)

305:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:55:19.86 mEdzlPwM0.net
役割を与えられていない場合助言すら命がけってのは組織ではよくある
縦割り組織だと越権行為とかメンツ潰したと言われ役員に嫌われちゃうし
ただ世間はそんな内部事情しらんしどっかで情報リークして共感の流れにしないといけない

306:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:55:24.72 1+ak159Y0.net
だからその危機管理の助言をしろよ
それ教えられないなら学問としての存在意義ないだろw

307:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:55:24.94 bLR5xxgz0.net
あの上層部には、こわくて自分の保身のために進言できんだけやな

308:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:55:48.41 9/gf8liT0.net
法学部は法務部ではないし
商学部は経理部ではないし
情報学部がシステム部なわけでもない

309:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:55:57.37 /qIDI4d20.net
これもう 日大 アメフト でぐぐらせるだけで講義の準備せんでいいだろ

310:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:56:19.38 YEobGzc10.net
今回の件を題材に教科書作ればいいのに
当事者に限りなく近いから情報も豊富にあって、かなりいい教材になるだろ
でもむしろタブーになっちゃうんだろうな

311:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:56:29.39 9VOkA84Xd.net
教授は学内の危機管理担当やらんのか?

312:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:56:31.92 s2iRDFwo0.net
>>295
だからこんな騒動になったんだろ

313:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:56:37.69 PuHgupbD0.net
うわ
これその学部で教鞭とってるやつが言ってるの?
もう喋らないほうがいいんじゃない?
ドンドン評判悪くなっていってるやん
ケンモメンに授業やらせた方が絶対マシだよ
どういう反応すると周りがどう盛り上がるかとか
お前らめっち詳しいだろ

314:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:57:00.03 /bq1ypaGa.net
>>301
ラグビー部とも経営とも関わりのない人間が何をリークするんだよ
そこらへんの日大生と同レベルの情報しか入ってきてねえだろ

315:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:57:56.75 uo8aQWSTF.net
役に立たない学問やっても時間と金が無駄だから消えた方がいいよ

316:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:02.95 IIMAYwaU0.net
>>307
経済・経営学部の教授が学校経営するわけじゃないし

317:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:37.26 NZwOgbt50.net
誰かコーチに危機管理叩き込んでやれよ
たるんどる

318:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:38.47 2uSBLwklr.net
まあ文学部に本書け、美術部に絵を描け言うようなもんだしな

319:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:40.15 mEdzlPwM0.net
>>310
お前ラグビー関係ないだろw

320:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:41.02 nCgY8fy50.net
医学部は付属病院で診療するじゃない

321:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:42.20 JuyZ/oAZd.net
この件で一番頭を抱えるのはこの学科の生徒だわな
何とかしてくれと思ってるのに准教授が出て来て自分達は関係ないと言われたら
俺なら泣きたくなるね。日大の上の連中はずっと保身一択っていう

322:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:47.77 zjdNWriBH.net
>>309
ケンモメンならひたすら沈黙を貫きそう
今ならもう沈静化してるはず、チラッ、スレpart120!!

323:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:54.86 wADDv1ORd.net
金さんにはわりと優しい嫌儲

324:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:58:56.91 iV9urFdjM.net
大学って授業だけするところじゃないだろう

325:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:59:07.69 DR2QMpmEp.net
>>303
つまり強固な組織の前では危機管理学は無駄って結論を導き出して自らの保身の為の危機管理だけ行ったと
教える側がそんな事言ってしまったのだとしたらそれも問題だと思うが

326:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:59:14.66 3nk6pINO0.net
学部を大学経営の部門だと思ってるやつなんかいねーだろ
わざわざアホ晒しに出てきたのか

327:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:59:38.37 JuyZ/oAZd.net
>>318
それがこの場合の危機管理だわなw

328:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:59:39.15 s2iRDFwo0.net
学長の会見みてないやつ多いんだな
ちょっとびっくりしたわ

329:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:00:00.82 MmTwWN3U0.net
>>304
学内規則が無茶苦茶なところの法学部は笑われるし
決算報告書がめちゃくちゃなところの商学部は笑われるし
くっそ低スペックな学内ネットにPC環境なところの情報学部は笑われるし
キャンパスの建物に欠陥抱え込んでる所の建築学部は笑われるだろうよ
俺らカンケーねーしはその通りだけど、笑われるだろうよ
そりゃ当たり前

330:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:00:03.11 nqbpD5qM0.net
この先生たしか美人のはず

331:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:00:20.94 2uSBLwklr.net
金さんって名前で日本でそれなりにやっていけるのはかなりの人徳者だからな

332:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:00:26.64 9VOkA84Xd.net
危機管理学部の学生に、「アメフト部の反則に端を発する一連の騒動について本学が取るべき対応」ってテーマで前期試験代わりにレポート出させたら?

333:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:00:39.41 WctqsLmjd.net
>>23
やってはいけない対応の一例を実践してくれてるんだろう
大変勉強になる

334:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:00:57.56 smjpYN2e0.net
>>54
あっ

335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:00:59.24 mEFzpFvoa.net
法学部卒の癖に憲法を理解してないボンクラ総理を憂う教授とはえらい違いだな

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:01:00.43 08jv9wcT0.net
まあ確かにマスコミもそういう風な感じで煽ってるから教授の言い分も分からんでもない
でも問題になってるのはそこじゃない
いっそ今回の件は講義の一環だが?と開き直ってみては

337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:01:03.25 wBi5pefz0.net
でも危機管理学部って深めれば有意義な学問教えられそうなんだけどなぁ
311の自然災害から福一の人災のような大きな教材からヒヤリハットの安全衛生工学のような現場の労災まで
マクロの経済恐慌からミクロの一企業の不祥事まで
加えて今回のような世間対応からネットリテラシーまで手を広げたら幅広くやれそう

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:01:15.21 yw4M0eW50.net
お前らSpaceX Falcon 9の打ち上げ見ようぜ
URLリンク(www.youtube.com)

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:01:27.20 nqbpD5qM0.net
画像検索したらやっぱり美人だった

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:01:27.96 9/gf8liT0.net
常識的に考えて
教員が経営陣の大学なんて行きたくないだろ

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:01:43.51 Xl6r8vc+r.net
就職するまでしか守らんのか

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:02:36.61 zSIb5xzU0.net
じっさい4年もカリキュラム組めるほど教えることあんの?

343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:03:02.60 HbB2NH8RM.net
実社会じゃ役に立たない座学なのかw

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:03:20.68 /bq1ypaGa.net
>>325
(高卒に)笑われる、な
まあこの准教授も良い勉強になったな
高卒相手に何話しても無駄だから無視した方がいい

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:03:33.74 9VOkA84Xd.net
>>312
そうは言っても、大学にいる人材なんて理事の他は事務局と講師陣くらいだろ
危機管理学部の教授が学内の危機管理にノータッチってかなり説得力欠くと思うけどなあ
持論を実践検証するいい機会なのに

346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:04:12.84 MmTwWN3U0.net
>>340
ふつーに大学揶揄する時にあるあるのネタじゃん

347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:04:18.20 v/ir/FE20.net
同じことだろ。論点をすり替えるな

348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:04:48.10 DR2QMpmEp.net
>>333
事がまさに今目の前で燃え上がってるのに対応する必要ないって宣うのだから日大の危機管理学部は自らの無能を証明したに過ぎないのでは?

349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:05:19.42 /OE7cL+Rp.net
>>40
いや、シカゴ学派は実践してるぞ
てか、日本がノーベル経済学賞受賞できない理由として大学とか政策現場で論理を実践する場がない点って松島斉が挙げてたな
ちな、松島は東大経済学部教授な

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:05:27.62 C6ZTQrZ3a.net
余計なこと言うのが危機管理か

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:05:38.30 x6EMPnlb0.net
学生を除けば出て来る人間が尽くアホな言動を繰り返してるからな
勘違いじゃなくて危機管理学部があるから
そこをいじって笑いのネタにするのは当然の流れ

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:05:38.60 qr1AjpwSd.net
まだ一応話し合いができるキム

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:05:45.38 OyY6sQsr0.net
アメフトの危険管理するところだろ
しっかりしろ��

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:06:11.54 ozi6a3Ps0.net
>>23
どこまで延焼させられるのか、という好奇心からの行動だろう
流石は研究者

355:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:06:15.85 aFBnCUwaa.net
虫歯ばかりの歯科医師がやってる歯科医院に行きたいか? キムヘリョン は

356:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:07:23.61 vV4VQMLza.net
>>40



357:法学部は大学の不法行為を取り締まる学部だと勘違いしてるノータリンなんて山ほどいるしそういう事実を伝えても意味無いんだと思う



358:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:07:41.53 3spytls8a.net
学問だけしてればいーしって怠慢だからな、そもそも
イチ研究者単位なら理論系、実践系あるからそれでいいけど
社会科学だぞ

359:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:07:48.72 +81AhfvJ0.net
>>4
そうそう
学部を笑ってるわけではなく大学を笑っているわけで

360:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:07:53.35 jY65dCt/0.net
つか学部の教授って普通組織上の問題とかってノータッチなんじゃねえの?
学部長とかならわかるけどさ。

361:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:07:56.17 Av9uhioV0.net
日大に危機管理能力ねーわ
日大トップ4の経歴
・田中
日大相撲部→日大理事長
・大塚
日大歯学部→日大学長
・石井
日大理工学部→日大常務理事
・内田
日大アメフト部→日大常務理事
脳筋FランFラン脳筋だぞ

362:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:08:34.75 w5HsFdtM0.net
なんならこの「勘違いされて困ってます(笑)」も危機管理に失敗してるよね

363:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:08:53.55 bH+Vwmgo0.net
>>23
周りを燃やせば延焼しないという山火事方式

364:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:09:18.06 LBnuXFpsd.net
日本の危機管理を教える大学
日大
加計学園
以上

365:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:09:19.44 DffBBxGD0.net
そもそも学部ごときが理事会に命令できるわけないからな

366:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:09:35.10 Eq0GfR7j0.net
は?危機管理に関する学問を教えるんだろ?
それが全く実践できてない大学なんて滅ぶべし

367:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:09:50.95 mEdzlPwM0.net
>>357
こういうのも言い方一つなんだよな

368:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:10:13.45 q5Awqq370.net
>>1
今回の件について、日大はどう対応するべきだったのか?って聞いてみてほしいな

369:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:10:25.40 0X6J/VtC0.net
え?
この発言自体危機管理出来ていな証拠じゃね?

370:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:10:25.54 +81AhfvJ0.net
>>357

煽っているように取られる言質を与えることがここの危機管理学的に推奨されてるんやろな

371:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:10:26.59 F84+h6Yya.net
学問として研究してるだけで実践で約に立てるためとは言ってないのは当然だろ
日本の軍事学者は戦争の時に指揮官になる為に研究してるわけじゃないと同じだ
その程度の事もわからないか日本人

372:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:10:45.61 47yXH/dv0.net
>>4
文系なんてそんなもん
語学の形骸化とかすごいからな

373:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:11:02.16 zxwwPCka0.net
今後のためにとことん膿を出しきろうって発想だぞ
さすが危機管理出来てるわ

374:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:11:22.38 mmL8SLwCd.net
次から次と香ばしいw

375:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:12:15.32 h2SfxE+T0.net
日本の危機管理は臭いものに蓋するだけ

376:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:12:18.52 zjdNWriBH.net
矛先を変えて危機を脱していくスタイル

377:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:12:29.45 pNDsZJQZ0.net
この回答は危機管理を教えてる立場として正解なのか

378:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:12:40.64 muixnT5Sd.net
まあ慶應だって資金運用失敗とかしてるしな

379:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:13:02.65 ICFuB3/2d.net
学部長からのメッセージ
「オールハザード・アプローチ」の視点で、
多様な危機を理論と実践の両面から追究します。
 「災害マネジメント」、「パブリックセキュリティ」、「グローバ


380:ルセキュリティ」、「情報セキュリティ」の4領域を置く危機管理学部は、 「オールハザード・アプローチ」の視点で社会の安全を脅かすあらゆるリスクを研究対象とします。 法学と危機管理を融合した危機管理学のカリキュラムを、研究者教員と日本の危機管理の最前線で活躍してきた法務省、国土交通省、警察庁などの官公庁出身の実務家教員が連携して展開します。 理論と実践のバランスがとれた教育プログラムで、総合的な危機管理能力を養成するのが特長です。 高い志をもって学び、将来、社会のさまざまな分野で危機管理をリードする人材となってくれることを願っています。



381:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:13:49.49 2uUqkcj30.net
工学部の教授に今から工場作れるかと言えば無理だろうしね

382:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:13:55.06 7lv2y4Pn0.net
経営と別物なのは分かるが、だったらせめて今回の日大の対応を研究発表しろよ
学問なんだろ?

383:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:14:23.60 TQqET4wh0.net
名前がアレだから馬鹿にされてるだけだよ

384:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:14:23.94 zXzgTNLr0.net
その学問を実際に生かすことはしないのか
なんのために存在してるんだ?

385:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:14:47.59 0jiTjPMH0.net
>>1
チンケなプライドで余計な一言足すよなこういうやつは

386:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:15:04.07 dWg3tKAs0.net
【悲報】最低賃金を引き上げた韓国、3カ月で32万人が職を失ってしまう ・
スレリンク(news板)

387:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:15:12.36 RnLW0a3Sd.net
実際理事レベルのスキャンダルにそんな大きくもない一学部が対応しろといっても理不尽だろ

388:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:15:31.58 WUgjdGMMM.net
>>378
大学通ったことなさそう

389:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:15:36.90 zjdNWriBH.net
なら入院する先も日大病院に行ってんじゃねえよw

390:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:16:07.95 mEdzlPwM0.net
たまに研究やってる人の話聴くと今の大学研究って結構稼げるかとか流行りかとか気にしなきゃいけないし
実戦と切り離した環境でいられるかで言うと難しくなってるよね

391:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:16:18.06 muixnT5Sd.net
>>376
そんな数日で出来るもんでもないだろ

392:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:16:49.43 jY65dCt/0.net
>>法学と危機管理を融合した危機管理学のカリキュラムを、研究者教員と日本の危機管理の
>>最前線で活躍してきた法務省、国土交通省、警察庁などの官公庁出身の実務家教員が連携して
>>展開します。
会社に入ってから1ミリも活用できなそうなのが辛い

393:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:16:56.74 9/gf8liT0.net
>>325
普通の人間はブランドしか見てないから
大学運営の欠陥なんて大して見てないよ
実際国公立より私大のがシビアな経営なのに
誰も私大を上に見てないだろ
正直経営力だけ見たらFランがトップだろ

394:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:17:09.01 ZsK59cKS0.net
お前かよ

395:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:18:34.29 9VOkA84Xd.net
よくわからんけど、大学組織って事務は事務職員に丸投げが普通なのか
各教授にどっかの部や課の責任者としての立場も割り当てられてるもんだと思ってたわ

396:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:19:13.04 cWaJ8vFY0.net
今回の日大の件は出てくる人間が悉く駄目なのばっかだけどわざとなんだろ?
世間の目をそっちに引き付けておけよっていう

397:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:19:43.06 6fDyTnSNp.net
実践を伴わない危機管理って、何?

398:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:20:21.64 0llzl8TN0.net
ぶ~ん(笑)

399:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:20:52.10 uKjf2A30H.net
よくテレビに出てるかわいい方のキムさんじゃん

400:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:21:27.65 zXzgTNLr0.net
別に今すぐこの危機に対応しろとは言わないけど
既にこういう学部があってどういうふうに危機管理すればいいのかという情報の蓄積があったのに
こんな無様な対応しかできないってのはなんのために存在してるんだと言われてもしょうがないだろ

401:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:21:30.75 ddaqIr6QM.net
バカ「危機管理学部なんだから大学の危機管理の


402:仕事しろ!」 俺「大学の危機管理は危機管理学部の仕事じゃないぞ」 バカ「こういう風に勘違いされて叩かれる事も想定して危機管理しろ!(逆ギレ)」



403:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:21:58.50 fZINP6BD0.net
その理屈だと文学部は文学を読むだけになるぞwww

404:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:22:16.43 zjdNWriBH.net
>>395
お人形遊びは楽しいかいw

405:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:22:33.48 jY65dCt/0.net
全く関係ないけどプライムに出てた金の方ってちよっとSな感じだけど
チンポがんがん突くとMっ気になりそうなタイプな気がする。

406:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:22:58.78 BnaZu2sC0.net
事ここに及んで頓珍漢なことを言うのが危機管理なのか

407:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:23:08.85 0N5yxJwO0.net
>>386
どう見ても天下り利権の確保先でしかないな

408:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:24:27.95 q5Awqq370.net
>「卒業し、就職するまで守り、フォローするのが学校の、学部としての総意」と力説した
でもあの会見では選手のほうがウソをついたようにも聞こえるよね
全然フォローしてないように思える

409:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:25:25.47 aFBnCUwaa.net
>394 まだ一期生が三年生なノウハウと言えばキャリア官僚出身な教授の頭の中にしかないよ

410:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:25:43.30 jY65dCt/0.net
>>401
学部の総意より大学の総意の方が優先する仕組みなんだろw

411:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:25:49.83 2ZgmOSk3a.net
キム?

412:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:25:55.85 juTS3C+Ea.net
>>391
「政治学おしえてるならトップ当選してみろよwww実践を伴わない学問に何の価値があるwww」
と言ってると同じなんだけどね……w
そう言われて「トップ当選できないのは事実だろwww」
とマウント取ってくるネットの馬鹿の群を相手にしてることにこの教授は気づかないと

413:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:26:12.74 tOUY5hLK0.net
横田めぐみさんの娘か?

414:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:26:15.75 mEdzlPwM0.net
>>395
こう言い張ってもどこを想定しての危機管理かって考えると世論は無視できないんだよ
世論が言ってるだけで事実じゃないから放置は今では社会はきびいよね

415:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:26:48.03 OVpu/Hr30.net
大学のカリキュラム見たけど学問を教えてるというよりは実務のスペシャリストを育成みたいな感じだったぞ

416:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:27:24.08 jsFDuqmZ0.net
は?
だったら「危機管理教育専門学校」にしろや
大学は学問を教える場所じゃねーぞ?

417:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:27:44.25 8VRu4zK/0.net
危機管理学部卒なのに危機管理がなって無いなと会社で言われてそう

418:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:27:48.68 93egG98Z0.net
すまないジャップは馬鹿なんだ
ちゃんと危機管理の仕方を教える学部と
正式な名称で書かないと勘違いするアホが半数はいるのだ

419:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:29:07.96 4xPzslQSM.net
危機管理を教えている人達なのに、実践では無能というね

420:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:29:12.22 zjdNWriBH.net
誰かお医者様はいませんかー!?って状況なのに
僕は給料貰えないからってスルーする医者を誰が信用できるのか

421:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:29:25.05 jY65dCt/0.net
実践してみろ!
 ↓
再発防止策
 ↓
「日本実践大学」に改名
 ↓
各所からクレーム 

422:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:29:35.81 0N5yxJwO0.net
警察、官僚OBを沢山呼んでおいて、大学で何か問題が起きても不問にしてもらうっていう
日大自身の危機管理の為の学部なんだろ

423:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:30:07.05 mb4u3SVM0.net
黒ひげ危機一髪を極めてる学部なんだよ

424:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:30:10.41 9VOkA84Xd.net
いずれにしろ、学内の危機において蚊帳の外の教授陣擁する危機管理学部ってことにはなると思うんだがなあ
まあ危機管理のケイスケホンダ養成頑張ってもらいたい

425:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:31:02.74 JuyZ/oAZd.net
我が身大事か最優先だからな
学生とかどうでもいい

426:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:32:58.09 UcLn+16B0.net
バカなのか

427:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:34:46.82 juTS3C+Ea.net
危機管理ってのにも色々あると思うんだよね
ドロボウの防犯対策だの、野球での投手交代のタイミングだって危機管理だろ
そういったものを全て扱う学問じゃないでしょ
字面だけ見てネット炎上の対策教えてる学部と思っちゃうとかw

428:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:35:16.13 Hhi5hw0h0.net
日大ってやっぱ上から下までアホじゃないと入れないんだな

429:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:35:26.50 MmTwWN3U0.net
>>389
丸投げだよ
だから大学運営なんて知らんってなる
やって学部レベル
他の学部なんて基本しらん

430:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:35:30.76 2uUqkcj30.net
医学部の教授はたいてい研究医だけど奴らが臨床に長けてると思うなよ、みたいな感じでもある
教授にしてやるから臨床はやめろと言われた先生すらいる世界
でも世間では医学部教授=マジカル臨床医か

431:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:36:25.12 p9zQZG9kd.net
その通りだな
医学部は学問を教える場だから医者が患者を死なせても批判するのは間違いだ

432:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:37:00.79 4/kiFJ770.net
警察OBとか危機に当たらないか辞職の二択しかない世界から
人材集めて危機管理教える気ないんだよな

433:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:37:58.87 Av9uhioV0.net
学部名だけ見て勘違いされるのが困るなら、せめて何の危機管理を研究してるのか言わないとさあ

434:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:38:21.40 BOpYvIDn0.net
キム…あっ

435:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:39:13.73 +J+72s2I0.net
>>1 >>2 >>3
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
スレリンク(offmatrix板)
【塾ナビ】(株)イトクロ[6049]株価情報(塾・家庭教師・予備校・個別)【トライ】
スレリンク(stockb板)
【塾ナビ】塾・予備校・家庭教師
URLリンク(2ch.vet)
山木 学
2002年4月: 株式会社リクルート入社
URLリンク(www.itokuro.jp)
リクルート事件 - Wikipedia
日本の贈収賄事件
贈賄側のリクルート社関係者と、収賄側の政治家や官僚らが逮捕
戦後の日本においての最大の企業犯罪

436:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:39:20.70 yCMs/qlwd.net
危機管理学部の准教授がこのタイミングでこの発言をしてしまう程度の教育レベルw

437:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:39:43.94 e7SfHwfLa.net
>>4
こういう事例を研究対象とし学生に教えるのが危機管理学部なんじゃないの
事態の推移をじっくり観察したいのに研究対象に意図的な手を加える訳にはいかないよな

438:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:41:21.71 iYq/duAfa.net
>>430
活用されない研究に何の意味があるのか

439:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:41:28.27 DR2QMpmEp.net
ここで一つ
「学習を伴わない行動は致命的である。
 行動を伴わない学習は無益である。」
メリー・ビアード
古今東西、実践を伴わない学問は無益であると言われております

440:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:48:48.99 zmac/7jf0.net
>>356
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
田中はこれだからなw

441:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:49:11.39 gt7qGV1gM.net
>>367
文系って、仮説→検証の、検証の部分が全くないからなw
仮説の上に仮説を積み重ねるガイジの集まりだよ
経済学も検証の部分が全然ないというお馬鹿ガイジ
つまりアホなんだな

442:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:49:30.02 l0u6G+OfM.net
いい感じに危機を管理し育てながら観察してるのかな

443:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:51:28.91 e7SfHwfLa.net
>>356
部活と学部がごっちゃになってるぞ

444:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:51:44.18 OQXOjElqd.net
>>431
そもそも危機管理って事前抑制に重点が置かれてるんだから
今更尻拭いのために出動した所で身にはならないでしょ
トップがどうにかしないとももはやどうにもならない

445:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:51:48.89 cNxrw18Ha.net
今回一番まともに対応してたのが
速攻で声明出してた非常勤のみなさんという

446:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:51:57.13 0N5yxJwO0.net
警察検察OBが教える危機管理って証拠の捏造とか?

447:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:52:33.54 MmTwWN3U0.net
>>437
その考えが古いって日大危機管理学部の奴らがHPで言ってるんだけどな

448:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:53:04.11 FtVH+LH6a.net
>>439
自殺か辞任じゃね?

449:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:54:56.79 dOo49tXXM.net
アスペかよこいつ

450:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:55:28.71 DPM+U8XPd.net
>>437
事前抑制とやらをどー管理したら会見場に400歳の江戸っ子が
名刺も財布も持たずに入り込むんだよ

451:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:56:17.99 4KGjAm8g0.net
>>438
非常勤は失うもの少ないし、
場合によっちゃ一気に常勤になるチャンスやからね
勝負にかったら今度は造反組で上狙えるから

452:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:56:20.20 B+lcIdA8M.net
危機管理のプロが教鞭とってるんやろ
自称

453:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:56:20.92 OQXOjElqd.net
>>443
いやそれは流石に警備の問題でしょw

454:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:57:08.51 cNxrw18Ha.net
別件とごっちゃになってた失礼
声明出したのは教職員組合の文理学部支部だ
学長は会見で見てないと言い切っちゃってたが

455:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:58:03.38 LsThCt+M0.net
危機管理出来てない学校の危機管理学部
授業内容全て嘘ですよって事だろw

456:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:58:22.62 EHPL/0jq0.net
危機の内容が違うからな
災害や犯罪、戦争の危機の管理であって、大学がやらかして危機になってるとか関係ないから

457:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:58:47.13 F5qB4qQQM.net
これは正論。
前に駒沢が投資で損失だした時も「経済学部があるのに笑」みたいなレスあったけど、大学進学経験者なら学部にそんなに期待してないだろうからそんなレスしないと思う
2ちゃんねらーのレス見ると大学に過度の期待してるやつ多くて大学進学してない人かなり多いと思われる

458:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:00:19.89 rHX+MUXvr.net
ハッセや尊師が講演にくるんかな

459:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:00:22.89 jLHTYYHjd.net
>>406
実在しないけどな

460:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:01:14.58 3zjagIQz0.net
まぁこの教授の言ってることは当たり前だな
実務家を集めて学生に教える学部を作ったとしても
その実務家を大学の危機管理に採用するか否かは経営サイドの問題だし

461:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:01:37.18 6t


462:xPUNnxp.net



463:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:01:49.87 PrAbciEJ0.net
いい教材だね笑

464:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:03:13.33 zjdNWriBH.net
>>450
経済学部なんかどこの大学にでもあるだろ?
ここは危機管理学部という超レアな学部置いてるから大したことなかったってんで笑いの対象になってるわけ
おまえこそ大学出てるか?

465:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:04:41.07 zjdNWriBH.net
ああ何何大学出てるからとかそういうのはいいから

466:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:07:23.15 DR2QMpmEp.net
>>453
じゃあ経営サイドの意識が変わらなければ危機管理学部は無駄って事じゃね?
それを大学自ら証明せしめた訳だし

467:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:08:59.45 TjIByiWJ0.net
雇われの立場で他学部のしかも部活の問題に口出しする程教授も暇じゃないからな
要請がない限りは協力しないだろ
会社が問題あった時と同じ
結局上層部が協力の要請するか次第
学部があることとは何の関係もないのは確かだな
その縦割り主義を否定したいならまだ言いたいことも分からんでもないが、教授の立場からしたら触れたくないのは間違いない

468:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:10:01.04 tjG/tatPd.net
危機管理学部だから危機管理に関する知識は教えるけど、その知識を用いてどうのこうのするスキルはないわけだよ

469:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:10:15.61 RnLW0a3Sd.net
>>458
学部は学部なんだから無駄じゃないだろ
危機管理部署だったら無駄だけど

470:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:10:51.95 zjdNWriBH.net
>>459
上層部が危機管理学部に相談すればよかったのに
そんな学部があると知らなかったんじゃないのw

471:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:12:39.56 tjG/tatPd.net
皆んな知識とスキルの違いを理解してないから
こういう勘違いが起きる

472:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:12:45.21 DR2QMpmEp.net
>>459
だから経営サイドが問題意識を持たなければ受動的な姿勢でいる危機管理学の専門家は何ら役に立たないとという事を学問を教える側の大学自らが証明した事が大いなる皮肉であり
これ以上の笑い種はないって事でしょ?

473:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:13:39.01 dXkclHWy0.net
そもそも危機管理の学問ってなんだ?
どういうことおしえるの?w

474:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:13:48.95 F5qB4qQQM.net
>>456
学部教育と経営は別だからな
経営側の危機管理がアレだからといって学部教育がダメという訳でもない
管轄が別なのは大卒者で周りをきちんと見渡せる人間なら在学中には理解出来るはず。
経済学部みたいなどこでもある学部でも揶揄するような的はずれな意見が出るって時点で、どこでもあるような大学にすら行ってないやつも多いんだろう

475:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:14:00.32 MnEMrWsa0.net
20年ほど前のドキュメンタリーを思い出した
中国人留学生(といっても子持ちのオッサン)が日本で働きながら経済学を学んでいたのだが
なけなしの貯金を投資詐欺にぶち込んでしまって、それが原因で離婚に追い込まれていた
その後はひたすら金に困って惨めな生活シーンが続いたが
番組の最後には「日本で学んだ経済学を中国で教えたい」といって空港で見送りエンドだった

476:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:14:38.29 47yXH/dv0.net
>>434
そう
語学も文法教えておわる
使うという検証の域に達しないかなしさ

477:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:15:20.55 TjIByiWJ0.net
>>462
まあ教えてること自体が災害マネジメントとか刑事系のとことか今回の事件に関係する部分も勿論あるけどどちらかと言えば物理的なききに対する管理だから門戸外と判断した部分もあるのかも

478:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:15:29.62 dXkclHWy0.net
>>467
なんか申し訳ないわ。
日本の上級貴族なんて自分の生活の為にいるだけなんにな

479:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:15:33.67 3zjagIQz0.net
>>458
学部の存在は無駄じゃないだろ
集めた実務家を大学運営の危機管理にも活かしきれなかっただけで

480:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:16:29.21 tjG/tatPd.net
大学のソフトウェア工学の専門家が、
システムエンジニアのスキルがあるかというと企業出身でもない限り無いわけで。
それと同じ

481:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:16:37.24 lrYN9RX00.net
やっぱ日本人って朝鮮人よりも筋が通ってないんじゃない?

482:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:17:22.41 B8lcqhMyd.net
碌な危機管理の対応が出来ないのに人に教えることが出来るんですか


483:ねえ



484:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:17:24.90 dXkclHWy0.net
>>472
それは少なくとも確立した学問があるだろ
危機管理って学問として確立してるんか?

485:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:17:39.20 MtLw8qI+0.net
危機管理部の役割は確かにそうだろうけど、そういうこと言ってんじゃねえんだよ

486:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:17:50.10 TjIByiWJ0.net
>>464
まあだからこそ学部にケチつけるのは少し論点ずれてるよなと思う

487:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:19:20.71 djqWKxXN0.net
>>1
実践できない学問じゃ意味ないだろ
危機管理なんて実践そのものなのに

488:東京革新懇
18/05/26 14:20:26.41 QUhhB9Vl0.net
教授はそれを活かす側なわけでそれが全く活かされてないのと
4年近く学んできた学生から何のアクションも出ないということは社会に出ても学んだことは意味がないと証明しているってわからないかな

489:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:22:29.77 teJShtM80.net
>>450
「経済学部があるのに笑」ってのは皮肉だろ
今回の「危機管理学部があるのに笑」も同様に

490:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:22:32.25 F5qB4qQQM.net
アホが本当に多いわ
学部側に経営の権限ないんだから、あーしろ、こーしろ、なんて経営に指示できるわけじゃないだろうし。
大学はおろかまともな会社に勤務してるやつもいないんだろうな

491:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:22:49.66 XoXc1rJB0.net
学長、監督、ホモ、広報、危機管理学部教授
日大って変なのばかりで大変だね
まともな人って理事長くらいでは? 

492:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:22:50.13 UgewX5k30.net
そもそももっとも重点にあるのは
災害から治安対策など、ウヨがよくいうとこの「危機管理」の話で
(だから、警察とか公安とかのOBを天下りで教授に招いたりしてる)
だから、危機管理学部があるのは、ここ日大や加計の系列大学

493:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:23:30.68 dXkclHWy0.net
危機管理学部はちょくで口出し出来る場所じゃないだろうけど
日本の上級貴族って司法貴族特権とかで上から押さえつけることとか
しかしてこなかったから。
そういうことを危機管理学部で徹底しておしえてるんじゃないの?
あの広報担当みればいかにも裁判所みたいな偉そうな上から目線で
まさに司法権力みたいやんw

494:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:25:02.84 F5qB4qQQM.net
>>480
大した皮肉でもないと思うがな。
ここでもいるように真面目に言ってるアホもかなりいるからな

495:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:26:18.99 95c3t2nh0.net
タコツボ居心地いいね

496:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:26:19.04 DR2QMpmEp.net
>>481
社会出た事あるならわかるだろうけれどもし会社で問題が起きた場合
その問題が自分が得意とする分野だったら進言位は普通するよ?

497:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:26:48.01 teJShtM80.net
>>485
ガチで言ってる人がちらほらいて驚愕してるわ

498:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:27:55.61 teJShtM80.net
>>477
これまでは学部にケチつけるのは論点ズレてたけど
わざわざ火に油を注ぎにきた>>1の准教授のおかげで論点が合ったな笑

499:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:28:18.90 dXkclHWy0.net
>>487>>1
進言してこれだろう。
日大のいくつかの失敗の根幹にあるのは
権威主義、権力崇拝
裁判所みたいに一方的な主観で押さえつけることを
たぶん危機管理の基本だと教えてるんだと思った。

500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:28:43.02 DR2QMpmEp.net
>>485
批判している人間も学部自体というか学問自体を否定している人間はいないと思うよ
ただ大学側やこの准教授の姿勢や発言に疑問を感じてるだけで

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:29:05.31 PV5jR3qd0.net
ヘギョンちゃん日本に来とったんか

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:29:17.10 F5qB4qQQM.net
>>487
逆に進言できない(タイミングがない)ケースだって多く経験するだろ?
なんか脳内軍師っぽいコメントだな
お前は会社で経営陣に直接話したりできるくらいの立場なのか?

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:29:47.57 dXkclHWy0.net
>>1
日大権力者は裁判所みたいに暴力行使ができないから
一方的な主観の押し付けはできないということを
危機管理学部で教えないといけないw

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:29:56.76 RZqmlJxW0.net
>>199
まあ、これよな
ネタを本気にするアホが多すぎる

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:29:58.96 Amj0StVg0.net
つかどんな学問だ

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:29:59.15 MnEMrWsa0.net
まぁリアルな話としては
「たかが准教授風情に大学中枢へ進言するチカラはない」これが実態
学部がどうのではなく、権利も立場もチカラもない

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:30:07.59 aqiuSV6Y0.net
危機管理学部の2/3は加計学園で出来ています

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:30:10.85 UgewX5k30.net
皮肉をいうと、今の政権などを見てもわかる通り
警察や公安の危機管理なんてのは
権力つかって力技で押しつぶすことで
日大はむしろ危機管理学部などにもいるそういうOBたちの助言があったんじゃないかって
そういう突っ込みの方がしたいとこだね

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:30:39.08 WicajsaR0.net
× 天皇は政治にタッチしていない
〇 敗戦後もずっと現在に至るまで天皇が仕切ってる。
× 天皇はまとも
〇 天皇は屑のファシストのまま。
要するに、ジャップの政治体制は、戦中から大して変わってないということ。
で、戦犯の天皇制を維持するため、こんなクッサイ嘘を流し続けてる。
実際には、右翼やヤクザの脅迫がなければ、
皇室の尊厳など維持できない。
それだけも天皇などクソであることが良く分かる。
今でも
・慰安婦問題は一歩も引くな
・国会議員は靖国に参拝しろ
・二次大戦で、ジャップは悪いことしてないと言え
・南京大虐殺を否定しろ。
この辺は全部、天皇の命令だろ。
こうして周辺諸国とジャップを対立させ、
ジャップを政治的、経済的にさらなる衰退へと誘導するわけだ。
極右に見えて実は亡国の工作員。
典型的な植民地の傀儡政権だろ天皇は。
だからこういう扱いになる。
URLリンク(i.imgur.cOm)

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:31:37.37 DR2QMpmEp.net
>>493
うちの会社、結構ヒラ社員でも声拾いあげて会社の方針に組み込んだりするからね
一応二部上場企業だけれど、もちろんそんな会社ばかりではない事も承知はしている

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:31:50.97 kLh7ec850.net
オタ規制も
アイドルオタや腐辺りと「分断」させりゃ楽勝できるやろなあ

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:32:26.74 PrAbciEJ0.net
この事件の危機管理について学部に責任はない
でも論評してくれないかな?

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:33:03.63 dXkclHWy0.net
>>499>>1
そうつまり俺の意見もそれと同じ趣旨
危機管理学部みたいな一学部が進言はしてないだろうが
危機管理学部のもつ思想がつまり
暴力主義、司法権力使って下級民を押さえつける的な
思想があるんだと思う。
そう考えると一連の流れはその司法権力的主観押さえつけ思想が
徹底してると理解できる。

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:33:36.31 pCpiPeT40.net
オウム真理教の省庁制みたいな考えだな
むしろそんな事してる大学あったら笑うぞ
学部は教育研究をする組織に過ぎないのに

515:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:34:01.53 gyH0gpEMM.net
一連の対応を見て、大学側の一関係者としてなんの行動も起こさないこと自体が、危機管理って何って聞きたくなるわw

516:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:34:14.91 TjIByiWJ0.net
>>


517:489 これを油と考える人間がいるってのは新しい発見だったな。 勘違いされているっていう事実を言ってるだけなのに。



518:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:35:28.77 UgewX5k30.net
ちなみにこのコメントしてる教授もググればすぐにわかるが
国際法やテロリズムが専門で「テロ防止策の研究」って本を出したりしてる
そういう意味での「危機管理」の専門家

519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:35:37.73 dXkclHWy0.net
>>506>>1
一学部が進言はしてないだろう。
ただ危機管理学部の根本思想が
軍隊的序列による情報統制なんだと思う。
司法権力がやるまさにそれ

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:35:38.06 4StmOzhJd.net
運営やら経営においての色んな事柄に対しての対応と言っても、この有様だし今の日本って危機管理以前の問題が有りすぎるから、
教えるならもっと基本からやらないとダメだわ、それに今回は危機管理というなら平気で嘘をつくような処にはいかない利用しないと利用者側にも言えることだな。

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:35:52.02 3+IoYEdr0.net
教える価値もない学問だってことよ

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:36:00.25 DR2QMpmEp.net
>>505
教育だけやってて実践はお座なりなのは日本の大学教育が世界と比べて特殊なんだと思うが?

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:36:16.30 ypfP5gSU0.net
インチキ大学のインチキ学部だ

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:37:02.33 dXkclHWy0.net
>>508>>1
つまり危機管理、
圧倒的権威と火力による暴力による押さえつけ
それが危機管理学部の憲法だろうw

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:37:04.70 f0+a2x/J0.net
学問を教える場なの?
天下り入れる場かと思ったわ

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:37:07.23 ZdRg4fISa.net
>>4
一度も相談なかったらしいよ

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:37:25.70 Ccm6Flru0.net
教授だって本とか論文で読んだ知識を教えてるだけだからな

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:38:22.91 3+IoYEdr0.net
机上の空論だな。まさに。

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:38:53.27 9+Cl1zBr0.net
キム・ヘギョンはまじで馬鹿なの?
2016年4月から日本大学危機管理学部准教授。
あ、と思うわ

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:39:13.95 F5qB4qQQM.net
>>490
進言したってソースないのに頭の中で結論だしてるのな
>>515
それもあるだろうな
警察や軍事関係者を受け入れておくといろいろ危機管理にはなる
今回みたいなマスコミ対応やネット対応の危機管理には役立たないだろうが

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:39:41.15 Ccm6Flru0.net
そもそも危機管理の専門家かどうかもあやしい

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:40:40.39 dXkclHWy0.net
>>1
おそらく。
危機管理学部の思想は
司法権力的圧倒的火力と権威による押さえつけ。
情報の統制による一般民の暴動の抑制。
この辺の上級貴族による支配の学問なんだと俺は理解したw

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:41:20.82 RZqmlJxW0.net
一纏めに危機管理と言われがちだが
テロや事故への対応といわゆるメディア対応を同じ言葉で言うのは無理があるんだろう
日大の場合、今問われてるのは組織内のコンプライアンスであって
これは法学の取り扱う分野だろう
つまり内田の出身大学とその法学部が悪い

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:42:41.37 kzfEB1c60.net
>>500
天皇と保守派取り巻きは「次は秋篠」では一致してるからな。退位は皇太子からの実権剥奪が目的。退位宣言翌日に数年ぶり?に天皇に呼ばれた愛子は激やせ。
小室問題でごちゃついてるのがモリカケ再燃の理由かもな。むろん天皇としてはかわいい孫の彼氏はやはりかわいい

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:42:45.53 7sAzmHWya.net
この程度の危機管理ができてない連中が何を教えられると言うんだろうか

536:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:43:03.28 dXkclHWy0.net
>>523>>1
コンプライアンス的には
前例主義でいくならスポ根で
刑事、民事問われたことないから問題無いやろ。
あくまで前例主義、作ったルール守るってのが
ニホンのコンプライアンスの根幹なんだがw

537:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:43:08.68 MnEMrWsa0.net
大真面目な話
日本における組織の危機管理とは「責任者が責任を取らずに逃げ切る方策」のことなので
実はいまのところ日大は危機管理ができているといえる

538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:43:15.39 yL+i0asV0.net
日大理事長が言ってただろ?「そういうのは部ごとに対処する話で俺は関係ない」って
そういうところなんだよ

539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:43:53.84 7sAzmHWya.net
URLリンク(www.korea-relations.com)
オボボっぽいな

540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:45:01.36 pCpiPeT40.net
危機管理学部ってのもよく分からんが
キャリアデザイン学部って何習うんだろうか
この学部卒業してバイトとかニートだったらワロエル

541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:46:12.22 gyH0gpEMM.net
一連の経過見てなお、自分たちは無関係って姿勢貫けるなら凄いわ

542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:49:23.44 dXkclHWy0.net
>>1
日本社会全体が
権威が作ったルールを守るだけの
コンプライアンス社会なのが原因だろう。
本質とか正義とか探るのしてこなかったから。

543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:52:22.30 sKM40l1ip.net
私大なんて学問する環境じゃないだろ
即戦力(笑)の育成の場とか普段は言ってんのにコイツはバカか?

544:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:52:50.40 dXkclHWy0.net
今回も司法権力による暴力介入で
解決させる気なんかな。
内田も学生もすべてでてきて民間的に真相解明しろよ

545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:53:07.13 Xmdxuxg5K.net
勘違いしてるのはお前んとこだろ
危機管理できてない側が何を教えるんだよ

546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:53:29.80 SaCZRE4ea.net
学問の私物化なんて最も許されない行為だししゃあない

547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:54:23.51 DR2QMpmEp.net
>>523
危機管理学部の科目一覧見てきたけれど一応網羅的に多岐の分野渡った科目となっていて
更にその中にメディアコミュニケーション、マスコミュニケーション、企業コンプライアンス論なども含まれている今回の事例と無関係とは口が避けても言えないと思うけれど

548:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:54:35.71 /92PF+4QH.net
誰も勘違いしてないけど?
何でネトウヨってすぐ架空の敵作って戦い出すんだろ?

549:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:54:54.66 DR2QMpmEp.net
>>537
貼り忘れた
URLリンク(www.nihon-u.ac.jp)

550:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:55:54.63 sdST5hBe0.net
まあ管理と危機管理の違いすら分からない馬鹿が多いんだからこの教授の言い分ももっともだなw
今回の危機管理は頭の悪いマスコミがなだれ込んできて同じ質問繰り返すことの対策が甘かったことぐらいだw

551:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:56:04.55 lMHkbTJpM.net
朝鮮人ということに全然触れないおまえらの浅ましさ

552:東京革新懇
18/05/26 14:56:17.25 QUhhB9Vl0.net
>>481
ニートにかぎって社会にまともに出たことあるならとか使いたがるな
お前ニートだろ

553:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:56:41.05 dXkclHWy0.net
>>539>>1
警察官僚の天下りが指南する
警察24時みたいな宣伝番組作れってことじゃないの?
日大24時みたいに

554:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:57:01.20 rUEzIfv3d.net
【日本大学序列第一位(理事長):田中英壽】
1965年 日本大学相撲部入学
1969年 日本大学相撲部卒業
1969年 日本大学相撲部コーチ
1983年 日本大学相撲部監督
2000年 日本大学保健体育事務局長
2001年 日本大学校友会事務局長
2001年 日本大学校友会本部長
2001年 日本大学校友会副会長
2005年 日本大学校友会会長
2008年 日本大学理事長
URLリンク(i.imgur.com)
【日本大学序列第二位(学長):大塚吉兵衛】
1963年 日本大学歯学部入学
1969年 日本大学歯学部卒業
1970年 日本大学大学院歯学研究科入学
1973年 日本大学大学院歯学研究科修了
1973年 日本大学歯学部助手
197


555:4年 日本大学歯学部専任講師 1979年 日本大学歯学部助教授 1993年 日本大学歯学部教授 2004年 日本大学歯学部次長 2004年 日本大学歯学部学部長 2006年 日本大学学務担当副総長 2011年 日本大学総長 2013年 日本大学学長 https://i.imgur.com/Kh1vdTS.jpg 【日本大学序列第三位(総務担当常務理事):石井進】 1959年 日本大学理工学部入学 1963年 日本大学理工学部卒業 1963年 日本大学大学院理工学研究科入学 1969年 日本大学大学院理工学研究科退学 1969年 日本大学生産工学部助手 1971年 日本大学生産工学部専任講師 1977年 日本大学生産工学部助教授 1992年 日本大学生産工学部教授 2004年 日本大学生産工学部次長 2005年 日本大学生産工学部学部長 2006年 日本大学学生担当副総長 2013年 日本大学総務担当常務理事 https://i.imgur.com/8Zx0FYD.jpg 【日本大学序列第四位(人事担当常務理事):内田正人】 1974年 日本大学アメリカンフットボール部入学 1978年 日本大学アメリカンフットボール部卒業 1978年 日本大学アメリカンフットボール部コーチ 2003年 日本大学アメリカンフットボール部監督 2011年 日本大学評議員 2014年 日本大学人事部長 2017年 日本大学人事担当常務理事 https://i.imgur.com/FQAkj29.jpg



556:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:57:11.06 exPAB/f20.net
この学部就職ヤバいなこれw

557:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:57:22.35 Xh3ithHed.net
>>544
お手本のような腐敗組織

558:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:57:41.81 1u91Lreg0.net
燃料しょぼいよ!もっと持ってきて!

559:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:57:56.56 kNFigPjV0.net
>>544
低学歴脳筋が経営してるんだから問題起きるのも当然だな

560:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:57:59.57 0AHMfrvka.net
>>537
例にあがってるあたりであれば法学、経済、経営、商学あたりでもやるな。
メインが災害等のマネジメントと考えると法令レベルの基礎研究を主にやってるんだろうな

561:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:58:19.37 2F4iSdUy0.net
末端や学生はいい迷惑だな
まあ上層部を恨め

562:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:58:31.34 A6XoErI1d.net
>>544
ヒラの教授陣のほうが高学歴なんじゃ…

563:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:58:44.82 dXkclHWy0.net
>>540逆いうと
その無駄な時間耐えればむしろ許してもらえたかもしれんよね。
ちょっとした我慢ができず権力的に押さえ付けることに
快感覚えるからこういう無駄な対処が必要なってるし

564:東京革新懇
18/05/26 14:58:46.69 QUhhB9Vl0.net
>>544
日大って相撲学部なんてあるんだ
今でもあるの?

565:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:59:01.18 xIhkOrNLd.net
>>544
純血思想は組織を滅ぼす

566:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:59:15.37 RZqmlJxW0.net
>>537
えーと、だから何?

567:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:59:28.11 q9oyGoFhd.net
>>544
相撲案件かよ

568:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:59:52.72 mS89c3Nod.net
>>544
相撲やってるやつはろくなのいないな

569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:00:09.61 kMWxl9O20.net
>>4
学長や監督が危機管理学部卒でもないのにその論調は的はずれだろ
教授連は全学部で講師出来るほどの知識があるとでも思ってんのか?

570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:01:13.41 sXVOZV/10.net
日大危機管理学部は教授10人のうち6人が官僚OBらしい

571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:02:45.08 HEIivpjb0.net
いや、だからその程度の学問なんでしょ

572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:03:28.80 pCpiPeT40.net
>>4
危機管理学部の教授はほとんどが東大卒の警察からの天下りらしいよ
そんな奴に危機管理教えられるワケ無いが

573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:04:04.23 APsKU4NEM.net
この学部数年後には学生不足で潰れてそう

574:東京革新懇
18/05/26 15:05:04.51 QUhhB9Vl0.net
>>544
アメリカンフットボール部まであるの?何これ日体大じゃないの?

575:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:06:34.44 DR2QMpmEp.net
>>549
専門基幹科目に類するものに含まれていたしどの分野にも関係が深いものだからね
でも企業コンプライアンス論で今回のような企業や組織の不祥事の際の対応なんて触れるであろうし
大学で学んでいてというよりも教えている立場にありながら今回の様なお粗末な対応をとってしまっている姿をみて教わっている学生としてはどう思うんだろうね

576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:06:56.85 dXkclHWy0.net
>>563
私大は勉強せずに部活動だけで卒業できるから
ある意味正しいんでは?

577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:07:04.24 7Nz2zq9na.net
この学部偏差値どのくらいなんだ?
せめて駿台偏差値で55位あるんだろ??

578:東京革新懇
18/05/26 15:08:13.39 QUhhB9Vl0.net
>>565
高校ならわかるけど大学までそんなところあるの?
仮にでも文学部とかに入るんじゃないの

579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:08:30.58 DR2QMpmEp.net
>>555
コンプライアンス理論で企業の不祥事の事例やその対処事例なんて幾らでも学ぶって言われても理解出来ないならそれでいいよ

580:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:09:40.90 RZqmlJxW0.net
>>564
対応してるのはアメフト部の監督でありコーチ大学の学長だろ
危機管理学部は何の関係もないし彼らが卒業生というわけでもない

581:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:10:23.71 P5B+hJ4Rd.net
>>567
形式上は一応どこかの学部に所属してるけど相撲やアメフトやってるだけで自動的に卒業できるんだよ

582:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:11:52.99 Oa4aBg6Jd.net
>>434
理論物理学しかない世界みたいな

583:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:12:27.20 2iMboHdi0.net
法則発動かよ

584:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:12:29.57 dXkclHWy0.net
>>567
私立大学は部活動だけで良いとこ多いって聞くよ。
国公立は卒業厳しいけど

585:東京革新懇
18/05/26 15:12:49.61 QUhhB9Vl0.net
>>570
形式上でもあるなら学部書いてあげないと可哀想でしょ
まるで相撲部とかアメリカンフットボール部とかあるように見える
日体大だったらあってもおかしくないし日大でも過去あったって言われれば昔の人がポン大と異常に馬鹿にしたのも合点が行く

586:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:13:06.21 RZqmlJxW0.net
>>568
俺が理解出来ないのは何故お前がそれが反論になると思ったのか、だが?
何故それが今回の学校側の対応と結びつくのか?
お前も「教えてる側が教えてる事を実践出来てない」とか
バカなことを言ってる連中の内の一人かな?

587:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:14:08.26 kNFigPjV0.net
>>574
別に良くない?実際相撲しかしてないんだし相撲部に所属してたのは事実なんだから

588:東京革新懇
18/05/26 15:15:16.61 QUhhB9Vl0.net
>>576
そんなこと言ったら大学時代野球部に所属してたら〇〇大野球部卒なのか?そりゃ失礼だろ

589:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:15:53.21 TjIByiWJ0.net
>>564
教授といってもその専門は学科のなかですら細分化される
とりわけ今回の様な企業コンプライアンスのなかでも大学法人の部活動といった特殊な部類の専門ではないのは確か。
学問を教える立場からしたら門戸外に対して知った顔して問題を拗らせることも考えれば引け腰になるのも同意はできる。
教わる学生であれば自分達の専門なのかどうかは本人達が1番理解している筈。
大学の対応を問題視する声は学生からももちろん上がってるが、危機管理学部の学生からはどうなんだろうな。
そのあたりの声は聞かないからよく分からんけど、少なくとも危機管理学部に対してのことは外野が騒いでる印象。

590:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:16:39.21 kNFigPjV0.net
>>577
野球選手で学部言ってる人なんてほとんどいなくね?
鳥谷敬や斎藤佑樹が早稲田大学卒なのはみんな知ってるけど学部なんて一々言う?

591:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:17:44.31 2gDzK0Gc0.net
NHKも日大には危機管理学部がありますとドヤ顔で報道してたな
それがどうかしたの?って思う

592:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:19:03.46 TjIByiWJ0.net
>>579
その後も野球の道に進んでるからな

593:東京革新懇
18/05/26 15:19:09.61 QUhhB9Vl0.net
>>579
要するに相撲学部はなかったわけね
昔の日大ならあってもおかしくないから心配しただけ
だったら普通のOBじゃん
俺は母校の出身者が母校の幹部になるのは別に構わないと思う
それが成績主義に基づくなら

594:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:19:12.20 3Si57cll0.net
キムwww

595:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:19:44.57 B876Gz+od.net
>>580
危機管理学部の教授に危機管理のやり方を教えて貰えば?ってことでしょ
「危機管理学部が機能してない!」って言うのは危機管理学部が危機管理してると思ってるやつの誤解だけど「危機管理学部に教えて貰え」はおかしくない

596:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:19:59.60 0N5yxJwO0.net
そもそも危機管理学ってなんだよ
警察官僚OBの利権確保の為に政府が適当にでっち上げた学問じゃねーのか

597:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:20:32.09 vW20fw5wa.net
こういう時にこそその学問を生かすんだろ?

598:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:20:51.94 9+Cl1zBr0.net
>>540
あれだけ毎回違う答えしてるんだからウソはバレバレ
それを見越しての同じ質問だろ
過去のマスコミによる馬鹿な質問とは一線を画してる

599:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:21:34.97 GSzg6KNY0.net
言い訳ばかりで具体的には一切何もしない
これが日大カラーなのか?

600:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:21:42.81 daDlNOj/d.net
>>582
ほとんどの大学はOBの中で教授になって学問で結果を残してきた頭のいい人が幹部になるんだよ
日大は相撲やアメフトで結果を残してきた脳筋が幹部になってるのがおかしいの
大学ってのは仮にも学問の場なのにね

601:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:22:17.03 PrAbciEJ0.net
ホモポン大

602:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:22:32.96 T2zMSScLF.net
大学は就職予備校じゃないぞ
実学身に付けたいなら働け

603:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:22:38.67 X/xJArPxd.net
チョンがやってんのかよw
納得w

604:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:22:57.38 RZqmlJxW0.net
>>584
いやいやおかしいでしょ
業務として依頼するか授業料を払って講義に出るか、という話だが
内田に今さらそれを言っても意味がないし、ましてこの教授を批判するのは全くおかしい

605:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:23:27.86 kNFigPjV0.net
>>582
大学における普通のOBというのは大学で学問を修めた人のことだろう
田中や内田という身体能力だけで出世した馬鹿が支配してるからこんな悪手ばかりになってるんだと思うよ

606:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:24:20.14 kNFigPjV0.net
>>593
批判されてるのはこの教授ではなくてこの教授に危機管理のやり方を教えてもらわなかった経営陣じゃないの?

607:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:24:49.57 su7WKulmd.net
実践はからきしな学門てばれたん

608:東京革新懇
18/05/26 15:25:19.29 QUhhB9Vl0.net
>>589
もしかして理事長も相撲部にはいたけど法学部に在籍していて首席だったかもしれないじゃん
もちろん成績主義に基づくっていうのは大学職員あるいは教授としての成績ってことだけどな
運動部に所属してただけでバカ扱いされちゃ医学部でも所属してる人がいるんだからたまらない

609:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:25:30.67 66HHMdkCr.net
成蹊大学の法学部もそんな感じか

610:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:26:30.58 oLpC7mzUd.net
>>593
NHKはこの教授批判してないだろ
せっかく危機管理学部があるんだからそこの教授にアドバイスでも聞けば?っていう皮肉だろ

611:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:27:30.46 0N5yxJwO0.net
危機管理学会役員一覧
URLリンク(www.jssc.gr.jp)

612:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:28:54.49 RZqmlJxW0.net
>>595
経営陣も授業に参加すればよかったな、というのは無茶ぶり、ない物ねだりでしかない
そんなのをさも面白い事言ってやった、みたいにされてもね
皮肉にもなってない
今なら日大叩き放題って頭カラッポのカス共が群がってるだけだ

613:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:29:05.74 DR2QMpmEp.net
>>569
日大は総務部に法務課があるみたいだけれど
一連の流れの中で問われているのは一アメフト部の対応のみにあらず大学の姿勢も問われている場面において
法務に関係する部署もそれを学んだ事がある人間もいない様な中小企業ならいざ知らず
自学でも多岐の学部で教えているであろう企業コンプライアンス論の中でメディア対応は主要な要素の一つであり
そういった専門部署も設けていながらメディアや視聴者の目線を意識した対応が出来なかった事はやはり問題だ


614:と思うけれどな >>575 端的に言えば教えている内容を教えている側が真にその重要性を理解していないから助言する事すら出来ないのではって話だよ?



615:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:29:20.81 0N5yxJwO0.net
>>600
名誉会長が安倍晋三
副会長が元警視総監
理事が元陸自

616:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:29:23.07 TjIByiWJ0.net
>>594
結果的にはこうなってるけど
部活に所属してたら単位取らなくてもいいと思ってる?

617:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:29:32.18 lVbEdQBF0.net
>>573
でも浅田真央とかも留年したらしいじゃん?

618:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:29:33.79 IlnrwvzM0.net
情報セキュリティ学科がある大学がデータ情報漏えいやってたら同じように非難されるだろ
自分のところで実践出来ない学問に何の意味が

619:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:29:59.59 xm/aQApf0.net
医学部があるのに 病人の診察はしませんって言ってるようなもんだろ

620:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:30:19.00 kNFigPjV0.net
>>597
いや、だから普通の大学では教授が出世していって幹部になるんだってば
教授というのは大学を優秀な成績で卒業してその後も何十年も学問研究している人たち
日大の田中理事長は卒業してから学問に携わったのかっていえば携わってないよね?
相撲部のコーチ・監督として実績を残して出世してる
それが大学としておかしいんだよ
まさに日体大じゃん
普通の大学はスポーツじゃなくて学問で結果を残すんだよ
部活のコーチや監督が幹部になってる大学なんて日体大と日大くらいだろ

621:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:30:53.61 1u91Lreg0.net
危機管理部「まずは初動を誤らないことが重要です」

学生「なるほど謝らないことメモメモ」

622:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:33:09.66 F5Xhs5TI0.net
うちは調理を教える学部だから誰も料理できませんとか通用するとでも

623:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:33:30.46 kNFigPjV0.net
>>601
別に講義に参加しなくたって「こんな感じで対応したら炎上収まりますかね?」って一言聞いてみれば良かったんじゃないの?
日大は事件後もここまで最悪の悪手ばかり打っている
理事長はじめ上層部が少しでも他人の話を聞いていれば「そんなことしたらますます炎上しますよ」と諌めてもらえたんじゃないか
そういう意味での皮肉だと思うけど

624:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:33:51.82 kNFigPjV0.net
>>604
なわけないだろ

625:東京革新懇
18/05/26 15:34:19.95 QUhhB9Vl0.net
>>608
それはお前の決めつけじゃないの
この人たちだって肩書き見ると事務方兼部活の監督やってたんだから大学職員として有能だったら幹部になれる道はマーチクラスでもごろごろいるんじゃない

626:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:34:20.59 HrVKVmEgd.net
2018 河合塾偏差値(主要学部)
(法)  日本大学 55.0 = 関西学院 55.0
(文)  関西学院 55.4 = 日本大学 55.0
(経済) 日本大学 55.0 = 関西学院 55.0
(工)  関西学院 51.3 = 日本大学 50.3
URLリンク(search.keinet.ne.jp)

 悪質タックルについては
「よく言うよ、何年か前の関学が一番汚いでしょ」
悪質タックルについては
「よく言うよ、何年か前の関学が一番汚いでしょ」
 悪質タックルについては
「よく言うよ、何年か前の関学が一番汚いでしょ」
山口組六代目・司忍組長と日大理事長兼日本五輪委員会副会長・田中英寿氏ツーショット
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

627:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:35:20.94 MUaYzLQ20.net
副理事長 古市 達郎
こいつあいつの親か?

628:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:35:53.62 1uPNqcTxd.net
問題はこのキムヘギョン教授が今回の件を分析して「日大のこの対応はまずいよ」って言っても理事長がそれに耳を貸そうとしなさそうなところだろ
キムヘギョン教授が悪いんじゃなくて理事長が悪いんだよ

629:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:


630:36:10.61 ID:TjIByiWJ0.net



631:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:36:31.93 9/N5f+Vw0.net
危機管理っていってもいろいろあるし。
国家災害の危機の対応するのと
マスコミ対応を同し分野と考えてもしょうがない
それに大学運営と学部学問はこいつの言う通り全く関係ない
この学部卒業生を大学運営が雇わないのは何かあると邪推するのは別だが

632:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:36:37.18 kNFigPjV0.net
>>613
ないよ
普通の大学で事務方の人間が幹部になんてならない

633:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:37:00.10 RZqmlJxW0.net
>>602
だ か ら 何?
この大学のメディア対応がまずかった事と
危機管理学部は何の関係もない
法務部がアドバイスできなかった事は問題かも知れんがな
>教えている内容を教えている側が真にその重要性を理解していない
そもそも大学が教えるがどのようなものか理解して上で言ってるのか?
お前が言ってるのは
お前が考える危機管理に彼らが応えられていないという事でしかない
彼らのいう危機管理とお前のいう危機管理が同じ意味だという前提は
どこから来る?
だから叩きたいだけのカスだって言ってんだよ

634:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:37:02.11 kNFigPjV0.net
>>616
そうそう

635:東京革新懇
18/05/26 15:37:23.40 QUhhB9Vl0.net
>>619
そこまで言い切れる根拠はあるの
卒論とかで調べたの?

636:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:37:54.40 kNFigPjV0.net
>>617
部活に所属してる人というのは単位取得の優遇措置あるのは知ってる?

637:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:37:58.00 RP5WG5H30.net
長い名前の学部学科名ってのは学生を集めるためだけに作られた証
そういうところは入試の競争率が低いからある程度のアホでも金出しゃ入れる
まともに学ぼうとするやつはそういうところには行かないし、行かないような教育をなされる

638:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:38:27.74 7eUl2F6Y0.net
実務に役に立たないのか

639:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:38:43.80 dXkclHWy0.net
>>618
だからマスコミ対応も入ってる
警察官僚が指南する警察24時みたいな
宣伝番組の構築

640:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:39:00.96 kNFigPjV0.net
>>622
確かに全部ないとは言い切れない
それは言いすぎた
ごめん
でも少なくとも早稲田の幹部は全員研究者だよ
プロフィールは公開されてるから自分で見て

641:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:39:08.29 DR2QMpmEp.net
>>620
文脈読み取れてないよね?危機管理学部が悪いって書いてある?

642:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:39:16.14 RZqmlJxW0.net
>>611
そういう人間関係じゃなかったんだろう
誰も率先して付き合いたいタイプじゃない

643:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:39:48.08 JZF2Bqho0.net
教えるだけで、危機管理をする部署が無いんだろ
どうすりゃいいか相談くらいしろ
外部の危機管理コンサル呼べば法外なお値段だぞ

644:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:40:26.09 DR2QMpmEp.net
>>620
大学出てるから知ってるけれどとりあえず意見するなら2度手間になるからコメント追ってからにして欲しいんだけれど

645:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:40:55.17 U60MnaYNM.net
ID真っ赤にしてやること?

646:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:41:18.85 kNFigPjV0.net
>>629
この教授がどんな人か知らないからなんとも言えないけど
皮肉の一つも言いたくなるくらい日大が悪手しか打ってないってのが現状じゃないか?
危機管理学部教授でなくたって誰か冷静にアドバイスできる人の意見を聞いていればこんなことにならなかっただろう

647:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:42:25.18 DR2QMpmEp.net
>>632
誰に対して言ってるのかわからないから自分宛なら会話のラリーが続いているうちは意見に対して真摯に対応させて貰うよ

648:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:42:43.42 TjIByiWJ0.net
>>623
優遇があるからといって学問を修めてない訳ではないだろ

649:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:43:07.28 RZqmlJxW0.net
>>628
文脈が読み取れてないのは最初っからずっとお前の方なんだがな
危機管理学部がある学校のメディア対応がまずかったからと言って
危機感理学が無意味にもならないしそれを教える資格がない事にもならないって言ってんだよ
その意味で危機管理学部は関係ないって言ってんだよ
まともに読み通すことも出来ないなら最初から反論なんかするなアホが
それとお前は
お前のいう危機管理が大学のいう危機管理と同じものと言えるのか?という
俺の質問にさっさと答えろ

650:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:44:39.69 lH/95wxr0.net
タックルさせるように追い込んだ学生って守られてねーじゃん

651:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:45:35.85 RZqmlJxW0.net
>>631
勝手に二度手間にしてるのはお前だろアホが

652:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:45:52.73 kNFigPjV0.net
>>635
まあ形式的には修めたことになるけど「普通のOB」として求められるレベルではないと思う
しかも大抵は大学の幹部になる人なんていうのは普通のOBなんて遥かに超えるレベルで修めまくってるわけで
そこと比べるとなんで相撲やアメフトやってただけのやつが大学支配してんの?ってところが疑問

653:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:45:58.52 3zjagIQz0.net
例えば理事長は学生横綱→アマ相撲で有名だったが
所属学部は経済学部経済学科
ここで日大の危機管理ガーって騒いでる連中も
危機管理のイロハのイの情報を調べることさえできない

654:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:46:02.89 dXkclHWy0.net
まあ学生も学生だけどな
俺なら会社辞めるわ。
本当に具体的に指示あったのか
どうかそこの点ははっきりさせようぜ

655:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:46:56.38 TanV5JJN0.net
末端まで腐ってた

656:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:47:15.86 lH/95wxr0.net
>>636
教える資格ねーだろ
そもそも内田はその学部の教授とか使ってねーんだろ
そんな学部に経済的、教育的、社会的、組織的価値あるの?(笑)

657:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:47:43.29 DR2QMpmEp.net
>>636
えっ?企業コンプライアンス論って企業って書いてあるけれど組織のコンプライアンスについて学ぶしその組織には大学含む学校法人ももちろん含まれるのは理解している?
その企業コンプライアンス論を教えている立場ありながら理論とは真逆の悪手を繰り返し尚且つ専門的に教えている立場の人間が自分とは関係ないと言い放ってしまう事に更に問題があるのではと言っている訳だが?

658:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:48:02.90 dXkclHWy0.net
>>640
大方みたよ、危機管理で習ってる科目
だいたいは予想付いた。
あとはわからん、

659:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:48:28.02 0N5yxJwO0.net
これ見ろ
日本危機管理学会の役員一覧
これ見れば危機管理学がまともな学問じゃないというのが明らか
URLリンク(www.jssc.gr.jp)

660:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:49:28.99 kNFigPjV0.net
危機管理学部批判だと受け取ってしまうのが読解力なさすぎると思うんだけどなぁ
危機管理学部作るくらい「危機管理はこれからの時代大切ですよ!」と宣伝してる日本大学の幹部たちが危機管理体制を整えていなかった
これを批判してるんじゃん
別に危機管理学部の教授が悪いとも危機管理学が無意味だとも誰も言ってないよ

661:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:49:44.18 6YjitO+cd.net
>>647
これじゃん

662:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:50:33.17 4uc3/kuHd.net
>>647
最初からそう言えよ分かりにくい皮肉は逆効果

663:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:50:41.84 DR2QMpmEp.net
>>647
まさにそれ

664:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:51:01.50 06lRpGoq0.net
出来ないことを教えられるのか
と思ったけど
割とそういうことはあるな

665:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:51:36.90 qtNYF6dZd.net
>>647
なるほどねそれならまあ分かる

666:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:51:39.53 dXkclHWy0.net
>>647
危機管理学って西洋で生まれた学問なの?
ニホンで生まれた学問ならそれは間違いなく
上級貴族の既得権益の為の学問ですよ

667:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:52:48.86 lH/95wxr0.net
>>647
無意味だろ。害悪とも言える
レーシックで視力回復!安全です!と言ってる眼科医が眼鏡かけてるようなもんじゃん

668:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:52:56.61 rJ7TAJkxd.net
>>647
多分NHKとかが日大には危機管理学部があるとか言ってた趣旨はそれなんだと思う
だけどそれを見て「危機管理学部が真面目に仕事してない!」とか勘違いして苦情入れた馬鹿がいる
それに対して危機管理学部の教授が怒ってるというのが現状

669:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:52:58.43 RZqmlJxW0.net
>>6


670:44 「理解してる?」お前この言い方好きだよな 反論できなくなったアホが質問を質問で返すときのテンプレ 何度でも聞くが メディア対応がまずかったからそれを含めた危機管理を教えてはいけない理由がなにかあるか? >自分とは関係ないと言い放ってしまう事に更に問題があるのではと言っている訳だが? 誰がそんな事を言ったのか?キム准教授は自分に関係ないと言っているのではなく 単純に危機管理学部は危機管理を担当する部署ではないという事実を述べただけだが? それと、お前の言う危機管理と大学の言う危機管理が同じものだと言えるのは何故か? さっさと応えろアホ



671:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:53:51.33 0AHMfrvka.net
>>647
そらそうだ
ただこの教授のところにはそういった批判がいってるからこうやって言ってるんだろ。

672:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:54:05.75 DR2QMpmEp.net
>>653
安全工学とか失敗学なんかの派生っぽいから間違いなく海外だと思う

673:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:54:33.26 kNFigPjV0.net
>>655
そういう馬鹿がいるなら危機管理学部の教授がキレるのは当然だとは思う

674:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:55:42.29 lH/95wxr0.net
>>655
まじめに仕事してようがしてまいが
内田がこの件で危機管理学部の教授やらと話してないならこの学部に何の価値があるの?
むしろ内田のナンバー2の地位を守るために危機管理学部が利用されてるかもしれんけどね

675:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:55:47.15 NqnKkfrQd.net
>>655
これだね。馬鹿が趣旨を曲解して騒いで迷惑を被った人がいるといういつものパターン

676:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:56:14.07 0AHMfrvka.net
>>653
災害などのマネジメントに関してで言えば
法律に則った対応が必要になるから根本的には共通だけど各国独自の学問ではある

677:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:56:38.19 DR2QMpmEp.net
>>656
嫌だって理解してないじゃん?
ずっと書いてるけれど学部批判してないよね???
何故教えちゃダメなの?→そもそも教えちゃダメって言ってないが???
危機管理学は必要だけれど日大に関しては機能してないよねって首尾一貫して主張しているでしょ?
そういうところが理解してないって指摘に繋がっている事を理解してないよね?

678:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:56:55.73 0AHMfrvka.net
>>660
門戸外だから

679:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:57:14.21 E0CF6iG0E.net
教育の目標
主要領域を総合的に学びながら、 一人ひとりの専門性を伸ばす
リーガルマインドを養いつつ、2年次からは将来の進路を意識した「行政キャリア」と「企業キャリア」の視点に立ち、次の主要4領域を自らの関心に応じて自由に履修。
個々の学生の興味や適性に応じて、段階的に専門性を深めていく4年間の学びの流れが用意されます。
●災害マネジメント領域
地震や津波などの自然災害や、原発事故や鉄道事故などの大規模事故をはじめ、さまざまな災害対策について学ぶとともに、災害時の避難、救急、救出活動、復旧・復興などを学びます。
●パブリックセキュリティ領域
社会で発生するさまざまな犯罪やテロリズムから公共の安全を確保するために必要な犯罪捜査、刑事政策など司法制度と行政組織について学びます。
●グローバルセキュリティ領域
世界で発生する戦争や紛争、国際テロリズムなどの政治的危機から、環境問題や難民、人権など国際的な取り組みが求められる問題について学びます。
●情報セキュリティ領域
インターネットやコンピュータ、スマートフォンなどの情報機器やネットワークにおける情報流出の問題や情報管理、サイバーセキュリティについて学びます。
想定される進路
ますますニーズが高まる危機管理のエキスパート
危機管理の専門知識とスキルを備えた人材は、社会のさまざまな領域で必要とされています。
防災や治安などに関わる省庁や自治体の職員、高度な安全管理が求められる公共交通機関、セキュリティを提供する警備保障関連会社、情報セキュリティ等にかかわる企業の担当者をはじめ、多種多彩な進路が想定されます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch