暇つぶし2chat POVERTY
- 暇つぶし2ch2:国債を日銀が 供給するお金にすり替えることを意味する。日銀券は元本返済も利払いも不要なので、日銀保有の国債は借金にカウントする必要がなくなる。それが通貨発行益と呼ばれるものだ。  2017年度ベースの日銀の国債買い入れ額は、約31兆円に上った。ということは、通貨発行益が2017年度ベースで約31兆円出たということだ。 一方、2017年度のプライマリーバランスの赤字額は約19兆円なので、2017年度の日本の財政は実質的に約12兆円の黒字だったのだ。それに対して、消費税を5%に引き下げるために必要な財源は約8兆円なので、問題なく可能なのである。 続きはウェブで https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180525-00000001-moneypost-bus_all



3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 11:59:09.80 WyCJfPFea.net
コイツが教授出来るって凄いよな

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:00:49.78 ED2at3OKa.net
なにを言ってようとどんなに説得力があろうと、
安倍推しな時点でチョンモメンは無条件に認めないからなw

5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:01:33.50 rpw6g+SQd.net
ハイパーインフレ石破に財政再建緊縮岸田なら
PB軽視緩和の安倍になるわな

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:02:19.56 ZfBsXZuKM.net
消費税増税しないだろうから安倍続投支持っていうのもどうかと思うわ
それ以外の増税が既に酷いだろ

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:02:48.46 b1NpUp8Rd.net
長期の安定政権が経済に好影響なのは当然だけど安倍が経済に貢献してるとは感じないし
問題起きても責任取らない無敵政権だから長いだけじゃないかなあ

8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:03:35.27 IhlcuBnc0.net
再選させたら大喜びで増税するかもしれねーじゃん
何の保証も無い

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:04:27.01 6PdFyV2Z0.net
DHCのCM出てから変わったよね、この人。。

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:04:58.36 rpw6g+SQd.net
消費税財源やめて
低金利生かして教育国債で日銀とアコード
消費税減税で支持率アップで勝てる

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:05:12.20 srnX6AyY0.net
お前が言う『日本経済』って何のこと?
安倍晋三政権下で大学生の仕送り、サラリーマンの小遣い、出生数、一人当たりGDPはどれも過去最低レベルだぞ

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:05:13.45 QkZSCz0X0.net
森永ってネトウヨ堕ちしたよな

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:05:35.11 zdNY+rhC0.net
発達障害

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:05:51.42 NaxMc8yEd.net
株転がしやってる奴等が言いそうな事

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:06:00.00 srnX6AyY0.net
>>8
サッカー選手がキャリア末期に中東で大金を稼ぐようなもんかな

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:06:56.39 S9q/hHqX0.net
安倍ちゃんはどうでもいいけど とにかく消費税上げるのはやめろ それだけはいいたい

17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:07:16.56 rpw6g+SQd.net
森永は10年以上リフレ派なだけでネトウヨでもない
欧米規準の左派

18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:09:11.08 w3ECy6m2D.net
>>16
経済はともかく政治的には左な筈だよな

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:09:34.68 UEzuYEGfx.net
なんだ?昭恵と森永つながりか?

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:09:47.69 2gtAZ/qgM.net
>>16
株価操縦にしか興味がないマスコミ芸者を持ち上げるリフレバカw
欧米は実質賃金下落などしていないぞw

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:12:14.67 rpw6g+SQd.net
>>19
デフレは実質賃金の高止まり
デフレ脱却は均衡実質賃金へ向かうこと
なんだからそりゃデフレじゃない欧米ではないわな

22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:12:21.57 wp6/lnmR0.net
安倍が増税したのに減税で再任って
痴呆か

23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:12:46.70 qSgHB4bB0.net
消費税15-20%すぐに持っていく岸田や石破よりは安倍がいい

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:12:51.75 ubwD7DMod.net
>>1
森永は右翼の売国奴

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:13:16.49 Shq/pNW80.net
安倍が再選しなかったら次期政権はけつ吹き政権になるだろうから好景気は望めないからな
でも安倍が再選したら日本自体が終わる

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:13:40.69 MZ6W2dw5M.net
こいつは、なんだかんだはずさないからな
年収300万時代から未来はすべて当ててる

27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:13:47.95 Jqxxr/4E0.net
減税を安倍が提案かおもしろいな

28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:14:33.62 A7O3dmiva.net
死にたいのか

29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:15:11.24 H358B+iz0.net
>>16
こいつはネオリベに論破されてみじめな姿をさらす道化師役だぞ
主張は左翼でも所属は右

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:16:00.91 dSKuwXUe0.net
>>1を読むだけで
安倍岸田財務省を馬鹿にしてる記事だとわかるのに
スレタイ速報な奴がまだいるんだな

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:17:15.59 kWAhBQWmd.net
消費税率の引き上げを安倍がやるわけないじゃん

32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:17:18.43 H358B+iz0.net
>>29
一周回って安倍をサポートするのがこいつの役目だぞ
橋下と論戦してわざと言い負かされたりな

33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:18:42.06 rpw6g+SQd.net
リフレ派のマスターのひとりの直言!:森永卓郎『消費税は下げられる!』
経済
 森永卓郎さんは、時論レベルではほとんど表だって
言われていなかった日本銀行批判の口火を切った
『日銀不況』(森永さん含め、野口旭さんら参加)で、
昔関東軍、今日銀というキャッチフレーズとともに、
事実上のリフレ派(デフレを脱却して低インフレで
長期停滞に終わりをもたらす考え方)の端緒をひらいた。
それまでバラバラに活動したり、
または学会・研究会・市井にいた人達を出版物で
結び付けることができたその最初の契機である。
 私も森永卓郎さんの『日銀不況』の出版的成功を機会にして、
そこに猪瀬直樹メールマガジンでの人的つながりなどをステップに、
野口旭さんとの共著『構造改革論の誤解』で時論の
単行本デビューをしたといっていい。その後もアイドル、
サラリーマンものなどで何度も好意的な書評を書いていただいた。
その意味ではリフレ派のマスターのひとりである。
実は片岡剛士さんの職場の先輩でもあり、
また事実上の師匠でもあることもまたあまり知られてはいないが、
本当のことである。特に労働問題での分析で
両者の影響関係をみることはできると思う。
URLリンク(tanakahidetomi.hatenablog.com)

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:18:54.06 bnDq/WZeM.net
消費税かいw
安倍の上げる上げる詐欺で経済も疲弊してるわ

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:19:21.46 gYy8u1I9a.net
消費税5%に引き下げるわけないだろ
アホすぎ

36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:20:15.80 rpw6g+SQd.net
>>32
 テレビなどの森永卓郎さんの活動だけをみて判断したり、
話題の文脈を切り離して発言の断片だけを消費し、
他者を批判するネット特有のどうしようもない人達には
理解できないことだろうが、森永卓郎さんのリフレ主義的、
庶民目線、雇用重視の視点は、本書でも首尾一貫している。

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:20:30.00 6uYxGmh40.net
奇形児安倍ちゃんを敵に回すと台風呼ばれて日本壊滅

38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:21:43.99 EQNoZLLM0.net
自民小池官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:21:57.96 EQNoZLLM0.net
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、①日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
②首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400~600兆になる時がきっと来る。
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)

40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:22:22.34 EQNoZLLM0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
dfbf

41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:22:39.63 2gtAZ/qgM.net
バカウヨ必死の言い訳w
実質賃金上昇の欧米はデフレだと言えんようではネトサポの資格ないぞ、低脳工作員w

42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:22:48.40 EQNoZLLM0.net
自民小池アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
URLリンク(satlaws.web.fc2.com)
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:24:05.40 2gtAZ/qgM.net
>>32
破綻したマンデルフレミングにすがりつくマスコミ芸者にすがりつく貧困バカウヨw

44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:24:55.47 jrJumqfGa.net
コイツの口座に金が振り込まれる音が聞こえる

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:27:19.72 4aLjD/SID.net
森永も官房機密費を貰ったのか
いずれは寿司屋で安倍と会食をしそうだ

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:28:28.19 i74+/MER0.net
数字誤魔化してまさにバブルのごとく経済を嘯いてるだけじゃん
海外が気づいたら一気に終わる

47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:30:19.82 1mMG3Zzv0.net
他で増税されるから意味ないだろ

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:31:01.58 xFhvhNvL0.net
■年度内GDP成長率(%)
2009年度 2.9
2010年度 1.8
2011年度 1.5
2012年度 -0.6
2013年度 1.7
2014年度 -1.2
2015年度 0.1
2016年度 0.7
2017年度 0.9
資料:内閣府「国民経済計算四半期別GDP速報 2018年1-3月期・1次速報(2018年5月16日)」、ゲタ除去済
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
URLリンク(www.jcer.or.jp)

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:31:05.89 vzxWgXt3r.net
こいつがいるのがうちの大学のちょっとした売りで右寄りじゃなかったから良かったのに、安倍に堕ちたらダメじゃん

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:33:05.05 E5V3zBBwK.net
つまりもう増税は不可避ってことか。
その上で安倍を勝たせたいと

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:34:05.14 rpw6g+SQd.net
>>42
MF破綻という妄想

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:36:57.07 E5V3zBBwK.net
森永がぐだぐた言おうが、実際に安倍は消費税を上げてる。
言い訳の為の口実でしかないだろ1の理屈は

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:37:11.41 rpw6g+SQd.net
消費税に一貫して反対日銀の片岡剛士審議員の先輩だしな
森永は

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:40:04.72 sgW/6FnwM.net
安倍ちゃんも増税するだろう

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:40:52.25 rpw6g+SQd.net
最悪10パーセントまでしか上げないといってる安倍になるしな

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:41:09.36 GvHk8qNQ0.net
これがリベラルの政策なのに野党さん・・・・

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:43:01.82 rpw6g+SQd.net
岸田も石破も緊縮スタンスだしな
安倍は拡張スタンス
増税分は財政再建に使う可能性高い
岸田と石破は選択肢から外れる

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:43:23.56 v2HY+/0Ia.net
安倍氏「消費税12%も」
2011年11月17日
 自民党の安倍晋三元首相は17日、都内で講演し、消費税を2010年代半ばまでに
10%まで引き上げるとした政府・与党の方針に関し、「10%で足りるのか、場合に
よっては12%ということになっていくかもしれない」との認識を示した。
URLリンク(jp.wsj.com)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(headlines.yahoo.co.jp:80)

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:44:04.24 E5V3zBBwK.net
>>54
安倍の時点での目標値が10%なんだろ、後続が継いで上げれば嘘は言っていないことになる、嘘はな

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:44:20.94 E5V3zBBwK.net
>>54
安倍の時点での目標値が10%なんだろ、後続が継いで上げれば嘘は言っていないことになる、嘘はな

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:45:11.91 VS6y9Luqd.net
>>16
リフレ派はアベノミクスみたいな増税は支持せんよ

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:45:47.73 VS6y9Luqd.net
>>56
増税して緊縮してるのアベノミクスだろ
消費税何回あげるんだよ

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:46:21.39 AdbTvxh50.net
>>1
全部やるだろうって予測じゃねーかw
クソ評論家だな

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:47:28.47 v2HY+/0Ia.net
(答) もともと昨年4月4 日に現在の政策を導入した時は、消費税の増税が 2
段階で行われることは織り込み済みです。その場合には、この程度の金融緩和
政策、量的金融緩和が必要だと思って打ち出したものです。その時の考えに今
も変わりはありません。 
岩田副総裁記者会見要旨
― 2014年2月6日(木)
URLリンク(www.boj.or.jp)

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:48:03.63 VS6y9Luqd.net
>>54
アベノミクスは史上最悪の失敗だった

2014~2016年
家計消費支出(実質)
1位 住居 -22.5%
2位 被服及び履き物 -15.5%
3位 教養娯楽 -12.7%
4位 教育 -11.2%
5位 交通・通信 -10.3%
6位 諸雑費 -8.0%
7位 家具・家事用品 -7.0%
8位 光熱・水道 -5.2%
9位 食料 -2.9%
10位 保険・医療 -0.3%
消費十分類全てにおいてマイナス
統計史上最低最悪の数字

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:48:40.87 VS6y9Luqd.net
>>1
というかすでに様々なものが節約されてるからね

2014~2016年
家計消費支出(実質)
1位 住居 -22.5%
2位 被服及び履き物 -15.5%
3位 教養娯楽 -12.7%
4位 教育 -11.2%

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 12:50:31.36 AdbTvxh50.net
>>54
30%まで上げろとか言ってるバカ評論家や官僚、政治家が
とりあえず ”今は” 10%までと言ってるだけだぞ

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:08:18.14 4aLjD/SID.net
トンデモ言説を唱える池田信夫も、空理空論を唱える野口悠紀雄も、
一つだけ評価できる点は安倍や黒田によるリフレ政策を批判してきたことだ。
金融緩和の上に日銀の国債引き受けまでやって出口が全くない。
こんな出鱈目な経済政策がうまくいくわけがない。
元(モンゴル帝国)も末期のころは紙幣の刷り過ぎで
財政悪化や経済の混乱を招き王朝滅亡の一因になった。
ナチスドイツのヒトラーやシャハトによる経済政策だって一見成功したに見えるも、
極端な財政出動や野放図な国債発行で借金を増やし、結局、戦争に打って出ることで
財政赤字の解消を図るしかなくなった(その戦争に負けて国が滅んだのは言うまでもないが)。
「お札を増やせば景気がよくなる」というのは小学生が思いつきそうな幼稚な発想だ。
安倍や黒田がやっている政策はまさにそれ。元王朝がどうなったかは過去の歴史が証明している。
或いは、ナチスのように戦争をすることで財政赤字の解消を図るつもりか(そのための改憲?)。

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:09:20.61 KObFJS/q0.net
(答) もともと昨年4月4 日に現在の政策を導入した時は、消費税の増税が 2
段階で行われることは織り込み済みです。その場合には、この程度の金融緩和
政策、量的金融緩和が必要だと思って打ち出したものです。その時の考えに今
も変わりはありません。
岩田副総裁記者会見要旨
負担は庶民
果実は上級民

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:14:14.33 R+MsDBBg0.net
加戸がリクルート事件でクビ切られた事なんてクソメディアは報道しない
戦後最大の贈賄事件「リクルート事件」
リクルート社が「新株」を政治家・官僚にプレゼントしました。その上、リクルート会社が政治家・官僚、を接待して、リクルート会社が有利になるための贈賄事件です。
このときに政治家は秘書の責任にしたりして、当時の竹下元総理の秘書は自殺しました。森元総理も貰った新株売って1億円も利益を得ました。もちろん安倍総理のお父さんも連座しています。
しかし、政治家は、秘書や事務所に責任を押しつけて「記憶にございません」と言えますが。旧文部省の3人は秘書がいません。加戸氏も接待受けていたので。
辞任に追い込まれ、旧文部省の息のかかった法人に天下りしました。 ggg

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:14:35.16 fB7P0+sF0.net
金持ちになってから発言内容ずいぶん変わっただろ

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:15:43.66 PQXs8FbHd.net
ブサメン税イケメン手当つけられても同じこといえんの?

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:27:18.33 s0suWT660.net
>>3
なんて?
おれケンモメンだけど安倍ちゃん好きだよ
安倍ちゃんで株価も上がったし

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:39:42.89 2IW4GMoja.net
>>62
この論評に限らずただのクソ評論家ってのは周知だと思っていたんだがな。

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:42:06.03 VPPF2SLN0.net
日銀が1万円札を刷れば、国は9980円儲かるんですよとかマジで言ってるバカだからな

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 13:42:34.53 9zo6Ynm60.net
消費税8%になってから駄々下がりで下げ止まることを知らない消費
こんな状況で10%凍結したからって消費が増えるわけがない

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 14:11:02.54 VGIM3wmp0.net
だから野党は消費税引き下げを公約に戦うべきなのだ

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 14:19:07.30 rpw6g+SQd.net
野党は分裂してるし
支持率低いし選挙で勝ちでも
与党にはなれない
となると公約で10パーセントが最後と言い切った
安倍が選択肢

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 14:22:58.39 rpw6g+SQd.net
安倍が降りるのは経済にはマイナス
岸田や石破は緊縮だしな

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 14:40:25.21 sncoWnVS0.net
通貨発行益で無税できるじゃん

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 15:47:36.80 ReoLXyeYM.net
妄想の世界に住んでるんですね

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 16:15:55.93 785RCJf2M.net
安倍に増税させろって暗に言ってるな

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 16:42:09.20 zcUTTdJFD.net
>>74
森永の言う「紙幣を増やせば景気が良くなる」の言説やインフレターゲット理論が正しいかどうかは、
元王朝はどうなったかや、ジンバブエはどうなったかに証明されている。
或いは、レンテンマルクの発行で一時的に経済が立ち直るも、世界恐慌ではトランクに札束を詰め込んで
ようやく定食が一食食えたワイマール共和国がその答えだ。
或いは、徳川綱吉が将軍のころの荻原重秀による貨幣改鋳が日本に何をもたらしたもその答えだ。
リフレ論やインタゲ論の信奉者はいい加減過去の歴史に学んだらどうかね。

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:12:53.67 rpw6g+SQd.net
サージェントのハイパーインフレ研究やテミンのデフレ実証研究
日本では昭和恐慌に学んだ昭和恐慌研究会が
リフレ派の基盤で過去に学んだ結果が
レジームシフトによる政策です
過去のハイパーインフレはレジームシフトにより
収斂したというのがサージェント
逆レジームシフトでデフレは脱却できると実証したのがテミン
昭和恐慌研究は高橋是清時代のレジームを研究したもの

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:16:13.10 rpw6g+SQd.net
いい加減デフレ派は過去の歴史に学んだらどうかね?
すくなくともリフレ派の本読めば
リフレでハイパーインフレになるなんて
馬鹿げた主張はしない
なぜならハイパーインフレの終焉を研究した
サージェントの研究が理論の基礎だからだ

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:43:48.87 wQ3knh/EM.net
図21 インフレ目標政策レジームにおける量的緩和によるデフレと超円高脱却と税収増加のメカニズム
  日銀が3% プラス・マイナス1% のインフレ目標の中期的(1年半から2年程度)達成にコミット(注)
  (注) コミットとは,「合理的理由なしに,目標を達成できないときは総裁を辞職する」ことを宣言すること。
 以上から,早期にデフレを脱却し,日本経済が2% から3% の中期的なインフレのもとで,安定的に成長するためには,
政府と国会は新日銀法を改正して,政府が物価安定目標を設定し,その目標の中期的達成を日銀に義務付けることが不可欠である,
という結論が導かれる。
なぜ,日本銀行の金融政策ではデフレから脱却できないのか 岩 田 規久男(2012)
URLリンク(www.seijo.ac.jp)

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:44:36.36 wQ3knh/EM.net
<2%達成は「中期」で、運用は賃金上昇に配慮するなどフレキシブルに>
岩田教授は、従来から安倍首相に対し日銀に物価目標を導入させることを提言してきた。安
倍首相が強く主張する2%という目標が来週の日銀金融政策決定会合で決定された場合、達
成めどの時期の具体的明示は見送られるものの、日銀が従来「物価安定のめど」で採用して
きた「中長期」から「中期」に修正して、早期の達成を促すことになる見通しを示した。
「中期」のイメージとして同教授は 「最長で2年程度」との自身による試算を示した。さら
に「毎月の6カ月平均の当預残高増加ペースを約2兆円に50%スピードアップした場合に
は、2%達成は1年程度早くなる」とした。
2013年1月18日 / 11:45 / 5年前 インタビュー:岩田教授 | ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
2018/0


89:5/25(金) 17:45:15.60 ID:725bq1AY0.net



90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:46:02.40 wQ3knh/EM.net
 ここまでお話ししてきたように、私も含めたリフレ派と呼ばれる人たちは、マネーを非常に重視していま
す。中央銀行の金融政策レジームを前提にした投資家による将来の貨幣ストックの予想こそが、現在の金利
や予想インフレ率に影響するのです。
岩田規久男(日本銀行 副総裁)2013年12月13日
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(shuchi.php.co.jp)
 次期日銀副総裁候補の岩田規久男・学習院大教授は4日、都内で講演し、当座預金残高が
10%増えると予想物価上昇率が0.44ポイント上昇するとの見方を示した。
2013年3月4日 / 09:46 / 5年前〔外為マーケットアイ〕
URLリンク(jp.reuters.com)

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:52:15.03 VPPF2SLN0.net
>>84
2%のインフレも起こせないのに、ハイパーインフレなんて無理だよな
リフレは効かないってことを、俺は安倍政権発足前から言ってたよ

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:54:36.49 rpw6g+SQd.net
>>89
雇用増からのNAIRU


93:からのインフレだから 雇用増の経路が効いてるなら問題ない



94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:57:22.56 rpw6g+SQd.net
インタゲからフィッシャー方程式
均衡実質金利へ向かい雇用増加からのNAIRU
そしてインフレ
だから自己成就的な政策

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 17:57:43.54 7mlLpGIbK.net
>>1
日本の憲政史上、最も国民を貧困化させた首相 2017/12/10
URLリンク(m.ameba.jp)

 断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、”日本の憲政史上”、
”最も”国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、”最も国民を貧困化させた総理大臣”なのです。

 この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、

二度と経済について語らないでください。
 日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
(略
スレリンク(seijinewsplus板:237番)

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:02:29.68 rpw6g+SQd.net
実質賃金は均衡実質賃金になるまで下がり続ける 
デフレは失業や労働力人口の非労働力人口化により
低賃金労働者がいなくなり名目賃金が停滞し物価が下落する
低賃金労働者がいなくなり平均では実質賃金が高止まり
雇用はシュリンクし労働者全体の実質雇用者報酬は下がる

97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:03:45.68 wQ3knh/EM.net
 近年、政府やアベノミクスを賞賛するエコノミスト達から雇用者数の増加を成果として強調する議論
を聞くことが多いが、その実態は短時間労働者の増加によるものである。
URLリンク(www.fujitsu.com)
 内閣府の国民経済計算年次推計によると、現政権が発足した12年から16年までの間に
増えた労働者の94%分は65歳以上で、82%は女性だった。
URLリンク(www.nikkei.com)
 同じ量の仕事を従来の男性と新規の女性が分け合って担当するようになっている。これは
一人当たりの所得が減少することを意味する。決して、喜べる雇用増加ではないのである。
URLリンク(webronza.asahi.com)

98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:04:06.99 pfmfLX1+D.net
>>28
>こいつはネオリベに論破されてみじめな姿をさらす道化師役だぞ
>主張は左翼でも所属は右
「そこまで言って委員会」で安倍信者の右派論客にやり込められる道化師役を演じている
田嶋陽子みたいなものか
田嶋陽子も裏では右派人脈の連中とつるんでいそうだな(或いは官房機密費つながりとか)

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:07:11.70 rpw6g+SQd.net
低賃金労働者が参入し
非労働力人口が労働力人口化すれば
平均での実質賃金は下がる
これをニューカマー効果という
それから新規参入余力がなくなり
NAIRUを経由して実質賃金が名目賃金とともに上がり始める
この上がり始める境界を均衡実質賃金といい
それまで実質賃金は雇用者の増加とともに下がり続ける

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:10:37.29 rpw6g+SQd.net
一人当たり平均が下がる理由が雇用者増加であるから
総給与所得が増加し総給与所得者は増加した
デフレは総給与所得は低下する

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:12:01.17 wQ3knh/EM.net
玄田有史・東大教授の話 人手不足の傾向は2010年から続いているが、賃金は複合的な要因で上がりにくい。
そうした現実を無視して金融政策や経済対策で賃金を上げられると考えるのは、労働への見識が乏しすぎるのではないか。
URLリンク(www.asahi.com)

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:14:20.38 rpw6g+SQd.net
均衡実質賃金は均衡実質金利てありNAIRUでもある
ほぼ同様の水準を示す
これら経済学上の[長期]の均衡点を目指し政策が
行われねばならない

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:16:33.58 51R4nKcl0.net
なんで安部ちゃんが勝ったら消費税上げない前提なんだよ
このおじさんも衰えたか。当たったら謝る

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:18:20.48 rpw6g+SQd.net
>>98
第二次安倍政権と民主党政権における完全失業率の改善要因は
まったく異なる。図表4は完全失業率の差の要因分解を行い、
第二次安倍政権と民主党政権とを比較したものだが、
民主党政権時における完全失業率の改善(-1.1%pt)は、
就業者数減少(+0.74%pt)、非労働力人口の増加(-1.62%)、
15歳以上人口の減少(-0.22%pt)により生じたものである。
いうなれば景気の悪化が進むことで就業者数が減り、
非労働力人口が増えることで職を求める人々が
労働市場から退出したことがこの時期の失業率改善の理由である。
一方で2012年12月以降の完全失業率の改善は、
景気の改善が進むことで職を求める人々が新たに
労働市場に参入することで非労働力人口が減り、
就業者数が増えたことで生じているということだ。
確かに雇用の「質」の改善は重要だが、就業者数が増え、
有効求人倍率が高まり、就業者のバーゲニングポジションが
高まらない限り、雇用の質の改善はないだろう。
就業者数の増加と比べて質の改善が進まないからといって就業者数を増やした政策を批判する理由にはならないのである。
URLリンク(synodos.jp)

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:18:32.85 wQ3knh/EM.net
失業率が一定の水準を下回る、あるいは需給ギャップが一定水準を超えて改善すると、賃金・物価上昇率が俄かに高まるといった現象は、日本でも過去に顕著に確認されていない(図表1)。
URLリンク(d152aallr19aqj.cloudfront.net)
2013 年以降のサンプルに限ると、名目賃金と労働需給(有効求人倍率)との関係が下方シフトしたうえでフラット化したように見受けられる(図表B1-2:賃金版フィリップス曲線)。
URLリンク(www.boj.or.jp)

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:19:36.86 J90NSINQM.net
なにこいつ
ビジウヨになったのか
小泉ケケ中路線批判してたのと同じ人間だとおもえねえ

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:21:40.16 wQ3knh/EM.net
労働力人口の増減は、求職意欲喪失者の増減によってのみ説明できるものではない。求職意欲喪失者の増減以外の要因
(その他要因)が労働力率に与える影響が大きいことは、全ての性別・年齢階層において確認できる(付図2-1(2))。
URLリンク(www5.cao.go.jp)

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:23:47.64 IdSJzhTI0.net
モリタクは徹底して貧乏人に受けるようにしかしゃべらない嘘つき

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:24:22.37 rpw6g+SQd.net
昭和恐慌と実質賃金
URLリンク(webronza.asahi.com)

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:25:52.67 rpw6g+SQd.net
昭和恐慌時期にも実質賃金は雇用増加とともに下落し
最後には上昇に転じた

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:29:03.35 rpw6g+SQd.net
結局過去のリフレ政策実行時に
歴史ではどうなったかをみない研究はジャンク
プロットするデータがデフレ脱却とは全


112:く関係ないのだから



113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:29:27.75 wQ3knh/EM.net
賃金を削って利益を回復させる第III期 金融の異次元緩和により円安が誘導され、労働者の実質賃金は低下へと向
かった。第III期の利益と賃金の相反は、第II期のような労使関係の変化によってもたらされたものではありません。
URLリンク(dol.ismcdn.jp)

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:34:25.35 rpw6g+SQd.net
理論と実証を軽視するとアウーイモ MMdd-x3KPみたいに
関係ないジャンクデータばかり集める確証バイアスに陥る
レジームシフト下では政策効果が違うという理論の基本を
知らないでゴミばかり集めてわかった気になるバカには
ならないように

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:35:19.92 wQ3knh/EM.net
2017年の賃金構造基本統計調査によると、正社員の1カ月分の賃金は前年より減少した。
URLリンク(www.nikkei.com)
2017年の賃金構造基本統計調査によると、非正規社員の平均月給は0.5%減。正社員との格差が前年からやや拡大した。
URLリンク(mainichi.jp)

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:36:28.66 wQ3knh/EM.net
| インフレーション・ターゲティングの7要素
インフレーション・ターゲティングとは、次の(1)から(7)の要素で構成される。
(4)達成時期の明確化  中期で、具体的には1年半から2年程度。

| 日銀の「目途」を7要素から評価する
日銀の「中長期的な物価安定の目途」を上の(1)~(7)のインフレーション・ターゲティング
の要素から評価すると、次のようになる。
(4)達成時期の明確化の観点からの評価
 達成時期が明示されていない。これでは、いつまでたっても、目途とするインフレ率が達成・
 維持されなくても、日銀は責任を取る必要がない。

日本銀行の「中長期的な物価安定の目途」の評価 岩田 規久男[2012.03.28]
URLリンク(www.nippon.com)

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:41:03.13 +lzU+jX40.net
✕日本経済にとって
○日本経済新聞社にとって
◎日本経団連にとって

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:47:15.75 rpw6g+SQd.net
なぜバーナンキが大恐慌を研究し
昭和恐慌研究会が昭和恐慌を研究したのかを理解せず
レジームシフトと関係ないゴミデータをいくら集めて見ても
ゴミはゴミ

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:50:43.53 wQ3knh/EM.net
SOME REFLECTIONS ON JAPANESE MONETARY POLICY
Ben S. Bernanke, May 24, 2017.
URLリンク(www.brookings.edu)
私がすべて正しかったわけではないことも確かである。
特に、初期の著作において、私は、強い決意を持った中央銀行であればデフレを容易に克服できるという点に、過度に楽観的かつ確信的であったし、
自分以外の考えに対する寛容さが足りなかった。
例えば、……高橋是清蔵相が行った政策と同じように、より積極的な政策をとりさえすれば、必ずよりよい結果をもたらすと断言していた。
しかしながら、……米国においても日本においても、私がそれまで述べていた以上に問題は扱いづらいものであった。

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:53:11.75 rpw6g+SQd.net
>>115
それはバーナンキの過去の話
以下の文を読めばいい

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:55:36.36 rpw6g+SQd.net
バーナンキの文の都合のいいところだけ切り取る
まさに確証バイアス

122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:57:30.79 pfmfLX1+D.net
>>83
>>107
高橋是清蔵相の経済政策以降、日本は財政出動で国債を大量発行し不況から脱出した。
でも、これは中国大陸への侵略や軍需産業の勃興とセットでもあった(つまり戦争経済)。
要するに戦争をすることによって、財政出動を行い、国内の産業を活性化させ、景気も良くするという「軍事ケインズ経済」だ。
高橋が暗殺された後も、日本は財政出動と借金を積み重ねていった上に、最後は敗戦で経済破綻した。
浜口雄幸や井上準之助の緊縮財政は失政であったし、高橋是清による財政出動が効果を発揮したのも事実だ。
これは金融緩和の効果と言うよりは、むしろ、ケインズ的な政策の効果だったと言えるだろう。
金融緩和で貨幣(紙幣)の量を増やすことで不況から好況になるというリフレ派の理論は、むしろフリードマンの主張に近い。
フリードマンは小さい政府を主張する新自由主義者で、ケインズの経済政策に批判的であった学者でもある。
(財政出動とインフレターゲットの両方をすべきと主張する森永卓郎の場合は、クルーグマンの主張に近いだろう)
ただ、昭和前期の日本の財政出動は戦争経済とセットであり、結局、出口を失ったまま破綻に終わった。
昭和前期の日本の経済政策は、ナチスドイツのヒトラー政権の財政政策が戦争経済とセットであったのと同じだよ。

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:58:24.15 rpw6g+SQd.net
ゴミを集めてみても理論と理解が足りないから
何が主張され何が提案されているのかを
理解できない

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:58:51.41 UvIUVYuwM.net
ひでえ文章だな

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 18:59:18.76 rpw6g+SQd.net
>>118
的外れ
昭和恐慌の研究でも読め

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:04:44.55 rpw6g+SQd.net
基本文献である昭和恐慌の研究を読まずリフレを語ることはできない

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:20:28.57 QZ45y54n0.net
リフレバカは死ねよ

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:23:50.31 rpw6g+SQd.net
ついでにリフレ派のもう一つの源流石橋湛山も
田中秀臣「石橋湛山とリフレ」inケインズ学会公開講演会(立正大学)
経済
URLリンク(tanakahidetomi.hatenablog.com)

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:28:52.10 rpw6g+SQd.net
URLリンク(synodos.jp)
フリードマンとケインズの違いはこれ

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:31:09.00 ezyQsGgop.net
>>82
極端な例を出すならば 井上財政の日本やフーバー時代のアメリカ チャーチルによって金再解禁した頃のイギリスなど 更に極端な例を出さざるを得なくなる

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:32:09.41 JgvzJdwaa.net
日本経済を破壊するなら安倍の再選が望ましい

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:32:59.95 6Ai8Y7OL0.net
軍事費をGDP2割にしようとしてんのに呑気なバカだなこいつ

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:33:15.93 6Ai8Y7OL0.net
2%

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:33:18.74 ELYnk7nU0.net
>>78
勘違いしてる奴多いけど安倍は緊縮内閣だよ

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:36:07.04 Wq3vuU7aa.net
消費税引き下げが前提か

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:36:09.30 rpw6g+SQd.net
高橋是清時代の二段階レジームや
石橋湛山のリフレ政策
高橋是清全部を真似しろなんて当然主張されていない
過去の多くの歴史や実証研究から受け継ぎ主張されている
リフレ派の著作を読まずにネットde真実してるから
的外れな批判をしたり確証バイアスに陥る

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:36:09.54 KsQY+nxV0.net
日銀と年金で株を支えてるのに消費税を5%にしてまた株が上がるかね?
増税しろお友達割引しろと言ってる連中が黙ってないだろ

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:38:25.55 OzK5pq/H0.net
日本経済にとっては
給料0円にして年金や生活保護廃止したほうが望ましいから仕方ないね

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:38:32.48 ELYnk7nU0.net
安倍が金融緩和のバーターとして緊縮財政を敷いていることに触れないから
リフレ派とかいう連中はただの安倍応援団に過ぎないんだよな

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:40:02.90 8kLOoIviD.net
>>130
確かに安倍政権は途中から消費税増税をしたり公共期事業削減をしたりしているからな。
安倍がやっているのは日銀による国債購入や年金を使った株価つり上げで見かけ上の好景気を演出している出鱈目な政策だから。
緊縮をやる一方で金融緩和で通貨の量を増やす安倍内閣の経済政策、要するにフリードマンの理論に当てはまるな。

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:40:04.89 rpw6g+SQd.net
リフレ政策を理解できないで
ぼくのかんがえたリフレせいさく藁人形をこしらえて
攻撃してるだけ

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:40:19.16 UiGbxsqQd.net
そりゃあマスゴミにとって都合の良いエセ経済学者はそう言うだろう

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:41:00.29 rpw6g+SQd.net
>>135
それもリフレ派を知らないだけだな

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:43:13.11 rpw6g+SQd.net
なぜリフレ派は消費増税に反対なのか
URLリンク(synodos.jp)

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:44:28.90 qMfUeKccD.net
>>124
>>132
石橋湛山は小日本主義を唱え、戦前の日本が多くの植民地を持つことに批判的だったし、十五年戦争の時は戦争に反対した。
戦前の日本が推し進めた財政出動と戦争経済がセットの政策に、石橋が賛成していなかったのは言うまでもないだろう。
リフレを支持するために高橋是清と石橋湛山をセットで持ち出してくるのはさすがに無理があると思う。

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:44:57.47 ELYnk7nU0.net
リフレ派がいくら安倍を応援しようが緊縮を改める気配はまったくないし
きみらの考えた最強の経済政策が実施されずに政権6年目になったわけだけど
まだ目が覚めないのかな
片思いも大変だね

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:45:14.28 rpw6g+SQd.net
増税先送りは当然! 消費減税こそ日本経済を救う
『田中秀臣』 2016/03/28
URLリンク(ironna.jp)

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:45:39.59 O3cFNIX+0.net
経済政策的には安倍と山本太郎以外全部駄目

149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:46:08.48 rpw6g+SQd.net
>>141
リフレの名付け親が石橋湛山なんだが
無理なのはお前の頭

150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:49:57.27 rpw6g+SQd.net
>>142
安倍応援とみるから頭が混乱するんだろうな
石破や岸田は論外
その他も論外野党も太郎以外論外なだけ

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:54:47.76 rpw6g+SQd.net
0か1かしかない頭なのだろう
アベノミクス第二の矢の公共事業を批判してきた
のがリフレ派と知っていれば安倍応援などとは
口が割けても言えまい
もちろん公共事業批判であって財政政策を批判したわけではない
安倍政権の再分配政策の欠如を批判してきたのがリフレ派だ

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 19:56:31.56 rpw6g+SQd.net
ネットde真実してぼくのかんがえたリフレ派を
攻撃する前にきちんと著作を読むことだな

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:03:59.29 FqrKDNnA0.net
こいつの発言で賛成するのはイケメン税の導入だけ

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:05:30.14 rpw6g+SQd.net
まさか消費税減税のような財政政策を主張してるのに
財政政策をリフレ派は主張していないとは言えまい

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:10:22.74 rpw6g+SQd.net
相手の主張、依って立っている理論
基盤を理解しないで攻撃しても無駄だ
相手を知らず己を知らざれば百戦危うし

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:12:42.39 wQ3knh/EM.net
SOME REFLECTIONS ON JAPANESE MONETARY POLICY
Ben S. Bernanke, May 24, 2017.
URLリンク(www.brookings.edu)
私がすべて正しかったわけではないことも確かである。
特に、初期の著作においては、金融政策が単独で達成できることと、財政政策との協調がある程度必要なこととをはっきりと区別していなかった。

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:13:12.33 rpw6g+SQd.net
まあ所詮ネットde真実して遊ぶのが関の山の連中なのは理解してるが
昭和恐慌の研究を読めと言って読んできたやついないしな
いたとしてもネットde真実を卒業したにちがいない

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:15:51.14 WXbMhvQHd.net
消費税引き下げ叫んで圧勝して
普通に反故するだけ

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:17:23.70 wQ3knh/EM.net
It's Baaack: Japan's Slump and the Return of the Liquidity Trap
Paul Krugman (1998)
URLリンク(web.mit.edu)
「流動性の罠において金融政策は無力で、財政の拡大だけが唯一の出口になる」というのは考え直すべきだ。
もし中銀が将来にわたる高いインフレを無責任に約束(コミット)すれば、金融政策はやはり有効だ。
それは経済をブートして、流動性の罠から引き出せる。

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:19:51.52 rpw6g+SQd.net
リフレ派と再分配については
韓リフ先生のtwilogからたどればよろしい
URLリンク(twilog.org)再分配

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:21:08.65 WXbMhvQHd.net
こいつの中ではなぜか
安倍は財務省と戦ってることになってる

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:38:21.05 KaIQg2Kd0.net
>>155
その推論が大外れだったことを実証してみせたのがアベノミクスか

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:43:43.95 KaIQg2Kd0.net
>>147
>安倍政権の再分配政策の欠如を批判してきたのがリフレ派だ
経済成長しないと再分配できないと言ってたくせに、2年2%が達成できなくなってから、
安倍政権の再分配政策の欠如を言い出したのがリフレ派だよ

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:48:24.57 rpw6g+SQd.net
>>159
デマな

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 20:52:00.68 rpw6g+SQd.net
リフレ派と再分配問題 読書リスト基本編
URLリンク(tanakahidetomi.hatenablog.com)

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:00:14.23 rpw6g+SQd.net
田中秀臣@hidetomitanaka
よい子のための安倍政権批判のコツ。
1)わかってもいない金融政策に突っ込まない! 
2)株価とか為替レートとか国債とか、わからないことには突っ込まない! 
3)日本銀行の政策転換は安倍政権の貢献と素直に認める! 
4)その上で再弱点の再分配政策(低所得層への所得移転など)を中心に攻める!
よい子のための安倍政権批判のコツ2.
5)いま景気悪化が懸念されてるのは消費増税のせいだと
まず思えば間違いなし。
6)「円安倒産」「国の借金」「実質賃金低下」などといって金
融政策を批判している人はジャンク(くず)だとみなすこと、
7)増税の原動力である財務省を徹底的に批判・軽蔑せよ
よい子のための安倍政権批判のコツ3 
8)成長戦略を強調しているマスコミ、市場関係者、
評論家はすべてジャンク(クズ)だと思うように。
9)「雇用増えても非正規ばかり増えてる」
という大嘘に騙されないこと。
10)その上で、消費増税の影響を減らすために
減税を要求するように。
午前2:27 · 2014年12月9日
URLリンク(twitter.com)

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:07:14.82 rpw6g+SQd.net
田中秀臣
@hidetomitanaka
·
2012年12月22日
民主党ももう財務省に貢いでそれでぽい捨てされたんだから、
増税財政再建なんかやめて、自民党の弱点の再分配政策や
公共事業の無駄打ち部分を攻めればいいのに。
それさえもできないようでは、本当に民主党に先はないなあ。
参院選でも同じ間違いをして党事実上の消滅に、
いま10万バーナンキ。
URLリンク(twitter.com)

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:11:06.79 rpw6g+SQd.net
田中秀臣@hidetomitanaka
アベノミクス当初から言ってたことは、
「アベノミクスは再分配政策に欠点がある」ということ。
むしろ「分配はアベノミクス」に関係ないどころか、
欠点があるということで非常に大きな問題。
RT @T_akagi 田中秀臣とかは「分配はアベノミクスと関係ない」とか抜かしてたからな。
午後3:58 · 2015年11月18日
URLリンク(mobile.twitter.com)


169:73128673382400



170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:16:20.21 rpw6g+SQd.net
田中秀臣
@hidetomitanaka
それとリフレ政策と同時に再分配政策は必要だということと、
リフレ政策やってるからそれの弊害を直すための再分配政策が必要だ、
などというのはまったく異なる話。前者は僕の立場だが、
後者は単にリフレ政策の関係しない責任を大声ダイヤモンドで
叫んでいる事実上のデフレ主義者のレトリックに近い
午後9:20 · 2013年4月10日
URLリンク(mobile.twitter.com)

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:21:49.61 rpw6g+SQd.net
アベノミクス当初、以前から
再分配の必要性政策を主張していたのが
リフレ派です。これも著作を読めばわかる

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:38:57.92 7xHrwcT5a.net
アベノミクスは安倍の詐欺だ
国の判断で日銀や年金の金で株買い株価が上がっても景気とは何にも関係ない
非正規雇用で賃金が下がり貧困が拡大していて
人件費ケチって企業は利益が上がるが売上は落ちてる
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかり
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで
インフレ率も上げられないし経済的理由で子供も産めない
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:39:40.12 LPVpsWEnH.net
狂ってる下痢友の会

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:45:18.11 2g5u2gO/0.net
消費税云々って……あのさぁ……
現状が未来を食い潰して保ってる経済なのにそれを続けようとするってのは
目先の金にしか興味がない人間だと吐いてるようなもの

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:45:29.52 KaIQg2Kd0.net
>>160
間違いなく本当
飯田泰之がそうだった

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:49:19.72 ezyQsGgop.net
てかリフレ派が言ってたのは「デフレは貨幣現象」「通貨供給量を増やせば事足りる」で財政政策にはむしろ批判的な連中ばかりだったんですがそれはw

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:50:28.85 RJK8jNc50.net
消費税は上がるだろう、甘すぎる

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:52:59.90 zik2eb4A0.net
よく読んでみると安倍が良いとも国民の財産を取り上げるなとも書いてないんじゃないかなあ
安倍は人気取りしかしないから、通貨発行益を使って国民の財産を毟るだろうけど、
そっちの方が消費税上げるより効率的な財産毟り取りになるって話だよね

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 21:53:29.77 KaIQg2Kd0.net
黒田も消費税は予定通り上げるべきって言ってたしね
金融政策で期待に働きかけて、消費、投資が前倒しされて景気拡大にという、
当初言われていた理路をたどってないので、「まず雇用に効果が出始める」と
後付けしたのが高橋洋一ね

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 22:19:25.38 KaIQg2Kd0.net
国難突破解散総選挙を前に、高橋洋一とともに消費税増税容認に転じた浜田宏一
増税慎重だった浜田宏一内閣参与 消費税10%を容認
URLリンク(5.tvasahi.jp)

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/25 22:25:14.35 +PrGwMyt0.net
俺の中じゃ森永卓郎はかなり正確な分析をする男ということになっている

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 02:13:36.48 9dzTPcOGd.net
>>170
デマな
飯田泰之・雨宮処凛『脱貧困の経済学』2012

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 02:16:28.47 9dzTPcOGd.net
>>171
デマな
むしろ短期的には貨幣数量説が成立しないからこそ
政策の余地があるというのがリフレ派
長期では貨幣数量説が成立するだけ

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 02:19:23.47 9dzTPcOGd.net
過去の著作読まずに
断片的な


185:記事でネットde真実 ぼくのかんがえたりふれはを批判 愚の骨頂



186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 02:28:04.87 lXoE3kXhM.net
ケンモメンのことですな

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 03:20:24.61 ndR+pb7HM.net
実質40人で済んだからよかった(白目

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 04:16:10.48 m3GLII9GM.net
なんで左翼って異常性欲者しかいないんだ?
しかも立民とか不倫で没落した奴も受け入れちゃうし倫理観ゼロだろ

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 05:21:13.62 gZfOrnn6x.net
「消費増税、反アベノミクス」石破茂の総理への野望を阻止せよ!
石破氏の懸念と異なり、日銀の大胆な金融緩和政策が始まってすでに5年目が経過した。しかし、ハイパーインフレになるどころか、14年の消費増税と世界経済の不安定化によって、いまだに事実上のデフレ状態が続いている。
もっともこの点についても、単にデフレ状態のままだからという理由で、アベノミクスは否定されるわけではないことは、就業者数の増加などの各種経済指標の大幅改善をみれば、よほどの悪意を持たない限り、誰もが認めるところだろう。
石破氏の、1.大胆な金融緩和政策は危険なので手じまいが必要、2.財政再建のために消費増税を上げることが最優先、もしこれらの政策を実行すれば、間違いなく日本経済は再び大停滞に陥るだろう。
 さらに問題なのは、石破氏の「消費増税主義」といえる立場にある。まるで消費増税自体が自己目的化しているようだ
。デフレを脱却しないままで、消費増税を実施し財政を緊縮化し、さらに消極的金融政策をとるであろう「石破政権」は日本に再び大停滞を引き起こすだろう。

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 06:07:19.84 OgVgMlIM0.net
>>3
安倍推し
喫煙擁護
薄汚いデブ
早くこの世から消えて欲しい

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 06:09:01.02 3CzTroxT0.net
例のカネもらってるんだろう

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 06:16:17.33 anYjUH1E0.net
>>47
> ■年度内GDP成長率(%)
> 2009年度 2.9
> 2010年度 1.8
> 2011年度 1.5
> 2012年度 -0.6
> 2013年度 1.7
> 2014年度 -1.2
> 2015年度 0.1
> 2016年度 0.7
> 2017年度 0.9
消費税増税は、東日本大震災以上のダメージだったんか・・・

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 06:41:18.27 eAIif4660.net
国家はカネ勘定だけで動いてる訳じゃない、
森永は常にカネ勘定だけで判断するが、安倍が続けば日本人の根幹の精神が腐っていく
これはカネに換算できないが100年単位で日本が崩壊していくことになる

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 08:08:53.31 U9EH04NoM.net
昔の人もうちょっと賢かったよなぁ

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 09:10:24.13 7PEtBaB8M.net
ヤバすぎる(o'0')ノ☆゚+.ダロォ?.+゚☆ヽ('0'o)

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 10:17:51.74 LxkilKGvM.net
ノーカットなんて偏向が過ぎるな

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 11:51:43.34 5oy3pJZQM.net
ネトウヨが無敵を気取る間、お前を扶養しているかーちゃんはどんどん年取ってるぞw

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:46:32.55 sCPifDY5M.net
明日雪降るんじゃないの

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 12:48:49.68 BHsy6p1c0.net
安倍ちゃんが増税しないって根拠が薄弱すぎるだろ

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 13:49:53.29 ICubDmISM.net
さすがにこれは擁護できる要素がないだろネトウヨ

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:41:02.19 XO+BXRl7M.net
こんなもん丁寧に説明出来るわけねえわなw

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 14:50:05.67 RUTW62UI0.net
左翼なら、
だけどやっぱり安倍退陣がいい
と言ってほしかったところ

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:06:52.49 SCUt6WI5r.net
で、何奢ってもらったんだろう?

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 15:54:45.14 wXuZ4ro60.net
石破か岸田政権のほうが好都合なら、文書隠蔽、廃棄、改竄してまで財務省は安倍政権を守らない
不人気政策ゴリ押ししても支持率が底堅い政権じゃなきゃ増税なんかできないんだから

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 16:41:58.62 Hs0J+YhxM.net
むりむり
マジで頭悪いから

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 17:40:50.53 G+REZa63M.net
大騒ぎされるようなことが起きてて、それに対してのらりくらりしてるからなんだよなあ

207:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 18:50:45.41 Dkvi6EwUM.net
反日が悶え苦しんでるのが最高

208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 18:52:39.61 XQzZxKWd0.net
左派で冷静にアベノミクスを評価してるのって森永だけだよね
どんだけ客観視出来ない奴らの多い事よ

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 18:53:15.48 RUTW62UI0.net
まあ、俺はライシュにせよ、経済的な利益があるからリベラルな政策やるべきだ
っていうのは、限界があると思っている

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 19:31:20.88 wEJOAOagM.net
詠み人お前じゃんwwwwwwwwww

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 20:02:39.04 JgoIFlb90.net
それより社会保障削るのとめてくれませんかね

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 21:32:42.64 xC3LKG5bM.net
子供が苦しんでる映像は本物だろ

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 22:21:06.82 RJ96pvvJM.net
おまえが行けよ
何様だ

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 22:30:04.11 pI22d97g0.net
森永がこの程度か
ひでえな
自分で「景気条項」削除した基地外だぞ安倍は
よく考えてからモノ言えアホ

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 23:15:44.86 RlxBPGJbM.net
チョンモメンのお人形遊びに事実がどうだなんて野暮なこと
ポストトゥルース嫌儲は今日も賑やかです

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 23:19:03.22 a/J4I5of0.net
じつに認めたくないけどこれはマジのマジ 
あくまで相対的にだがね
まあみんなわかってることを言ってるだけ

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 23:22:09.43 K0+iUtb50.net
森永さんは一貫してアベノミクス支持だったからぶれてはないよね

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/26 23:23:16.32 wLBDlqYt0.net
>>176
おれもこの分析自体は正しい気がする
森永も安倍を評価してる訳でなくて、
結果的にそうはなるだろうっていってるだけだしな

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 00:03:58.39 hOmnqYnfM.net
王将のセットみたいだな

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 00:56:52.63 pI1vL/ZCM.net
今日のはどこ見ればいい?

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 01:25:05.04 opFDRBHE0.net
この国は反日が多くて楽しいね

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 02:34:35.60 NyZJNXacM.net
だからそれがネトサポだろ
何周遅れの話をしてんだよ

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 02:48:18.10 dMXZj/D00.net
森永って何が何でも反安倍政権な人だと思ってた

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 04:30:27.29 1lQx7NGqM.net
図星突かれて笑ってごまかしてるだけだな。

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 06:12:03.73 BZmNYqhlM.net
リプ欄がネトウヨだらけで笑う

226:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 06:14:12.02 hQpumnww0.net
森永はリフレ馬鹿だから安倍支持なんだよ

227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 06:23:32.84 CxZ5zjJ/0.net
>>16
俺はリフレより見学派だな

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 07:51:37.71 RWYTjajVM.net
加害者側からの見解を述べる要員じゃね

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 07:52:26.35 ZR2K4jSB0.net
損切りできないジャップ

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 08:48:40.65 dMXZj/D00.net
普通は景気回復してから増税するものなの?

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 15:19:09.35 ajYZfjNM0.net
俺も同意だなあ
ここでアベノミクスwをやめて次の世界景気後退=金融危機になったら
「あのときアベノミクスを続けておけば」というタラレバをつかってカルトが調子に乗るからな
それはジャップ経済にとってマイナスになりこそすれプラスになることは絶対にない
次の金融危機はそう遠くない話なんだから、その底までジャップはアベノミクス笑を存分に味わうべきなんだよ

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 15:21:06.98 PaWWkvSQ0.net
MF理論に頼る金融緩和推進派はMF理論が財政出動否定派だということも知らんで
リフレ派などと自称するからな
財政逆噴射の消費増税否定して日銀擁護するなど馬鹿まるだしw

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 20:09:11.89 ajYZfjNM0.net
>>226
詳しいカテゴライズはわからんが
リフレ派wが金融緩和でうまくいかなかったから
後付けで積極財政にしろ、とか言い出してるのは知ってる

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 20:11:15.35 SUzWMVlO0.net
もう日本は手遅れなんだから安倍一派に責任取って腹を切らせるところまでやらせるべき
自民党とかいうクソ集団がアメポチの衰退国にしたということを世界に記憶してもらえ

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 20:12:26.48 BN1YJSxf0.net
この人はひところ「日本は現在逆バブル状態だ。まもなくこの逆バブルが崩壊して日本は景気が良くなる」と叫んでいました。
※「逆バブル」森永氏の造語で「デフレ、不況の状態(?)」

236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 20:14:18.38 vQNTN40N0.net
安倍はどう見ても緊縮、増税派だと思うが…
「安倍さんは財務省と戦ってる」論は信者の妄想では

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 20:17:32.65 ul156r8A0.net
んな訳あるかボケw
かの政権においては経済とてインチキの指標と化したのに

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 20:17:46.68 SUzWMVlO0.net
2020年までやらせる代わりに2020年になったら安倍一派は全員責任取って腹切って国民に詫びろ

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 20:30:03.00 EJKCABnC0.net
安倍はリフレ派というより増税派しかいない中でリフレカルトの話を聞いてくれる唯一の主要な政治家たから

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/27 21:31:44.62 kLN41dTl0.net
森永ってアキエの実家か

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/05/28 00:13:11.43 dcHC1Gvy0.net
>>228
同意だな
増税減税だの、財政の緊縮積極などといったテクニックの問題じゃないんだよとっくの昔に
もう悲惨な末路は変えられない
反アベノミクスの連中も含めそこのところをわかっていない(認めようとしない)ジャップが大多数なように見受けられる

242:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch