18/03/04 23:30:11.30 yWDmVIoq0.net
>>849
興味としてはどういう目的で改竄したかも解明してほしいよね
あと、確かに片方だけ罪に問うと訴追を逃れる人が出る可能性は否定できない
でも多分公文書偽造罪の方がレンジが狭くて、担当者しか訴追できないとかになりそうだけど
871:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/04 23:50:10.25 lqbfb5560.net
>>7
自分達は治外法権だと思ってるから
872:責任なんて一切感じてないし罪悪感すらないし辞めるわけがない むしろ安倍側の白色テロを警戒すべき
873:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 00:04:00.15 CXT18ZZg0.net
>>852
籠池夫妻の拘置だけで十分白色テロだな
もちろんネトウヨ教育者が自ら求めた罰ではあるんだが
874:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 00:10:04.48 PHQSKSQF0.net
>>849
と言うか、偽計業務妨害的な別の犯罪も入ってそうな…
875:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 00:12:01.69 PHQSKSQF0.net
>>853
そんな生ぬるい物ではなく、警察や自衛隊の一部にクーデター起こさせるとか、反政権のデモや集会に機動隊突入させるとか、
野党議員を公安警察に拘束させるとかだよ(´・ω・`)
876:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 00:13:30.44 OzE72azE0.net
だって実刑科されるレベルの重罪だもん
安倍を守ろうとする官僚なんているわけない
自分の身を守るためなら喜んで安倍や麻生の首差し出すだろうよ
877:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 00:16:32.73 CXT18ZZg0.net
>>855
全然ぬるくねえよバカ
警棒でぶん殴られても唾つけときゃ治るだろ
半年以上拘置されるとか発狂ものだぞ
878:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 00:18:35.87 TgCx8vOL0.net
憲法もちょっと変えるだけです
879:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 00:18:47.18 rtDz1N7m0.net
まあ、今回の公文書偽造事件で近代民主国家としての日本は正式に死んだ
皮肉でも誇張でもなく、完全に死んだ
880:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 00:19:26.88 oKjE4y5l0.net
>>727
あると思う
881:807
18/03/05 00:36:09.10 NCW8zGau0.net
自分も熱くなり過ぎた。
気まずくくした人いると思うんで謝るわ
法を権力者(政権・与党はもちろん検察や司法も)
その時の自分の感情や思い入れで曲げることだけはしてほしくないんだよね
どうしても、堂々と憲法でも法律でも変えるべき。という想いが前面に出過ぎた
882:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 01:52:38.72 aI2md4e30.net
URLリンク(pollsvae5.markovec.org)
883:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 01:52:57.98 8WK2LhPS0.net
URLリンク(pollsvae5.markovec.org)
884:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 06:45:48.54 8PFboXT6K.net
>>830
有印公文書偽造罪が既遂に至っているのだから、当該実行行為の前段階の共謀を罰する共謀罪はこれに吸収され、共謀罪が別途成立することはない
885:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 07:15:20.55 n2mYpf/aa.net BE:512991495-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえず五割は割ったね
これでもまだおかしいけどじわじわきてるね
886:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 07:27:42.79 fmdzm3bfd.net
改竄する国の統計なんてまともに出るかすら怪しい
887:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 07:32:22.33 8PFboXT6K.net
有印公文書偽造罪・同行使罪の議論がなされているが、自分は以下のように考える
現時点の報道で判明している事実関係からみると、許認可処分等を行う際に省庁内部で担当者から最終決裁者まで複数の決裁者を持ち回り説明し判子をもらい許認可処分等の決裁を得るための、いわゆる稟議書が対象になっている
決裁が降りた稟議書に基づき許可書・認可書等の文書が発出される
そして、同一の許認可処分等の案件につき同一の文書番号が付された稟議書は1通しか存在せず、複数存在することはありえないのが通常である
なぜなら、同一の許認可処分等の案件についての決裁は理論上一つであり、複数存在すること自体がありえないからである
なお、当該処分等の最終決裁が降りたがこれを撤回・変更等を行う場合には、文書番号を新たに付し別途稟議書を作成することになるから、文書番号は元の稟議書とは別になる
ところが本件では、同一の案件につき同一の文書番号が付された内容の異なる稟議書が2通存在する旨報道されている
結論を先に言えば、刑法155条1項の有印公文書偽造罪の共同正犯、158条1項の偽造有印公文書行使罪の共同正犯が成立し、牽連犯(54条1項)として処断すべきと考える
888:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 08:02:52.04 CXT18ZZg0.net
処断つうか、我が国は人権宣言に批准してて推定無罪は何人たりとも侵せない絶対原則なのだから
まず罪状と罪人を明らかにすべきだろ
無駄に上司目線の謎の屁理屈じゃなくて、裁判で通用する論法を使ってくれ
心の底からアイツらを逃がしたくないから言ってんだよ
889:867
18/03/05 08:23:22.76 8PFboXT6K.net
理由は以下の通り
上記の通り、同一の許認可処分等の案件につき同一の文書番号が付され最終決裁を経た稟議書は1通であり、複数存在することはありえない
もし最終決裁前に起案した稟議書に内容の不備・誤り等が判明し訂正が必要な場合には、既に途中決裁を経た各権限者にその旨説明し了解を得た上で当該稟議書を破棄し、訂正後の同一の文書番号の稟議書により改めて複数の権限者から最終決裁者まで持ち回り稟議を行う
そして、いったん最終決裁を経た稟議書は正式に作成された文書になるから、これを撤回・変更する場合については、上記の通りとなる(この場合、文書番号は元の稟議書とは別になる)
本件では上記の通り、同一の案件につき同一の文書番号が付された正式に文書として成立した稟議書が2通存在し、理論上存在する理由がない
したがって、2通目の稟議書は、理論上存在してはならない稟議書を故なく複数の者が共同して確定的故意を有し作成したものと考えざるを得ない
そして、理論上存在しえない同一の案件にかかる同一の文書番号の稟議書を作成する理由がそもそも存在しない以上、それだけで「行使の目的」を持って作成されたものと考えざるを得ない
なお、2通目の稟議書の作成時期が国会からの提出要求以後であれば、国会に正式文書として提出するという「行使の目的」が肯定されることはもちろんである
2通目の稟議書は正当な権限者により作成されたものではあるが、理論上存在しえない稟議書を故なく作成する行為はそれだけで適法に作成されたものとはいえない
また、既に成立した1通目の稟議書が別に存在し、この文書を改ざんしたものではなく新たに同一の体裁で別内容の稟議書を作成しているため、変造とはいえない
したがって、当該文書からみて違法に作成名義人を偽る行為であり、有印公文書変造罪(155条2項)ではなく有印公文書偽造罪(155条1項)が成立するものと考える
そして、稟議書という文書の性格上、単独で作成することができないのであるから、当該稟議書に押印した複数の者が共同して作成したものとして有印公文書偽造罪の共同正犯(60条)が成立する
890:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 08:37:27.29 CXT18ZZg0.net
>>869
理由が存在しないから「行使の目的で」を満たすという飛躍がサッパリわからん
理由が存在しないなら「管理上のミスでした」で済まされかねない、だろ?
891:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 08:40:26.24 xS3vsSci0.net
>>870
そこは国会提出、という実際の行為による偽造公文書行使で置き換え可能。
892:867
18/03/05 08:42:19.35 8PFboXT6K.net
また、当該稟議書は国会からの要求に基づき国会に提出されており、公文書の本来の効用を発揮させる状態で使用されている
また、国会から要求に対し実際に提出する文書を確定し承認するには、通常省庁内部の複数人の同意・了解が必要になる
したがって、当該文書を国会に提出するにあたり同意・了解した者および実際に国会に提出した者の複数人が共同して同文書を行使したものとして、偽造有印公文書行使罪の共同正犯が成立する(158条1項・60条)
有印公文書偽造罪と偽造有印公文書行使罪は手段と結果の関係にあり、牽連犯(54条1項)として処断すべきものと考える
893:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 08:46:03.26 CXT18ZZg0.net
>>871
だから最初からそっちを問えというのに
「行使の目的で」という前提条件がネックになりかねない公文書偽造は余力があったら追及してくれ
国会提出しているんだから偽造婚文書行使の判例に照らして「行使」であるのは間違いないんだから、こっちの方が手っ取り早く芋づる式に責任者を訴追できるよ
「どういうつもりで文書改竄したのか」の追求は一旦忘れろ
894:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 08:49:01.19 ozBd4kESp.net
そもそも籠池さんを長期間監禁している時点で色々と安倍に不都合な事があると認めているようなものだろ
895:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 08:52:46.06 CXT18ZZg0.net
籠池を助けたいなら、なおのこと推定無罪の原則は固く守ったほうが良い
推測で罪を作るな、確実に訴追できるものから片付けろ
896:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 08:59:14.66 xS3vsSci0.net
しかし良く良く考えると、「偽造」と「行使」が併合罪になるか観念的競合になるかはわからんな
897:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:00:23.54 sgsbhCAt0.net
戦争は平和なり
自由は隷従なり
無知は力なり
898:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:05:26.45 bXZ+W0h40.net
共謀罪で安倍一派捕まえて
899:867
18/03/05 09:05:51.27 8PFboXT6K.net
各犯罪についての行為者の特定は捜査により行われる必要があるが、本件の各犯罪の特性により一般的には次のように整理できる
(有印公文書偽造罪の共同正犯者)
当該稟議書を作成することに直接関与した者
当該稟議書に押印した複数の者はもちろん、この文書の作成に直接関与した者(単なる道具として利用された者は除く)(偽造有印公文書行使罪の共同正犯者)
当該稟議書を国会に提出するにあたり同意・了解・決定を行った複数の者、同文書を実際に国会に提出した者および同文書に基づき国会で答弁した者(いずれの者も、その過程で単なる道具として利用された者は除く)
また、有印公文書偽造罪および偽造有印公文書行使罪につき、これらの実行行為を教唆または幇助した者は、各々の犯罪行為への関与の態様により、各犯罪の教唆犯(61条)または幇助犯(62条)が成立する
なお、各犯罪の実行行為に直接関与しなかったが、その背後で犯罪を指示した者がいれば、各犯罪の共謀共同正犯者に該当する可能性がある
900:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:07:40.28 zzdikCrk0.net
>>7
国民が望まないからムリじゃない
901:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:08:49.34 xS3vsSci0.net
>>880
ここで前回衆院選での得票数が帰ってきますね
902:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:12:13.97 n2mYpf/aa.net
【山本太郎】3月5日(月)参議院予算委員会質疑 15時48分~(予定) 高速感想スレ [512991495]
スレリンク(poverty板)
はえーけど宣伝もかねて
903:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:23:00.01 8PFboXT6K.net
>>870
それは、そもそも同一の案件につき同一稟議書を作成するすることは、省庁内部の手続に反し違法な手続で作成されたものに他ならない
しかも、この文書は複数の人が関与しなければ作成できないものであって、稟議書という文書の性質上、複数人が「うっかり」決裁してしまったなどということはありえない
また、この案件は過去に前例のない案件であって、既に正式な稟議書により最終決裁を経ているのに、その後重ねてあえて試しに作成するとか、あるいは誤って作成するといった事情は考えられないぐらいの事案で、作成には明確な行使の目的がなければ不可能だ
ただ、もしこの考えの根拠が希薄だというなら、作成時期が国会からの提出要求後ということを要件にしても構わないが(これしか2通目の稟議書を作成する目的がないと個人的には思っている)
904:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:24:57.47 8PFboXT6K.net
>>873
>>883
905:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:26:46.91 8PFboXT6K.net
>>876
そのいずれでもなく、牽連犯(54条1項後段)に当たると考えます
906:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/03/05 09:33:38.62 8PFboXT6K.net
>>873
さらに付言すると、上に書いたように有印公文書偽造罪の方が、実行行為者の特定は容易
稟議書に押印した者は間違いなく作成者に当たるし、稟議書の作成については省庁内部の事務規則にのっとって行われるから捜査対象者の範囲も自ずから特定される
907:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
18/03/05 20:41:19.84 EktDE72o2
財務省か朝日新聞のどちらかが嘘をついている
嘘をついていた方がお終い。
どっちにしろ日本にとっては吉
URLリンク(www.youtube.com)
908:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています