実質賃金が下がる これは安倍ちゃんGJだね 下級国民に金を持たせても無駄遣いするだけだし [876298405]at POVERTY
実質賃金が下がる これは安倍ちゃんGJだね 下級国民に金を持たせても無駄遣いするだけだし [876298405] - 暇つぶし2ch2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 15:07:11.68 lLKcCmIzr.net
日本会議カルトの果実

3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 15:10:17.18 r5unudBK0.net
つか実質賃金下げて雇用を増やす政策だろ
教科書に書いてあるし

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 15:35:01.87 GxGkTECid.net
「実質賃金を下げて雇用を増やす」という考え方はオーソドックスな経済学にはないと思う
実体経済の活況はまず名目での賃金上昇と雇用増をもたらす
しかし行き過ぎた緩和は一部で為替差益をもたらし株価を押し上げるが (円の価値が下がるので) 原料飼料食料エネルギー等の多くを輸入に頼る国にとっては消費者物価や生産コストの上昇という負荷になり
増益を見込めない値上げ・スモールチェンジ等の負のスパイラルを作る
竹中氏の思惑は “低所得化の促進で労働力を労働市場に叩き出せ” という事であり
それはその後の家計貯蓄率やエンゲル係数の推移にも表れているように思う

5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 15:47:18.91 x0NX0ITU0.net
またこの発想は,現在のアメリカのマクロ経済学の主流であるニューケインジアンの経済学とも整合的である
物価が低下するとき,名目賃金に下方硬直性があれば,実質賃金が上昇し,雇用が抑制されることによって
不況を長引かせる
デフレ不況の実証分析: 日本経済の停滞と再生 (原田、岩田、2002)

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 15:57:52.26 /GJuw1SOM.net
>>3
安倍がワークシェアリングを公約にしたソース持ってきて

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 16:13:07.38 x0NX0ITU0.net
労働の価格である「賃金」は、確かに人手不足であれば上昇するが、
余っているからといって簡単に切り下げられるものではないからである。
すなわち、貨幣賃金率は、上方には弾力的であるが、下方には硬直的となる。
失業すなわち「労働の超過供給」とは、この貨幣賃金率の下方硬直性の結果である。
このように貨幣賃金率が一定である場合には、労働需要の増加には物価の上昇が必要である。
というのは、労働需要の増加とは企業の雇用増加であるが、企業が雇用を増やすためには、
実質賃金の下落、すなわち企業が供給する財貨サービスの価格に対する貨幣賃金の低下が必要だからである。
つまり、物価が上昇すれば、雇用が増え、所得も増える。短期総供給曲線が右肩上がりになるのは、そのためである。
構造改革論の誤解(野口、田中、2001)

8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 16:50:49.84 ED+sbOzP0.net
「別にいいんじゃない?安い給料で働くって言ってんだから」くらいにしか思わない

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 17:32:23.38 YaP9fBvna.net
アベノミクスは詐欺ノミクスだ
国の判断で日銀や年金の金で株買い株価が上がっても景気とは何にも関係ない
非正規雇用で賃金が下がり貧困が拡大していて
人件費ケチって企業は利益が上がるが売上は落ちてる
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかり
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで
インフレ率も上げられないし経済的理由で子供も産めない
経済的にも人口的にも、日本は破壊されていっている

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 17:43:52.55 uq54/kug0.net
吸い上げるって言ってたし有言実行だな

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 17:49:51.63 XZvQbHWY0.net
大手企業は今回儲けたかねで海外に投資して、日本は事業縮小してる
リストラしまくってるでしょ

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:14:01.46 bOjxRTnp0.net
上の連中使い切らないだろ
投資だって上手くいくとは限らないし

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:29:19.45 mP33FNL9a.net
ありがとう安倍ぴょん

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:32:34.80 GxGkTECid.net
《労働の価格である「賃金」は…余っているからといって簡単に切り下げられるものではないからである》
事実を言えばこの20年あまり派遣雇用の促進、さらには名ばかり正社員の導入
といった形で賃金は簡単に切り下げられてきた
今後は裁量労働制の拡大でさらに下がる事も予想される
つまり名目賃金を下げる事による雇用増というスタイルはこの20年間の政策の主流だったと言える
そしてその間に企業の収益は改善されたが家計貯蓄率は10%以上から数%というレベルにまで落ち込んだ
企業の負担を減らしながら雇用を増やす形はいざなみでも “実感なき好景気” という形で試されていた
さて話が突然名目賃金の下落から実質賃金の話に移っている
アベノミクスで実質賃金が下がっている理由は名目の下落よりも物価上昇である
そしてこれが緩和による為替負担増と消費増税によるものであり好況を背景としたものではないので “増益を見込めない値上げ” “スモールチェンジ” 等に繋がりエンゲル係数の上昇に見られるように国民生活の圧迫に繋がっている
その一方で緩和による為替差益は一部の企業を潤し株価を底上げする形になっている
就業人口は増えてもそれが国民生活のゆとりに繋がらないのはまさに実質賃金を下落させているから
家計貯蓄率はアベノミクス以前と比べずっと低い水準になっている
故に好況の結果として起こるものとは別物の物価上昇は求職者を増やす結果就業人口を増やすが豊かさには繋がらない
全て円安誘導による富の移動を正当化するための詭弁に過ぎない

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:40:02.47 vl/ylKxH0.net
国民所得の上昇がともに起きるのが良性のインフレーション
国民所得が増えてるなら万事オーケー
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:41:47.63 vl/ylKxH0.net
ケインズの標準的な理論であるAD-ASモデルで見ればいい
実質賃金の高止まり=不景気だからね
実質賃金が高ければいいというわけじゃあない
実質賃金が高いことで不景気が長引き
雇用が減り雇用の質が劣化して国民所得が減っていく
アベノミクス以降正社員が増加してるからね

17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:42:18.59 vl/ylKxH0.net
アベノミクス以前は正社員にすらなれず非正規になっていった
限定正社員もアベノミクス以前のほうが増加率高いからね

18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:44:58.73 vl/ylKxH0.net
名目賃金が下方硬直性があるので実質賃金が高止まりした結果
企業の生産余力がなくなり、雇用が失われ、雇用を正規から非正規に置き換えて
いくのがデフレ、名目賃金の下方硬直性があるにもかかわらず名目賃金が下落しても
雇用が改善せず、実質賃金まで下落していくようになったのが日本の失われた20年
アベノミクス以降はそれが転換した

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:47:03.73 NOLZyWp3M.net
>>16
ケインズ資本主義はとうに破綻してる。あれは戦争しないと景気は悪くなる欠陥がある。
社会主義か小さな政府しか選択肢はない。

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:51:38.41 vl/ylKxH0.net
ケインズ派の総供給曲線の特徴は次のようにまとめられます.
1)物価水準の上昇は実質賃金を低下させ,それにより労働の需要が増加することにより
生産及び所得の増加がひきおこされます.従って,総供給曲線は右上がりになります.
2)労働市場で完全雇用が達成されると,いくら物価が上昇しても完全雇用所得水準を超えることはできません.
従って完全雇用所得に到達した時点から総供給曲線は上方へ伸びる垂線となります.
URLリンク(www2.kumagaku.ac.jp)

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 18:52:37.18 vl/ylKxH0.net
>>19
それはオールドケインジアンだな
ニュー・ケインジアンなので関係がない

22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 19:00:47.45 GxGkTECid.net
実質賃金は高止まりどころかリーマン余波を受けた2009年よりも低く21世紀に入って最低水準になっている
正規雇用もかつてよりも賃金水準の低い名ばかり正社員の増加で (この辺は実態調査が必要に思えるが) 暮らしのゆとりには繋がらずその後の人生設計や結婚にも支障をきたし少子化に歯止めをかける事も難しい
さらに内需に頼る多くの産業は長期に渡り為替負担を受けるためよい労働条件を提供する事は難しくなりニーズのある企業でも潰れていく事が懸念される
また実質賃金下落の主因であるマイナス金利は金融機関の業務、融資で稼ぐを既に変質させ消費者間とのトラブルやブラック化に耐えられない離職者が既に大手銀行、地銀といったところからも出始めている
実質賃金下落をいよいよ本格的に正当化しようという姿勢は驚くが
それが国民生活に与える負の影響ははっきりしているのでリフレ派の思惑とは別にさすがに政府は微調整を図ってくるだろう
プロパガンダにも限界がある

23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 19:18:39.85 vl/ylKxH0.net
>>22
それは名目賃金が下落したからでしょおじいちゃん
名目賃金下落に引きずられて実質賃金が下落した
相対的にはずっと高止まり

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 19:19:48.32 vl/ylKxH0.net
いい加減アホな陰謀論に引きずられてエンゲルケイスウガーとか言っても
誰も信用しないよ

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 19:21:27.05 vl/ylKxH0.net
デフレータ基準の実質賃金ね
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 20:27:08.96 GxGkTECid.net
実質賃金の下落要因が名目賃金の下落であろうと物価上昇であろうと
受け取った賃金で得られるモノ・サービス・情報の量が減るか質が下がる、といった事情は全く変わらない
雇用する側とすれば自社の判断で人件費を削るよりも政府が円の価値を下げてくれた方が楽に決まっている
“相対的に高止まり” はそもそも実質賃金が名目賃金の物価変動に対する修正なので意味がない (リフレは名目→実質の過程で偏差が生まれると思い込んでいるフシがあるが実際は逆で実質→名目の過程で偏差が生じる)
そしてその雇用する側がこの円の価値が下がる事による恩恵を受けるか負担を被るかが明暗を分けている
総務省が示したデータと分析によるとエンゲル係数上昇1.8ポイントのの内訳は
物価上昇 (為替負担など)   →0.9ポイント
節約指向         →0.7ポイント
外食指向 (共働き・高齢化)  →0.2ポイント
パートが増えたにもかかわらず家計可処分所得が実質で下がっている事、家計貯蓄率も低い水準である事、外食の中身が調理済食品の多用等が中心である事を考えると
好景気がエンゲル係数を上げた、とは考えにくい
あと普通は消費者物価指数を基準に考えるだろう
GDPデフレータは普通一般の消費者が購入の対象にはしない企業や事業者が広く扱う物価変動を示している
家畜の飼料とかレアメタルとか通常買う人はいないだろう…

27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 20:28:17.67 vl/ylKxH0.net
>>26
コアコア上がってないのに為替負担ってのは無理があるんだよなあ
消費税のせいだしな

28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 20:37:27.57 GxGkTECid.net
生鮮食品、食料、エネルギー等を除いた指数、か
随分輸入してるんじゃないか?
国内産品の物価変動を見たい場合と消費者物価そのものの変動を見たい場合で使い分けるのかな
国民生活にとって重要なのは後者だよね

29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 20:39:35.06 vl/ylKxH0.net
輸入物価指数も下落してんだよねえ
だから為替とか関係無い

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 20:42:15.38 vl/ylKxH0.net
輸入物価指数 契約通貨ベース
2012 139.7
2013 137.4
2014 135.0
2015 100.0
2016 90.2
URLリンク(www.boj.or.jp)

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 20:44:51.35 vl/ylKxH0.net
それと消費税除く消費者物価の総合指数な
2008年のほうが高いぐらいだからな
2008 100.6
2009 98.9
2010 98.4
2011 98.3
2012 98.1
2013 98.9
2014 99.8
URLリンク(www.stat.go.jp)

32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:03:30.79 GxGkTECid.net
>>30
円ベースにしないと為替の影響は見れないだろうに

33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:05:09.03 52hGd/oP0.net
いいじゃん。もう諦めようぜ!

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:05:49.84 vl/ylKxH0.net
>>32
契約通貨で支払ってるんだから契約通貨でみないとわからんだろ

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:16:24.91 GxGkTECid.net
あと消費税の影響を除いて消費者物価指数が下がっているならその部分は価格に転嫁できず企業・事業者が負担しているって事だろう
自分が見た資料は資料が膨大で一概に言えないが為替の負担は輸入する以上は不可避でたまたま原価が下がればその分は影響が小さくなるだけの事だろうに
少なくとも原価下落の恩恵は相殺される

36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:17:24.65 vl/ylKxH0.net
中小企業の景況感
「中小企業」の景況感が過去最高を更新
~ 景気DIは50.9、7カ月連続の改善 ~
1.2017 年12 月の景気DI は前月比0.9 ポイント増の50.9 となり、2002 年の調査開
始以来の過去最高(2014 年3 月、51.0)に迫る水準まで上向いてきた。製造業の
好調に年末需要も加わり、景況感の改善が業界・規模間で広がるなど、国内景気
は拡大した。今後は、国内外の企業向け税制改革なども寄与し、輸出や設備投資
など企業部門がけん引して拡大基調で推移すると見込まれる。
2.10 業界中9 業界が改善、『金融』が悪化した。『製造』は機械製造や化学品製造な
ど4 業種が過去最高となり、3 カ月連続で最高水準を更新した。さらに、『運輸・
倉庫』『サービス』も最高となった。『卸売』が過去2 番目に高い水準となったほ
か、年末需要などが寄与し個人消費関連の業種も持ち直した。
3.『北陸』『東海』『近畿』など10 地域中9 地域が改善、『北海道』が悪化となった。
好調な自動車や工作機械生産、インバウンド需要などを背景に、3 地域が過去最
高を更新。規模別では、「中小企業」「小規模企業」の景況感が最高水準となった。
URLリンク(www.tdb.co.jp)

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:18:03.40 vl/ylKxH0.net
賃金再考(2)賃上げ率 中小企業>大企業 市場原理が改革を迫る
URLリンク(www.nikkei.com)
中小企業は二年連続大企業を上回る賃上げ

38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:18:38.19 vl/ylKxH0.net
企業・事業者が増えたなら
景況感が悪化して失業が増えるんだが
そういう基本的なことすら理解できてないのか
やれやれ

39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:31:43.23 GxGkTECid.net
円安が輸出系企業に有利に働くのは当然だろう
為替負担以外に海外での需要の高まりなど理由は一つではないが仕入れ値の上昇が負担となりスモールチェンジか廃業かを迫られる業者が増加している事は先日のクローズアップ現代でも取り上げられた
緩和とは別に世界経済の好況や3本の公共事業にも支えられての事でありそれを緩和の恩恵と主張できる根拠は乏しい
そもそも原価が上がろうと下がろうと輸入品の価格には当然反映される、というのは避けられない道理

40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:34:40.29 vl/ylKxH0.net
バカすぎて話にならない世界経済の好況が原因だ?
じゃあ世界経済の好況だったのに
なんで日本だけデフレで不況だったのかという話だわ
簡単だよ一人でセルフ経済してたからだ
ようやく世界経済と同じく経済成長できるようになった
それだけでもすばらしいことだ

41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:35:25.22 vl/ylKxH0.net
そもそも公共事業増やしてないしな

42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:36:47.20 vl/ylKxH0.net
デフレ時代は一人実質金利高のセルフ経済制裁してたんだから
世界経済の成長に乗れなくて当然だな
世界経済成長の波に乗り遅れてずっと成長してなかったのが
デフレ時代
金融緩和でようやく日本もまともに成長できるようになった

43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:38:54.15 vl/ylKxH0.net
それにスモールチェンジなんてのもクローズアップ現代で取り上げたのは
中国の人件費上昇に、世界的需要の高まり
アベノミクス全然関係なかったからな

44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 21:52:09.75 VGK/Bquva.net
>  結局、アベノミクス、QQEが所期の目的を達し得なかったのは、
> 円安によって第Ⅰ部門に恩恵を与え、それを梃子にして賃金上昇→物価上昇を目指すというQQEの作戦自体に無理があったということになる。
> 今後の政策運営を考える場合にも、過度に円安に依存しない戦略が重要だということになろう。
URLリンク(www.fujitsu.com)

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 22:15:23.26 jDr8C5EWd.net
一般に少ない企業や事業者によって市場が占められる寡占の状況は市場原理が働きにくくなり経済にいい影響を与えるとは考えられていない
クロ現では仕入れ価格の上昇の一因に円安がある事をはっきり言っている
さらにその際に先進国が賃金上昇するなか一人緩やかな下落の道をたどる日本の姿が描かれたグラフが示され話題になった
リーマンショックをストレートに受けたのはサブプライム関連の商品を抱え込んでいた諸外国であってそれが金融不安からくる世界規模の経済の縮小をもたらした
そこからの立ち直りと世界経済の緩やかな回復が確認されたのが数年前のサミットか
消費増税10%先送りの口実が欲しかった安倍さんがリーマン及の危機の可能性に言及して各国トップを微妙な空気にしたのも記憶に新しい
アベノミクス以前にはリーマン余波による落ち込みと震災といった大きな外因があるため経済規模の縮小そのものを政策の失敗ととるのは無理がある
平均値とはいえ家計貯蓄率が高ければ家計にゆとりがある、と考えるのは普通の事

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 22:25:34.31 vl/ylKxH0.net
クロ現が関係無い円安に誘導してたけど
事業者は中国の人件費と世界的需要の高まりを受けてといってたからな
そもそも失業率が改善して食の満足度も高まってる時点で
意味がないデータだな

47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 22:27:38.28 vl/ylKxH0.net
事業継続ができないのはスモールチェンジだからじゃなくて
ただ利益を挙げられる構造じゃないからでしかない
そもそも正社員が増え雇用が増える水準、均衡実質金利、
均衡実質賃金に向かう水準が適正水準だからな
正社員を減らしたデフレ時代の円高が望ましいと主張したところで
それは非正規の搾取の上に成り立ってる水準で
中央銀行が仕事していないだけだからな

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 22:28:57.13 vl/ylKxH0.net
円高円安どの産業だってどっちかに振れれば
不利益を被る産業があるのは
当然のこと、マクロで見て日本がどの水準がいいかと言えば
正社員が増えていく今の水準が望ましい

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 22:53:45.98 VGK/Bquva.net
> 13~14年の大幅な円安の時期に輸出がさっぱり伸びなかった一方、一昨年の円高局面から輸出が伸び始めたという点が大変に印象的です。
> 今や日本の輸出は為替ではなく、世界景気によって規定される面が強くなったと認識すべきでしょう。
URLリンク(www.fujitsu.com)
URLリンク(toyokeizai.net)

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 22:59:30.09 bqX7l8jL0.net
なるほどねー
金利が高いと世界経済の波に取り残され
金利を下げたので
世界経済の波に乗れるようになった
為替は金利の操作変数だけど金利が下がってしまえば
為替がどうだろう輸出増えるのねー

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:00:35.84 vl/ylKxH0.net
緩和当初に輸出数量が増えるなんて誰も言ってないしな
輸出が増えるのは数年後その効果が出ただけ

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:01:19.90 vl/ylKxH0.net
そもそも輸出数量の推移みても
2015年2016年は低下してるしな
円高なら減る円安なら増える
そんだけだよ

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:02:07.91 vl/ylKxH0.net
実質値は当然円高になれば嵩上げされるのだから
デフレーターでみないと意味がない
円高で実質輸出が増えた!ってそれ円高になっただけだろと
バカげてる

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:02:49.60 VGK/Bquva.net
> 「教科書を文字通り適用できない」「日本は円安が進んでも輸出が増えなくなった」
> 日銀の黒田東彦総裁は5月の討論会で嘆いてみせた。
URLリンク(www.nikkei.com)

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:04:22.36 rj+5OsIb0.net
物価や税金のが上がってるからな

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:08:07.18 vl/ylKxH0.net
円安にふれることで企業は輸出額が増える、
その利益で体力を回復する、企業業績が回復する
雇用を増やす、そして安定的になれば
生産設備に投資して輸出数量を増やしていく
このサイクルを理解していれば円安になっても
輸出数量がすぐに増えなかった!なんて馬鹿げた主張はしなくてすむ

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:10:26.86 vl/ylKxH0.net
そもそも企業業績と雇用が改善してるんだからどうでもいい話だ

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:18:01.94 jDr8C5EWd.net
実質と名目の関係が相変わらず分かってないな
物価変動分実質から名目にずれるんだよ
名目から実質に化ける訳ではない

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:26:52.92 vl/ylKxH0.net
実質値が適正かどうかは
GDPデフレーターがあるのだから
それを見ればいい

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:29:05.32 jDr8C5EWd.net
実質化が必ずしも適切でないかもしれないのは個人的な意見だが貯蓄くらいかな
その後どこに預けられたかタンスか投資か正確な貯蓄の合算は評価しづらい
それでも名目の合算はある程度の目安にはなるだろう
基本実質化しない数値は実際どれだけのモノ・サービス・情報が産み出され市場に流通したか、実際どれだけのモノ・サービス・情報と交換できる賃金・所得なのかを示せないので過去のデータとの比較に適さない

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:29:15.43 vl/ylKxH0.net
GDPデフレーターがマイナスで実質があがったといっても
それデフレしてただけだからな
URLリンク(fxism.jp)

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:30:09.06 vl/ylKxH0.net
URLリンク(www5.cao.go.jp)

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:33:14.30 vl/ylKxH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
内需が死んでたデフレ時代を褒めて
実質の消費だのを持ち上げるのは馬鹿げてる

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:37:08.14 jDr8C5EWd.net
一般にはGDPについては企業や事業者が取り扱う種々様々なモノの価格変動を扱うので特別にGDPデフレータが用いられる
他の賃金・可処分所得・支出等の日常生活に関わる分野は通常消費者物価指数か基準年の消費者物価指数を基準に比を用いて実質化される事が多いように思う
まあ妥当な使い分けだろう

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:38:24.73 VGK/Bquva.net
 
「GDPデフレーターは2014年4-6月期以降は、消費税率引上げの影響を含むため、前年比で
大きなプラスとなっている。消費税率引上げがGDPデフレーターに及ぼす影響は、前年比1.4%
ポイント程度と試算される。」
(内閣府(2014) - 内閣府)
URLリンク(www5.cao.go.jp)
 

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:39:05.45 VGK/Bquva.net
 
「GDPデフレーターを需要項目別に要因分解すると、2014 年後半以降の原油価格下落の影響
がみられる。その結果、全体としては、2015 年7-9月期には2%程度のプラスとなった(第
1-1-14 図(1))。」
(日本経済2015-2016 - 内閣府)
URLリンク(www5.cao.go.jp)
 

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:42:15.15 sDNZUhuq0.net
>>11
そうだよ?問題ある?

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:44:31.62 vl/ylKxH0.net
デフレ脱却へ「局面変化」 4指標、25年ぶり全て改善
URLリンク(www.nikkei.com)

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:45:01.63 jDr8C5EWd.net
デフレータが100より大ならインフレ傾向で名目が増加する
デフレータが100より小ならデフレ傾向で名目が下がる
重要なのは100から大きく離れない事でそれは一般には通貨供給量が多めか少なめか、という事を判断する指標で中央銀行が通貨供給量を調整する上での目安と考えていいんだろう
デフレータの大小に依らず名目が実質に化けるのではない

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:48:32.66 jDr8C5EWd.net
それこそ “デフレータは高ければいい” というものではない
1990年代は117台という高い数値を頻繁に出している
この頃を目指すのかな

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:50:16.68 vl/ylKxH0.net
重要なのは100から大きく離れないことではない
GDPデフレーターは100以上が望ましい

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:51:32.09 WaAP591s0.net
好景気おじさん「好景気だから実質は下がる」
好景気おじさん「実質が上がったのは好景気の証拠」
ゲェジかな?

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:53:45.41 vl/ylKxH0.net
デフレーターが102から104ぐらい
だから世界中の経済学者がインフレターゲットは4%ぐらい
がいいと言っている

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:56:34.15 jDr8C5EWd.net
100近辺にあれば一応OKか
くれぐれも名目が実質に化けるのではない
いわゆる反転はリフレには気に入らないだろうがそもそも実質が化けて名目になってる、分からないんだろうけど

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:58:13.25 vl/ylKxH0.net
インフレターゲットを0にしてる国なんてないからな

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/07 23:59:48.87 vl/ylKxH0.net
>>74
名目GDPと実質が上昇してないと意味ないからな
名目が下落してる中実質がより下落したGDPデフレータの改善は意味がない

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:01:57.28 TWRMizVD0.net
もっといえばGDPデフレーターを重視するのは
雇用が改善されるからなので雇用が改善しないで
GDPデフレターが改善は意味が薄い

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:02:50.32 TWRMizVD0.net
というわけで基本は雇用をベンチマークにしてればいい

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:04:01.13 TWRMizVD0.net
たとえば実質GDPは民主時代成長していた!という人がいるが
GDPデフレーターが下落していただけで
当然雇用が増えてない

80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:05:18.72 TWRMizVD0.net
だからデフレ時代の実質値を褒めるのは馬鹿げてるわけ

81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:13:32.50 lGoekJFW0.net
>>79
増えてましたが・・・

82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:15:01.94 TWRMizVD0.net
>>81
ではどの産業でどの正社員がどのぐらい増えましたか?

83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:16:00.98 TWRMizVD0.net
まさかずっと右肩上がりの介護が増えただけで
ほぼ横ばいで福祉介護だけ増えた
就業者数を実績にしないでしょうね?

84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:16:01.94 T2/yVwr6d.net
名目自体あまり意味がない
名目はデフレータを用いて実質を算出するための材料に過ぎない
実質で増えれば基本的には成長と言えるだろうが
例えばGDPのようなボリュームのあるモノを測る場合
本来その内訳がどうであるのか、個人消費の伸びなのか、民間の設備投資なのか、公共事業なのか、といった事も見られねばならない
2000年初頭批判の的になった箱モノもGDPの量には貢献している
見方によってはGDPは国の無駄遣いの指標という意味を持つ
こういった事はマクロの数字にはつきもので富裕層を膨らませれば所得・貯蓄・消費の全体量は増え平均値が上がる、といった側面を持つ
今後はこういった経済指標も全体像、個々の部分、その中身、といったものが評価しやすい形に進化させる必要がある
実際富裕層消費を促すための補助金は制度化されていて実情を正確に評価する上でも妨げになっている

85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:17:29.74 TWRMizVD0.net
デフレ時代なら当然名目のほうが重要です
なぜなら名目GDPと就業者数が相関してるからです

86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:18:54.29 TWRMizVD0.net
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
名目GDPと失業率は連動

87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:27:35.62 T2/yVwr6d.net
民主時代にはリーマン余波による世界経済の縮小及び震災による国内経済の縮小という大きなハンデがありその上生産年齢人口は減少に転じている
円高は民主が作った訳ではなくおそらくリーマン直撃でダメージを回避しようとした海外投資家が資産を円に移したためだろう
これは家計貯蓄率の改善が2008年の麻生政権から始まっている事から類推される
安倍政権以降の就業人口の増加はパート増加や定年退職者の再雇用と大きく関わっており世帯主の所得低下や年金不安がなければまた事情は違っていたろう
別にパート労働や定年退職者の再就職が悪いと言っている訳ではないが

88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:28:19.15 uDNDcwW2a.net
 
「第3節 人口減少・少子高齢化の中での労働市場の変化
1 人口構造の変化が労働市場に及ぼす影響
 GDPと労働市場指標のかい離の背景の一つとして我が国の急速な少子高齢化に
よる労働力の供給制約が指摘されることが多い。
 我が国の労働力人口は 2005 年以降減少してきたが、2013 年から再び緩やかに
増加に転じている。こうした背景には、人口構成の約3割を占める 65 歳以上の労
働参加率が徐々に高まっていることに加え、65 歳未満の女性の労働参加率がこの
10 年で 6.5%ポイント上昇していることがある。こうした労働力人口の増加に伴っ
て、改善が続く雇用環境の中、就業者数についても 2013 年から増加している。」
(日本経済2016-2017 - 内閣府)
URLリンク(www5.cao.go.jp)
 

89:�ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:32:23.04 uDNDcwW2a.net
 
「生産年齢人口の減少が続く中で、労働参加率は女性や高齢者を中心に上昇し、雇用者数が増加した。
しかしながら、新たに労働参加した層の労働時間が短かったことから、労働者全体でみた一人当たり
労働時間は減少し、マンアワーでみた労働供給の伸びは年0.2%まで低下している(第1-1-10図
(6))。」
(平成29年度 年次経済財政報告 - 内閣府)
URLリンク(www5.cao.go.jp)
 

90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:33:59.89 hGsqBD630.net
大災害きちゃう?

91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:35:47.09 TWRMizVD0.net
>>87
ええと生産年齢人口は1997年からの減少なので
関係ありません
その上正社員のほうが三年連続増えてる

92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:36:12.25 TWRMizVD0.net
17年の失業率、23年ぶり3%下回る 雇用改善
 求人に対して実際に職に就いた人の割合を示す充足率は15.2%で、1963年に統計を取り始めてから最低だ。
企業は将来の人手不足を見越し、正社員の採用に力を入れる。
正社員の有効求人倍率は直近の17年12月に1.07倍となり、過去最高となった。
17年の正社員数は3432万人で前年比56万人増えた。伸び幅は3年連続で非正規社員を上回った。
詳細はソースで
URLリンク(www.nikkei.com)

93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:38:01.05 TWRMizVD0.net
だが、立憲民主党などの「民進党なるもの」は、雇用の拡大は人口減少による人手不足だ、
という偏見でとらえている。この「人口減少が雇用を拡大させた」や
「もし金融政策に効果があるならばとっくに完全雇用が達成している」という意見は、極度の偏見である。
おそらくこの種の主張は失業率と人口の動向しかみていないのだろう。
安倍政権開始時の失業率は4・3%でそれが現状で2・8%の前後を推移している。
この間、15歳以上65歳未満の人口総数である生産年齢人口は「人口減少」を示していて、
約8000万人から現状では7600万人程度に減少している。
このうち15歳以上で働く意欲と能力をもっている「労働力人口」は6542万人から6750万人超まで拡大している。
 労働力人口は、就業者と完全失業者に分かれていて、安倍政権以降ではこの就業者の拡大と
完全失業者の減少が続いている。就業者数は2012年12月の政権発足以降ほぼ一貫して
上昇していて約6250万から現状では6540万人超にまで拡大している。
ちなみに民主党政権時代はほぼ一貫して就業者数が減少している。
他方で民主党政権時代は生産年齢人口も労働力人口も減少していた。
つまり、民主党政権の時代では失業率が見かけの低下をしているが、
それは労働力人口の減少を意味していたのである。これは職を求めている人たちが、
厳しい景気のために職探しを断念している状況を意味する。
URLリンク(ironna.jp)

94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:38:57.53 TWRMizVD0.net
民主時代は不景気で労働人口が減少してたからな

95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:39:59.54 TWRMizVD0.net
まあ名目GDPに相関がある時点で終わってる話

96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:41:41.85 j5u/YXe90.net
■生産年齢人口増減数(万人)
2010年 +24
2011年 -39
2012年 -117
2013年 -117
2014年 -116
2015年 -57
2016年 -72
出典:総務省統計局「人口推計」2017.4.14
URLリンク(www.stat.go.jp)


97:sui/2016np/pdf/gaiyou2.pdf



98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:43:01.82 j5u/YXe90.net
■輸出数量指数(対世界)
2010年 100.0
2011年 96.2
2012年 91.6
2013年 90.2
2014年 90.7
2015年 89.8
2016年 90.0
2017年 94.7
出典:財務省「貿易統計(輸出確報)」2018.1.30
URLリンク(www.customs.go.jp)

99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:44:46.74 TWRMizVD0.net
リーマンショックが原因というのも嘘
だって他の国は就業者数フアyしてるからな

100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:46:09.26 TWRMizVD0.net
生産年齢人口が減ってるのに就業者数が増えるなら
むしろそれほど金融緩和に効果があるってことを意味するにすぎないからな

101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:48:41.51 T2/yVwr6d.net
輸出数量指数はむしろ安倍政権以降の方が低いのか
それを補ったのが為替差益か

102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:50:14.22 uDNDcwW2a.net
> 12―14年に団塊世代が65歳の引退時期に達した。企業は団塊世代に職場に残ることを要請した。
> 本人の希望もあり労働時間は短縮された。そのことで発生する労働力不足については、主婦などやはり労働時間の短い雇用によって補われた。
> この結果、近年、労働者数は増えているものの、総労働投入時間はほとんど増えていない。
URLリンク(jp.reuters.com)
> 近年、政府やアベノミクスを賞賛するエコノミスト達から雇用者数の増加を成果として強調する議論を聞くことが多いが、その実態は短時間労働者の増加によるものである。
>  これは、団塊世代の男性が65歳を超えても予想以上に働き続けたことと中高年の主婦パートが大幅に増えた結果である。
> だから雇用者数は増えても成長率は高まっていないのである。
URLリンク(www.fujitsu.com)

103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:52:16.37 uDNDcwW2a.net
 
「労働力率は、共働き女性の増加や高齢者の雇用延長の動きを背景に、2012年末以降、はっきりと上昇している。」
(経済・物価情勢の展望(2017年4月) - 日本銀行)
URLリンク(www.boj.or.jp)
 
「高齢者の労働力人口は、団塊の世代が65~69 歳に達した 2012 年頃より、労働力率の上昇を伴うかたちで、増加ペースが加速した。」
(経済・物価情勢の展望(2017年10月) - 日本銀行)
URLリンク(www.boj.or.jp)
 

104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:55:07.67 TWRMizVD0.net
>>96
その前の年度も出さないと意味ないなあ
当然その間に雇用が増えたわけでもないし
相関がない
2005 -69
2006 -72
2007 -72
2008 -81

105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:55:35.14 TWRMizVD0.net
労働力率と生産年齢人口に相関がない時点で終わってる

106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:56:28.44 TWRMizVD0.net
雇用に相関があるのは名目GDP、為替、株価だしな
もうそれで終わってる

107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:56:28.72 T2/yVwr6d.net
世帯主の所得が下がって年金不安 (物価スライド撤廃・支給開始年齢引き上げ議論) まであるんだから主婦や定年退職者は稼ごうとするだろう
竹中氏の思惑通り
さらに生活保護支給額の減額、消費増税10%、裁量労働制拡大、口座維持手数料導入まで迫っているからね

108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:56:54.43 TWRMizVD0.net
>>106
所得目的の就業者は減ってるからな
関係無い

109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:58:41.14 TWRMizVD0.net
だから所得満足度も21年ぶりの水準なわけで

110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 00:59:27.96 TWRMizVD0.net
「収入に満足」51%、21年ぶり「不満」上回る
URLリンク(www.nikkei.com)

111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:02:36.69 T2/yVwr6d.net
といういい加減なアンケート結果かな
二人以上勤労世帯の黒字率も消費増税前の駆け込みで下がった後に微増
共働きが増えている効果も少ない
共働き世帯の所得の中央値もそれ以前より下がっている

112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:03:04.13 uDNDcwW2a.net
 
「高年齢者が就業している主な理由をみると、「経済上の理由」が最も多く、58.8%」
(平成28年版 労働経済の分析 - 厚生労働省)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
 

113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:04:12.98 TWRMizVD0.net
>>110
黒字率?
意味不明なデータだなあ

114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:04:46.35 TWRMizVD0.net
所得満足度は黒字率で図れる訳がない
だって可処分所得に対する消費の割合でしかないんだから

115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:04:58.20 TWRMizVD0.net
>>111
それは推移を示さないから意味ないなあ

116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:06:07.00 TWRMizVD0.net
現職の雇用形態についている理由・求職理由
家計の補助学費等を得たいから
2013年1-3月 390万人
2016年10-12月 350万人
URLリンク(www.e-stat.go.jp)

117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:06:12.09 uDNDcwW2a.net
 
「共働き世帯増加の背景
 特に、25~34 歳の若年層や、45~64 歳の中年層の上昇が目立っている。
 労働需給がタイト化する中で雇用者を確保する目的もあって、子育て世代の女性の就業定着を図っている。これらの取り組みは、若年層の共働き女性の増加につながっていると考えられる。
 中年層については、世帯主の所得補完という側面があるとみられる。2012~2016 年の一般労働者の所定内給与の変化を年代別にみると、40~49 歳代は、減少している。」
(日銀レビュー 2017-J-14 - 日本銀行)
URLリンク(www.boj.or.jp)
 

118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:06:38.24 TWRMizVD0.net
もう失業率が名目GDPと相関してる時点で終わってるんだよね
いくら理由をつけても

119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:07:39.64 TWRMizVD0.net
雇用の定着も離職率の低下で説明つくしね

120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:07:47.15 T2/yVwr6d.net
>>112
ガベージニュースで家計貯蓄率をググれば出てくる
家計貯蓄率の方はさらに酷い

121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:08:50.37 TWRMizVD0.net
>>119
URLリンク(www.garbagenews.com)


122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:09:09.10 TWRMizVD0.net
むしろ民主時代に黒字率が下がりまくってるんだが?

123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:12:21.94 TWRMizVD0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
国民経済計算フロー
しかも要因分析を見ると民主時代は
所得が減ってる中消費を増やすというね

124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:12:42.11 TWRMizVD0.net
ただの需要の先食いですありがとうございました
端的な消費じゃあ雇用は増えるわけがない

125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:15:05.85 TWRMizVD0.net
短期的

126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:16:10.60 TWRMizVD0.net
需要の先食いで消費対象がなくなり
アベノミクスで可処分所得が増えて所得要因が減って
貯蓄が上昇してるのが現在
民主時代とは正反対だな

127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:17:56.08 T2/yVwr6d.net
それは家計貯蓄率だが
貯蓄率が圧倒的に民主時代の方が高い
2010~2012の家計貯蓄名目合算約30兆
2013~2015の家計貯蓄名目合算約0実際は (マイナス)
2014年の消費増税前の駆け込みの影響もありそういう結果
駆け込み終了後の貯蓄率は0.75%とほとんど回復していない
ちなみに黒字率はその下に出ている
ほぼ横ばいだがアベノミクス以降少し下がってからの微増
共働きが増えているわりには…と思わせる

128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:18:09.21 uDNDcwW2a.net
>  消費が伸びていることが重要
>  消費が拡大しているということは、金融緩和は、様々な経路を通じて、経済の広範な部門に影響を与えているということである。
> 原田泰
URLリンク(webronza.asahi.com)

129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:18:19.04 TWRMizVD0.net
まあ消費する対象がないだけだから
当然消費者態度は改善してる
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:18:46.21 TWRMizVD0.net
>>126
推移でみないとだめなんだよなあ
民主時代に減らしたんだから

131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:19:07.35 TWRMizVD0.net
民主時代は高かった!!!
そりゃそうだ需要の先食いして減らしたのが民主時代なんだから

132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:19:36.24 TWRMizVD0.net
耐久財ストック調整が消費の重石に
ここで、改めて近年の財別消費支出の動きを確認してみると(第5図)、
費増税後の消費低迷には耐久財消費の減少が大きく寄与していること、
その耐久財消費は09年から13年にかけて、リーマンショック後の需要喚起策を背景に、0
0年代のトレンドを大きく逸脱しつつ増加していたことがわかる。
これに伴い、家計の耐久財ストックも従前のトレンドを大きく上回るペースで積み上がった。
とりわけ情報・通信機器の増加が目を引く(次頁第6図)。
結局、消費増税後の耐久財消費の減少は、エコポイントなどの政策によって生じた
「需要先食い」からの反動・調整過程が長引いていることが一因と考えられる
以上を踏まえると、今後の個人消費は、全体としては実質所得の上向きから緩やかな回復が期待できるものの、
家計の耐久財ストック調整圧力の解消には今しばらく時間を要すると見込まれる(直近のデータを基にした計
算によれば、ストック水準がピークを打つのは16年、従来トレンドまで低下するのは19年との結果

URLリンク(www.jkri.or.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:20:22.45 TWRMizVD0.net
20兆近く需要の先食いしといて
貯蓄率が自民時代は低いってそりゃ当然だよね
民主が減らしたんだから

134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:21:00.28 TWRMizVD0.net
当然エコポイントなんかは持てるものが
恩恵を受けるので格差が拡大して雇用も増えませんでしたというわけだ

135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:21:44.72 uDNDcwW2a.net
> 財政金融政策に効果があるかは、実質GDPを引き上げるかどうかで判断すべきである。
> 原田泰
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(shuchi.php.co.jp)

136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:22:54.44 TWRMizVD0.net
当然消費についていえば
需要の先食いの効果が大きいし
消費税の影響も大きいその
影響を差し引かないと意味がない

137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:23:16.17 TWRMizVD0.net
実質GDPについて言えばデフレータをみないと意味がない

138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:24:28.44 TWRMizVD0.net
あと原油も消費の減少を手伝ってる

139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:25:58.36 T2/yVwr6d.net
リフレは執拗に2014年4月の増税前の駆け込みを無視するね
2012年に家計貯蓄率が10%を切ったのも2013年に統計開始後初めてマイナスを記録したのもこの駆け込みの影響
住宅ローンやら車やらテレビでもよく取り上げられたけどね
民主時代に需要の先食いで消費に流れていたら3.93%、3.66%、2.10%という貯蓄率にはならないだろう
2015年でもわずか0.75%なんだし

140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:28:27.92 w0x+vgzp0.net
まったくトリクルダウンなしw
完全にアベノミクス大失敗w

141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:28:27.97 TWRMizVD0.net
増税前の駆け込みを無視って意味不明だな
増税も民主時代に法制化されたもんだしな
リフレとはまったく関係無い

142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:29:10.36 TWRMizVD0.net
そもそもマイナスを記録したじゃなくて
傾向としてずっと下落してたのが民主時代だしな

143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:29:31.03 TWRMizVD0.net
トレンドを無視して一時点を比較するのが詭弁じゃなくてなんなんだろう?

144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:30:37.79 w0x+vgzp0.net
安倍政権で5年もやって1年しか実質賃金がプラスになってない悲しい事実w

145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:30:59.07 TWRMizVD0.net
そもそも消費が民主時代は増えていた!!!
で?正社員どんだけ増えてたんですか?
所得要因減ってるんですが?
で終わっちゃう話だしな

146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:31:50.78 TWRMizVD0.net
所得要因が減る中で消費をさせられていてその上
市場を歪めて雇用にも結びつかないなんて最悪でしょ

147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:32:38.20 TWRMizVD0.net
しかも消費税、復興増税に年金削減も決めたのが民主だしな

148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:33:19.17 uDNDcwW2a.net
> 原油価格は13年には100ドルを超えていたが今40ドル台で�


149:シ分以下。 > 日本は28兆円原油や天然ガスを買っていたが仮に半分になったと単純計算して約14兆円払う金額が少ない。 > 消費税1%で2.5兆円なので、6%位引き下げたと同じ効果がある。この効果は時間が続くほど出てくるわけです。 http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/market/post_118850/



150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:33:55.93 w0x+vgzp0.net
資産ゼロ世帯が安倍政権で過去最高を記録するのも納得w
【悲報】アベノミクスで金融資産ゼロの世帯、過去最高の31.2%に増加
中央値は前年比マイナス20万円の380万円に減少
URLリンク(www.excite.co.jp)
家計の金融資産、中央値は380万円に - ゼロの世帯は過去最高更新
2017年11月13日 15時48分

151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:35:02.08 TWRMizVD0.net
>>148
それは金融資産で定期預金を解約して不動産や
ゴールドや、別のモノに投資すれば減る指標
普通の貯蓄の意味はこっち
貯蓄なし
2013年 16.0
2016年 14.9
国民生活基礎調査
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:36:40.65 TWRMizVD0.net
マイナス金利なんだから円資産を持ってるほうがおかしい
分散投資が基本なんだから割合は下がってく
一方普通の意味での国民生活基礎調査の
貯蓄ゼロ世帯は減ってる
これは国民経済計算のフロー統計とも整合的だしな

153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:37:08.24 w0x+vgzp0.net
これも笑えるw
【悲報】安倍政権のお陰で世帯の生活水準、過去30年間で最低に落ち込む…
URLリンク(www.stat.go.jp)
世帯の生活水準
昭和58年 1983  100.5
    59   1984  101.0
    60   1985  101.6
    61   1986  102.5
    62   1987  104.1
    63   1988  107.3
平成元年 1989  108.5
    2    1990  109.8
    3    1991  112.2
    4    1992  112.4
    5    1993  112.3
    6    1994  111.2
    7    1995  110.1
    8    1996  110.9
    9    1997  111.2
    10   1998  108.7
    11   1999  107.9
    12   2000  107.2
    13   2001  106.1
    14   2002  106.5
    15   2003  106.0
    16   2004  106.4
    17   2005  106.4
    18   2006  104.5
    19   2007  105.6
    20   2008  103.5
    21   2009  103.8
    22   2010  104.3
    23   2011  102.4
    24   2012  103.3
    25   2013  104.8
    26   2014  102.1
    27   2015  100.0
    28   2016  98.4

154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:37:10.47 3NIPmZYw0.net
トリクルダウンなんて起きないから
底辺に配りまくって消費してもらえばいいんだよ

155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:37:58.08 TWRMizVD0.net
>>151
それは生活水準じゃなくて消費水準な
そして消費は需要の先食いで下がってるだけだからな
だから消費者態度も改善されてるし
所得満足度も景気実感もかなり改善されてる

156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:38:29.24 TWRMizVD0.net
生活実感
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:39:22.19 T2/yVwr6d.net
2012年には三党合意で近い将来の増税が見えるので駆け込みの初動が起きるのは自然
そして2014年4月の8%増税を安倍内閣が安倍さんの責任で決めこれが2013年の駆け込みに繋がる
そして駆け込みが終了しても貯蓄率の回復が芳しくない
これがトレンド
名目で約30兆が家計に残ったのが2010~2012
ほぼ0なのが2013~2015
すっとぼけ過ぎ

158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:40:06.33 TWRMizVD0.net
>>155
蓮舫代表「憲法改正はいつかきた道」6/13(火) 15:15配信
【塩田】安倍首相はアベノミクスを掲げてきましたが、安倍内閣の経済運営については。
 【蓮舫】評価はできません。金融緩和を推し進めましたが、4年半たっても実体経済は動かなかった。
安倍政権は、この4年間の税収増について、アベノミクスで法人も豊かになり、
消費も伸びたと言っていますが、最も寄与しているのは消費税で、7兆円増えました。
野田内閣で決めた税率引き上げの成果です。税収増を自画自賛するのは謙虚な態度ではないと思います。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:40:13.14 d51IK7Eja.net
【悲報】暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加
1月13日 10時33分
日銀が個人を対象に暮らし向きなどについて聞いたところ、「ゆとりがなくなってきた」という回答が増え、
賃金が伸び悩む中、物価が上昇していることで多くの人が景気回復を実感できない現状がうかがえます。
日銀は全国の個人を対象に、3か月ごとに景気の実感や暮らし向きを聞いています。
今回は去年11月から先月上旬までに2200人余りから回答を得ました。
それによりますと、足もとの景気が1年前と比べて「良くなった」と答えた割合から「悪くなった」と答えた割合を引いた値は、マイナス11.9ポイントとなりました。
「景気が悪くなった」と答えた人のほうが引き続き多くなっていますが、マイナス幅は前回の調査より1.6ポイント縮小し、景気の受け止めは改善しました。
一方、暮らし向きに「ゆとりが出てきた」と答えた割合から「ゆとりがなくなってきた」と答えた割合を引いた値は、マイナス33.7ポイントとなり、前回の調査より1.8ポイント悪化しました。
景気の受け止めが改善したにもかかわらず、暮らし向きが悪化したことについて、
日銀は「賃金が伸び悩む中、エネルギー価格の上昇などで物価がゆるやかに上がっていることが影響している」と見ていて、
ことしの春闘で賃上げの動きがどこまで広がるかを注視したいとしています。
URLリンク(news.goo.ne.jp)

160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:41:01.00 TWRMizVD0.net
蓮舫・民進党代表に聞く「日本の人間力」を取り戻す法(上)
消費税増税で厳しい審判を受けたが明日を考えない政策はしたくない
民主主義、自由経済を標榜して戦後日本の高度経済成長を牽引してきた自民党の綱領は、
国民のDNAに刷り込まれています。だからみな、違和感を覚えない。
一方で私たちは、新しさを求めた綱領をつくれば「非現実的」と言われ、
保守的にしたら「自民党とどう違うのか」と指摘されます。つまり、与党と比べて対等な立場にいないのです。
私たちの基軸は、自由・共生・未来への責任。「自由」は立憲主義に根差して国民の自由を守ることで、これが最も大事なこと。
「共生」は、社会の変容の中で共助も公助もかつてほど機能せず、社会をつなぐ力が薄れている中、
皆が支え合っていくための新しい公共の姿です。
そして「未来への責任」は、国の巨額な借金や年金不安など、安倍政権が置き去りにしてきた課題を次の世代に押し付けないことです。
安倍政権は今がよければ全てよいという印象がありますが、私たちはそうではなく、
10年後、20年後の日本にも責任を持ちたい。だから旧民主党政権は消費税増税を行ない、
その代わりに厳しい審判を受けましたが、明日を考えず国民に媚びる政策はしたくないのです。
ソースより抜粋詳細はソースで
URLリンク(diamond.jp)

161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:41:35.08 d51IK7Eja.net
【悲報】日本、アベノミクス大失敗で、賃金でも韓国に抜かれる
過半数に当たる日本の28県は韓国未満の賃金
URLリンク(i.imgur.com)
前年比16%増の最低賃金 国民の半数「適正水準」=韓国
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:41:57.29 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクスで飲食業の倒産が激増(前年比19・2%増)誰も消費しないのが原因
景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!
東京商工リサーチは、2017年の飲食業の倒産件数(速報値)が前年比19・2%増の762件だったとする調査結果をまとめた。
14年以来、3年ぶりの750件超えとなった。
仕入れ価格の高騰や人手不足による人件費増加などコスト増のほか、景気実感の乏しさを背景とした個人消費の鈍さが影響したとみられる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:43:07.58 TWRMizVD0.net
>>157
それもトレンドを見ればちょっと下がっただけで
改善されてるのがわかる
URLリンク(www.boj.or.jp)

164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:43:35.65 d51IK7Eja.net
【悲報】中小企業の採算悪化 交易条件、2年半ぶり低水準に
URLリンク(www.nikkei.com)
2018/1/14 19:30
中小企業の採算の悪化が続いている。
日銀による2017年12月調査時点で、販売価格と仕入れ価格の差を示す「交易条件」がおよそ2年半ぶりの低い水準となった。
原油高や人件費上昇で仕入れ価格が上がる一方、思うように販売価格を上げられない状況を映す。
日銀短観をもとに、販売価格と仕入れ価格の差を示す「交易条件」を出した。
交易条件は値が低くなるほど、利幅が小さく、採算が悪化していることを示す。

165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:44:05.73 d51IK7Eja.net
【悲報】景気回復の実感なし?「報酬満足度」26.1%と低水準、昨年調査より2.5ポイント下降
『人生の満足度に関する調査2017』:PGF生命
URLリンク(jinjibu.jp)

166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:44:25.52 TWRMizVD0.net
>>160
それもただの酒税法の影響
全体では減少
商工リサーチ
> 倒産件数が8,405件 9年連続して前年を下回る 上場企業倒産が2件発生
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)

167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:44:27.16 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクス失敗で収入が伸びず支出が増え「暮らし向きにゆとりがでてきた」との回答率が下落、
わずか6.5%に・・・
日銀生活意識調査:収入「増えた」…0.9ポイント低下
2018年1月11日
日銀が11日発表した2017年12月の「生活意識に関するアンケート調査」で、
「暮らし向きにゆとりがでてきた」との回答が前回17年9月調査から0.8ポイント低下し、6.5%にとどまった。
収入についても「1年前より増えた」との回答が0.9ポイント低下し、12.9%だった。
景気回復で企業収益は過去最高水準に改善しているにもかかわらず、家計の実感には遠いことが浮き彫りになった。
日銀が年4回実施しており、20歳以上の男女2201人が回答した。
収入が伸びない一方、「支出が増えた」と回答した割合は前回より3ポイント高い41.5%に達した。
生鮮食料品や光熱費の値上がりを背景に、前回より3.9ポイント高い67.1%が「物価が上がった」と回答しており、
日銀情報サービス局は「収入が横ばいなのに、物価上昇や耐久消費財の買い替えなどで支出が増えたことで、
暮らし向きの実感が悪化したのでは」と分析している。
URLリンク(mainichi.jp)

168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:45:04.35 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクスの評価が悲惨 国民の大多数が失敗と認識

【悲報】「景気回復の実感はない」83% 「実感がある」13% JNN世論調査
URLリンク(news.tbs.co.jp)
【悲報】アベノミクス 「成功していると思わない」57.3% 「成功していると思う」27.5% FNN世論調査
URLリンク(www.fnn-news.com)
【悲報】景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査
URLリンク(www.asahi.com)
【悲報】「景気回復」実感してる 6% 実感してない 64% NHK世論調査
URLリンク(%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%B3%95.jp)
【悲報】景気回復の実感なし?「報酬満足度」26.1%と低水準、昨年調査より2.5ポイント下降
URLリンク(jinjibu.jp)
【悲報】景気回復 実感してない67.8% 実感している15% ニコニコ世論調査
URLリンク(enquete.nicov) ideo.jp/result/114?from=info#answers

169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:45:49.78 TWRMizVD0.net
>>159
それも韓国の最低賃金は支払われてないので
平均賃金が低いことからもわかる
というかソウルもその最低賃金だからな
東京の最低賃金と比べたら差が歴然としてある

170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:46:24.46 d51IK7Eja.net
【悲報】経済アナリスト「安倍政権の5年間で実質賃金は4%も減少、
生活苦なら妻や老人も働けというのはアベノミクス失敗の証拠」
森永卓郎氏 「お金目当てに嫌な思いまでして働く必要はない」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
1/21(日) 11:00
安倍政権が掲げる働き方改革は、日本をどのように変えようとしているのか。
経済アナリスト・森永卓郎氏は、「安倍晋三総理がやろうとしているのは、
一億総活躍社会という名のもとに国家総動員で働かせる富国強兵策に他ならない」と論破する。
森永氏は、お金目当てに嫌な思いまでして働く必要はない」と、以下のように提唱する。
日本の生産年齢人口(15~64歳)は、1995年をピークに大きく減少してきた。
ところが、第2次安倍政権が発足して以降、何と日本の労働力人口は280万人も増えている。
なぜそんなことが起こったかというと、高齢者や女性の労働参加が拡大したからだ。
安倍政権下の5年間で、経済のパイは確かに大きくなったが、一方で労働者の実質賃金は4%も減少している。
それを棚に上げて、安倍政権は、賃金が下がって生活が苦しいなら、今まで働いていなかった人もみんな働けばいいじゃないかと提唱した。
高齢者でも女性でも、働ける者は全員働けというのが、まさに働き方改革という政策の実体なのだ。
実は、高齢者が体に鞭打って労働に参加して所得を増やしても、感じる幸福度は上がらないというデータがある。
10数年前に、医学者で経済学者のイチロー・カワチ氏が、所得と幸福度と寿命の相関関係を世界的規模で調査した研究結果だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:46:59.00 d51IK7Eja.net
【悲報】厚労省がアベノミクスの失敗を認める「2017年は不景気で現役世代の賃金が下がってました」
公的年金の支給額、18年度は据え置き 厚労省
2018/1/26 10:36
厚生労働省は26日、2018年度の公的年金の支給額を据え置くと発表した。
改定の基準になる物価が上がる一方、現役世代の賃金が下がっているため。
支給額を物価や賃金の動向よりも抑える「マクロ経済スライド」の発動も見送られる。
年金の支給額は毎年度改定される。
現在は自営業者らが対象の国民年金で40年間保険料を納めた満額の人の場合、月6万4941円。
会社員らが加入する厚生年金は標準的な夫婦世帯で月22万1277円が支給されており、18年度も同じ額になる。
17年度は0.1%引き下げており、据え置きは2年ぶり。
URLリンク(www.nikkei.com)

172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:47:09.30 T2/yVwr6d.net
>>156
そもそも三党合意の中身が “時の内閣が時の経済状況を判断しこれを行う” というモノ
時の内閣は安倍内閣、安倍さん自身が自分の責任で消費増税を行うとはっきり言っている
蓮舫は税収増に消費増税が貢献した事を指摘しているに過ぎない
そもそも緩和と増税をセットで断行したのは安倍内閣
責任転嫁は見苦しい

173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:47:40.67 d51IK7Eja.net
【悲報】安倍政権で生活保護世帯が6カ月連続で増え続け、また過去最多を更新!!
生活保護世帯が過去最多=6カ月連続増-厚労省
URLリンク(www.jiji.com)
厚生労働省は10日、昨年10月に生活保護を受給した世帯は前月より634世帯多い164万2907世帯だったと発表した。
6カ月連続で増え、過去最多を更新した。
65歳以上の高齢者世帯の受給増が要因とみている。
一時的な保護停止を除く受給世帯の内訳を見ると、「高齢者」が86万5332世帯と全体の5割以上を占め、うち約9割が単身だった。
高齢者以外では「傷病者・障害者」が42万25世帯、「母子」が9万2655世帯、失業者を含む「その他」が25万6408世帯だった。(2018/01/10-11:29)

174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:48:18.69 d51IK7Eja.net
【悲報】新設住宅着工戸数6カ月連続マイナス 17年度は前年比0.3%マイナスに
17年12月の新設住宅着工、前年比2.1%減 17年は微減
2018/1/31 14:38
 国土交通省が31日発表した建築着工統計調査によると、2017年12月の新設住宅着工戸数は前年同月比2.1%減の7万6751戸だった。
6カ月連続で減少した。持ち家、貸家、分譲と全ての項目で前年実績を下回った。
QUICKがまとめた市場予想の中央値は1.1%増だった。季節調整済みの年率換算値では前月比2.7%減だった。
17年の新設住宅着工戸数は前年比0.3%減だった。
 内訳をみると、貸家が前年同月比3.0%減の3万3438戸だった。7カ月連続で減少した。
地銀が融資に慎重になっていることや相続税の節税を目的とした建設が一服したことが響いた。
持ち家は2.5%減の2万3288戸となり、7カ月連続で減少した。
URLリンク(www.nikkei.com)

175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:48:53.05 TWRMizVD0.net
もう適当なソース貼るバカ相手にするの無駄だな
トレンド無視だもんな

176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:49:08.36 TWRMizVD0.net
ただ確証バイアスやってるだけだしな

177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:49:33.41 TWRMizVD0.net
>>171
被保護実人員は2,124,526人となり、前月より791人減少した。
また、対前年同月と比べると、21,404人減少。
○ 被保護世帯は1,642,971世帯となり、前月より64世帯増加した。
また、対前年同月と比べると、3,446世帯増加。これを世帯類型別にみると、
対前年同月では、高齢者世帯(特に単身世帯)の数は増加し、高齢者世帯を除く世帯
の数は減少した。

URLリンク(www.mhlw.go.jp)

178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:49:42.33 d51IK7Eja.net
【悲報】1月の消費者態度指数、前月比横ばいの44.7 基調判断を下方修正
URLリンク(www.nikkei.com)
内閣府が31日発表した1月の消費動向調査によると、消費者心理を示す一般世帯の消費者態度指数(季節調整値)は前月比横ばいの44.7だった。
内閣府は消費者心理の基調判断を「持ち直している」から「持ち直しのテンポが緩やかになっている」に下方修正した。
態度指数は消費者の「暮らし向き」など4項目について今後半年間の見通しを5段階評価で聞き、指数化したもの。
全員が「良くなる」と回答すれば100に、「悪くなる」と答えれば「ゼロ」になる。

179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:49:51.05 j9mhiJ0H0.net
需要不足の日本で締め上げたら経済死ぬだけ

180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:50:22.18 d51IK7Eja.net
【悲報】29年スーパー売上高、2年連続前年割れ 節約志向根強く、値下げ競争も
URLリンク(www.sankei.com)
日本チェーンストア協会は25日、平成29年の全国スーパー売上高が12兆9175億円で、
出退店の影響を除く既存店ベースでは前年比0・9%減となり、2年連続のマイナスだったと発表した。

181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:50:30.18 TWRMizVD0.net
>>170
責任転嫁が見苦しい?
民進党代表蓮舫が我々の成果だと言ってるんだが
むしろ蓮舫が我々成果を奪うなといってるんだが?

182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:51:24.58 d51IK7Eja.net
【悲報】岩田・日銀副総裁「2%物価上昇失敗の原因は安倍晋三が決断した消費税増税のせい」
岩田・日銀副総裁
目標未達「消費増税主因」 政策の限界認める
3月19日に5年の任期満了を迎える日銀の岩田規久男副総裁は31日、大分市内での記者会見で「金融政策は一生懸命やったが、他の政策が逆風では、はねのけることができない」と述べ、2014年の消費税増税が2%の物価上昇目標未達の主因だったと強調した。
大胆な金融緩和を主張する「リフレ派」の代表格として、就任前に「物価目標達成は日銀に全責任がある」と強調した岩田氏だが、金融政策の限界を自ら認めた形となった。
URLリンク(mainichi.jp)

183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:52:23.00 j9mhiJ0H0.net
>>180
増税でガクッと落ちてるもんな

184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:52:32.55 VaqTX36up.net
老害どもを切り捨てろ!

185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:52:49.20 Y+TH6bwz0.net
酷ええ

186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:53:13.42 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクスで賃金はマイナス、物価は上昇=スタグフレーション
年金制度、将来にしわ寄せ
年金制度 将来にしわ寄せ 18年度支給額据え置き
2018/1/26
2018年度の年金支給額は今年度と同額に据え置かれることになった。
改定の判断材料となる物価は上昇しているものの、過去3年の賃金が平均でマイナスとなったことに配慮した。
年金制度を長持ちさせるために年金支給額を物価や賃金の動向よりも抑える「マクロ経済スライド」の発動は見送り、
将来世代にしわ寄せがいく。制度維持の不安は消えない。
URLリンク(www.nikkei.com)

187:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:54:07.03 TWRMizVD0.net
平成29年の商業販売額は455兆9220億円前年比3.1%の増加となった
URLリンク(www.meti.go.jp)

188:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:54:07.35 d51IK7Eja.net
【悲報】物価2%超「実現しない」が6割、全員が政策維持予想-日銀サーベイ
日銀が掲げる物価安定目標について、安定的に2%を超える状態は「実現しない」とみるエコノミストが6割に達することがブルームバーグの調査で明らかになった。
消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)前年比の実績値が安定的に2%を超える状態が将来的に実現するかと聞いたところ、回答した42人のうち「はい」は16人にとどまり、26人が「いいえ」と答えた。43人を対象に7-12日に調査した。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

189:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:54:10.80 wFHfBARR0.net
これに関しては別にええわ
俺は嫌な思いしないし安倍支持した奴らの自己責任だよ

190:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:54:42.74 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクスの恩恵、地方にまったく波及せず…自治体の資金調達難が深刻化
URLリンク(biz-journal.jp)
2018.01.10
2012年に発足した第2次安倍政権の目玉でもあったアベノミクス。
その第1の矢とされる金融緩和は、円安を誘導することで景気を浮揚させる目的があった。
実際、アベノミクスが発動された直後は円安が進行し、輸出に頼る大手メーカーをはじめとする製造業に大きな恩恵をもたらしている。
そうしたアベノミクスを加速させるべく、政府・日本銀行が一体となって異次元緩和を推進した。
これらの政策が奏功し、昨今の景気は「いざなぎ景気超え」などともいわれる。
しかし、それは東京をはじめとする大都市に限った現象にすぎない。
いざなぎ景気超えなどと好景気を装っても、その果実にありつけているのはほんの一握りの人間しかいない。
14年頃からアベノミクスは大都市や大企業にばかり利益をもたらし、中小企業には厳しいとされてきた。
特に、地方にアベノミクスはまったく波及していない。
そんなことが囁かれ始めたため、地方を所管する総務省は危機感を強めていた。
14年9月に発足した第2次安倍改造内閣で入閣した高市早苗総務大臣は「地方にも恩恵が行きわたるように、ローカルアベミクスに取り組む」と宣言したが、成果は出せていない。
地方では、一向に景気回復の兆しが見られない。
景気回復がもたつくなか、アベノミクス第1の矢とされる金融緩和による反動が自治体を蝕み始めている。
その最たる例が、マイナス金利政策だ。
政府・日銀が一体化して取り組んだマイナス金利政策により、地方自治体は資金調達に苦しむようになった。

191:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:54:50.12 Vx8Tr+fY0.net
お金がなければ働かざる得ないし

192:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:55:47.46 TWRMizVD0.net
>>186
もうBEIインフレ予想も上がってるのに
URLリンク(www.bb.jbts.co.jp)
ほんと確証バイアスバカだな

193:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:55:57.48 d51IK7Eja.net
【悲報】17年12月の消費者態度指数、前月比0.2ポイント低下の44.7
2018/1/9 14:00
内閣府が9日発表した2017年12月の消費動向調査によると、
消費者心理を示す一般世帯の消費者態度指数(季節調整値)は前月比0.2ポイント低下の44.7だった。
内閣府は消費者心理の基調判断を「持ち直している」に据え置いた。
態度指数は消費者の「暮らし向き」など4項目について今後半年間の見通しを5段階評価で聞き、
指数化したもの。全員が「良くなる」と回答すれば100に、「悪くなる」と答えれば「ゼロ」になる。
URLリンク(www.nikkei.com)

194:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:57:07.13 8JzMmGRp0.net
欲しがりません勝つまでは!

195:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:57:07.78 d51IK7Eja.net
【悲報】12月街角景気悪化 先行き判断指数は2カ月連続で低下
17年12月の街角景気、現状判断指数は5カ月ぶり悪化
内閣府が12日発表した2017年12月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、
街角の景気実感を示す現状判断指数(季節調整済み)は53.9で、
前の月に比べて0.2ポイント低下(悪化)した。
悪化は5カ月ぶり。
家計動向と雇用が低下した。
2~3カ月後を占う先行き判断指数は52.7で、0.7ポイント低下した。
低下は2カ月連続。家計動向、企業動向、雇用が低下した
URLリンク(www.nikkei.com)

196:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:57:53.53 wN3Pt5xl0.net
景気良くなると言われ続けて数年。
これが現実。

197:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:57:55.01 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクス大失敗 おこづかい額過去最低を記録
家計に余裕ができたと答えた人はわずか8.0%だけw
実感なき景気回復!?家計に余裕ができたと答えた人はわずか8.0%!
明治安田生命 「家計」に関するアンケート調査
個人消費の回復はまだ遠い!?おこづかい額は調査開始以来最低の「25,082円」
貯蓄額でも世代格差が!約2割が貯蓄額0円!貯蓄額は、平均「1,274万円」!
実感なき景気回復!?家計に余裕ができたと答えた人はわずか8.0%!
日々の生活で精一杯!?現在の給与に満足している人はわずか14.4%!
URLリンク(www.meijiyasuda.co.jp)

198:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:57:57.21 T24grxUg0.net
アベノミクスは量的緩和してインフレにして賃金もあげる計画だった
目論見通りインフレにはなったが賃金がいっこうに上がらず
下級にこそ消費してもらわなきゃならんのにね
消費しようにも金がない
いいかげん失敗認めろよ安倍

199:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:58:24.92 d51IK7Eja.net
【悲報】2017年、アベノミクスでおこづかいの月平均額が2007年の調査開始以来最低に・・・
家計「余裕なくなった」23%、おこづかいも調査開始以来最低 明治安田生命保険アンケート
明治安田生命保険がこのほど発表した「家計」に関するアンケートによると、昨年と比べ家計に「余裕ができた」と答えた人はわずか8・0%に留まる一方で「余裕がなくなった」との声が23・3%となり、家計消費の上昇は鈍い結果となった。
さらに、おこづかいの月平均額も2007年の調査開始以来最低となる「2万5082円」だった。
余裕がなくなった理由は「日用品・食料品への支出が増えたため」(38・2%)が最も多く、次いで「給料が下がったため」(37・7%)、「電気・ガス料金の支出が増えたため」(21・8%)が続いた。
この結果について同社チーフエコノミストの小玉祐一氏は「個人消費が伸び悩んでいる背景を端的に示している」と分析。
「持続的な家計マインド改善のためには賃金の上昇が必要」と提言した。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

200:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:58:48.65 T2/yVwr6d.net
>>179
あくまでも “財源確保” の観点でモノを言ってるんだろう
蓮舫が我々の成果と主張するのも微妙だが
いずれにせよ消費増税と緩和のセットの責任は安倍内閣に帰されねばならない
その一つの成果が先に示した3年で約30兆の家計貯蓄が次の3年で0になったという事

201:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:58:58.08 TWRMizVD0.net
平成29年12月の商業販売額は43兆7410億円、前年同月比5.8%の増加となった
URLリンク(www.meti.go.jp)

202:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:59:03.58 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクスで「苦しくなった」が3割、「豊かになった」は1割以下
2017/10/13 07:30
アベノミクスの生活への影響について、豊かになった/苦しくなった/どちらとも言えないの選択肢から聞いたところ、
「豊かになった」と答えたのはわずか9.3%。
政府与党が誇るアベノミクスの恩恵が届いていいる人はたしかにいるが、ごくごく限られた割合だ。
一方で、「苦しくなった」と回答した人は3割に迫った。
しかし、格差の拡大などのせいか、生活の苦しさを感じる人は、アベノミクスによって豊かさを実感する人の3倍を上回っている。
URLリンク(sirabee.com)

203:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:59:26.01 TWRMizVD0.net
>>198
それお前の感想じゃん

204:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:59:33.91 d51IK7Eja.net
【悲報】安倍政権の5年間で製造業の労働生産性が1割減少、過去最低に
製造業の労働生産性、5年で1割減 最低水準に
2017/12/26 17:31
日本の製造業の労働生産性が1995年以降で過去最低になったことが分かった。
労働者1人あたりがどれだけ効率的に働いたかを示す数値で、
日本は2015年に9万5063ドルと、5年前より1割減少。
経済協力開発機構(OECD)に加盟する主要29カ国中での順位は14位となり、
最低だった08年、14年と並んだ。
日本生産性本部の分析で明らかになった。
労働生産性は付加価値額を労働者数で割ったもの。
URLリンク(www.nikkei.com)

205:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 01:59:44.07 3nX4RMGLr.net
底辺が金を持ってもパチンコや風俗に散財して終わりだもんな
これは安倍様GJだね

206:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:00:16.67 d51IK7Eja.net
【悲報】日本が48年連続となる労働生産性G7最下位、OECD35ヶ国でも20位
2017年12月21日15:36
残業を月100時間も容認する国ですから不思議もないのかも知れません。詳細は以下から。
公益財団法人日本生産性本部がOECD(経済協力開発機構)に加盟35ヶ国の2016年の労働生産性を分析した結果、
日本は今年もG7(主要7ヶ国)で最下位となり、OECD加盟国の中でも20位に終わったことが分かりました。
「労働生産性」労働者がどれだけ効率的に働いたかを計るもので、
具体的には1人の従業員が1時間にどのくらいのモノやサービスを生み出したかを示す指標。
今回の調査によると、日本の労働生産性は46.0ドル(4,694 円)となり、
6位のアメリカ合衆国の約2/3で1位のアイルランドの約半分となっています。
また、イタリア、イギリス、スペイン、カナダ、アイスランドより数ドル程度低く、
スロベニア、ニュージーランドよりは3ドルほど�


207:b「計算になり、OECD平均を6ドルほど下回ります。 また、G7での最下位はデータが取得可能な1970年以降、連続で最下位を独走しており、今年で48年連続となっています。 当然サービス残業はこのデータに反映されませんから、実際の日本の労働生産性はさらに低いことになります。 http://buzzap.jp/news/20171221-labor-productivity-japan/



208:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:00:50.63 TWRMizVD0.net
>>202
それもドルベースなだけじゃん
> ただ日本の生産性の低下が大きいのは為替相場が円安に振れ、
> ドル換算でみた水準が押し下げられたことも影響している。

209:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:00:53.70 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクス5年 「トリクルダウン」は失敗、個人消費は前期比0・5%のマイナス
アベノミクス5年 「経済再生」には程遠いまま
2012年12月末に安倍晋三首相が政権に復帰し、第2次政権を発足させてからまもなく5年になります。
この間2回の総選挙があり、安倍政権は今や第4次政権になりましたが、政権復帰時、震災からの「復興」や「危機管理」と並んで最重要課題に掲げた「経済再生」はいまだ実現していません。
さきに発表された今年7~9月期の国内総生産(GDP)改定値も7四半期連続の上昇というものの動きは鈍く、「外需」に依存した脆弱(ぜいじゃく)な体質で、特にGDPの約6割を占める個人消費は前期比0・5%のマイナスです。
国民の暮らしはよくなっていません。
「トリクルダウン」は失敗
政権に復帰以来、ことあるごとに「経済再生」最優先と繰り返してきた安倍首相は、自らの名前を冠した「アベノミクス」を政策の基本としてきました。
日本銀行と一体になった「大胆な金融緩和」、国債を増発しての「機動的な財政運営」、さらには規制緩和などによる「成長戦略」を、「3本の矢」にするというものです。
その後、GDP600兆円と希望出生率1・8、介護離職ゼロを「新3本の矢」と呼んで「アベノミクス」の政策目標にしました。
さらに「人づくり革命」と「生産性革命」を「新しい政策パッケージ」だと持ち出してきました。
基本となる「3本の矢」は、金融緩和や財政拡大で円安や株高を実現すれば大企業や大資産家のもうけが増え、回り回って国民の雇用や所得、消費も増えるという「トリクルダウン」(滴り落ち)の発想が根幹です。
しかし懐が豊かになった大企業や大資産家が内部留保やため込みに回しているのが現状で、いつまでたっても国民の生活は改善しません。
安倍政権になってからの消費税の増税もあって、消費の低迷は長引き、成果が見えない「アベノミクス」の目先を変えようと「新3本の矢」や「新しい政策パッケージ」を打ち出したというのが実態です。
GDP600兆円などの目標達成は遠く、「トリクルダウン」に頼る政策の失敗は明らかです。
URLリンク(www.jcp.or.jp)

210:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:01:13.06 TWRMizVD0.net
>>204
それもドルベースなだけじゃねえか

211:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:01:28.28 d51IK7Eja.net
【悲報】派遣時給、11月2.5%下落 三大都市圏14カ月連続マイナス
2017/12/21
人材サービス大手のエン・ジャパンが20日発表した11月の派遣社員の募集時平均時給は、
三大都市圏(関東、東海、関西)で前年同月より2.5%低い1497円だった。
IT(情報技術)の分野で時給が低い未経験者の募集が活発となり、全体平均を押し下げた。
前年同月を下回ったのは14カ月連続だ。
職種別では、SEやネットワークエンジニアなどIT系が前年同月より1.2%低い2071円だった。
URLリンク(www.nikkei.com)

212:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:01:31.16 uDNDcwW2a.net
 
実質金利低下にブレーキがかかっている
URLリンク(www.nikkei.com)
長期インフレ予想は上昇していない
URLリンク(image.jimcdn.com)
予想物価上昇率の動向
URLリンク(www5.cao.go.jp)
BEI (pdf)
URLリンク(www.mof.go.jp)
長期金利
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
 

213:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:01:36.86 wN3Pt5xl0.net
賃金上げずに、物価と税だけ上げるアホが首相。

214:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:01:42.17 TWRMizVD0.net
ここまで確証バイアスバカってヤバイな
ほんと統計の意味もわかってないんだろうな

215:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:02:16.59 T2/yVwr6d.net
>>201
いやグラフ見れば分かるだろう

216:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:02:52.38 d51IK7Eja.net
【悲報】日本は未曽有の重税国家へ 全世代で生活ギリギリに
URLリンク(www.news-postseven.com)
2017.11.07 07:00
日本は2018年に未曽有の重税国家となる。
給与所得控除の廃止・縮小や公的年金等控除の引き下げといった政府税調の増税議論が実行に移されると現役世代は「年間40万円」の負担増となるサラリーマン増税を強いられ、年金生活の高齢者は「年間15万円」の年金増税に直撃される。
さらに住民税、観光税、森林環境税、宿泊税など続々と検討されている増税で身動き取れなくなったところに、社会保障の負担増が重なる。
それというのも、来年は、診療報酬の改定を含めた医療と介護制度の抜本改革が行なわれ、医療費や介護施設を利用した際の窓口負担が増えるのは確実だからだ。
「介護はずっと先の話」と考えている若い世代にも深刻な影響が及ぶ。
現在、介護保険料は40歳以上の国民が負担し、全国平均は月額5642円に達している。
それでも介護保険財政が大幅に悪化して財源が足りないことから、厚労省は対象を広げて「20歳以上」の国民全員から保険料を徴収することを検討している。
この介護保険料はサラリーマンの場合は給料から天引きされるため、気づいた時には手取りが5000円以上減る。
比較的所得の少ない20~30歳代はこれだけでいきなり年間約6万円の負担増になる。
そうして若い世代から高齢者まで生活がギリギリまで追い詰められたところで、いよいよ2019年10月からは消費税率10%への引き上げで生活を完全に破壊される。

217:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:03:11.09 k0wL8PT2x.net
アベぴょんにいくら税金納めても無駄使いしかしない

218:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:03:16.61 TWRMizVD0.net
商業販売統計見れば小売が増加してるのわかるし
ということはスーパーの既存点
以外の店舗に客を取られてるというだけだし
統計の意味もわからずデータ持ってきてアベノミクス失敗ってやりたいんだろうけど
実態とかけ離れてるから意味がないっていうな

219:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:03:40.01 d51IK7Eja.net
【悲報】節約の理由 1位 家計が苦しいため、2位 老後の生活のため
節約を意識している理由は? という調査です。
総合ランキング1位は「家計が苦しいため」で30.0%、
2位は「老後の生活のため」で29.7%、
3位は「何かあったときの保険のため」で23.0%、
4位は「自然・環境保護のため」で19.9%、
5位は「たまに贅沢するため」で17.5%という結果でした。
■若い世代ほど「家計が苦しいため」が多く、上の世代ほど「老後の生活のため」が多い
年代別でみてみると、「家計が苦しいため」は30代以下の34.8%に対し、
60代以上では27.2%と、若い世代ほど割合が高くなっていました。
「老後の生活のため」については、30代以下18.2%に対し、
60代以上は36.2%と、上の世代のほうが高くなっていることがわかりました。
URLリンク(chosa.nifty.com)

220:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:03:50.51 TWRMizVD0.net
>>212
グラフみてもわからんが?
民主時代からずっと下がり続けてるからな

221:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:04:07.33 J8dkJ84E0.net
好景気味わってますか?( ゚Д゚)
お前以外、みんな好景気

222:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:04:19.07 TWRMizVD0.net
時間の無駄だなわざわざ相手にするのも無駄NG

223:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:04:29.50 d51IK7Eja.net
【悲報】世帯年収500万円未満が半数以上 平成に入って最多、単身者世帯も初めて3割超える
2017.11.25
東京都保健福祉局は11月21日、2016年度の「都民の生活実態と意識調査」の結果を発表した。
調査は昨年10月から11月にかけて、調査員による面接聞き取り調査と留め置き調査で行われた。
これによると、年収500万円未満の世帯は52.7%と、平成に入って最も高かった。
内訳は、100万円未満の世帯が4.6%、100~200万円未満が11.3%、200~300万円未満が13.4%、
300~400万円未満が12.9%、400~500万円未満が10.5%だった。
URLリンク(news.careerconnection.jp)

224:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:04:47.10 TWRMizVD0.net
ID:d51IK7Eja
は統計の意味も理解していない

225:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:05:15.17 TWRMizVD0.net
ただ適当に悪そうなデータ持ってきても無駄なんだよな
それを確証バイアスという


226:



227:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:05:27.41 d51IK7Eja.net
【悲報】子どもの貧困4分の1が生活困難
12月04日 21時34分
子どもの貧困の実態把握に向け、広島県が初めて行った調査の速報値がまとまりました。
この中では「生活困難」とされる家庭が全体の4分の1を占め、より困窮した世帯では、
授業につまづきを感じる子どもの割合がゆとりのある世帯の3倍近くに上っていることが分かりました。
調査は、今年7月に県内の小学5年生と中学2年生やその保護者に対して行われ、
これまで対象となったおよそ5万人のうち、回答が得られた65%について速報値がまとまりました。
この中では、世帯年収の低さのほか、公共料金などを支払えなかったり、
塾に行かせることができないなどの経験のいずれかがあった場合、「生活困難層」と定義し、結果を分析しました。
それによりますと、「生活困難層」は、小学生で全体の25.6%、中学生で27.8%を占めています。
「生活困難層」のうち、より厳しい「困窮層」の学習状況の調査では、授業が分からないと感じる子どもの割合は、
小学生は15.2%、中学生は27%と、ゆとりのある世帯の子どもの「5%から10%程度」と比べて3倍近くに上っています。
また「困窮層」の食生活の調査では、「1人で朝食を食べる」「食べない」と答えた子どもの割合が、
小学生で23.1%、中学生で42%となっています。
さらに、こうした層の子どものうち、自分のことを「好きだと思わない」「あまり好きだと思わない」と答えた割合が、
小学生で35.2%、中学生で50.2%に上り、困窮状態にある子どもは自己肯定感が低く、
将来に悲観的な傾向が浮き彫りになりました。
県では調査結果を踏まえ、子どもの貧困対策の強化を図る方針です。
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

228:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:05:50.71 TWRMizVD0.net
トレンドや統計の持つ母集団の属性や統計の
内容を理解しないから確証バイアスバカになるんだろうな

229:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:06:45.34 d51IK7Eja.net
【悲報】お小遣いをもらっている子供、63%で過去最低に - 博報堂生活総研
「お小遣いをもらっている」子供の割合は63.0%。
1997年調査時の78.9%から年々減少傾向にあり、今回が過去最低となった。
URLリンク(www.excite.co.jp)

230:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:07:26.34 T2/yVwr6d.net
そういえば安倍さんは社会保険料も上げてたな
年金の物価スライドも撤廃、生活保護支給額も減額、併せて生活保護と肩を並べるレベルの低所得者へのサポートも拒否
随分景気がいいがこれも民主党のお陰かね

231:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:08:23.63 TWRMizVD0.net
>>226
物価スライドは2012年に
社会保障と税の一体改革で決められていたろ
その上復興増税もあるし小泉時代のもんもあるぞ

232:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:09:13.69 W7svwKpT0.net
生活苦に行き着いてるな

233:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:10:00.14 TWRMizVD0.net
年金減額遅れ13年10月から 「もらいすぎ」9.6兆円に  2012/11/17付
政治の高齢者優遇で現役世代にツケ
 過去の特例措置で、高齢者が本来よりも高い公的年金を受け取っている「もらいすぎ年金」を
来年10月から段階的に解消することが決まった。年金減額を盛り込んだ改正国民年金法が16日、成立した。
URLリンク(www.nikkei.com)

234:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:10:04.81 3s7sTBPqM.net
>>224
自己紹介はしなくていいよw

235:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:10:15.54 TWRMizVD0.net
>>230


236:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:10:37.81 d51IK7Eja.net
【悲報】夫婦のお小遣い、過去最低を記録…2割以上「余裕なくなった」
URLリンク(resemom.jp)
前年より「自由に使えるお金に余裕ができた」という人は8.0%にとどまり、
逆に「余裕がなくなった」という人が23.3%と、3倍にのぼることが4月28日、
明治安田生命の調査結果からわかった。
夫婦のお小遣いの平均額は、過去最低の2万5,082円であった。
「家計に関するアンケート調査」は4月3日~10日、
全国の20~79歳の既婚男女を対象にインターネットで実施。
1,618人から回答を得た。
前年と比較して、自由に使えるお金に余裕ができたか聞くと、
「余裕ができた」と回答した人は、わずか8.0%。
一方、「余裕がなくなった」という人が23.3%と、
「余裕ができた」という回答の3倍にのぼった。
余裕がなくなった理由は、
「日用品・食料品への支出が増えたため」が38.2%でもっとも多く、
「給料が下がったため」が37.7%と続いた。
夫婦が自由に使える毎月のお小遣い額は、
全体の月平均額が前年比4,421円減の「2万5,082円」。
2007年の調査開始以来、最低額を記録した。

237:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:10:58.86 J8dkJ84E0.net
今は不景気じゃないよ( ゚Д゚)
一握りの上流階級だけが得する騙したもの勝ち好景気なのだ。
この国にもはや道徳はない。

238:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:11:46.29 T2/yVwr6d.net
実質賃金をGDPデフレータ基準で出す人が統計の何たるかを語るのか
よく飼料とか工業部品の原料とか買ってるんだろうね

239:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:12:17.66 d51IK7Eja.net
【悲報】ロイター企業調査:3%の賃上げ要請、7割が「非現実的」
2017年 12月 8日 11:36 AM JST
12月ロイター企業調査で、来春闘で政府が企業に対して要望している3%賃上げの実現性について尋ねたところ、「現実的ではない」との回答が68%を占めた。
賃上げ企業に対する法人税引き下げ制度も、利用する意向を示したのは半数にとどまった。
企業は賃上げ減税が一時的とみており、恒久的な人件費増加による固定費増は避けたいとの意向が強い。
この調査は、資本金10億円以上の中堅・大企業400社を対象に11月21日─12月4日に実施。回答社数は230社程度。
デフレ脱却を目指す安倍晋三首相は、企業に対し、来春闘で3%(ベア、定期昇給、ボーナス、手当てを含むベース)を求めている。
これに対して、企業からは実現は難しいとの反応の方が多かった。
「あまり現実的ではない」が61%、「全くの論外」が7%で、合わせて68%が否定的な見方を示した。
「利益の増加幅が3%未満であれば実現は難しい」(運輸)というように、利益と物価に連動した賃上げが基本だからだ。
「一律の賃上げを求めるのはどうかと思う」(電機)など、賃上げこそ個々の企業の判断に任せるべきとの主張が目立つ。
URLリンク(jp.reuters.com)

240:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:13:24.42 J8dkJ84E0.net
結局、リンやトウモロコシがなければ何もできないのだから円高は正義なのだ。

241:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:13:46.21 d51IK7Eja.net
【悲報】アベノミクスによって低下した実質賃金を検証
景気拡大なのに実質賃金が下がるアベノミクスの本質
なぜアベノミクスで賃金が上がらないのか(上)
2017.12.29
景気拡大が続いているのに、実質賃金が低下する過去の景気拡大局面では見られなかった事態が続いている。
政府は失業率や求人倍率の改善を喧伝するが、なぜ、アベノミクスのもとで賃金は上がらないのか。
労使関係に詳しく労働経済論などの専門家でもある石水喜夫・元京大教授(現・大東文化大学経済研究所兼任研究員)がアベノミクスの「不都合な真実」を3回にわたって解説する。
URLリンク(diamond.jp)

242:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
18/02/08 02:14:06.27 TWRMizVD0.net
>>234
そりゃ雇用を重視するんだからGDPデフレータ基準で見るのは当然だろ
それとも雇用が減って上がった実質賃金を褒めろとでも?
馬鹿げてる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch