17/11/03 00:25:12.27 6cXRBGeS0.net
理系と文系じゃ母集団が違いすぎる
51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:25:51.13 rOGdb1c80.net
>>47
こういうのって学部によって閉じられた偏差値なの?それ本当か?
52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:25:58.33 ctoPmoF60.net
>>2
水上、こころなしか髪後退してきてないか
53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:28:37.05 qOkq/J9K0.net
早稲田の岡くんの偏差値はそれ以上
54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:31:23.29 MTM6N6YK0.net
>>2
死ねよカスニート
55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:31:33.01 N/fhAF/EM.net
番組プロデューサーが明治なんだろ
56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:32:21.85 mgxBmTkEM.net
情報コミュニケーションとかいうキラキラ学部感
法学部・経済学部・文学部以外は全部ゴミ
57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:33:15.44 MTM6N6YK0.net
>>2
死ねよカスニート
58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:34:05.52 yuMc0pOl0.net
偏差値って母集団によって変わるから国立私立、文系理系で変わる
それと絶対合格するラインを偏差値として表示するので、私立大の場合大量に出る補欠合格は予備校の表記する偏差値の下であり、表記偏差値を越えた学生は少数派
59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:34:11.68 jdNoEdXC0.net
>>1
お前は高卒50代無職だろ
60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:35:25.88 GkaksXC6M.net
これならテフがスーファミにいったのもわかる気がするよね
61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:35:44.60 yuMc0pOl0.net
>>26
東進は母集団が少ないので不安定すぎる
その上進学校相手に模試代タダとかやってるからさらに偏る
62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:35:56.52 jdNoEdXC0.net
>>1
お前は高卒50代無職だろ
63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:37:52.18 qyca9KsG0.net
発達障害
64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:39:25.11 MTM6N6YK0.net
>>2
死ねよカスニート
65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:40:20.92 JaleEVaq0.net
>>26
おれ早稲田政経だけどそれはないと思う
66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:41:19.74 jdNoEdXC0.net
>>1
お前は高卒50代無職だろ
67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:42:13.75 3axDjURs0.net
>>61
そのレスはちょっとおかしい
全国統一偏差値を出すって試みなら、母集団の数が大切って話になるが
実際は難関大学を目指す人は駿台模試
普通校を受験するなら進研模試等、受験生の母集団が模試ごとに全然違う
最早統一した偏差値なんて幻想もいいところ。
偏差値をそういう尺度で使うのは、統計学的に偏差値を理解していない層だけ
68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:42:23.34 jdNoEdXC0.net
>>1
お前は高卒50代無職だろ
69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:47:52.01 5IC4uFePd.net
私大3教科っつーけど国立も二次3教科じゃん
センターなんて一夜漬けでも6割取れるし
70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:48:31.84 jdNoEdXC0.net
>>1
お前は高卒50代無職だろ
71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:53:24.13 yuMc0pOl0.net
>>67
駿台には駿台全国模試と駿台全国判定模試の二種類(とマーク模試)がある
河合には全統記述模試がある
ベネッセ模試を進学校の生徒が受けない、駿台全国模試を普通の高校生が受けないというのはあると思うけれど、駿台全国判定模試と河合の全統基準模試はほぼ全員受けるもんだろ
72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:56:36.81 yuMc0pOl0.net
>>71
×全統基準
○全統記述
73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 00:58:16.96 MTM6N6YK0.net
>>71
>>142
【AFP=時事】ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は8日、新政権樹立に向けた連立交渉を前に保守系与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の結束を図るため、
難民の受け入れ数を年20万人に制限することに同意した。
CDU・CSUは、先月24日に行われた連邦議会(下院)選挙で勝利したものの議席を減らし、連立交渉は難航するとみられている。
メルケル氏が党首を務めるCDUは8日、南部バイエルン(Bavaria)州のホルスト・ゼーホーファー(Horst Seehofer)州首相率いるCSUと協議。
ゼーホーファー氏は、今回の選挙で極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の躍進を許したのは、2015年以降100万人以上の難民を受け入れてきたメルケル氏の政策に責任があると非難している。
10時間に及んだ非公開の会合で、CDUとCSUは難民の受け入れ数について年間20万人の上限を設けることで合意した。
ゼーホーファー氏が長らく求めてきた方針に近い内容。メルケル氏はこれまで受け入れ数の上限設定を繰り返し拒否していた。
会合は、財界寄りの自由民主党(FDP)と環境政党の緑の党(Greens)との連立交渉を控え、与党内の対立を収めて団結することを目的に行われた。【翻訳編集】 AFPBB News
74:日本人の性欲は異'常
17/11/03 01:02:49.00 LPDgnyJwa.net
日本の私立大学はなぜ50%もの馬鹿を倍率1.0倍の全員合格の推薦入試で合格させるかというと
第一に少子化に伴う他校との生徒の奪い合い
いまや定員割れすら起こるから当然の理由
第二に高校からの報酬
高校はこれを進学実績として宣伝できるのだから相互に利益がある
「指定校推薦」の正体はこれ
第三に予備校が公表する偏差値は一般入試合格者からのみ算出されている点
つまり推薦入試合格者で一般入試合格者の人数減らし少ない合格枠を争わせて偏差値を高くすることができる
第四に私立大学法
私立大学法では推薦入試合格者を全体の50%までと定めてる
つまりどの大学も横並びでその上限ギリギリを推薦入試合格者にしているわけだ
この法律が無ければ9割推薦ってこともあり得るわけ
75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:05:23.97 mk4vQigL0.net
>>74
ほんとこれ
推薦馬鹿は殺していい
76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:07:39.65 jdNoEdXC0.net
>>1
お前は高卒50代無職だろ
77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:10:30.25 CFMYT8IY0.net
詩文の偏差値と国立理系の偏差値比べるときは-15くらいしないとだめだし
78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:13:09.31 iECbp38s0.net
明治レベルから再受験して理III行こうとすると10年かけても無理じゃねえかな
79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:15:37.77 uMpU0BjR0.net
いい加減私立と国公立を同じ並びでだすなや
80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:18:45.97 jdNoEdXC0.net
>>1
お前は高卒50代無職だろ
81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:18:56.25 A6gkVEmf0.net
ひい
82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:20:51.67 4qrsUt3od.net
母集団という要素の大切さがわかる例
83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:29:12.81 2ycXpRLf0.net
ねーよ
84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 01:36:18.11 697RjB9M0.net
>>78
理IIIはムリだ
明治からだと文Iが10年かけてだな トモくん
85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 02:15:26.76 Sp6BqzqFd.net
>>78
>>84
進学校の落ちこぼれでもたぶん一生無理だろ
というか文1とかでもそいつの元々のポテンシャルによるだろうし
自称進学校からAOとかだとやっぱり厳しいんじゃないか?
86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 02:16:06.31 jdNoEdXC0.net
>>1
お前は高卒50代無職だろ
87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/11/03 04:52:36.00 ImO8YWNi0.net
東大なんかには及びもしなかった俺だが中大法学部のセンター利用は普通に合格できた
88:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています