元「ネット右翼」が激白  「自分に誇れる部分がないから個人が尊重される事を嫌い「国」という括りに拘る。「強い国」の国民に憧れる」 [765875572]at POVERTY
元「ネット右翼」が激白  「自分に誇れる部分がないから個人が尊重される事を嫌い「国」という括りに拘る。「強い国」の国民に憧れる」 [765875572] - 暇つぶし2ch926:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/27 15:27:26.06 xFgYDeCr0.net
>>899
認知的不協和とは
人が自身の中で矛盾する認知を同時に抱えた状態、またそのときに覚える
不快感を表す社会心理学用語。人はこれを解消するために、自身の態度や
行動を変更すると考えられている。
二重思考(にじゅうしこう、ダブルシンク、Doublethink)は、ジョージ・オーウェルの
小説『1984年』に登場する思考能力であり、物語の中核をなす概念。
それは「相反し合う二つの意見を同時に持ち、それが矛盾し合うのを承知しながら双方ともに信奉すること


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch