17/10/23 23:20:15.32 NL58taQN0.net
こっちの方が民意反映してる
3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:21:15.87 cO/a4J7za.net
そのまま今の比例の投票率が完全比例代表になるわけないだろ
4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:21:17.35 1EZ1hGa50.net BE:822935798-PLT(12345)

死票が少なくなるからか
5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:22:08.99 cO/a4J7za.net
党としてまっとうな所がえらばれるから自民400になるよ
6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:22:14.61 L0igpg8Y0.net
民主党政権時代に導入しておけばよかったねw
7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:22:23.88 CBLXcuZE0.net
バランス良いね
8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:24:49.47 X04t+DPid.net
つまり選挙はトリックだと
9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:25:47.57 7VrlVf6U0.net
完全比例代表なんてイスラエルくらいでしか採用してないのはこんな風に過半数とる政党がなくなるからなんだよね
10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:26:05.95 iaHKGLDT0.net
小選挙区を導入した政治家は万死に値する
11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:26:12.53 0e9NMuHE0.net
中央で決めた順位で地方の議員は全滅するんだろ
12:アザラシ伍長
17/10/23 23:26:45.11 CUJSXLAq0.net
>>10
小沢な
13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:26:50.16 qaXCFwkj0.net
ドイツみたいなのにするのが一番いい
14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:27:16.74 ifnxvw+jM.net
政党ありきで政治家なんて有象無象なんだから比例完全導入すべきだわ
15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:27:24.13 a2Edi39Ga.net
>>12
嫌カス「小沢はネトウヨ!」
16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:28:02.86 ji0M+Eqq0.net
小選挙区やめろ
17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:28:07.46 JISFBAtL0.net
自公維で連立組むだけで何も変わらんだろ
政権交代なんて100年無理だぞ
18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:28:17.64 uLbO5OJr0.net
公明が多すぎるけど、自分の実感としてはこんな感じだわ
ま、小選挙区だから仕方ない
19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:29:31.10 ehwjICQN0.net
小選挙区があるなら比例は本当そうすべきだわ。
20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:29:46.94 e8NF7lRh0.net
これくらいがちょうど良さそう
21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:29:48.09 Kj3/dUMP0.net
野党は与党に議席を盗まれてるようなものだな
民意が議席に反映されてない
22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:30:29.92 6EKs5pln0.net
やっぱ完全比例代表制にすべきだわ
23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:30:34.73 owrY+QQh0.net
日本は民意に従う民主主義(笑)
24:サイト運営のため広告クリックお願いします
17/10/23 23:31:17.31 VtB3Skw4M.net
無所属で出たい孤高の議員はどうすんの?
25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:31:26.56 mB1fRtVB0.net
サヨクはくだらない妄想に浸ってる暇があったら少しは支持してもらえるように態度を改めたらどうだろう
26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:31:49.01 Kj3/dUMP0.net
民意が反映されない欠陥選挙の結果をもって国民の信任を得たとか言っちゃう奴多いからなこの国の政治家
27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:32:16.27 FQKyBA8YM.net
まじかー😾
28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:32:21.69 sOVqS5Fs0.net
これでいいじゃん
さっさとこっちにしろ
29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:32:24.27 DKCDaiORd.net
>>1
中選挙区に戻せよ
30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:32:34.84 yODqTCvj0.net
こんなことしても政局が混乱するだけだろ
二大政党でいいんだよ
早くまとめろカス
31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:32:47.50 Kj3/dUMP0.net
この議席数と実際の議席数の差が不当に切り捨てられた民意って事
32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:32:55.51 IOuFOW+M0.net
バランスいいな
33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:33:16.59 FQKyBA8YM.net
>>21
愛知で実際比例分が自民に取られたしな
ほんと糞制度😾
34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:33:25.49 aftWmzK+0.net
コレにしなよ(´・ω・`)
35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:38:04.73 a5XlDiND0.net
>>6
少なくとも中選挙区制に戻すべきだったわ
民主党政権最大の失敗だな
36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:3
37:8:04.93 ID:Eiczis7i0.net
38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:38:08.08 N0qzFGYS0.net
>>31
小選挙区制だと死票が多いのは当初から分かっていた事。
39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:38:11.08 tNahnxVR0.net
比例でいいよ、もう
40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:38:13.66 0vW+wxRi0.net
チョンモメンの精神勝利「立憲民主躍進で実質勝利!」
チョンモメンの負け惜しみ「投票率低すぎ、民意反映してない」
チョンモメン負け犬の遠吠え「選挙制度がおかしい」
チョンモメン陰謀論「ムサシで不正選挙がー国連の選挙監視団をアベが断ってー」
チョンモメンだっさ(笑)
俺たち、一般国民は自民党支持で~す!
41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:38:36.51 rDuProb60.net
これにしたら政権が安定しないから小選挙区なんだろ
42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:38:52.01 BTTEIa7O0.net
自民圧勝じゃないけどこの数字だと自公維か自公希で連立
制度がどうであろうとも、自民政権は手をつくして生き延びる
力が足りんよ、まだまだ
43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:39:07.35 a5XlDiND0.net
日本人の大半は選挙さえおこなわれていたら民主主義は保たれると思ってるからな
歴史を知らんのだよ
44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:40:30.78 XL6SYIDT0.net
だからアズマンがこんなクソルールの選挙参加する奴は安倍の共犯者だって言ったんじゃん
投票したやつは選挙結果に責任持てよ(´・ω・`)
45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:40:44.95 7gptGIkXM.net
政権交代したら真っ先に選挙方法を変えなきゃな
46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:41:19.47 IEHkz1wud.net
民意表してる数字だな
今の議席数は納得できない
47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:41:55.07 UHKiK6av0.net
>>10
政治の先進国である欧米でうまくいっているわけだから
政権に緊張感持たせる小選挙区は正しい
48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:42:03.74 bILxRW+m0.net
>>42
割とそういうバカ増えてきてる感ある
49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:42:34.85 wkNeGku30.net
>>1
実際は完全比例代表制だと小党分立で、UFO党1・減税党1・俺党1・甘党1・辛党1・・・・ってなるけどね。
50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:42:46.43 jySDpzSi0.net
結局社会党が出来るだけだろこれ
51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:45:26.06 edxum3H80.net
世界のほとんどの国は比例代表制なんだよな
52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:45:26.30 AI5sIti90.net
不意打ち決めて喜ぶ土人政治はもう止めろ
ああ3分の2あるから国会永久停止も皇帝即位も可能なんだよな
\(^o^)/オワタ
53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:46:18.05 djqIssD70.net
安定した政権を作りにくいという欠点はあるがこっちのほうが民意を反映しているね
54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:46:24.56 YKfTGaib0.net
>>9
単記移譲式投票とかでも
小選挙区や小選挙区比例代表並立性ほど歪まないよ
小選挙区と小選挙区比例代表並立性は完全に欠陥制度
55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:46:26.15 HbW8l8cb0.net
>>9
でもイスラエルの政治も外交も結構上手く回ってるじゃん
親米反共反イスラムでさ
56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:46:59.24 ishWVTYG0.net
>>52
独裁を防ぐ意味ではこっちのがいい
57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:47:23.36 a9cdwbNKH.net
そもそも政権が安定する必要が有るのか
政策課題ごとに合従連衡した方が民意に近いよ
どうせ比較第一党を中心とした政権になる
連立相手が変わっても、ちょっと味付けが変わる程度だ
58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:47:47.00 rZR67ngAK.net
>>12
作ったのは、後藤田とその指示を受けた自民党職員
それを、小沢が丸々パクった
当時、自民党職員として関わった政治評論家の伊藤が3年前くらいに言っている。こうなるとはわからなかった、申し訳ないとも
59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:47:55.47 a5XlDiND0.net
小選挙区制と政党助成金はかなり相反する部分があるんだけどね
理念として小選挙区制を選ぶなら、助成金は議員個人に交付しないと
60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:48:22.03 ishWVTYG0.net
比例メインの小選挙区おまけでいいな
今の小選挙区だって人じゃなく政党選んでるようなもんだ
61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:49:00.46 XDNzgze/d.net
もうさ投票率上げる政策を前提に完全比例代表制にすればいいんじゃないかと思う
そんで投票率上がったら並立制に戻すと
っていうのを政権公約にしたら票取れるだろうか?
62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:49:46.97 XSvDLwNu0.net
連立組んでも昔の派閥政治みたいになりそうだからあんまり党が多くてもなあという気はする
63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:50:16.39 W+EeHw+t0.net
こっちのほうがちゃんとした結果だな
64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:50:24.05 ZyxvGcThM.net
これは良スレ
65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:51:42.15 Y2ULDHZY0.net
要するに金の力やろ
そりゃ与党有利だわ
66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:51:44.18 ZyxvGcThM.net
でも公明59は恐い
脅威
67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:52:11.34 djEE0xRJ0.net
>>56
それやると国会会期中に案件処理が間に合わなくなるよ
ほぼ年間300日開催で説明要員の官僚も倍増しないと無理
68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:52:33.91 PGubDaL2a.net
違憲です
69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:53:41.04 qtKS6SNU0.net
>>54
立ち回るというかそれしか選択肢ねーだろ。
70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:53:56.35 yhDCsMtc0.net
>>66
それでよくね
高給取りなんだからそれくらい働いてもらわないと
71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:54:23.02 Ut7CM5iyx.net
自民も公明も基礎票硬いんだから
2009民主の時のようにひっくり返らなくなるぞ
72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:54:31.35 PtaLXIz30.net
暇すぎるだろ
73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:54:52.33 XbTRG7Gl0.net
小沢の理想が小選挙区制だったから仕方ないね
74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:55:56.14 PtaLXIz30.net
政党名は無効票にすればいい
75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:56:04.18 edxum3H80.net
今のガキンチョにはこの制度が当たり前に見えるんだろうか
俺には今だに違和感しかない
76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:56:46.46 QW/SI+Wa0.net
自民156+希望81+公明59+維新28=324
どのみち改憲勢力は2/3超えてるな。
77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/23 23:57:35.63 68mx1/Ma0.net
本当に小沢と畑は余計なことをしてくれた
小選挙区のせいでむりやり日本は二大政党のみがトクをする制度に矯正されている
一票の格差だって是正が大変だろ
衆院選の選挙区は都道府県ごと(東京は分割)にしろ
そして昨年度の3月31日の人口をもって当選枠をそれぞれの都道府県に割り振ればほぼ一票の格差は解決
参院選の選挙区は今の衆院選の比例ブロックにまとめろ
そこまですると当選と民意が近くなる
78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:00:13.39 OEfdG1Z70.net
比例代表のデメリットが候補者を選べないことらしいが
人数で決まる国政で直接選ぶ意味薄いんじゃないのか
現行でもネトウヨの姫やガソリーヌ当選させてるしドイツ式が最も合理的だろ
79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:00:46.96 rpfcRTEp0.net
URLリンク(i.imgur.com)
2017年10月22日秋葉原で
80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:02:29.35 rxnJ//Th0.net
アホだな
完全に比例だけになったら投票行動も変わってくるぞ
>>1のサイトはその辺も承知なのだろうが嫌儲民は分かってなさそう
だから負けるんだよ(笑
81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:03:13.97 qNZocXmT0.net
>>79
具体的にどうかわるの
82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:03:19.95 W9P9aFPVa.net
せめて決選投票を入れよう
これだけでも死票はぐんと減って現実的な選択が出来るようになる
83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:03:23.27 kD6zwDM0d.net
クソみたいな選挙制度やな
84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:04:05.74 wOxPmzdb0.net
候補者を記入する完全比例は集計が大変だが都道府県レベルを選挙区にすれば対応できるんじゃないか
田舎県なら当選枠は3~4が多いだろうし大きな所だと当選枠10人とかで東京は高校野球予選みたいに西東京と東東京で二分割
選挙区制でも大きな選挙区にすれば民意は反映されると思うんだよなあ
85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:05:37.70 uknevzPW0.net
それでも幸福は2しかないのか
あそこの宗教団体はそんなに信者が少ないのか
86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:06:29.78 CNRd6eZn0.net
小選挙区はゴミ
稲田小渕山尾が当選するとか民意では無いだろ
87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:06:37.54 PkM/57ZJK.net
>>66
は?ドイツは上手く行っている
連立組む際に、これについてはお互いが妥協してこういう風にやります、これはやりません、と国民に示すわけ
ドイツはそう
で、次の選挙では、やらなかった課題を解決するには云々を問うわけ
88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:07:55.65 387v77Ul0.net
希望も維新もなんだかんだ言ってニーズあんだなあ
絶望的な気分だわ
89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:09:11.42 4qWAK68xa.net
小選挙区の方が政権交代に有利って言われるけど、そんなに起きるものなの?
日本だけが特殊なのか?
90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:09:36.16 PkM/57ZJK.net
>>79
リベラルに投票した人が、自民党に投票とかはないわけ。つまり、リベラルの党の中で行き先が変わるだけ
だから、反安倍、反自民党で見た場合は、ほぼ正しい
91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:09:56.15 JTUasmKT0.net
そうなると投票行動も変わるけどな
92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:10:41.12 JTUasmKT0.net
>>40
政権交代しやすいから小選挙区制にしたんだよ
93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:10:45.97 E5fK6UbC0.net
>>17
人材的に政権は自民でいいんだが
自公で3分の2の議席になるのが問題なんだわ
好き勝手法案通したい放題だからな
それが日本にとってかなり良くない状態なんだわ
94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:12:40.20 qt/3uDxQ0.net
>>85
その辺は比例上位だろうから尚更当選だろ
95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:16:08.70 OEfdG1Z70.net
>>86
政策ごとに協調するかしないか決めればいいだけなのにジャップの全体主義では無理だな
96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:16:24.16 +1rY7MT80.net
意思決定ができなくなり政治が止まる
97:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:22:43.05 EdKhO4Go0.net
>>93
非拘束なら順位は下がる
98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:25:45.84 NDfuEO6J0.net
>>86
ドイツみたいなことある日いきなりできるわけないだろーーーー!
99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:28:29.32 f4R5dGoea.net
>>30
ほんとそれ
米英みたいな二大政党こそ最強
100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:29:43.98 e5BIO8jI0.net
政権交代があるつったって日本じゃマスコミが扇動する以外に無いけどな
101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:30:28.27 f4R5dGoea.net
だいたい今の日本で完全比例代表なんかやったら明らかに公明の発言力が増す
つまり創価が今まで以上に大きな顔するようになるっていうことだ
102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:31:04.87 IHukYUrh0.net
>>9
ドイツやニュージーランドなどの小選挙区比例代表「併用制」の国は完全比例代表って言えるだろ
103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:32:18.06 cqmKHaDp0.net
だから中選挙区制に戻せよって…
104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:32:42.69 gLF7PVc50.net
確かに、得票数こそ民意の反映であって、議席数は区割りの妙に過ぎないな
105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:34:03.06 cqmKHaDp0.net
>>103
完全比例だと田舎とかどうすんの?
同じ政党でも都会と田舎で主義主張が正反対の議員がいる政党ばっかじゃん
106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:41:05.72 CUed4PbZ0.net
負け犬の遠吠え
107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:42:30.42 gLF7PVc50.net
>>104
完全比例が適切な選挙区割りとは思ってない
ただ、得票数の方がより民意が表れてるなぁ。と思ってるの
108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:46:32.59 f4R5dGoea.net
得票数がより民意に反映されるのはいいけどね
その代わり小党分立を招くから良くないってことでしょう
109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:49:58.40 gLF7PVc50.net
>>1にある数字は広く知られるべきだと思う
野党共闘の重要性は知ってるけど、数字で示されると実感がわく
マスメディアで広げてくれるところはないかなぁ
110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:51:02.55 vqDwpyXs0.net
>>88
現に2回も政権交代が起きてるじゃないか
111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 00:59:18.30 tJKULE670.net
>>1
公明がちょっと多すぎるように感じるけど、宗教云々抜きにして中道政党として見れば妥当か
112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:00:45.18 AFoWsiRp0.net
>>92
そうだよ
50:50がちょうどいい
113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:09:47.30 YEhJBcw/0.net
立民は候補者がそんないないでしょ
全部その分自民に流れます
114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:10:57.70 Iac78l+da.net
比例なくせよww
115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:12:09.26 5OCQuzxW0.net
諦めが悪いバカサヨどもアワレwwwwwww
116:蒲田いたち
17/10/24 01:12:21.30 +ozPnmZv0.net
しかし、有利な方式を探し当ててこれぞ民意っていうのも虚しいもんだ
117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:12:38.11 QfdcAcjwd.net
政党と議員の主義主張が完全に一致するというわけでもないのに政党の名前だけで選挙するのはな
118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:18:05.84 dvuQTKiqa.net
比例代表は候補者を知ることできないのが決定だな
119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:25:00.18 X9h4JR5cM.net
何で低学歴ってその他の条件は同一でって不可能な仮定で語っちゃうの?
120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:25:56.52 IHukYUrh0.net
>>117
だから小選挙区との「併用制」なんだよ。
121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:34:06.03 PpTL5Bho0.net
押さえの馬券買えば儲かったとかぼやいてるオヤジと同レベルの考察
122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 01:34:10.02 K8/JnW3hH.net
完全比例でも全国一区にする必要はないし
候補者の浸透が図れないのなら選挙期間を長くすればいい
123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:03:16.80 +1rY7MT80.net
>>86
ドイツは経済めっちゃいいから…
下り坂の日本でやったらとんでもないことになるわ
124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:05:43.91 pTq9GIbv0.net
自公維連立で過半数いけるなw
125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:06:21.48 8unBEfID0.net
落としたい候補を書かせるならそれでもいいぞ
126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:09:17.46 Ps+orR0t0.net
中選挙区制復活しろよ
結局二大政党制にならねえじゃん
127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:14:29.82 AYLpVAL8d.net
>>125
そもそも二大政党ありきの話がおかしいんだよ
日本は二大政党じゃないしそんなもん合わないし真実の姿でもない
それなのに小選挙区制に無理矢理はめこんで世論が窒息死させられてる
128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:16:53.86 gbaI8m+t0.net
議員の数増やせばいいのにな
なんでお前ら減らせ減らせと言ってるのか謎だわ
129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:22:22.48 W4BsD7Ux0.net
小沢はなんとかしろ
130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:22:49.80 yJpwtrEX0.net
これなら長谷川豊も当選できてたのにな
131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:25:58.06 pTq9GIbv0.net
>>124
落選投票ではなく、順位加点式みたいなのはわりとまじめに導入言う奴はいるけど
有権者が結構ついてこれないと思うよ
132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:28:58.34 ge1MN4fzd.net
マスゴミに踊らされる愚者が多いのに多数決で方針を決定するという民主主義は政治形態としては間違っているんじゃないか?
133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:33:28.07 i/9CWC2zM.net
2009に民主党が勝ったのは小選挙区だからじゃん
134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:36:43.34 5Jg+vMWT0.net
また立ててるのかよ 嫌儲もどうかしてるのが多くなってきたな
135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:39:35.89 pTq9GIbv0.net
>>133
選挙制度について議論があるのはいいことだろう
136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:44:39.85 /LvUT5gR0.net
勝たないと選挙制度なんて変えられないぞ
というか前に民主が大きく勝てたのも風に左右されやすい現行制度のおかげじゃんよ
137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:57:19.20 D1H1Pin10.net
>>134
ネトウヨは議論がしたいんじゃなくて気持ちよくなりたいだけ
138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:59:41.24 hKmkC0aE0.net
完全比例になると今適当に書いてた層はもう少し考えるようになるわけだから変動するだろ
139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 02:59:47.87 D1H1Pin10.net
>>135
風とは関係ない
組織票の調整を大規模に展開できる政党が強いというだけ
例えば大企業から献金を受けている政党とかな
140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 03:12:39.58 pTq9GIbv0.net
>>137
あんま変わらんと思うが
せいぜい自分とこのブロックにないやつに入れられるくらい
141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 04:16:00.27 35uv8MVD0.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(eco123.dunight.biz)
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(eco123.dunight.biz)
142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 06:54:14.42 IHukYUrh0.net
>>132
民主党という無理やり奇形政党を作って、共産党が供託金節約のために候補者絞ったタイミングでやっと政権交代できたというべき。
右と左に純化した政党がたくさんあって、有権者はいろいろ選べ、実際の政策では連立内ですり合わせるのがいいよ。
劇場型を望むマスコミ受けはしないだろうけどな。
143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:18:49.03 5MDR9z+C0.net
比例代表制って選挙区と違って当選させたくない候補を落とす手段がないのが欠点だよね
144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:25:29.72 TQhDDM1P0.net
国民が総理大臣も選べないんだしドント式でいいよな
自分の選挙区のやつがどういう公約掲げて実際どうなったかなんて誰も知らないのが現実だし
145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:38:44.72 0AO4602x0.net
比例で当選したやつが党を離れたらなにがあろうと問答無用で政治家を辞職しなきゃいけない
って決まりにしてほしい
職責を果たしてとかそういうのいいですから
146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:39:17.08 WJeqFILxM.net
自民党のネット工作は世界的にも稀なクラスのステマ大成功例だからな。
若年層を中心として、ネットを少しでもたしなむ奴には例外なくミンス=無能で悪の反日、安倍自民=正義の愛国とする強力な刷り込みが発生している。親鳥である安倍自民が何をやらかしてもほとぼりが冷めりゃほとんどの奴が認知を歪めて結局ついて行くようなレベルでだ
ついでに言うと韓国=悪な。
韓国なんてのはどっちにしてもクソだからどうでもいいんだが、先の刷り込みは直接日本の内政を歪める。
ミンスはとりあえず消えた。あとは安倍が消えれば言論空間が正常に近づくんだが
ま、ネット工作一つマトモにできない野党に政権は任せられんという立場はあり得るがなw
147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:40:38.39 IHukYUrh0.net
>>142
小選挙区との併用制だと落とせるよ
148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:43:39.08 c4Aur8TL0.net
完全比例やってる先進国なんてあるのか?
149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:47:49.59 IHukYUrh0.net
>>147
ドイツは先進国じゃなかったのか。
150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:48:39.00 99M8a6Ph0.net
小選挙区制のメリットが全く分からん
二大政党なんて都合のいい幻想でしかないし
なんでこんなクソシステム導入しちゃったの
151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:52:09.21 yXiJxjRWp.net
>>25
ネトサポ必死www
152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:53:01.13 TRFiNxITM.net
小選挙区併用制がわからん
今のとどうちがうん?
153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:54:19.38 WpzZc3tAa.net
与党が不利になるような改革するわけないじゃん
民主政権で選挙改革するべきだった
154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 07:56:55.72 IHukYUrh0.net
>>151
実際の議席配分は比例代表にのっとって、小選挙区で当確が出た候補から比例の席を埋めていくのが併用制。
比例が多くて選挙区が少なかったら、名簿に乗ってる順位で当選、選挙区より比例代表でとった議席が少なかったら
超過議員がでるがその分はしょうがないと認める。
155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:00:15.67 H0AhzEEYd.net
小 選 挙 区 制 は 野 党 が 勝 て な く な る か ら や め ろ
156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:01:38.91 IHukYUrh0.net
>>154
勝つために野合しなきゃならなくなるからヤメロ、だな。
157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:02:28.86 5tTDqKMk0.net
憲法改正より選挙制度の改正の方がずっと大事だし急がなきゃいけない
158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:05:32.25 AGLfe0/DM.net
負けてから言い出すのがまた滑稽だなw
159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:16:54.16 H/0ga6Fla.net
小選挙区にするなら政党政治やめて独立任命制みたいにしたら?
160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:18:00.41 YQrnGZZyp.net
比例無しの中選挙区でいい
161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:18:15.14 5wp8PH/r0.net
公明凄すぎワロタw
162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:19:15.18 X3dyLpGt0.net
>>5
なぜ現行の比例制だとまっとうなところが選ばれないのか詳しく
163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 08:23:34.64 EwICBqghM.net
だから小選挙区はなくならない
164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 11:52:40.91 5QZE+9FAa.net
比例で議席を各党に配分して得票数に応じて配分して行けばいいだろうが
何処が与党でも制度が変われば議員減るシステムだからやる党がないよね
165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 12:42:48.96 oYJP6CCV0.net
やっぱ小選挙区制ってクソだわ
166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 13:49:57.21 mligfOoD0.net
アホか。政権交代無理ゲーだぞ
常時戦争のイスラエルは政治でバタバタするわけにはいかないから出来るし納得されてる
167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 13:57:03.91 vwRP4NZr0.net
この中から一人だけね!!ってそもそも無理があるわ
168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 19:39:53.92 hfxo5RB/0.net
>>10
> 小選挙区を導入した政治家は万死に値する
その小沢一郎が小政党に移った結果、まさにブーメランで一番苦しんでいるけど、
本当に皮肉な現象だと思う。
169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 21:22:13.37 Rg4CMVCb0.net
選挙協力等あるから完全にこの通りにはならないだろうけど立民共産はこれより確実に増えるだろうな
170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/24 21:42:40.54 CReH2fnk0.net
なんとも
171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/25 04:51:17.07 SXr3L4XHK.net
比例代表重視型の選挙制度にしないといけないな
有権者の貴重な一票を正確に国会に反映し死票を極力なくすにはそうするのが一番
今の選挙制度だとさ死票が多すぎて国民の選挙離れを加速させてしまう
172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/25 09:06:47.27 CSX7E4EH0.net
名前と政党書かせて、名前は順位に反映させれば公平だな
糞みたいな地元への利益誘導も機能しなくなるだろうし結構事だ
173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/25 09:09:06.50 +HHypInv0.net
自民辺りが元SMAP3人引き入れて票集めるだけだと思うぞ
174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/25 18:48:12.51 oSYC/jSP0.net
ドイツ式の併用制か完全比例代表制にすれば一票の格差や死票もなくなるのに
参院は地方重視、衆院は都会重視にしろや
175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/25 20:58:47.36 SQufj3OrH.net
解散が無く任期の長い参院は政党よりも個人の見解で自由に意見を戦わせる場にすべき
本来はそうであったはず。別にタレントでも退官した大学教授でもなんでも良い
目先の利益を離れて高い見識で政治を論じ合う所だろ
とにかく日本は心まで貧しくなりすぎて理想や理念を語らなくなった
剥き出しの本音で下劣な罵り合いをしてる政治家を国民が許してしまってる
どこが恥の文化なんだか
176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/26 00:27:26.90 bjaNEV6E0.net
>>2
党だけで選択する傾向が強くなるだろ
あいつは犯罪者だから落選させたい、と国民が思っても
名簿順位は党の胸先三寸
177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/26 00:31:48.38 4UbpzufQa.net
日本で二大政党は無理
178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/26 00:41:26.86 c2MtcXym0.net
完全比例なんて政治家の利権がなくなるから絶対にない
179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/26 05:40:04.47 jCWk+SeA0.net
>>175
>あいつは犯罪者だから落選させたい、と国民が思っても
小選挙区のほうが尚更そうだろ
なんで国政を決めるのに地元縛りがつくんだよ
しかも場合によっては支持政党の候補すらいないことさえある
>名簿順位は党の胸先三寸
非拘束にすればいいだけの話
実際参議院がそうだろ
180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/26 05:46:20.18 ebw55h9W0.net
181: >>1 >支持なし1 やめてやー
182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/26 05:48:35.74 ebw55h9W0.net
>>174
おれは参議院は華族制度を復活して華族の中から世襲で選べばよかろうと思うがな
ただし権限は大幅に縮小して常に衆議院で再可決を優先することにするとかで
183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/26 05:51:12.04 vpuTsMz60.net
これくらいの数字ならまあ いいと思える。希望81は怖いが、ジミン156はそのとおりだよな
そして、100%カルト公明()は殆ど変わらない。この数字にしようぜ日本が好きならさぁ なぁねとうよ君
184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/10/26 12:42:47.90 ic/b+qC80.net
>>180
改憲しなきゃ無理だぞ14条で華族名指しして否定してるんだから。
185:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています