17/10/13 12:37:21.78 HED8BBkPM.net
>>1の記事を全文読んでみろ。面白いぞ
>なぜ若者は自民党を支持するのか。
>実際に若者の声を聞くと、まず聞こえてくるのは経済政策への評価だ。
>都内の私立大2年の男子学生(21)はこう語る。
>「自分と高校も大学も同じ2歳上の兄がいい会社に就職できているし、サークルの先輩も就活に成功している人が多い。
>アベノミクス以降、株高、企業の業績向上、ベースアップが実現している。このまま今の売り手市場が続いてほしい」
>地元の広島県では、叔父が人材派遣会社を経営しているが、安倍政権になって以降、会社の調子がいいとよく聞く。
>近所の自動車部品工場でもトラックの行き来が明らかに増えている。
>「民主党政権時代は大変だったと聞いています」
>地方の国立大3年の女子大生(21)も、今回自民党に投票するという。
>「政権交代以降、売り手市場になっていて、先輩たちの就活も安定している。
>失敗している人はあまり聞いたことがない」と語るなど、アベノミクスへの評価は高い。
>実際、9月29日に発表された平成29年版厚生労働省「労働経済の分析」によると、全ての年代で失業率は低下傾向にあるが、
>中でも15?24歳の若年層の失業率は第2次安倍政権誕生以降、大きく低下している。
--------------
そりゃ、若者は自民党政権(アベノミクス)を支持するわな。
就職は、自分の一生を決める重要な事柄。
民主党政権時代の就職戦線の悲惨さは、先輩たちから伝説として聞き及んでいるだろう。
>一方で、今の20代にとって政権交代の負のイメージは強い。
>前出の女子学生は1996年生まれ。「中学生という社会に関心を持ち始めた頃にちょうど民主党への政権交代がおき、
>何か変わると期待したけど、途中で人が抜けたりグダグダになったイメージが強い」と話す。
>同じく前出の男子学生も1996年生まれ。「民主党政権時代は他国に足元を見られて竹島や尖閣諸島に上陸されたり、対応が弱々しかった。
>安倍首相は周辺国からの挑発にも毅然と対応していて頼もしく感じる」と外交面での違いについて語る。