【悲報】ネトウヨ団体がTBSの偏向報道を糾弾するデモを敢行→びっくりするほどハゲが集まる [992568311]at POVERTY
【悲報】ネトウヨ団体がTBSの偏向報道を糾弾するデモを敢行→びっくりするほどハゲが集まる [992568311] - 暇つぶし2ch115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/09/10 01:58:28.97 4TfR95lma.net
2017(平成29)年2月7日 放送倫理検証委員会決定 第25号
URLリンク(www.bpo.gr.jp)
1 番組編集準則は「倫理規範」である
 委員会は、2015年にまとめた意見書の中で「政治的に公平であること」など
放送法第4条第1項各号で定められた番組編集準則は、「政府が放送内容について干
渉する根拠となる法規範ではなく、あくまで放送事業者が自律的に番組内容を編集
する際のあるべき基準、すなわち『倫理規範』なのである」と指摘した
3 選挙に関する報道と評論に求められるのは「量的公平」ではない
 放送局の選挙に関する報道と評論は、放送法に従ったものでなければならない(公
選法第151条の3もこの点を確認している)。放送法第4条は、倫理規範として「政
治的に公平であること」(第4条第1項第2号)と「意見が対立している問題について
は、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」(同第4号)という番組編集
準則を定め、第5条は、各放送局に自律的にそれぞれの局の「放送番組の編集の基準」
を定めることを義務づけ、自らこれを遵守することを求めている。 
 一方、選挙に関する報道と評論に「量的公平性(形式的公平性)」が求められれば、
放送局にこれを編集する自由はなくなる。したがって、選挙に関する報道と評論に編
集の自由が保障されている以上は、求められる「公平性」は「量的公平性(形式的公
平性)」ではありえず、必然的に「質的公平性(実質的公平性)」となる。すなわち、
選挙に関する報道と評論については、政策の内容、問題点、候補者の資質への疑問な
ど有権者の選択に必要な情報を伝えるために、どの政党に対してであれ、どの候補者
についてであれ、取材で知り得た事実を偏りなく報道し、明確な論拠に基づく評論を
するという姿勢こそが求められるのである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch