17/08/15 22:24:49.94 cXxRr0680.net
>>292
それ以上にディマプール進撃されて、取られることがわかってる英軍はどう対策するか考えてるに決まってるから、
攻めても取れるわけがない
インパール作戦計画にディマプール進撃なんてねえんだもん
「コヒマ占領後、引き続きディマプールに突進してもらいたい」
昭和19年(1944年)ビルマのインパール作戦で15軍牟田口司令官からコヒマを攻略する31師団へこの司令が出されます。
しかし、これはインパール作戦計画にはないものでした。31師団の佐藤氏団長は黙殺の態度で聞き流しています。
ディマプールは英軍の物資集結基地で、英ディマプール方面33軍団最高司令官スタッフォード将軍は戦後、
牟田口司令の指示通りディマプールを攻撃していたらインパール作戦は成功していた可能性が高かったことを認めています。
しかし、この頃のビルマ戦線では雲南方面の状況については特殊情報班の活躍により通信を傍受解読していましたが、
インド方面はインド国民軍の将兵を使って潜入させ情報収集していたものの成果はあがらなかったようで、
牟田口司令官が情報を持っていたとは考えにくく、ディマプール進攻は一種の博打のような性質のものだったと考えることができます。