首都圏で今後寂れそうな街ランキング発表!  4位豊洲 3位八王子 2位千葉 1位池袋 [963432495]at POVERTY
首都圏で今後寂れそうな街ランキング発表!  4位豊洲 3位八王子 2位千葉 1位池袋 [963432495] - 暇つぶし2ch335:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 67a2-mbLu)
17/07/23 21:20:05.12 JUYkb1EK0.net
>>329
蘇我は駅前は寂れきってるしアリオ蘇我も専門店閉め始めてるし少なくとも栄えてはいない
幕張も平日はガラガラ
年取って車乗れなくなるのが怖い

336:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp1b-FSk+)
17/07/23 21:39:57.46 d2SKvkPtp.net
失礼だな、千葉とかとっくの昔に寂れてるわ

337:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a7e8-pqVL)
17/07/23 23:06:05.12 86Y9EaVG0.net
>>321
土着の市民は色々考えて街の現在や将来を案じるけど
よそからやってきた若い世代の頭の中がお花畑の千葉市民は海浜幕張での国際イベントとか
近所(浦安)にディズニーがあればOKって感じなんだろうな
よく知らんけどモノレールとかメッセも大赤字だろうよ
あと5~10年後、千葉市の人口が減り始めたら税金上がるし店がどんどん潰れるし
年寄りの生活は今よりもっと大変なことになるぞ

338:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 6785-3EN1)
17/07/23 23:07:59.09 oDtpJxy10.net
千葉駅は、三越パルコがなくなった分、
そのまま、そごうの方に人が流れるようになったとデータが出てる

339:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ dfb2-v12T)
17/07/23 23:43:30.39 wRGlYGE30.net
柏みたいに大きく衰退してるところは首都圏ではまだ一部だけだろ
これから首都圏全体はまだまだ発展する
松戸、船橋、浦和大宮、吉祥寺、立川、町田、川崎横浜など首都圏には発展してる地域はいくつもあるし
柏みたいに魅力ない所は首都圏でも寂れるよってだけの話だろ


URLリンク(www.asahi.com)
そごう閉店、寂しい柏 周辺の通行、平日5割超減

>駅東口のハウディモール(柏駅前通り商店街)は平日、休日で3万人前後、柏二番街は2万人台前半だったが、
柏のにぎわいを生み出すこの二つの商店街でも前年から減った。一部に増えた場所はあるが、多くの調査地点で減少。
中心市街地全体では、19地点の比較で休日が前年比1万9690人減の23万7031人、平日も同8822人減と厳しい結果になった。

340:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Safb-9sms)
17/07/24 04:10:05.02 8Eu5YYH4a.net
池袋はチャイナタウンになってる

341:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウカー Safb-9sms)
17/07/24 04:11:21.44 8Eu5YYH4a.net
新宿の隣の中野が栄える

342:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW a78a-0xEr)
17/07/24 04:51:51.48 IHLn5LCh0.net
相模大野は伊勢丹が撤退すればおしまいだわ。小田原線沿いは海老名に吸い取られてるし、2019年に再開発が終わる南町田が引き金になる。
小田急町田も何フロアか伊勢丹に貸すとかになるんじゃね

343:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (スップ Sdff-mbLu)
17/07/24 07:40:03.40 w1i2KP5md.net
少し前は東京vs地方だったがいまや同じ県内で潰し合いだもんな
緑が多いだの自然に触れあえるだの海が近いだの関係なし
通勤の利便性とショッピングモールやら元気な商店街のあるなしで価値が決まる

344:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ペラペラT SDff-g0zu)
17/07/24 08:09:19.04 8iEDRDm+D.net
>>336
チャイナタウン化の勢いで中華デジタルガジェット専門店とかできるといいんだがな
小米之家とかOppoショップとかまるごと持ってきたりして

345:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロロ Sp1b-60wT)
17/07/24 10:35:59.53 yB47pkp2p.net
>>103
海外には旧市街と新市街という概念があるんだよ
旧市街は場所によっては街そのものが世界遺産になってたりする
本来なら街が溢れたら郊外を新規開発する形でいいと思うんだけどね

346:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Sp1b-FSk+)
17/07/24 11:23:47.92 HsZh57u8p.net
>>321
幕張偏重なんかしてねえぞ
バブル末期の開発ですっかり乗り遅れ立ち腐れしてるじゃんか メッセとか単にお荷物だし

347:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 67c7-P+Y6)
17/07/24 16:41:16.81 PnyZColj0.net
>>261
エクスプレスな

348:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW bf86-laY+)
17/07/24 18:12:34.50 c70/UYjq0.net
蒲田は寂れるというか少し間違えたら世紀末都市になりそう

349:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f14-pqVL)
17/07/24 19:35:14.05 SLxsHcwL0.net
八王子は中核都市になるからこれから発展するよ(´・ω・`)

350:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 27d9-dw5s)
17/07/24 19:56:59.36 +Sey41570.net
八王子と千葉って似てるな
元々地域の中核都市だったんだけど、都内の通勤圏としてはちょっと遠いせいで中心市街地が寂れていくって構造がそっくり
横浜や大宮と比べてベッドタウンとして使いづらいから衰退したんだろうな
おかげで地方都市に近いことになってる

351:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 67c4-c/jt)
17/07/24 20:07:06.23 qPwD0pC00.net
>>331
年取るまでには自動運転が実用化されてショッピングセンターから
一定金額以上のお買い物で(或いは定額使い放題の)自動運転
マイクロバスが出来ているはずだから多分大丈夫

352:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ 5f8a-QK4i)
17/07/24 21:06:48.93 /0cL7HT80.net
普段の生活で困ることは無いけどな@八王子市民
まあ、立川や昭島にも買物に行ったりはするが・・・近いから行くのは容易だし

353:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 7fae-wXIC)
17/07/25 00:31:35.64 nmrogYGQ0.net
千葉はなんか空気が合わないんだよなあ。
八王子は都庁があるわけでなし、
住民に余計な気負いがなくて楽だわ。

354:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイWW 67c7-P+Y6)
17/07/25 00:35:21.65 aAj1zZ1X0.net
八王子は駅前のでかいタワーマンションが気になる

355:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch