17/07/09 09:13:14.85 GNfhHYDw0.net
>>603
ただの、平和ボケなだけだろww
元寇後、鎌倉幕府は、軍備増強で、
西日本各地に軍事拠点を分散させた。
だが軍備増強での増税ラッシュで徳政令を乱発、
1293年の、鎌倉大震災で、関東地方南部が
壊滅。徳政令借金踏み倒し令で、
財政破綻が起き、鎌倉幕府は崩壊したがねw
室町幕府 足利将軍の
遊興狂いハコモノ粗製乱造で、増税ラッシュ、
また、
気候変動激化での狂乱物価から、
応仁の大乱で、京都壊滅。
室町幕府が破たん。
知識人や文化人が地方に疎開した。
また、黒船襲来後は、江戸幕府は、
日本の国防強化のため、
構造改革である各種武器の、
輸出入・製造・所持規制の大幅緩和。
また、江戸幕府崩壊直前だが、
文久の改革で、大軍拡と増税ラッシュへの対応
である、大減税をおこなう。
毎年だった参勤交代を、三年に一度に大幅緩和。
大名家族の江戸抑留を、百日に緩和。
大日本帝国
ビジネスの大阪、
航空機産業の名古屋
政治軍事の東京
日中太平洋戦争後半の、大規模疎開命令。