17/07/05 14:56:25.60 i0kx+NfdM.net
臨時教育審議会(りんじきょういくしんぎかい)は、
1984年に公布された臨時教育審議会設置法(昭和59年8月8日法律第65号)に基づき総理府に設置され、
内閣総理大臣の諮問に応じて調査審議することを所掌事務とした行政機関。
当時の中曽根康弘首相の主導で、政府全体として長期的な観点から広く教育問題を議論した。
構成委員
天谷直弘、内田健三、金杉秀信、香山健一、中内功、水上忠、菊池幸子、木田宏、高橋史朗、
俵孝太郎、山本七平
石井威望、木村治美、斉藤斗志二、堂垣内尚弘、三浦知寿子(→曽野綾子)、宮田義二、
石井公一郎、高梨昌、坪内嘉雄、矢口光子、屋山太郎
有田一壽、岡野俊一郎、小林登、斎藤正、溜昭代、戸張敦雄、石野清治、大沼淳、河野重男、
下河原五郎、千石保
飯島宗一、須之部量三、瀬島龍三、細見卓、公文俊平、黒羽亮一、佐久間彊、戸田修三、渡部昇一