17/06/07 08:58:17.53 Mj8oS2abM.net
16bitとか…
3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 08:58:21.11 qq7vlbqY0.net
一般人には関係なさすぎる
4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 08:58:39.82 AvmmGTBS0.net
やっぱりAMDだな。なんらかの問題がある
5:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 08:59:19.24 0Or2OLD2a.net
CPUにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 08:59:58.01 Mj8oS2abM.net
>>5
cpu エラッタで調べてみ
7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:00:36.94 NLpZK4nk0.net
イン豚が必死になって捜してるのな
8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:00:54.92 FPkGJOdC0.net
XPて…
9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:01:51.52 AVVlYjVqM.net
PentiumProを思い出したらオッサン
10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:02:00.08 rzmJvH670.net
OS更新もできないおまえの人生がバグなんやで
11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:02:20.16 jp3z9Kpi0.net
もはや嫌がらせだろ。
12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:02:55.91 YctsUAvIM.net
仮想xp起動できないってこと?
古いエロゲ出来ないじゃん
13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:03:14.44 8lzxPX8Sd.net
全裸依然wwww
14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:03:14.48 lbTFDKzM0.net
来年の今頃辺りに買う予定だからそれまでに不具合の洗い出しと解消をしてね
まだまだ3770Kとwin7でがんばる
15:
17/06/07 09:03:16.30 zSaxViO+0.net
>>4
神格化されたSandyも最初は酷かった
俺もリコールしたよ
16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:04:16.17 yOJqtGaE0.net
化石os使ってるやつが悪い
17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:04:58.83 6Ag463de0.net
工場のPCとかで古い環境をVM使ってやってるところは影響が出るかな。
まあそんなトコはAMDのCPUなんぞ鼻にもひっかけないだろうけどw
18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:05:13.13 zZYCwldkM.net
サポートしてない骨董OSの不具合をバグ扱いとか淫厨必死過ぎ
19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:06:47.37 YsusPJYKd.net
元々10以外はサポートしてないんじゃなかったっけ
20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:07:30.35 SOXy2wCzH.net
そもそももう仮想86モードいらないだろ
21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:08:14.36 CZAYoXbI0.net
>>17
壊れたら新しい化石に乗り換えるだけだからな
22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:08:14.96 9G3rXJHA0.net
i9でも勝ち目がないからあからさまなFUDで悪あがきをする珍テル
23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:08:31.38 PkdhA4tE0.net
cpuにバグってゴミじゃん
24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:08:53.82 Efiq8sDKM.net
しょうもな
25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:10:26.57 AvmmGTBS0.net
M$のことだからWindows10の32bit版だけこの問題回避のパッチを
出してきそう
26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:10:26.72 Jk6bpItwp.net
2500最強なんだよな結局
27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:10:31.16 vsTBK4UY0.net
>>6
それコピペ
28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:13:36.61 SEN0pHd1d.net
>>23
初代Pentium:せやな
29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:14:26.82 tlUlEcJq0.net
一般人関係ないな
30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:14:47.86 qbe4czcc0.net
×バグ
○非対応
31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:17:03.63 njeYmS7nM.net
一般人には関係なさすぎる
仮想OSなんか使わねえよ
32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:17:46.46 vrdtGuf1a.net
これだからAMDは信用されない
いつまでもギークのおもちゃ止まり
33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:18:12.38 gWAUn53sM.net
何このどうでも良さ
34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:19:11.91 Efiq8sDKM.net
バグってるのは非対応OSで使おうとする奴の頭だよ
35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:19:13.21 AvmmGTBS0.net
【悲報】AMDのRyzenにハードウェアの不具合発覚か すまん、このゴミ買った奴息しとる?w
URLリンク(hitomi.2ch.net)
36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:19:17.80 pPOvKQnEa.net
OS側の問題じゃないの?
37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:19:26.65 xw0E8Mvd0.net
そこまでして必死にネガキャンする必要ないだろ
38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:19:28.15 IwULeCFN0.net
パッチでなんとでもなりそうだけど
39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:20:30.57 4cD35rCsM.net
な?所詮互換CPUのゴミだろ?
40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:21:36.72 AvmmGTBS0.net
2017-04-24
Ryzen上でlinuxカーネルをテストしようとしたら問題が出た(未解決)
URLリンク(satoru-takeuchi.hatenablog.com)
41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:21:39.30 Mp6FU9TZ0.net
>>39
x64はIntelがAMD互換なんだよなぁ
42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:24:30.90 AvmmGTBS0.net
>>41
x64はAMDが設計した為コードが汚い
43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:25:27.99 C0KmnUBGd.net
16bitの化石動かせないって言われてもああそうとしか
44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:27:22.52 Dw1l825IM.net
アホがスレたてして自分でレスするアホスレ
45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:28:26.25 6fa7Fquv0.net
今月中にツクモかどこかでryzen搭載PC買おうと思っていたが様子見た方が良いのか?
46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:30:12.19 wHl3tfssa.net
ソフトバンクが買収したらこれだよ
47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:30:26.62 AvmmGTBS0.net
>>86
CPUの仕様書どおりに書いたプログラムが仕様書とは異なる作動するんだから
明らかにCPUの問題
48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:32:17.44 WrfsJ1LC0.net
パッチですぐ対処できるだろ
49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:32:35.24 EBYep8LW0.net
>>42
じゃぁIA64のコンシュマーCPU出せよwwwww
50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:33:55.31 K/WkaADCM.net
>>18
ホンコレwww
51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:35:01.73 tfW/iGxR0.net
まあ、そんあ気にするこたねえだろ
きょうびのPCなんて下手すりゃバックドアが仕込まれてるご時勢だ
問題が起こったらなんか代替策でも考えな
52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:35:17.78 lMUzOenl0.net
初期のPentiumで除算の計算ミスのバグがあったな
53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:35:21.01 COWFwo9W0.net
このゴミメーカーのCPU買ったキチガイおりゅ?
54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:38:12.61 lvjYRyz8p.net
そもそも最新CPUでXP動くもんなのか
55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:38:22.96 1oZKesV90.net
読んだ限りまったく遭遇しようがない案件じゃん
56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:41:53.03 fqytokPY0.net
仮想86モードなんてまだ使うケースがあったのか
化石すげえ
57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:42:03.80 jKEx4zpha.net
今年のIntelのAtom C2000の死亡トラブルすら語られてないのにこういうのはスレ立つのか
58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:42:22.65 suUmENoj0.net
すっぽんぽん
59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:43:25.29 fqytokPY0.net
でもこれVM下の16bit VM≒仮想86モードだから
かなり込み入ってる状況ではあるな
いかにもバグりそうなシチュエーションではある
60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:44:02.57 d2jE09XB0.net
Ryzen買う人が16btを使いのがいるんかね?
古い工場とかは絶対に買い替えなんてしない
コストがいやで古いのを使い続けてるんだからな
61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:44:59.34 Imrpn1zJ0.net
Vegaと一緒に買おうとワクテカのに
今でも仮想マシンでXPのエロゲとかエミュでPC-98のエロゲやってんだが
62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:45:21.92 L3uXb8Wx0.net
intelの浮動小数点問題…(ボソッ
63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:46:25.71 T0pulNEtd.net
>>61
>>57レベルならもうお手上げだが
今回レベルなんて鼻くそ未満だ
64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:46:26.31 fqytokPY0.net
>>60
Windows XPの仮想86モードを使ったDOS窓は
ハードウェアエミュレーションが完全じゃない
なんでFA用途で使っていたとは考えにくい
しかもVMの下のWindows XPだからなおさら
>>61
みたいにエロゲでもやってたんだろう
65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:47:54.00 6mc6JYRX0.net
言いがかりワロタwww
66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:48:59.84 AvmmGTBS0.net
>>36
CPUの仕様書どおりに書いたプログラムが仕様書とは異なる作動するんだから
明らかにCPUの問題
67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:49:19.94 Trca3ZdKd.net
XP動かないのはちょっとアレじゃない?
ま、まず使うことはないと思うけど
68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:49:46.65 fqytokPY0.net
>>67
Windows XPは動いてんだよ
69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:50:50.43 Vh/53c520.net
まだ8086とか動いてたんか
懐かしすぎだろ
70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:51:02.31 7Ht4ujDGM.net
>>66
ニュー速でも君大暴れしてるけどAMDそんなに憎いの?
71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:51:24.59 .net
32bitと64bitのOSが問題なく動くなら問題ないだろ
72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:52:24.10 2hdK4dxR0.net
こう言う不良って大概特殊な計算しか影響なかったけど、
これは致命的だな
73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:52:56.30 aldu9i0id.net
Cyrixかな
74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:53:23.38 fqytokPY0.net
>>72
どこが同致命的なんだよ
かなりレアケースだと思うぞ
75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:54:06.02 fICb1dOQM.net
仮想pcで動かしてしえばいいんじゃないの?
76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:54:20.75 dUTG+jVt0.net
もう来たのね... まったく、お茶を愉しむ時間も無いわ。
77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:57:00.17 y9SHPqOo0.net
インテル様の工作員は発信力が弱いな
78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:57:05.31 AvmmGTBS0.net
>>64
ならWindows98のMS-DOSプロンプト使うしかないな
79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 09:57:12.21 G/e4nVmO0.net
必要ならINTEL使えばええやん
俺にはまったく関係ないからRyzen使い続けるけどな
80:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:00:30.53 AvmmGTBS0.net
>>86
XPは標準ドライバで256色でるけどこれBIOSアクセスしていて、
今回の問題のコードに引っかかる可能性がある。
81:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:02:16.22 ZyRjNzaHd.net
>>1
早急なKayzenが必要だな
82:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:02:54.00 ys1sjFpAM.net
バグじゃなくてエラッタでしょ
83:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:03:02.24 Ya8ZH7Dwd.net
仮想86モードとか20年ぶりくらいに聞いた
84:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:03:10.97 N3oSaihT0.net
インテルから金貰ってあら探ししてんのかな?
ジョジョ未満のクソゲー雑誌以上に金でレビュー書くよねこの業界
85:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:05:39.80 AvmmGTBS0.net
>>70
AMDはK6-III以前はまともなCPUだったが、Athlon以降は欠陥品ばかりだからねぇ
86:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:06:00.68 dhK5YYFc0.net
なんかlinuxでも問題でてるっぽいよな
コンパイル時とかで俺含むアマチュアには無関係っぽいけどっぽい
いくら調子良いと言ってもやはり初物はアレか
87:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:08:49.42 +j7xWQjR0.net
そんな古いアプリ動かそうとするほうがどうかしてる
88:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:11:48.64 xJGjGEnN0.net
Pentiumの浮動小数点バグの思い出
89:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:12:00.26 7gas98NDd.net
これはリコール問題起きるな
90:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:13:18.20 FvaTYjS0M.net
仮想エロゲ用xpが動かんとかゴミすぎ
91:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:15:59.19 VjA/HWUpd.net
仮想化なんて何年も使ってないからいらん
92:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:16:03.63 /hnnve18a.net
PCパーツ店の店員だが
Ryzenの初期不良返品が多いんだが何故だ?Intelは皆無なのに(あっても説明書の入れ忘れ)
天才を呼び寄せたのにこれじゃあどうしようもないな
93:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:16:30.75 vcnz83nIM.net
あえて7700を買った自分を褒めてやりたい
94:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:19:15.75 f4QQkoDg0.net
任天堂スイッチでファミコンやろうとするようなもんだろ
95:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:19:32.34 /hnnve18a.net
>>93
i7-7700か、なかーま
一度はAMDに浮気したがまた戻ってきたよ
96:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:19:49.85 6qKR/+tV0.net
>>5
四
97:則演算を間違えるインテルさんが何か言ってるww
98:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:20:13.48 qqyZ1qky0.net
ライゼンわざわざ入れるような奴がxpのままなわけあるかよ
嫌がらせかよw
99:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:20:33.12 5PWEfW4F0.net
>>93
DOS使うの?
100:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:20:54.78 gm0xYK9b0.net
マジ?
興味出てきたから買ってみようかな
101:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:21:20.13 A4D/AH2s0.net
>>97
VMでXP動かすとバグるって書いてるじゃん
102:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:22:28.29 xAnL4Wxw0.net
>>92
IntelCUPの在庫処分カワイソス
i9出たらKabyLakeさらに売れなくなるね
103:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:23:06.83 5+KWQTGYd.net
>>92
OCして無理な電圧かけて吹っ飛ばしてんだろ
104:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:25:07.13 Dto5TNBh0.net
そもそもOSが対応してねえだろって思ったけど
AMD-Vを使った仮想マシンでも問題が発生します。
↑これは割りと困るw
105:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:28:02.02 IaCS1Nt4p.net
>>100
仮装でもxpなんぞ使わんだろ
106:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:28:57.71 /hnnve18a.net
まだまだ致命的なバグを大量に抱えてると思うよ
Ryzen発売前のAMD ... CPUが売れない→使用者がIntelに比べて少ない=不具合報告が少ない から修正されない
設計を流用してる部分で何らかの問題が発生するかも
107:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:29:33.05 ioip0qlDa.net
こんなん言いがかりに近い不具合じゃん
108:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:36:14.00 kNNMDYeia.net
インテル「みんな注目ううう!!!Ryzenで不具合いいいぃぃぃ!!wwwwww」
109:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:42:13.11 r5zKSJLd0.net
それでもRyzenの勢いは止まらないんだよ
ほんと完全にSandyユーザーは大半がRyzenユーザーに置き換わっただろ
110:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:45:18.31 jESUCiPa0.net
ハゲがあるに見えた
111:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 10:48:46.70 zf7lLXUip.net
>>108
今の所ゲーム目的以外で使わない理由ないからなぁ
112:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:03:53.89 9G60/x3ba.net
エロゲーやるにしてもXPの32bit動くなら問題無いだろ
113:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:05:15.48 K48JJ1zsa.net
初期のpentiumなんて浮動小数点数の割り算に致命的なバグがあり全交換になったんだぞ
電子計算機が計算を間違うという致命的な問題ゆえに松下電器のストーブ並みの関係者への周知がなされた。
何日もかけて計算した結果が間違ってたら建築や土木の安全性計算とか間違って死人が出かねないし、学術研究でも該当CPUで動かした計算は全部再計算になり当時は阿鼻叫喚の地獄だった。
おれのPC98もCPUアクセラレーターが該当品だったが、まだ記念にとってある。
CPUのバグはそう珍しい物ではない。エラッタという名でインテルやAMDがHPで世界に公開してる。影響がデカ過ぎて、隠してもためにならないからな。さすがにセキュリティ絡みは対策してからの公開だが。
大抵のCPUバグはOS側で修正できるし、後からCPUバグを修正するマイクロコードのアプデがBIOSに含まれる事もある。Linuxはカーネルさえ起動すればバグを避けて起動してブートプロセス内でアプデを掛ける。
かなり致命的なエラッタがインテルにもAMDにもたくさん残ってる。影響は限定的とか言って直してない中にはかなりヤバイ奴もあり、OS側で対策してるものも多い。16ビットモードの互換性なんて騒ぐほどのものじゃない。
114:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:15:05.65 G/e4nVmO0.net
インテルさんは販売価格がバグなのでは
115:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:15:09.66 7Ht4ujDGM.net
>>93
7700K買わない時点で在庫処分おつですわ
116:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:17:04.47 7Ht4ujDGM.net
>>105
Windowsで致命的なバグは流石に出尽くしたわ
Linux使いなら君の言うとおりかもな
117:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:17:50.88 COWFwo9W0.net
SteamのHW調査では順調にAMDはシェア減らしていってるのが笑えるw
ゲームじゃivyのi5と同レベルってのがばれてるからなw
11 GAMES GTX 1080 Ti OC & Ryzen 7 1700 - i7 6700k - i5 3570k | 1080p | FRAME-RATE TEST COMPARISON
URLリンク(www.youtube.com)
118:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:34:29.70 9G60/x3ba.net
>>116
1080TiでフルHDとか無駄の極みじゃねえか
4Kの結果出せよ
119:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:34:36.00 /2E4DdVm0.net
>>85
誤魔化しとるw
120:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:37:12.59 5A34vUtb0.net
OS/2Warpなつかしす
雑誌にCD付いてきて「OS付き雑誌は史上初!」とか言ってたっけ
今から20年前かなw
121:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:52:39.84 x4jRkfA80.net
先日のスレのバグとは別物?
122:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 11:54:17.59 DXd0RYJW0.net
Phenom3
123:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:01:49.03 peEv2FvUM.net
初心者向けの低性能なINTEL
玄人向けの高性能なAMD
だからな
まぁ情弱はINTEL使ってろってことだ
124:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:07:55.45 YctsUAvIM.net
>>104
エロゲで使うだろ
125:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:10:13.13 SRmzl6aP0.net
エロゲとか今時やる奴いるか?
126:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:14:38.48 zmbNIzqjM.net
ソケットころころ変えるうんちIntelには愛想が尽きた
結局マザボからメモリから全取っ替えになるんでライゼンに移行するは
127:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:18:37.32 R7luimuWM.net
>>53
ゴミはおまえ
どうせryzen買っても
ゲームと2chしかしないくせに
128:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:26:51.79 o3XMhbsK0.net
おまえらが持ち上げた物はこうなる運命
129:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:27:32.43 UwvPUO5zM.net
>>117
4kでやったらryzenのfps一桁になっちゃう
130:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:27:38.85 qYAQC1TZM.net
>>113
最近のインテルCPUバグは酷いからな
PC乗っ取られてリモート操作される脆弱性
しかも10年以上放置されてた
インテル「AMT」の脆弱性、さらなる危険性を示す研究結果が明らかに
URLリンク(japan.cnet.com)
131:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:29:00.77 qYAQC1TZM.net
>>128
ならないよ高負荷に強いから
132:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:30:50.35 YzfmWEc70.net
そんなわけだから早く雷禅2を出してくれ
133:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:33:50.11 51d4o5Mt0.net
そんなことよりIntelはドライバの日付何とかしろ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
134:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 12:54:44.93 7Ht4ujDGM.net
>>128
洋ゲは7700とすでにfps対して変わらないのにまだそんな時代遅れなこと言ってるのか
ああFFとかやる人ですか
135:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 13:15:11.98 9G60/x3ba.net
>>128
なってもいいからデータ示してよ
136:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 13:22:59.32 ivb7wicd0.net
Intelの最新CPUでも昔のOSサポートして無いだろ
仮想環境の完全動作も保障してないわ
137:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 13:23:15.47 7Z9G9m0sa.net
昔ペンティアムにもあったな
CPUのバグって最悪やん
138:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 13:39:03.24 Od1uoEKh0.net
もうx87とMMX無くそうかと言われてる時期に16bitアプリガー言われてもな
しかも仮想内のDOSとかニッチな需要まで完璧を求めたらコストかかり過ぎるわ
一応対応はするけど基本無保証であとはソフトが面倒見るってスタンスでええやろ
139:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 13:49:04.59 LBmyzLWep.net
さすがにクレーマーレベル
140:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 14:59:10.08 E4mInZgZ0.net
え?それはVMの問題なのでは?
141:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:01:48.39 E4mInZgZ0.net
>>92
風説の呂布か
証明しないで悪評を流すとか
142:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:31:38.08 Op8+yI+6a.net
>>116
steamのは自分のPCを他人に晒してもいいですっていう人しか集計できてないんだよなあ…
あれに関して誤解してる人多すぎ
143:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:34:09.23 yD9Epxlz0.net
こういう情報戦をしなきゃいけないくらいIntelが焦ってるのかあ
144:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:38:23.89 WZXmU+8f0.net
自作パーツ事情詳しくないけど2chってAMDのアンチ多いな
145:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:40:27.94 hzOBSb4f0.net
VMはエミュレータじゃないんだから、非サポートなOSはVM上でも
非サポートで当たり前じゃないの?
146:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:40:54.93 1rikEIB8M.net
まあうちのsandy-eちゃんもkp41病頻発しててBIOSアップデートで鉄板になったからなあ
でもこのryzenのは特殊な人以外は問題なさそうだ
147:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:41:52.49 cKF/Hjr9M.net
ゲームするのにRyzen選ぶわけ無いわな
148:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:45:26.40 pUjDqLuA0.net
>>144
まあフルエミュレーションじゃないだけにハードウェアに無い機能は使えないしなあ
でもx86/AMD64サポートしてる環境に32bitOS入れてその上で仮想マシンとして64bitOS動かすと動いたはずだからその逆はどうなんだろう
149:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:47:17.27 hzOBSb4f0.net
>>142
スリッパ対抗の12C↑が来年までずれ込むかも、みたいな話だしね。
と言うかあの発表自体情報戦としてのペーパーリリースだったわけだ。
150:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:47:21.08 uDdlE+rq0.net
>>142
今まで歯牙にもかけてなかったのに、やたら必死さが垣間見えるネガキャン攻勢に笑っちゃう。
151:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 15:49:00.20 pUjDqLuA0.net
>>148
取引先のベンダーにバラされてたなw
まあそんな巨大なものそうそう作れるわけねえしな
152:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 16:07:07.00 wYm7kuqbM.net
>>40
マイクロコードでどうにか出来るかどうかじゃないかなー(´・ω・`)
説明文見ると、なんとか出来そうな気がするけどねー(´・ω・`)
>>61
ia16のコードをホストに直接実行させてるエミュでなければ、問題にはならない…はず。
153:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 17:04:32.20 MtmAFzKJ0.net
>>148
ASUSの副社長だっけ、がインテルの対抗エンスー向けCPUは年内には出ないベイパーハードだってぶっちゃけてたよな
どの型番かは知らないけど
154:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 18:23:58.99 AvmmGTBS0.net
XPベースのPOSReady2009はまだサポート中
155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 18:26:12.42 ivb7wicd0.net
XP使うなら昔のCPU使えばいいだろ
Opteron150まだ現役やで
156:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 18:37:17.88 sSOC1yY4M.net
CPUがサポートしていないOSはVM上でもそのままじゃ動かないのは当然。
あとは、仮想化機能を活用したエミュレータがそこをどうフォローするかという話になる。
もちろん非対応で放置する可能性もある。明示すれば何処にも非はないね。
157:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 18:45:40.93 os/RUzh+0.net
>>5
158:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 19:01:32.09 pUjDqLuA0.net
>>154
というかRyzenじゃなくてもいっぱい流通してるしな
159:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 19:03:09.63 pUjDqLuA0.net
>>155
もうdosなんてフルソフトウェアエミュレーションでやったほうがいいと思う
実行効率のためのなんちゃって仮想化だからトラブルになる
160:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 19:03:33.46 2XyytdyPM.net
OS/2のディスクまだ持ってるぞ。
あれ、vmwareでまだ動かせるのかよ
161:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 19:14:19.41 sSOC1yY4M.net
>>158
DOSは完全にそうだね。
PC9801エミュレータも、今のCPUだとキチガイじみた速度で動いて
ゲームにならなかったりする。
162:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 19:31:17.50 Od1uoEKh0.net
ソフトエミュレーションやと著作権の問題出てくるからそう簡単にも行かんやろ
現実的にはVMが問題になるコードにパッチ当てて実行することになるはず
163:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 21:18:55.45 MFjj2c9B0.net
VMでXPやDOSやOS/2使うならIntelだねw
つーかその程度の処理はAPUで十分だろ…
164:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/07 22:38:32.51 khMWItOA0.net
互換性重視なら高い金出してインテル行けよ
amdはryzen-2はよ
165:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 05:28:05.24 3p94XPfF0.net
>>5
これを見に来た
166:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 09:12:14.41 YMUu9aowa.net
Pentium90だっけ…除算バグ
167:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 10:14:31.97 YbvhS7vnM.net
もともとインテルのバグに合わせてOS作ってただけじゃねーの
参入障壁だろ
168:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 10:28:46.75 tmvlhB1+0.net
PCを組んでみようかと思ってるんだけど、IntelかRyzenかで迷ってるんだよなー
RyzenだとGPU買わないといけないし結局ソフトはそんなにマルチコア使わないから1コアあたりの性能のほうが大事って話もあるし
169:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 10:58:12.72 3p94XPfF0.net
いやどっちみちGPUは買えよ
170:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 12:03:44.08 R9YP3V7/0.net
逆に16ビット使わないんなら買い?
171:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 13:28:05.16 AVHb62aOM.net
>>116
なんだこのCPUゴミじゃないですか
こんな産廃買った負け組おりゅ?
172:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 14:43:48.43 t4hVjUeV0.net
8ビットは動きますか?
173:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 19:05:33.85 sTOiqryea.net
>>167
安定を求めるならIntelにしとけ
AMD Ryzenは不具合を楽しめる上級者向けだ
メモリーの相性・電源との相性・USBの不具合
まだ解決してないしメーカーによる安定度の差もある
Ryzenで組んだ俺が言うんだから間違いない
174:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/08 23:26:57.96 Zqs0Y2oK0.net
>>172
嘘くせー
175:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 04:56:53.26 hodLiA5G0.net
AMDは何かしら不具合あるね
6コアのブラックエディションも実際は4コアくらいの性能しかないとか聞いたな
元の測ってる数値がおかしいのか
176:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 10:39:10.83 XjsafSe/0.net
AMDは買ってしばらくすると他が対応するようになって安定してくるからエンスー向き
素人はIntel以外は買うべきじゃない
177:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 12:08:16.77 QS6x2MVh0.net
>>174
インテルの不具合を知らないのは流石におかしい
178:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 13:28:55.40 GDAnFl+/0.net
age
179:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 13:33:18.86 clySBbCdd.net
atomC2000の致命傷みればたいていのことは笑って許せるよね
180:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 14:48:05.97 QS6x2MVh0.net
>>178
あれは久々の大やらかしだったね
181:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 16:20:02.33 qO6osmoU0.net
初期のインテルもPDFとUSB3関連のとんでもねえバグあったろそれに比べればずっとマシ
大目に見てやる
182:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 17:36:32.16 XfjHPn7w0.net
>>94 >>97
【悲報】ケンモメン仮想環境を知らない
183:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/09 21:27:59.68 4f3iCZx/0.net
仮想環境でトラブるのか
不思議だな
184:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/10 01:33:43.94 3vTM3xQia.net
>>180
今は解決した?
185:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/10 01:42:52.35 KguS17CKM.net
この問題が重要度がわかった上で煽ってる奴は性格が悪い。
わかってなくて煽ってる奴は頭が悪い。
186:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
17/06/10 01:44:32.37 KguS17CKM.net
>>92
何年も自作してなかったような奴が飛びついてるからなー。
187:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています