17/04/26 07:20:03.90 AOaaErMMK.net
杭打ち穴9.9mとそのほかの部分3.0m~3.8m含めた計算やぞ
前者は工法からして土を出していない
プロペラを地中に捩じ込んで土壌を解して基礎杭とコンクリミルクをインサートする工法
9.9m位置なんてとてもじゃないが視認不可
沼だった時代の深さは3m以内だと確定している
後者は業者が否定している
基礎は2mまでしかやっていないんだからな
試掘の必要が皆無
2009年に国が68地点試掘調査で3m以内にゴミ確認
1961年の空中写真を見ても分かる話
2014年秋のボーリング調査でカゴイケは3m以内のゴミの存在を知っていた
2014年春にはカゴイケ夫妻と昭恵は敷地を背景に記念撮影
2015年にその3m以内のゴミは申告制の後払いの有益費で行っている
2016年に新たなゴミでマイナス査定8億2000万円査定
全域平均でゴミは20.7%
47.1%は北側だけ見た上の換算(南側は2.4%)
だが、47.1%は2016年になってから算出された数値
3m以下にゴミないのは確定事項
3m以内にしてみても資料提出を拒んでいる
写真もきちんとした証拠が出されていない
普通はスケールで深さを示した写真を出さなきゃならない
出された写真も穴が一つしか確認出来ない
試掘は8地点やってるハズ
その地点がどこかも示されていない
「“““地価を上回るゴミは有り得ない”””」