【速報】最高裁 集団的自衛権無効の却下確定 [383133974]at POVERTY
【速報】最高裁 集団的自衛権無効の却下確定 [383133974] - 暇つぶし2ch500:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:03:32.03 WQ2OEdTe0.net
>>492
この裁判長官は実質違憲の判断を過去に示してるんだが>>473

501:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:04:41.04 9IgBOud/0.net
>>495
実質wwwwwwww

502:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:08:33.37 WQ2OEdTe0.net
>>496
>「集団的自衛権の行使は、従来の憲法解釈では容認は難しい。
実現するには憲法改正が適切だろうが、

503:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:12:39.64 SLEpCQEa0.net
当然、この法案通したい方々は反対派自身にこの最高裁長官を叩かせようとしますよね
まあ逆に今の最高裁長官は安保法案の閣議決定に反対だと知らしめる良い機会だと考えよう

504:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:15:03.14 XSPwCyFW0.net
アホウヨが合法と認められたと曲解がひどいwww

505:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:15:36.54 0HaZPi9J0.net
弁護団の一員として訴訟の準備をしています。法律が有効になった瞬間から、今まで日本になかった戦争の危険、海外で戦争する危険が具体化するんです。
平和に生きる権利が憲法前文と9条で保証されているならば、︎今は海外派兵できないから守られているけど、法律が施行された瞬間から、「違憲立法で平和に生きる権利が傷つけられた」という訴訟を準備しています
これバカ学者も門前払い食うんじゃね?

506:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:16:04.38 XSPwCyFW0.net
まだ法律になっていないモノの判断はしないってだけなのにwww

507:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:18:30.82 XSPwCyFW0.net
合憲か違憲かはリスクの大きさなんかで計ってないし
馬鹿過ぎwww

508:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:19:28.90 XSPwCyFW0.net
そこまで馬鹿だとなぜ大多数の憲法学者が大反対してるのか全く理解できてないなwww

509:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:20:40.57 z4/tcPDc0.net
最高裁は上告理由がないとしただけだから、これをもって集団的自衛権は合憲だと主張する人間は、無知を扇動しようとしているかただのアホ

510:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:20:52.70 Y4W2V5Ye0.net
チョンモメンイライラw
イライライライラw

511:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:21:27.51 XSPwCyFW0.net
集団的自衛権が+に働いたら合憲、-の結果を生んだら違憲
そんなんじゃねーんだよ池沼ウヨくんwww

512:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:24:40.04 0HaZPi9J0.net
法律が有効になったら小林節が最高裁に訴えるそうだ
言った事は守らんとな
憲法学者の訴え却下というニュースか近いうちにみれるぞ

513:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:24:55.24 Y4W2V5Ye0.net
どう見てもチョンモメンの負けなのにw
解釈で必死にごまかそうとしてるw
イライライライラwww

514:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:27


515::46.92 ID:WQ2OEdTe0.net



516:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:46:00.91 k4dxPauN0.net
法律が施行された瞬間から、「違憲立法で平和に生きる権利が傷つけられた」という訴訟を準備しています
これは楽しみだな

517:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 10:51:37.04 5Ic/9Nr40.net
負け犬の遠吠えのみなさんおはよう

518:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:00:16.16 WQ2OEdTe0.net
>>511
朝から脳内敵に勝利宣言ですか

519:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:02:30.14 KfbMlIBK0.net
>>509
快適なの脳ミソはどっちなんだか
肝心なのは適切な安全保障政策をとることであって
憲法を守ることなんかタダの手段に過ぎないというのに
悔しかったら憲法と「現実的な」安全保障政策を両立する方法を提示してください。
ああ、ここで俺に言う必要は無いから自分で政治家になって実現してください

520:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:06:42.06 WQ2OEdTe0.net
>>513
立憲主義
個別的自衛権
はい論破

521:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:06:46.07 +6pRVTqY0.net
合憲でしたー!
チョンモメンざんねーん!

522:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:08:03.94 WQ2OEdTe0.net
>>515
チンパンにまだネットは早い

523:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:16:00.51 /emDVe3F0.net
まいったね
まさか合憲とはね

524:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:23:35.91 trJk9iuI0.net
>>514
なるほど
機雷掃海も米空母へのミサイル攻撃への対処も個別的自衛権って言っとけば自衛隊が動けるってことか
賢いな

525:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:24:50.62 KfbMlIBK0.net
>>514
だから、それはタダの手段の列挙じゃん
お前は違うのかもしれんが俺は
適切な安全保障政策をとるなら手段は問わない主義でね

526:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:25:57.32 ZJI84TWl0.net
司法による立法権干犯はしないという強い意志を示した最高裁の棄却でしょうね

527:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:28:00.93 KfbMlIBK0.net
そもそも、国民が選挙で選んだ政治家が多数決で出した結論を
単に法律を勉強しただけの裁判官が覆すなんておかしいと思う。
もし、それが良い事だというなら軍事の勉強をした軍人が
戦争に関して政治家の決定を覆すこともOKだという理屈になる

528:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:28:41.27 GALAbud+0.net
判決文が読みたいな
勘違いしてる人がいるけど
単に訴えの利益無しとかそんな感じじゃねーの?

529:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:32:15.18 k4dxPauN0.net
憲法学者も訴えるから安心しろよ

530:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:34:42.21 /emDVe3F0.net
憲法学者も門前払いだろうね

531:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:38:45.41 k4dxPauN0.net
門前払いはないだろw
憲法学者100人が言えば世の中の絶対真理らしいからな

532:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:39:51.76 GALAbud+0.net
大段亨裁判長は一審判決を支持し「閣議決定がすぐに原告の権利を制限するわけではなく、法律関係の争いではないので訴えは不適法だ」
として無効確認の訴えを却下。精神的な苦痛を受けたとする10万円の慰謝料請求は「個人的感情にすぎない」と棄却した。 URLリンク(www.sankei.com)
やっぱり俺のにらんだ通りだったかwwwww
これで集団的自衛権を最高裁が支持したかのようにはしゃいでるネット保守は頭おかしい
ちゃんと調べてから書けやアホンダラ

533:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:40:20.85 eRj+8ls10.net
こうやって既成事実が積み上がっていく

534:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:42:28.57 GALAbud+0.net
>>521
なんでそういう結論になる
軍人(自衛隊の事か?)は行政で裁判所は司法
両者は全く別のものだぞ
軍人には司法権なんて無いだろ

535:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:43:48.77 GALAbud+0.net
>>489
本当だわ
なんでこんな簡単な事が分からないのかね

536:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:45:06.77 KfbMlIBK0.net
>>528
立法府じゃないという本質において同じこと
なんで行政府が立法権に口を出したらダメで
司法府が立法権に口を出すのはOKなの?

537:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:45:53.47 XpncB9iZO.net
まだ法案可決してないからってことか?

538:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:47:12.25 GALAbud+0.net
>>530
憲法81条を良く読もうね
憲法に明記された権限ですよ

539:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:48:00.36 KfbMlIBK0.net
>>532
だから、今回の判決はそれに該当しないって話でしょ?
ハイ論破

540:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:50:18.71 i6oYsRqd0.net
>>526
なるほど~
裁判官は「集団的自衛権の前には個人的感情など構ってられないだろJK」って言いたいのをぐっとこらえてる感じだね
こりゃ合憲確定だわ

541:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:50:44.46 GALAbud+0.net
>>531
スレ内を「審査」でレス検索するといい
日本は抽象審査ではなく付随審査制度だから
実害出てない段階での判断はしない、としただけで
今回の件は特に最高裁が集団的自衛権を認めた、という事ではない
今回最高裁が確定させた地裁高裁判決は>>526にある

542:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:54:29.04 GALAbud+0.net
>>533
釣りか?
レスの流れがめちゃくちゃなんだが
元々の君の主張はこれだろ?↓↓↓
>そもそも、国民が選挙で選んだ政治家が多数決で出した結論を
単に法律を勉強しただけの裁判官が覆すなんておかしいと思う。
>もし、それが良い事だというなら軍事の勉強をした軍人が
>戦争に関して政治家の決定を覆すこともOKだという理屈になる
軍人(?)には憲法上明記された審査権限(憲法81)は無いのだから
政治家の決定を軍人が覆す事なんかできねーよ
アホか

543:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:55:17.55 k4dxPauN0.net
大丈夫だ
最高裁以上の憲法解釈権を有する憲法学者様100人で「違憲立法で平和に生きる権利が傷つけられた」と訴えれば同じ訴えでも結果が変る

544:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 11:56:29.10 i6oYsRqd0.net
憲法学者が門前払い食らうだけだろ

545:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 12:02:06.74 WtddQACC0.net
憲法学者が訴えて通るんならそれこそ嫌だなあ
司法に対する重大な挑戦だよ
そんなこと断じて許しちゃいけないよ
それこそ訴えは不適切として却下すべきだよね

546:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 12:15:01.35 WZCGsatV0.net
>>533
全然違う
訴訟要件が具備されなかったっていう話

547:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 12:15:46.53 qXfFLY570.net
>>507
最高裁に訴えるとか可能なの?

548:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 12:19:56.61 GALAbud+0.net
>>541
同じような内容なら今回のケース同様
門前払いで終わりだと思う

549:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 12:20:50.47 GALAbud+0.net
>>541
ああ
いきなり最高裁に訴える事はできないよw
まずは地裁からだ

550:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 13:00:22.32 KY7KRekc0.net
無限の権威を有する超越者たる憲法学者様が門前払いにされる訳が無い

551:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 13:11:51.92 KY7KRekc0.net
法律が施行された瞬間から、「違憲立法で平和に生きる権利が傷つけられた」ので絶対者であられる憲法学者様は施行されれば即日御訴になられる

552:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 13:32:48.37 ZJI84TWl0.net
成立してからなら裁判はできるだろうけど
司法が法律を違憲として無効化をする権限てあるの?

553:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 13:47:57.19 KTf8iFMOF
珍道(チンド)さん。
韓国人ですね。

554:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 13:49:25.63 WtddQACC0.net
>>546
法律の内容にもよるけど今回の集団的自衛権に関してはほぼ無いね

555:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 14:54:05.91 qXfFLY570.net
>>546
判断示すとこまでだろjk

556:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 14:59:44.99 +lyio2Eq0.net
>>546
法律そのものを無効化する権限はない
でも個別の事件に関しては法律自体を違憲と判断できる
そしてその後の判決もその判例を元にされるから
事実上その法律は無効になる

557:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 15:16:11.62 HpIzvuwY0.net
日本の最高裁は完全に政権よりの立場だからね
大体元最高裁長官が自民党を操る日本会議のトップの方に居るし

558:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 15:22:39.46 w/C+pnbg0.net
けんもーの反応みてるとほんと教養レベルの法の知識もないんだなぁってよくわかるw

559:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 15:40:08.01 z4/tcPDc0.net
却下と棄却の違いもわからんアホおる?

560:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 15:53:30.60 PbOvqss00.net
バカな奴ら。棄却と敗訴の区別すら付かない。
棄却と言うのは、受験資格のない人間が採用試験に応募して来たのと同じことだ。
採用試験を受験して不合格になった(敗訴)と違って、受験資格が無いから門前払いにしたという意味だ。

561:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:01:30.22 KY7KRekc0.net
憲法学者様の解釈は無謬だぞ
我々一般国民以上の権威をお持ちだ

562:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:06:07.24 KY7KRekc0.net
法の平等などという概念は我が国においては存在しない
神であられる憲法学者様自らの解釈は一般国民に超越すると仰られている

563:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:07:32.20 KY7KRekc0.net
芦部様にひれ伏せ
芦部様の解釈は我等愚民に超越する

564:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:19:28.52 6/UX+Ej30.net
法律の条文やその成立そのものを根拠として訴訟を提起するのは現行法では確かできないはず
だから今回は集団的自衛権が司法から見て違憲かどうか議論されたわけではないだろ

565:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:32:07.91 Vyk5FH5i0.net
>>558
今回明らかになったのは最高裁判所が集団的自衛権や安保関連法案について判断する意思がないということ
安保関連法案が成立した後でも誰かが裁判起こしても今回同様に却下されるから
自民の合憲解釈を最高裁が実質的に支持してるのと同じ結果になる

566:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:35:29.08 rZpqLefI0.net
>>559
具体的事件がないと憲法判断しないのは昔からだぞ
だから国会であんなに反対してるんだよ
そして違憲判決が出たら改正するとか自民党議員が余裕こいてらっるんだよ

567:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:37:29.80 8UT5+mOv0.net
憲法学者は安保法案が施行され次第訴訟を起こさねば成らない
逃げるなら自らの学問を否定したとみなす

568:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:37:51.23 7vObqb6i0.net
だって日本の最高裁は違憲審査権があるとかいいながら、高度な政治性のある事案については
違憲審査そのものをおこなわないという連中だし

こんな政治体制のどこが三権分立なのかと
三権一体じゃねーか

569:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:39:35.31 6/UX+Ej30.net
>>559
いざ集団的自衛権に基づく海外派兵の段階になってビビリの司法が政府の判断を覆すとは思えないけど、
日本の司法にはそもそも抽象的規範統制の仕組みがないので
集団的自衛権や安保法案について判断する意志が今回の件で明らかになったというのは違う気がする

570:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:40:15.56 Vyk5FH5i0.net
>>560
そうそれが今回の重要なポイント
安倍の解釈改憲も最高裁にとってはこれまで通りの平常の扱いでいいと判断してる証拠で
つまり今回も自民の解釈通りそのまま行くと確認されたんだよ

571:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:40:31.11 /gkwW9rZO.net
>>554
バカだなあ

572:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:44:31.21 Vyk5FH5i0.net
>>563
積極的な意思表示ではなくて消極的な意思表示といったところだけど
解釈改憲であっても裁判所はこれまで通りのやり方を変えないという明確な意思表示ではある
つまり自民の解釈改憲に対して実質的に消極的GOサインを出していると言える

573:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:47:00.32 6/UX+Ej30.net
>>566
ドイツの憲法裁判所みたいな仕組みがあれば多少抑止力になりそうだけどね
まあそんなものは今の日本では絶対ありえないし仮にあっても自民に骨抜きにされそうだけど

574:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 16:52:59.04 8UT5+mOv0.net
>>567
そこで憲法改正ですよ
我等は9条の早期改正には拘らない
現状の不摩の大典化を阻止できれば満足である
リベラルな立場からの改憲案を歓迎する

575:D員 ◆ze124km/Mc
15/08/01 17:03:41.37 OtjDj1Ns0.net
合憲判断 安倍のターン始まる

576:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 17:13:23.52 b6S0yeZ20.net
ジャップって三権分立言いつつ実態が伴ってないよな

577:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 17:15:11.41 Vyk5FH5i0.net
今回の裁判は表向きは集団的自衛権が争点になった裁判だったけど
実際には安倍の行った解釈改憲の一連のプロセスが隠れた争点であったと言えるんだ
つまり最高裁判所は解釈改憲の一連のプロセスには問題はなかったと判断したから
通常の裁判の時と同じように原告の上告を却下したんだ

578:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 17:31:44.93 nTWfRj580.net
>>571
お前妄想の激しいストーカーみたい

579:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 17:59:25.09 A7G+NsAR0.net
>>561
長谷部恭男と小林節は訴訟の準備してる
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

580:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 18:09:34.65 stopJqHn0.net
>>518
はい????
機雷掃討も米空母へのミサイル攻撃への対処も自衛権の仕事じゃありませんよ?
憲法の権限を越える干渉はできないこれ当然でしょ?
何のための日米安保?
日本はいつ戦前に戻ったんですか?
どうしても必要だと言うのなら主権者たる国民に是非を問うた後
公明正大に改憲すればいいだけのことじゃないですか?

581:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 18:10:40.51 stopJqHn0.net
>>519
改憲
はい論破

582:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/01 18:12:49.38 stopJqHn0.net
>>534
どうして>>473を見なかったことにするの?

583:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/08/02 09:43:15.14 oY8HtB+Xe
戦争をしようとしているのは、中国・韓国・北朝鮮・「IS」・ロシア等の国々です。
改憲の議論・必要性を迫っているのはこれらの愚かな国々です。

憲法には前文というものがあり、後に続く条文よりも優先されます。
そこには、「これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」とあります。
つまり前文は、条文さえも牽制している最強の法律です。また「いづれの国家も、
自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、・・・」とあることから、
国際平和を撹乱する暴力的な国家を牽制するために各国が協調して対処することは、
憲法の精神と合致します。つまり違憲ではないのです。
よって憲法が実情と合わなくなってきている場合には合憲となりえます。
最高裁が、今の条文では違憲となることを判決として出せばスムーズに改憲が可能です。

584:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch