15/06/19 22:04:54.95 Fsqy3pRk0.net
>>87
憲法裁判所だね
ただ、この2人の会見でも言ってたように、問題の根本は人事制度にある
ー内閣法制局について理解できていないのですが、三権分立の原則を考えると、内閣からは独立したものなければではないのではないでしょうか。
長谷部教授:日本の内閣法制局はフランスのコンセイユ・デタ(Conseil d'État)をモデルに作られましたが、
これは内閣や議会に対して法的なアドバイスを行うのが役割で、その意見は尊重され、
政治からも独立しているのが伝統でした。これまでは。
小林教授:日本の違憲審査を考えると、入り口で内閣法制局がやって、出口は最高裁が担っていたんですが、
ご指摘の通り内閣法制局は単に内閣の下にある一部門に過ぎない。
でもなぜそれがコンセイユ・デタのように力を持ってきたかというと、人間の力だったんですね。
優秀な人がプライドを持って守ってきたんです。今回人事権を行使されて、法制局は単に内閣官房に付いている局の一つ、
形式通りの弱さになってしまった。これは歴史的なことだと思います。