【全然足りない】 OECD「日本は消費税を19%まで上げるべき」という有り難い指摘 [219241683]at POVERTY
【全然足りない】 OECD「日本は消費税を19%まで上げるべき」という有り難い指摘 [219241683] - 暇つぶし2ch2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:51:00.50 2czBvWs90.net
そんなに上げたら本気で日本が壊滅する

3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:51:30.87 pSOYHNgM0.net
1万の買い物で1万2千円も出すとか想像つかねーな

4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:51:56.47 4glJ/pKK0.net
日本人舐め過ぎ
予想通りには財布の紐緩まんぞ

5:SAITAMANIA ◆SAITAMANlAbR (埼玉県)
15/06/03 22:52:24.88 rrE8amHi0.net BE:147968693-PLT(13001)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_saitama02.gif
軽減税率導入していないの知らないんだろ

6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:53:23.02 rxSZ6ccW0.net
     /     な   く  .い  き
    l
    l      あ  れ  っ  が
    |       。
    l          る  て  る
    |
    \    ____     に
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー―-   .|   ―∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ / 

7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:53:23.19 XuC8ER6o0.net
ドル円の次はユーロ円が偉いことになってる
もうどんどん日本円から逃避してる

8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:53:49.62 096nWy2+0.net
上げても上げなくてももう手遅れだ

9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:54:23.06 9JakKMWd0.net
デフレマインド舐めんな

10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:56:34.48 5NrHGLr70.net
19だったら20でいいだろ

11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:57:49.43 tXx9esrS0.net
たばこ税と酒税を80%くらいにしろ

12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 22:59:49.97 HSbIfY0F0.net
OECD<俺は嫌な思いしてないから

13:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:00:24.73 5y9/dzhP0.net
日本の代わりなら韓国台湾インドネシアタイ他いくらでもいるからな
今まで溜め込んだ金をギューっと搾り出して自民に海外バラマキで放出させりゃいいわな

14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:00:25.29 mXMwOF9W0.net
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:01:14.79 0NUdLa9s0.net
よっしゃ、食品にもかけたろ

16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:02:55.52 qqHZx1hJ0.net
めんどくせーから20にしろ
一切買わんわ

17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:02:57.01 uVGOPRpTO.net
いいけど他の税金なくせよな
ただでさえ税金高い国なのにさあ
無能な政治家は給料を無くせや
どこだかの国みたいにボランティア的でやれよカス

18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:03:31.60 Jz0Igm5m0.net
これはその通りだわ
8%なんて消費税は先進国として恥ずかしい

19:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:03:37.03 DiIV+/9G0.net
中国人やタイ人と同じレベルの産業構造の人間が
彼らより良い生活送るのは国際社会から見て許されないよな

20:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:04:03.59 hHUuykze0.net
これでも税金安いぐらいだろ日本は
嫌なら日本から出て行け

21:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:04:31.44 DiIV+/9G0.net
歳出削減より増税の方ばかりごり押しするのは
やっぱり財務省の奴らに金積んでもらってるからかな

22:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:04:56.79 SniEnhtp0.net
年金廃止しろ

23:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:08:54.49 bB3kr2OH0.net
ありがてえ

24:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:09:55.07 lY8Bz9QQ0.net
俺「(税別925円か…)」
レジ「税込1100円になります」
俺「あ?
な世界に日本がなるのか

25:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:11:34.65 1JICl+an0.net
また財務省出向者かよ

26:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:13:25.05 6/SQs2GS0.net
もういっその事100%にしろよ
そして増税分を下痢便三が外遊でバラまけばジャップも目が醒めるだろ

27:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:13:44.45 eB+VVQif0.net
経済学者とかは内需を拡大しない限りたとえ260%に上げても無駄だって言ってたけどな
自分さえ儲かればいいという富裕層があまりに増えすぎたからどうにもならんらしい

28:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:13:53.34 YcWopD0n0.net
| ^o^ | やめてください しんでしまいます

29:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:14:02.04 e37hx82s0.net
あげても各省庁や日本企業参入型外国ばら撒き迂回献金するから意味ないよ

30:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:15:19.89 IuHgEf030.net
バカに金渡してもドブに捨てるだけ

31:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:18:21.63 RojibaKd0.net
歳出がたぶん80兆円ぐらいは必要だから現状30兆円ぐらいは不足してる
これは増税してまかなわなくては 

32:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:19:45.28 /Dmrlsa60.net
法人税上げろ

33:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:21:20.99 +9YiYDri0.net
>原油安の恩恵を受けて
原油安ていつの話だよ?

34:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:21:46.95 LR2mfHLK0.net
奇形発狂

35:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:22:49.20 A16QeZG90.net
わしらに草を食え言うんか

36:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:34:24.90 Q/NTRSGt0.net
    ____
   /   ― \    はい、はい
 /   (● )  ヘ\
 |   (⌒   (● ) | 財務省、財務省
 ヘ     ̄`、__)  |
  ヽ           | 官僚と政治家ってのは歳入を使い切るのが仕事だからな
  , へ、      _/
  |          ^ヽ   先に財源確保が現実的みたいに言うのは間違いで
  |      1   |
              あったらあった分だけ使っちゃうのよ

37:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:36:12.40 u+/mbPcH0.net
生活必需品がゼロ%ならそれもアリ

38:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:38:43.22 BLk7Gp3n0.net
いいけど税金下げろよなくせよ
恒久的に取れる消費税上げるなら社会保障充実させろ諸税無くせ

39:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:49:05.51 0RTCL+C50.net
デフォルトしよう(英断)

40:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:49:23.72 2Nvi8SGy0.net
税収に見合った行政サービスをうけてない
勝手に自民党と官僚が作った借金の穴埋めをするために増税するとはな
この国は一度デフォルトしたほうが良いかもしれないな

41:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:49:57.48 5wPZKLLc0.net
ガソリンには消費税かけるなよ

42:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:50:29.00 xVu4n3AC0.net
増税 → 消費が落ちる → 税収が足りねぇ → 増税 → 消費が落ちる → 税収が(ry

43:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:53:01.08 1bfVACuP0.net
今度はOECDに出向した官僚が言っているのか

44:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:54:39.86 1bfVACuP0.net
>、消費税率をOECD平均(約19%)並みに上げるなど、歳入増を図ることが必要」と述べた。
日本の消費税は一律課税だからすでに国民負担はトップクラスのはず
付加価値税の最高税率と比較しても意味ないですね

45:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:57:25.98 u+/mbPcH0.net
>>42
税収が減るのは法人税を下げるせいだけどね
消費税は上げた分だけ毎回きっちり上がってる
ただ2%のインフレを目指すと言いながら消費税を上げるのにはバカとしか言い様がない

46:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:57:55.02 gjqqH0620.net
馬鹿www
日銀券発行して国債償還して割を食うのは底辺
黒幕どもはソフトランディングじゃなくてハードランディングさせようとしてるから
戦後みたいなことがマジで起こるぞ

47:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/03 23:57:59.40 oR0k2n+T0.net
OECDにも、財務省官僚が出向し始めたんか?

48:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 00:04:57.64 0cGdU0Wr0.net
いくらあったってみんな使っちまうんだから意味ねーっつの。

49:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 00:08:21.05 6+4e9WvL0.net
歳出を減らすように指摘しないのは何故?

50:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 00:09:55.42 FwAGRwJa0.net
人口3000man、1人gdp1/50になっても、まだ江戸時代と同じ水準だから食っていけるなw
江戸時代に戻ろう。
URLリンク(tvpot.daum.net)

51:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 00:19:30.38 0OpbwcvD0.net
そのくらい上げないといけないくらい財政は壊滅的だけども
同時にそれを許容できないくらい経済も壊滅的
つまり詰んでる

52:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 00:30:48.81 3bikcqZl0.net
>>49
出来ないから
やれるもんならやってみろ
民主党みたいに官僚からの大反対待ったなし

53:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 00:31:27.53 up6qkYO40.net
>>51
一律課税だと10%程度が限度だろうな

54:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 00:40:35.45 /SXwso920.net
>>47
URLリンク(www.mof.go.jp)
>OECD租税委員会(CFA)議長 浅川雅嗣 副財務官
URLリンク(www.cao.go.jp)
>OECD租税委員会議長でもある財務省の浅川国際局長にお越しいただきましたので、

55:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 00:53:15.09 up6qkYO40.net
消費税を上げろ、と言うからすぐに分かるんだよね
数多ある税の中でわざわざ消費税を指定するのは日本から出向している官僚だけ

56:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 01:32:17.81 q/5oJPPd0.net
だれを殺せば良くなるんだこれ

57:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 01:33:13.69 SZho+wAs0.net
逆に消費税上げるからダメになるんだボケ

58:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 01:36:21.77 qthFxo9n0.net
>>55
> 消費税を上げろ、と言うからすぐに分かるんだよね
> 数多ある税の中でわざわざ消費税を指定するのは日本から出向している官僚だけ
公務員給与は物価連動だから、平気で消費税ageに賛成したがる。
民間はベースアップどころか定期昇給すらなく、サービス残業まみれだから、消費税
アップには賛同できない。

59:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 02:06:49.75 rXioC4GB0.net
>3日にパリで記者会見したランダル・ジョーンズ
流石にこの名前で日本の官僚の出向というのはありえないだろ。

60:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 02:15:31.70 KjTiPR0K0.net
昔DAIGOのじいちゃんがばらまいたお金をまず返してもらえ

61:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 02:17:58.16 MX293RjL0.net
消費税上げることがデフレを終わらせる簡単な方法なんだけどな

62:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 02:35:59.52 D9fJKzkt0.net
日本人がどうなるか見てみたいからちょっとやってみてくれ

63:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 02:49:51.88 yJ20EkK00.net
>>58
消費税増税→公務員人件費上がる→税収足りない→消費税増税
この繰り返しか。
ギリシャと同じ。

64:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 02:51:09.44 OVWn/o6d0.net
OECDってもう…

65:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 02:59:03.61 +hfzOXP8O.net
内閣閣僚が給料カットして身を切る姿を見せるべきでは?

66:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 03:05:56.37 rXioC4GB0.net
日本は公務員人件費引き下げてるよ、この数年ですら総額で2兆くらい減ってる。
この10年で人事院が国家公務員給与引き上げたのは2年だけ、
引き下げたのは4年で、引き下げ分の方が圧倒的に多い。
引き下げ総額26.7万円、引き上げ総額12.1万円。
しかも、震災による特例減額がH24、H25年に合計101.7万円もある。
地方公務員も民主時代から地方交付税交付金減額の影響で減らされているが、
2013年1月の閣議決定で、全ての地方自治体に公務員給与減額要請が出され、
減らさなければ地方交付税交付金を大幅に削るという圧力かけて、
ハイスピードで地方公務員給与削減が進んでる。

67:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 03:09:46.07 vx7w/pFs0.net
問題は総額じゃないから
276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 20:47:53.06 ID:iDAUMBeO0
>>117
一人当たりGDP比だと世界最高峰の公務員給与↓
1.公務員人件費/GDP(%) 日本6.2 ドイツ6.9 アメリカ9.9 
2.公務員人員/人口1000人 日本 32.0人 ドイツ 54.9人 アメリカ 78.2人
(1)÷(2)×10=公務員一人当たり人件費÷一人当たりGDP
日本 1.9375
ドイツ 1.257
アメリカ 1.265

117 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/05/31(日) 18:30:04.85 ID:UjB4LNWh0
>>106
日本の公務員人件費の対GDP比は先進国最少。
ここで、公務員とは、国家公務員・地方公務員だけではなく独立行政法人なども含む。
URLリンク(ameblo.jp)
日本の公務員数の対人口比も先進国最少。
URLリンク(ameblo.jp)
データ元はOECD。
これ以降、公務員の給与と数は削減されたので、
今はもっと少ない。

68:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 08:38:40.17 BdH9Qttg0.net
ドイツだとたしか消費税20の軽減税率適用で7
生活必需品だけならすでに日本より安い
これでも黒字化できた

69:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 08:47:15.26 taRfdN3o0.net
OECD「増税して銭を我々にばら撒くのだ!

70:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 09:25:35.89 dOh9X0Q80.net
公務員の給料を民間平均以下に下げる
能なし公務員はクビにする
現状の公務員がやっている簡単な仕事はパートに任せる
それだけで消費税は要らないどころか他の税金も下げられるだろ
公務員はこの国の悪性腫瘍

71:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 12:05:51.42 rXioC4GB0.net
>>67
何を勘違いしているのか知らんが、
財政再建の為に総額を減らすのが目的であり、
公務員にルサンチマン抱いてる馬鹿の欲望満たす為に、
公務員給与減らす事の方じゃない。
あとGDPと公務員人件費比べるの無意味。
民間の給与をGDPと比べるのが意味無いのと同じ様に。

72:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 12:17:27.03 rXioC4GB0.net
公務員給与は実際は民間と大差無いどころか低いレベルだよ。
それでも高いと思い込んでる人が多いのは、比較の際の条件整理をちゃんとしてない調査が多いからだ。
仕事なのだから勤続年数条件揃えて比較するべきなのに、単純に年齢だけで比較してしまっているのが多い。
公務員は解雇され難いので、解雇されないまま殆どの人が60前後まで働き、
その間日本型の賃金システムだと、給与が上がり続けてしまう。
ところが、民間は60まで解雇や退職せず務めるのは、実は半分以下。
つまり民間は半分くらいが途中で給与が一度リセットに近い状態に追い込まれるので、
勤続年数を無視して比較すると、公務員の方が高くなるだけの話。
給与が高いのではなく、解雇されないので平均値が高く見えるのが現実。
2013年以降の公務員及び政府系特殊法人人件費削減策は、
この高齢公務員の昇給に制限かける形で進んでいるので、
今後はそれすらなくなるが。

73:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 13:27:43.02 JZ2RlZYR0.net
>>72
>公務員給与は実際は民間と大差無いどころか低いレベルだよ。
はい論破
一人当たりGDP比だと世界最高峰の公務員給与↓
1.公務員人件費/GDP(%) 日本6.2 ドイツ6.9 アメリカ9.9 
2.公務員人員/人口1000人 日本 32.0人 ドイツ 54.9人 アメリカ 78.2人
(1)÷(2)×10=公務員一人当たり人件費÷一人当たりGDP
日本 1.9375
ドイツ 1.257
アメリカ 1.265

74:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 13:29:20.39 JZ2RlZYR0.net
>>71
>あとGDPと公務員人件費比べるの無意味。
じゃあなんでこういうデーターが存在するの?
URLリンク(ameblo.jp)

75:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 13:29:31.47 7E5ywEBo0.net
>ランダル・ジョーンズ日本・韓国課長
一緒にすんな

76:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 13:30:09.76 qhD7fX6F0.net
そりゃ世界はジャップが犠牲になってドルを買い支えて
それで世界経済が安定するなら喜んでジャップは世界の為に死ねって言うだろ?

77:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 13:49:48.64 gPOMajmvO.net
>>57
これな
消費税導入前の税制に戻すべき

78:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 14:25:29.27 M1Qs43GF0.net
>>1
日本の消費税は一律税何だけども、そこは指摘しないの?
軽減税率何て、導入する気ゼロの政府にそんな事言ったら、どうなるか分からない痴呆なのかねコイツ等。

79:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/06/04 14:27:29.38 M1Qs43GF0.net
>>11
もう既に、近い数字になってたと思うから、別に良いけどね、そうなっても。

80:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch