「GDPが上昇したのは、悪い在庫増だ!」 経済学者「大丈夫かな、この方たち」 [151463772]at POVERTY
「GDPが上昇したのは、悪い在庫増だ!」 経済学者「大丈夫かな、この方たち」 [151463772] - 暇つぶし2ch3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/05/23 14:09:04.77 b+LMu3Ui0.net
>>1
在庫の増加はGDPにプラスに寄与するが、それが意図せざる在庫の積み上がりならば、景気の悪化を示唆する。
2014年1-3月は消費税率引き上げ前の売り上げの伸びで在庫は5.1兆円減少、しかし4-6月には1兆円の増加となり、
これは売上減少、景気悪化による在庫増だった。その後、在庫の圧縮が起こり、
2.1兆円減少、3.2兆円減少と続き、2015年1-3月に減少幅は0.97兆円に減った。
GDPに与える変化としては「在庫減少額の減少=在庫の増加」であり、GDPにプラスに寄与している。
しかしそれは2014年4月以降に生じた意図せざる在庫増とは反対で、在庫の圧縮が進み、在庫減少額が小さくなった結果として生じている。
つまりこの在庫変化のデータが正しい限り、景気判断的にはむしろ良い変化を示唆していると考えるのが妥当だろう。
(もっともGDP1次速報値の在庫は推計値ですので、改訂値でどう変更されるか、不確実な面は残っている。)
さすがに日経新聞は翌日の朝刊(5月21日)では、その点を報じているが、以下のさらりとし過ぎた解説では、読者は十分に理解できないだろう。
21日の日経新聞朝刊、引用:「在庫は1~3月期も10~12月期も前の期に比べ減ったが、
減少幅は1~3月期の方が小さかった。これがGDPの伸び率を高める方向に働いた。」また
また今回から内閣府は在庫変化の内訳も公表するようになった(以下のサイトの最下段)。
「在庫変動の振れがGDPの変化に与える影響が大きくて、四半期予想が難しい。在庫変化の内訳も公表してくれ」という趣旨の要望があったらしい。
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch