14/11/27 21:54:22.14 RgSyxj0r0.net BE:388233467-2BP(4050)
sssp://img.2ch.sc/ico/002.gif
年間の自殺者が13年連続で3万人を超えた。
職場や家庭の問題、健康や経済状態を巡る心配など、原因はさまざま。
そうした悩みがストレスとして重くのしかかったことも後押ししているようだ。
ストレスは、うまく付き合うに越したことはないが、果たして読者諸兄はどんな方法でストレス解消をしているだろうか。
ストレスが万病のもとであることは周知の通り。
頭痛や下痢、高血圧、肩凝り、円形脱毛症などがストレス症状であることは有名だが、その他にドライアイや喘息な
ど、意外なところにもストレスの影響は及ぶ。
中でも深刻なのは「がん」だ。
真面目で“いい人”ほど日々のストレスで深刻に悩むため、免疫力が低下し、がんになりやすくなると専門家は指摘
している。
周囲に気を配り真面目に働く“いい人”ほど病気になりやすい…とは、不条理もいいところだが、それがストレスによっ
て病気を呼び込むことになりかねない。
ストレスとの付き合いは非常に難しいのが現実だ。
都内の大学病院心療内科の若手医師たちが「ストレス解消法」を調査したところ、こんな答えが返ってきたという。
以下はその一例。
「部下を育てなければならない」と、神奈川県内のメーカーの女性課長(41)は、9人の部下を抱え、上手く指示が伝わ
っているか、しばしば気をもむ。
仕事は増える一方だが、部下の数は変わらない。
上からは仕事の成果を要求されるし、若手を一人前にする必要にも迫られる。
ところが、少々厳しいことを言うと直ぐに落ち込む社員もいて、イライラしたり憂うつになる。
週刊実話[2014年11月26日 11時00分]
URLリンク(wjn.jp)
週刊実話[2014年11月27日 11時00分]
URLリンク(wjn.jp)
2:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 21:55:22.22 RgSyxj0r0.net BE:388233467-2BP(4050)
sssp://img.2ch.sc/ico/002.gif
>>1つづき
気を取り直して「頼りになる上司であらねば」と奮起することもあるが、「責任の重さを常に意識させられる」と悩んだ。
そしてついに体調を崩し、体重も4キロほど減。
「このままでは負けてしまう」と考えた末、友人の勧めもあって休日に病院でボランティアを始めた。
内容は、患者向けの工作教室や図書コーナーで講師らの手伝いをするというもの。
会社とは異なり、上手くこなして褒められると、仕事の行き詰まりを忘れる。
他にも生け花教室や合唱のコーラスグループに入り声を出す楽しみもできて、気分転換に成功した--。
「気持ちが晴れる機会が多い方が、心の健康にいい。心に余裕ができたのか、部下の人たちとも上手くいくようになった」
(女性課長)
ストレスの中に「サンドイッチ症候群」というものがある。
その名の通り、上司と部下の間に挟まれた中間管理職がストレスを抱え、さまざまな症状が表れることを指すが、
この女性課長はその典型例だ。
性格は真面目で、几帳面な方だったらしい。
■酒を飲んでうさ晴らしも重要
一方、男性へのアンケートでは「酒を飲む」が最も多かったという。
「勤務先でのモヤモヤはたくさんあるが、職場の同僚や先輩たちと一緒に会社の仕事のことや上司に対する不平不
満をお互いに言い合うことが、一時的な発散になっています」
「学生時代の友人と酒を飲んでお互いの仕事や過去の思い出などを語り合い、憂さを晴らしていると、翌日スカッとする」
などなど。
『“いい人”をやめると病気にならない』(帯津良一著・SB新書)という本が出版されている。
同書はまさに“いい人短命論”を医学的に検証し、医者と薬を遠ざけるための工夫を紹介している一冊だ。
3:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 21:55:33.83 wYGygTKD0.net
嫌儲民は生まれてから一度も病気にかかっていない
4:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 21:56:15.13 scvSFqvo0.net
お前はもう万病に掛かってるかもし
5:れないんだぜ?
6:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 21:56:15.99 RgSyxj0r0.net BE:388233467-2BP(4050)
sssp://img.2ch.sc/ico/002.gif
>>1>>2つづき
著者は、西洋医学と東洋医学の考え方を融合させた統合医学の権威として知られる帯津医師。
現在のストレス社会を憂いながら「あまり真正面から受け止めず、上手に受け流す」ことをストレス解消のテクニック
と叙述している。
「何事にも真面目な“いい人”は、健康管理にも真剣だ。しかし、真剣も度を越すと、逆に不健康を招きこむ。健康の
ためなら死んでもいい、という“健康オタク”になっては本末転倒です」
と説き、不摂生でも、ときめきを感じるような生活を追い求め、“ちょいワル”に生きた方が免疫力を高く維持し、結局、
がんなどの病気を押しのけることにも繋がるというわけだ。
つまり、ストレスを感じたら酒を飲んで憂さを晴らすのもいいし、著書に書かれている
「ケチらずお金を使いましょう」
「メタボ健診の数値は無視せよ」
「適度なストレスは人生のスパイスと思え」
「一病あってもぼちぼち暮らしていこう」
などを実践していくのもストレス解消になるとしている点に、同医師の薀蓄さが窺える。
確かに、こうした考えには、誰にでも親切で健康にも人一倍気を使っている人が、若くして命を落とすことが珍しくな
いといわれる背景がある。
だからといって、他人に迷惑をかけ放題で好き勝手に生きていいわけがない。
ストレス問題に取り組む医療ジャーナリストはこう語る。
「帯津先生が言われている“ちょいワル”な生き方は、一つの環境に閉じこもるのではなく『気ままで楽天的、不真面
目なところがあるのに趣味や遊びにも精通し、懐の深さがある人。ときに日常離れし、家と会社以外に居場所を作
る…』そんな人が、ストレスを回避するとおっしゃってるのだと思います」
7:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 21:57:05.62 RgSyxj0r0.net BE:388233467-2BP(4050)
sssp://img.2ch.sc/ico/002.gif
>>1>>2>>3つづき
また、幅広く医療問題を研究する東京社会医療研究所の片岡剛正氏も、ストレス緩和効果について、こんな提案を
している。
「ストレス解消法として女性のトップは“誰かと話す”ことで、男性は“酒を飲む”ことが首位。話し好きだったり、酒を楽
しく飲める人はストレスが小さいという調査結果もあり、緩和効果が期待できます。ただ、酒の飲み過ぎは心身にい
いことではないので気をつけたい」
さらに私たちの中でいうストレス解消の極意は「力まず・避けず・妄想せず」だという。
「『力まず』は寝る、話をする、酒を飲むこと。『避けず』はストレスの原因を取り除くため、夫婦の事はパートナー、職
場の事は上司とよく話し合うこと。『妄想せず』は、考え過ぎや思い込みを避けるために、散歩や運動などで頭をか
らっぽにすることです」
つまり、ストレスは負債、リラックスは貯蓄と考え、ストレスに潰されないように工夫して乗り切ることが大事と言うことだ。
ストレスに負けないためには、“ちょいワル”な人間でもいいのでは?
8:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 21:59:02.81 M2HeF/lV0.net
は?ウゼェな。失せろ!
9:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 22:01:45.21 zcBjD/0T0.net
要するに他人にストレスをぶちまけるクソ野郎ってことか
10:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 22:02:37.81 +c4bqHGi0.net
いいひと×
コミュ力運動神経頭の良さ無しの何も積み重ねてこなかった真面目系クズ○
11:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 22:05:09.18 nkryRh7I0.net
>>4
今井乙
12:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 22:07:54.87 xAO5J0dI0.net
他者にストレスをぶつけることによってストレスを発散すると
13: 結果的に自分の首絞めることになるからよくない
14:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 22:22:49.01 9XWdxBMH0.net
すきで「いい人」やってるわけじゃないんだよ
ただ気が弱くて強気な態度とれないだけなんだよ
後輩に命令口調で言えないのも怒れないのも
ただ俺が弱いだけ
優しいわけじゃないんだ
15:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 22:29:49.78 xIpuxhnw0.net
>>11
ほんこれ
16:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 23:01:56.49 rZVjQxiW0.net
キャバクラでもいって両脇に女置いて酒飲みながら、あることないこと話せば
テンション上がって楽しくなるよ
17:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 23:02:51.93 TrpRY/EO0.net
日本では少しでもちょいワルな素振りを見せると即村八分だからな
18:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/27 23:08:36.40 BvjqI4w10.net
単語のいくつかを“引用符”で括って
ハテナビックリを多用しまくればいいって“聞いた”ゼ…
!?
19:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています