なぜ「タイムスリップ」ものは戦国時代ばかりなのか、奈良時代や平安時代にも行けでおじゃる [転載禁止]©2ch.net [151463772]at POVERTY
なぜ「タイムスリップ」ものは戦国時代ばかりなのか、奈良時代や平安時代にも行けでおじゃる [転載禁止]©2ch.net [151463772] - 暇つぶし2ch155:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
14/11/20 11:41:16.05 G2ZEm5Y10.net
>>136
日葡辞書とか日本語文典は例文がローマ字というかアルファベットで表記されてて当時の口語をうかがい知る事ができるんだけど
例えば~でござるとか~なり~し給うとか馴染みのある昔の語尾がちゃんと使われてるんだなってのが分かる
「ぶらりぶらり」という項目には「ぶらぶらに同じ 副詞 物が宙にぶら下がってるさま あるいはあちらこちらへ揺れ動くさま」
とあって例文は「ぶらりぶらりとして歩かるる」と発音できるように書いてある
文典の方だと質問の受け答えは質問された格と同じ格を使えという項目の例文で
「いづくにあるぞ?」→「家にある」
「いづくより来たぞ?」→「都より」
「どこを通ったぞ?」→「大坂を通った」
と書いてある
中学程度の古文の言い回しをなんとなく覚えていればだいたい通用するはず
現代では地方の方言に残ってるかどうか程度で使われてない言葉もあるけどそれも話せば言い換えたりして伝わると思う
当時も方言があって畿内で使わるけど九州では使われないとかあるしね
意思疎通しようとするのは当時も今も同じだから
気をつけなければいけないのは当時と現代で意味が変わってる言葉
あからさまに=ついちょっと やがて=すぐに こういうのを勘違いするとややこしくなる
タイムスクープハンターで要潤がそういう単純ミスをして話をふくらませてもタイムスリップ感が出ていいと思う


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch