14/05/18 21:03:01.79 pexd1SRj0.net
>>281
笑
292:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/18 21:03:43.95 ElcQrHAj0.net
早くSCに書き込めるようにしろよ
293:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/18 21:04:20.90 zCSZgaME0.net
これがあるからアイフォンにするのが無理なんだ
結局スマホで見るのは2ちゃんなのだから・・・
294:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/18 21:57:05.09 RXz49iS40.net
2chmate:2013/12/10
V2C:2013/12/10
JaneSpyle:2013/12/12
twincle:2013/12/13
bb2c:2014/03/22
JaneView:2014/04/12
JaneXeno:2014/04/26
つまりどういう事か分かるな?
295:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/18 22:23:55.56 7CZOx4Q/0.net
知らん間にウンコロイド終わっとったんか
296:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/18 22:25:56.84 nV/Mw01/0.net
>>292
mate作者死んでるから
297:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 01:10:41.22 ZoFDNne40.net
>>292
●からの収入が無くなったんだろ
298:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 01:33:46.20 I3j0rWJE0.net
>>295
●からの収入が途絶えたのは2012年頃な
299:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 01:42:44.14 BJePEvxx0.net
ポップアップの仕様改悪しといて放置だからなあ
前の仕様に戻してくれよー頼むよー
300:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 01:49:04.85 3TQ0pM1h0.net
>>1
2chmateはちゃんと開発してる
scへの自動移行機能が付くッぽい流れみたいだぞ
301:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 01:50:33.78 ku2q3e9r0.net
V2Cの方をさっさとなんとかしてくれ
302:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 02:07:14.26 i8SY/QXL0.net
メ欄編集できるようにしてほしい
書き込み時に保存されてもなんかのタイミングで元に戻るんだよ!
303:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 07:45:36.60 vbgXsOXi0.net
情報価値のないscに対応する意味がわからん
304:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 08:24:18.82 LWVxT5+q0.net
>>80
NG機能が強力なんだよな
305:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 08:26:46.91 j/ecS6zh0.net
>>118
あれはボランティアを装った運営連中の話だろ
306:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 08:28:27.65 keAEjWVZ0.net
scに対応した時のお前らの反応見てたまともに更新なんかしたくなくなるよね
307:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 08:31:37.74 XZX44C/v0.net
>>23
俺だけじゃなかった
308:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 08:36:56.81 SVyPS5dY0.net
4.2と4.4ばっかだけど4.3ってダメなん?
309:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 10:31:23.79 ovG6MQY70.net
海外販売までも消費税、スマホアプリの受難
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
なぜグーグルプレイに限って課税されるのか。国税当局の理屈はこうだ。
アップストアの場合、アプリ会社は地域別に設置された直営代理店(日本の場合はアイチューンズKK)を通してアップルにアプリを納めるという契約形態。
そのため、国内向けと海外向けの取引は明確に区別できる。
アイチューンズKKとの取引のみが課税対象となり、海外販売については、問題なく消費税法の輸出免税が適用される。
一方、グーグルプレイではアプリ会社がユーザーに直接販売する契約形態。アプリ会社にはグーグルから国別売上高の情報が提供されている。
ところが、現状の法律では海外ユーザーとの取引に輸出免税が適用されず、全取引が課税対象となってしまう。
なぜなら、輸出取引の証明には「販売先の氏名と住所が必要」と消費税法施行規則第5条1項で定められており、国別売上高の情報だけでは足りないのだ。
課税を回避するため、あるアプリ会社はグーグルに氏名と住所の情報提供を求めたが、個人情報保護を理由に断られたという。
この課税問題は重大だ。消費税は8%から10%へと、もう一段の増税を控えていることもあり、国内のアプリ会社にとって大きな負担になりかねない。
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
310:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/19 11:10:59.07 85Y+wxdy0.net
狐のおっちゃんのやつに移行した方が良いのかなと2chMate 0.8.6/HTC/HTL22/4.2.2/DRの俺
311:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています