19/03/11 14:24:30.52 sFG7sozq.net
前スレ
中ペン集まれ!
スレリンク(pingpong板)
2:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/11 14:28:28.12 sFG7sozq.net
テストage
3:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/12 08:05:35.41 Mc5gmmmI.net
中ペンどころか今年のペンホルダー部門ベストギア最有力とも言われているラケットでござひますそれでは行ってみましょう
ダイナスティ!ダイナスティ!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
203名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2018/08/03(金) 18:50:13.43ID:Lpnj/bXx
>>196
この「COMING SOON」て書いてあるラケットとは違う板なのかなー?
それとも拡散されることを見越してまずは「COMING SOON」と書いてたとか…?
URLリンク(i.imgur.com)
サムネイル読み込み中···
204名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2018/08/06(月) 17:12:24.62ID:Ox4YPsth
え、それめっちゃ策士やん
205名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2018/08/06(月) 17:38:14.81ID:6D67vqhq
あたらしいプロモ的意味合いもある
4:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/12 23:45:09.57 QOQB4EZS.net
中ペンもシェークも同じだよと言ってる人に、じゃあ中ペンでバックやってみてくださいって言うと大概できないよな。
5:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/13 00:39:37.00 vo2YoolT.net
>>4
シェーク→中ペンは難しいね
ペン持ち慣れてても、裏面の面はなかなか出せないわ
逆に中ペン→シェークは少し打てば出来る
振り方はほとんど一緒ではあるけどね
6:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/13 01:37:35.85 jeIZoMJo.net
体を使わない部分のバックドライブの打ち方は結構なレベルになって、一番の問題が空振りになっておる。
7:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/13 07:25:48.84 IhtGRhuG.net
>>4
「シェークで出す面を中ペンでやるだけの簡単なお仕事…」
といった感じで器用にやるやつも中にはおるな。
ああいうシェーク民はグリップにこだわりないから
面が出しやすいグリップを試行錯誤しまくりで
早くに見つけ出しおる。
8:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/13 09:01:14.55 SeMk0ntD.net
たくしょーさん右手の薬指が曲げも伸ばしも出来ないのにグリップワーク多彩ですぎょい。バックドライブ最高!
URLリンク(www.youtube.com)
----------------
URLリンク(world-tt.com)
新井卓将さん
ニッタクのブースで新井卓将さんとお話をした。
お会いするのは2回目であり、長くお話をしたのは初めてである。
彼の波乱に満ちた卓球人生の一部を聞かせていただいた。
卓将さんは、もともと卓球の指導者になりたいという夢を持っていたという。
木更津総合高校を卒業後、そのまま高卒で信号器材に入ったはいいが、
けがをして3ヶ月で退部(退社?)をし、織部さん率いるITS三鷹に入って
指導者としてのキャリアをスタートさせたという。
ところがある時、酔っ払いにぶつけられた人を介抱しているところに
別の酒酔い運転車が突っ込んできて跳ね飛ばされる事故に見舞われる。
いっしょに飛ばされた方は即死し、卓将さんは右手をタイヤに轢かれたという。
60針も縫う手術だったが、薬指の関節の曲がり具合を
一定の角度に固定しなくてはならず、
「ペンとシェークの両方を握ることができる角度」
として60度を選んで固定してもらったのだという。
まさに卓球人生である。
その後、10年前に独立をして現在は「丸子橋卓球スタジオ」を
持っているというわけだ。
さらに両手を見せてもらうと、指の付け根が赤く腫れ上がっているので
「空手もやっているんですか?」
と聞くと、なんと、指導をするときに卓球台に両手をついたポーズで話すため、
それがタコになったもので、最初は自分でもわからなかったという。
それだけ長い時間をこのポーズに費やしているというわけだ。
私などには想像もつかない徹底した卓球人生である。
9:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/13 09:31:46.42 5BiGtmhH.net
そうか
良かったな
10:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/13 11:11:10.02 jSyRsf9H.net
新井卓将って信号器材だったのか。
11:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/13 13:53:31.33 6N+/Z6P0.net
シェークから始めてペンも使うけど裏面は特に苦労しなかったぞ
サーブとか台上の小技の方が勝手が違って苦労した
あとショートは未だに全然できない
12:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/13 14:20:09.35 SeMk0ntD.net
かっこよくはないかもしらんがやっぱりペンは「角度ファースト」だな。
角度が第一でそれにグリップを合わせる。これが逆になると本末転倒。
URLリンク(naruko-takkyu.net)
13:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/15 22:39:31.58 MdQr9XEX.net
動画見る限りウォンちゃんの手首の稼働域は人並みだな
URLリンク(www.youtube.com)
14:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/16 00:03:35.55 3VcmRoYb.net
及川瑞基が遊びで中ペン使ってるけど裏面は普通に出来てた
フォアの方が感覚違うんだろうな
15:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/16 11:50:48.38 H5olq6jx.net
やっぱ上手いやつは原理原則を体得してるから、
ラケット変えても慣れるの早いな
16:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/16 12:06:47.45 fUbGk9HS.net
ペンでやった後シェークでやると感覚的に手の後ろの方にラケットがあるから空振る
17:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/18 12:00:34.90 q2wnLbG+.net
自分は裏面を中指は伸ばして薬指はやや曲げ、小指は浮いてる感じで中央を押さえるようにしてますが皆さんはどんな感じですか?
18:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/18 14:34:28.39 i2ADzAP4.net
セオリー通り小指はつけてない。
もちろん握り替えもするから時と場合によってはつくけど。
19:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/20 12:44:36.56 aepmRIY3.net
ま、シェークの方がやりやすいよね。
ただしペン裏面にしろシェークバックにしろ
手首でもってキュッってやるのに移行するのは、
人によっては簡単ではないのでご注意。
URLリンク(wagty.com)【卓球】社会人になってから裏面打法を始めるの
20:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/23 01:13:05.76 nPctowK4.net
URLリンク(www.youtube.com)
ウォンちゃんのこの動画、グリップについての言及が少ないな…。
まあでも、こういうトッププロはプレーのプロであって
指導や理論のプロじゃないからな。
もっと喋らせたところで一般向けの素晴らしい答えが
出てくる可能性はそこまで高くない。
URLリンク(www.youtube.com)
そう考えるとこの王皓の教則ビデオは良いな。
王皓に喋らせた後に『乒乓世界』という雑誌の編集部に所属してる
技術専門家の马凯旋さんに補足させてる。理に適っとりますわ。
21:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/25 11:43:25.62 HbSkys71.net
裏面ドライブ、普通にやるとかぶせすぎてネットが多くて今はフォア面を下にするくらいバックを開いて少しはできるようになったけど、これで合ってるんだろうか?
22:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/25 12:22:10.23 VBf/lf17.net
ええんちゃうか。
場面ごとのインパクトの強弱や回転をかける感触が
分かってくれば王皓やウォンちゃんみたく、
ほとんどの場面で面をふせてのプレーができるようになることでしょう。
ま、そこにたどり着くには少なくともあと1年はかかるかな。
23:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/25 23:04:17.54 3mBVywrR.net
カッチカッチの激重の特厚ラバーを両面に今貼ってみたら188g近くて絶望した
フルスイングは問題ないんだけど切り替えしがどうしても遅くなっちゃうかなぁ
24:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/25 23:18:14.54 HbSkys71.net
>>22
中ペンを教えられる人がいなく自己流でそんな打ち方になってるのに一年でできる訳ないw
25:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/25 23:32:32.18 v9RHe95M.net
シェークで振って面を確かめたら
俺はそれで角度出した
26:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/25 23:53:07.08 +2rYAsBm.net
下回転を撃ち抜くとかがっつりかかったループをカウンターするとかは難しいと思うけど裏面ドライブってそこまで難しいか?
肘ちょっと開いて固定して前腕と手首を斜め前に動かすだけじゃん
極薄ラバーとかカチカチのハードなラバー使ってるわけでもないんでしょ?
27:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/26 00:33:21.85 I+rYppl4.net
王皓が面立てての裏面ブロックするとこなんて
シングルスではほとんど見られんがダブルスでは多用してるな。
理由は明白。いやはや、理に適っとりますわ。
28:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/26 02:08:05.76 2KAICf3u.net
>>26
それを教えてくれる人がいないからできないんだよ。
YouTubeで動画見まくってるけど直接じゃないと分からないよ。
29:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/26 02:56:52.91 gqsR31DF.net
ネットより15cm高い(おそらくバック側の)ボールを台上BDとか書いてあるサイトがあったけど、昔はそんなチャンスボールをツッツキしたり体を酷使して回り込んだりするのがデフォだったのか・・・。
30:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/26 20:22:10.52 utgr/fix.net
俺は猿腕だけど中ペン両面に向く向かないとかあるのかな~
弓道は猿腕だとダメだっていうし。
31:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/26 20:48:39.18 35G01hS0.net
>>26
出来ない人には出来ないぞ。
>>28
ビデオ撮って振り返るのおすすめだぞ。
>>29
片面ペンでもバックプッシュ、バックハンドドライブ、バックハンドスマッシュがあったぞ。
>>30
調べてみたけど多分関係ないぞ。
不安ならたくしょーさんのブログにコメントして聞いてみたら。
>>8みたいな怪我してもあんだけ多彩なこと出来るんだから。
32:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/27 00:13:21.98 gcgr6Sdm.net
>>30
いいシュートドライブが打てそう
想像ですけどね
33:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/27 13:25:29.06 iNTMOMGR.net
表面バックドライブは肘痛めそうになる
スマッシュはそうでもないけど
34:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/28 00:07:38.33 K5dwq7ef.net
リラックスしてやるんだ!
35:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/29 05:46:10.94 831+7VKC.net
ペンホルダー限定の指導書というわけではないのね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(issuu.com)
36:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/29 06:12:05.54 831+7VKC.net
>>35
URLリンク(i.imgur.com)
37:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/29 07:34:01.14 831+7VKC.net
>>36
URLリンク(i.imgur.com)
38:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/29 08:36:47.75 831+7VKC.net
>>37
URLリンク(i.imgur.com)
これで目次は終わり。
39:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/03/30 10:28:39.71 asoi8ctx.net
馬林ハードカーボンとカーボネード190ならどっちが弾みます?
40:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/01 00:54:46.21 c6HLjXpX.net
今日もうまくいかなかった…どうすれば裏面ができるようになるんだろう…
41:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/01 01:00:51.91 pEBbOT9t.net
まずシェークのバックを覚えるところからスタートするとよい
42:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/01 01:16:22.25 c6HLjXpX.net
>>41
シェーク打ちしたこと少しだけだけど、そもそもシェークだとどう打つのが正解なんだ?
43:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/01 09:36:28.23 lEob0dYL.net
素振りやれ
動画撮れ
上手い人の動画見て研究しろ&マネしろ
セルフノック練習やれ
44:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/01 14:18:56.89 3nOFw7c/.net
ペン片面からペン両面に移行する前に一定期間は
シェークの握りでやらせるってのはありかもな。
両面貼ったペンでシェークの握りすれば良いだけだし
(日ペンでグリップ角張ってても慣れれば行けるソースは俺)。
45:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/01 22:49:05.35 bpVY3xZv.net
そんな簡単にできるなら上位に中ペンの選手何人もいそうなもんだけど全くいないじゃんか。
中ペンといったらこの選手というのいないでしょ?
地域の大会ですらほぼいない。
中ペンの指導者がいないからじゃないか?
46:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 00:13:25.54 krROKnXU.net
本気で上目指すわけでもないなら独学で十分出来るようになるぞ
むしろ何がそんなに難しいのか分からん
47:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 00:45:44.52 bg8UYnf9.net
僕は、宋恵佳ちゃん!
48:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 00:50:58.93 2FW5gF/+.net
>>46
自分は回転がかからない。つまってネットが多い。
フォアはそんな事ない。
49:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 05:49:25.60 b+72/MIl.net
それ単純に練習量が少ないだけじゃない?
片面からの移行なら2年はかかるから、
裏面続けるにしろやめるにしろ
ちゃーんと進む道を決めないといけん。
50:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 11:42:18.70 iLimv/I3.net
もう5年やってるよ。 ちゃんとした道ってのがあればいいけど部活じゃないから決まった道はない正しい道歩きたいよ。
中ペンが周りにいないからネットで調べる自己流になる。
シェークの人にもずっと習ってたけどね。
51:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 11:53:22.98 k6+HguTy.net
>>50
この際用具の変遷詳しく書いて?
52:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 11:59:50.73 dUc6nqyP.net
ネットにかけるって、それ単純に振り遅れでは
53:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 14:13:44.51 2IWkD4mH.net
人にも見てもらって5年やってそれなら致命的に適性がないんだろう
片面を極める方がいいぞ
54:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 14:30:25.12 iLimv/I3.net
>>51
オルエボ、ヴェンタススピン
>>53
ただ、周りの中ペンはそんな下手な人ばっかり。中ペンで強い人がほぼいない。
全日本にもほぼいないし中ペンは難しいって事じゃないか?
55:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 14:33:15.56 iLimv/I3.net
>>52
バックスイングがちゃんと取れてないんだと思う。
シェークと違って手首の曲がり方が違うからどうすればいいか分からん。
例えば45度の垂直の角度でバックスイングはシェークだとできるけど、中ペン裏面だとできなくかぶさるよね?
56:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 14:48:28.39 iLimv/I3.net
>>55
45度じゃなくて90度の間違い。
57:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 15:05:06.14 VgShb3xQ.net
擦れてないに一票
58:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 15:28:56.93 WTJ+UEss.net
中ペンだから90度が出来ないってのは間違い。グリップに問題がある。
URLリンク(www.youtube.com)
59:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 15:30:53.25 dUc6nqyP.net
>>55
手首使っちゃダメだよ
肘だよ、前腕だよ
60:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 15:31:48.83 TpBl3qWQ.net
今の延長線上に成功はないよ
諦めて片面かシェークにしたら
61:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 16:00:54.75 hHIvgiij.net
もう動画撮って見せてよ顔出さないで良いから
5年やっててオルエボにヴェンタススピンで全く裏面身につかないとかちょっと理解できない
62:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 16:23:07.23 CjYBkIfJ.net
(王皓なみに)できない
これだったら当たり前じゃ!
63:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 18:48:06.78 TpBl3qWQ.net
ウォンちゃんが日本選手特にハリーに負けまくってるの見るの辛い…
64:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/02 23:08:54.76 bg8UYnf9.net
ラケット角度が90度でバックスイングてどういう状況なんだ?
ミートか?
65:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 07:01:27.39 Z21OtxAY.net
>>64 ドライブだよ。90度のまま下から上にスイング。
>>58 の動画の中でたくしょーさんがやってる。
66:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 08:03:35.33 UfLza7+L.net
じゃあ一生できないと思うわ
下から上に振って当たるわけないじゃん
気持ち立てるんだよ
対下の持ち上げるドライブだよ。フォアもバックも変わらんよ
67:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 08:45:16.71 eKZqiSZw.net
下から上に振って当たるわけあるよ。
水掛け論になりそうだけど。
68:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 10:10:51.39 B+Noy03r.net
>>65
いいから動画撮って見せろ下手くそ
一生裏面出来ないまま死ぬぞ
69:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 11:17:46.37 Nn0u8isx.net
熱心に毎日練習しようが教室でレッスン受けようが何年経っても上達しないド下手クソいるけどその類の人種だと思う
何年経ってもバック振れない奴は身体の使い方が不器用だし実はフォアのドライブもマトモに出来ていないレベルだと思うわ
70:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 12:12:51.64 U3hFBeWc.net
技術や効率は置いておくけど、新しいことに挑戦しようとか上達しようと試みてるのは素晴らしいと思うし、できるようになってほしいわ
動画が手っ取り早いね
71:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 12:32:50.65 S+bauU/e.net
ドゥン!ってやるだけだよ
72:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 23:27:19.42 B+Noy03r.net
裏面下手糞おじさん急に消えたな
裏面から逃げるなよ
73:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 23:47:48.23 HTbyizmB.net
片面おじさん「片面でいくぞ」
74:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/03 23:48:05.93 UfLza7+L.net
あんまりこんなとこでイキってたら人生下手くそおじさんだと思われるよ
75:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 00:33:36.41 dNSiVYND.net
しかし自分が才能ないだけなのに「中ペンには強い人がいない!指導者がいないから裏面が出来ない!」とか喚き散らしておいて動画撮って見せろって言われた途端消えるとかどんな頭してるんだろ
76:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 07:26:04.06 7L63ZllX.net
わいのウォンちゃんが最強です!!
来期のTリーグも期待してるで!!
77:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 09:37:13.02 dRDyM3PY.net
中ペンは中国4000年の積み重ねてきたものがあるからな
俺といっしょに日ペンで両面振ろうぜ?
78:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 10:58:10.48 G1LtqOuP.net
不特定多数が見るサイトに動画のせるやつなんていないだろw
79:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 11:08:22.12 dRDyM3PY.net
>>78
擁護するってことは…あっ(察し
↓
>>79
俺じゃねえよ
↓
>>78-80
こんな奴らがいるところに載せるわけないね(しみじみ
↓
しじみ美味しい
これで良し
80:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 12:05:09.79 /bDUf4Kn.net
>>77
何使ってんの?
WFS?
81:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 12:44:54.43 TOoRtW8t.net
>>78
それが過去にいたんだよなぁ
82:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 12:50:49.89 QWbQs4zR.net
いつだったか表ソフト使いが動画あげてたけど普通にアドバイスする感じだったしこんな過疎板にあげるリスクなんてねえわ
83:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 13:06:44.64 HQJ3ae6/.net
>>80
日本の心、ダーカーの単板反転式やで
中ペンも使っとったんたんやけど友達にあげた
84:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 13:11:56.04 1iB/tGDY.net
>>82
せやせや。だからペンホルダーはみんなラケットをimgur.comとようつべにアップして俺に見せるんだよあくしろよ。
85:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 13:50:26.16 02C06aq+.net
言い出しっぺから始めるのがスジというものですぜ
86:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 13:51:10.54 /bDUf4Kn.net
>>83
単板に両面貼ると分厚すぎない?
9mmでも俺には裏面なんてとてもとても
87:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 14:02:24.57 QWbQs4zR.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>84
お前もやるんやで
88:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 14:07:21.00 BhO9b4SY.net
裏面は面がかぶっちゃうから開くの大変なのよねぇ
89:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 14:18:36.03 02C06aq+.net
>>87
裏面の白いのなにこれ?
90:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 14:57:37.84 QWbQs4zR.net
>>89
パテ
グリップが厚いんで削ってたら思いっきり空洞グリップで穴空いたんでいっそ削りまくったあとパテで埋めた
91:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 15:09:06.84 02C06aq+.net
>>90
勉強になるわありがとう
92:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 17:59:41.92 53eTdX2/.net
対戦相手もビックリするな…
93:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/04 21:22:18.73 xEMYMvj2.net
リアロックスとな
94:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/05 10:18:25.22 +kwstfyb.net
かぁーっくい~
95:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/13 00:10:20.95 RzQgxUuL.net
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2019/04/13(土) 00:08:44.06ID:RzQgxUuL
URLリンク(www.youtube.com)
96:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/13 00:10:30.85 RzQgxUuL.net
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2019/04/13(土) 00:08:44.06ID:RzQgxUuL
URLリンク(www.youtube.com)
97:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/13 00:10:36.79 RzQgxUuL.net
52名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!2019/04/13(土) 00:08:44.06ID:RzQgxUuL
URLリンク(www.youtube.com)
98:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/13 00:11:51.38 RzQgxUuL.net
やってもうた
99:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/17 23:03:59.66 l1RXovtQ.net
いやペン多すぎやろ!
URLリンク(www.youtube.com)
100:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/19 14:35:55.97 HkL2T6QK.net
100
101:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/22 00:33:12.18 hME4zkUx.net
鄭培峰くんはもう一皮むけて欲しい
URLリンク(www.youtube.com)
102:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/29 08:04:38.68 tAvVsQsW.net
ここの人たちはみんな裏面使うの?
片面プレイヤーの人はいませんか?
103:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/29 08:07:31.62 dOfhlhW1.net
昔はチャイニーズリアルにスレイバーEL片面だったなあ
なかなか使い良かった…
104:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/29 10:56:41.96 TAw+ENUq.net
>>102
オレはバーミンガム特注モデルにスペクトル21特厚やで
105:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/04/29 14:05:45.51 tAvVsQsW.net
>>104
サンクス!
私はTSPのヒノカーボン使っています。
片面だけだと球持ちが悪いので、不本意ながら使いもしないのに裏面にもラバー貼っています。
中ペンで片面の選手いないですか?
106:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/02 05:42:40.86 QeHnK09H.net
馬琳とキムテクス
現役引退以降ハゲの進行ピタっと止まってるなw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
107:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/02 15:25:42.46 ois37PkJ.net
現役生活ってのは大変なストレスなんだな
108:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/02 16:03:35.14 HLf2VMEZ.net
技術革新が進んだんだよ
109:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/02 17:00:59.06 GgwbJqxq.net
二人とも補助剤使ってる疑惑
110:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/02 18:34:11.16 6NNBX1yY.net
頭に塗るんかい
111:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/02 22:36:09.31 0TVmnoPw.net
>>40
とりあえずハーフボレーやるといいと思うよ
ホーフボレーのまま人差し指を外して手首でかける簡単な裏面ドライブやるとそこから段々できるようになる
112:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/03 15:57:05.98 jz22eZaX.net
>>109
草
113:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/07 05:37:26.63 Ns4JoxZL.net
アイスクリームの中ペン売ってるとこ、発見。裏面のドライブ安定しなかったから、期待大。
114:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/19 17:53:39.47 kW+08qek.net
URLリンク(www.butterfly-china.com)
ビスカリアcsはグリップ細そうだね。カタログ値だけ見ると
115:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/31 21:31:22.05 OQAF5mTt.net
卓球グッズ2019の中ペン特集期待してたのと少し違ったな。
背伸びするな、堅実にいけというのはそのとおりだしわかるけども、物足りなかった。
製品自体が少ないからラケットには期待しないんだけど、おすすめ裏面ラバーとか中ペンユーザー同士の座談会とかもっとやりようがあると思う。
116:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/05/31 23:46:00.54 OQAF5mTt.net
中国オープンのゴジvs黄鎮廷の試合を観ていると、テイラー・スウィフトのshake it off が流れた
気にするな
敗れた選手を励ます言葉であり、
孤高のペンホルダーを励ます言葉のようでもある
しかし、実のところシェーク、シェークと連呼するこの曲はシェーク賛美歌である
このような曲を流してはいけない
117:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 02:08:45.69 ewJFqd1t.net
軽い中ペンのオススメ教えて下さい
両ハンドドライブマンです
日ペン両面から中ペン移行を検討しています
118:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 07:40:52.98 Dx48EeWB.net
日ペン何使ってたの?
119:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 08:28:04.91 P/Ges48q.net
セプティアー、アルスノーバ、スワット辺りが値段的にも無難かな
軽い中ペンでいいのってわりと無いよ
120:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 18:07:37.26 hG0tYdMC.net
TSPの超軽いヤツ
パーサルだっけ?
あれどうなの?
打球のスピードはラケット振るスピードに比例して軽い方が振るスピードも速いっていってたけど
121:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 20:00:45.27 dPnWKU6E.net
バーサルはバルサのスカスカな打球感と厚みに慣れちゃうと他のラケットに移行しづらいと思う、その系統のラケットでずっといくならいいと思う
なんだかんだ6mm前後のラケットに慣れとくのがいいと思います
122:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 20:16:27.59 Q4YqBgUH.net
中ペンで軽いやつか…
Youtubeに動画出してるばしこのラケットがセプティアーで77か78gくらいの個体使ってた記憶
動画で見た感じセプティアーはグリップが細くてまっすぐしてたから、末広がりじゃない分場合によりグリップテープで厚みつけないといけないかも
他人の意見になるが卓将も王国のゆうもばしこもセプティアーはいいラケットとは言ってたな。檜の材質もあるだろうが
あとは何使ってるか知らんが貼るラバーを薄くするかじゃないか?
123:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 20:19:26.21 Y9oe9lje.net
日ペン両面からの移行なら厚めの中ペンでも構わなさそう
だったらTSPのブラックバルサかバーサルかな
スワットとか平均80gだから軽いとは言えない。普通だよ
ブラックバルサの3.0やバーサルだと、探せば50g台のもあるよ
124:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 20:48:28.43 dPnWKU6E.net
日ペンからの移行で重量も気になるでしょうが重心も気にしてくださいね
155×152くらいのブレードだと重心が手元寄りで軽くていいけどいかんせん威力出なくなるからパワーテープとかで調整しなきゃいけなかったりしますから
コクタクのレーザーカーボンも軽いですよ、僕が持ってるの72グラムです
125:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 21:00:20.20 Y9oe9lje.net
>>123への自己レス
ブラックバルサ3.0じゃなくて5.0だった
TSPやニッタクの中ペンはヤサカみたいな間延びした形じゃないから、重心超グリップ寄りだね
126:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/27 23:43:24.81 ewJFqd1t.net
>>118
遅くなって申し訳ないです
双mfpです
127:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/28 11:14:32.18 WjYmRFhr.net
>>126
そうか~
中ペンのスレで言うのもなんだが
貴重な日ペン使いがまた一人減ってしまうな
128:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/06/28 14:32:50.79 DErYjjs3.net
>>126
ヒノキのラケット使ってたんならセプティアーおすすめです
129:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/01 11:12:00.15 NG/GT669.net
クリッパーウッドにキョウヒョウだから180グラム超えててシェークより重いって言われた
130:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/01 19:15:10.31 hucqo5gJ.net
ブラックバルサ5の57グラムが届いた。これはアタリか?
131:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/16 15:09:07.03 fjBU/DuQ.net
世界で一番強いペン使いは糞重いラケットだけどね
132:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/21 14:43:17.99 poA2VK8y.net
ダイナスティ使ってみたけど、重量ほぼ同じのメインラケットと比較するとあまり重さを感じないのと弾みが弱い。でもスピンよりはスピードが出る球が打ちやすいというか出やすい?気がした
133:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/21 18:07:44.76 ek1cOuax.net
>>132
実重量が重めだけど、ボールを突いたり軽打で弾まずに、
フラット気味に打った時に弾むのは昔の名器に良くある特徴ですね
PF4やヤサカ時代の30年くらい前のクリッパーとか、重さは軽いけど河野満実使用バージョンのバーミンガムとか
134:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/22 10:27:29.31 Awu6QGcv.net
裏面使うとテイクバックでフォア面が
体に触れてラバーが汗でびちゃびちゃになるわ
135:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/22 18:50:08.75 BELd2qXM.net
サーブのフォロースルーでビチャビチャになるわ
136:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/23 21:48:55.49 0b94J3PE.net
TSPのオフェンシブリフレックス、アンドロの和の極み煉
カーボンで良いならニッタクのルーティス
これらはブレードが他の中ペンより小ぶりで両面厚いラバーでも重くなりすぎない
重心はさらに手前に来てしまうが
煉は7枚使いたいけど両面貼ると重いからって人はオヌヌメ
オフェンシブリフレックスは5枚にしては弾む部類で長らく使ってた
137:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/30 12:47:18.21 oplbdsvb.net
俺も軽い中ペン欲しい。ルーティスレボかタマスのSKカーボンで迷うな。
しかしSKカーボンはどんなんだろうか、凄く軽くて凄く薄い、リーズナブル。打球感の想像がつかないなー。
安物いっぱい買うなら高級ラケット一本買ったほうがいい、ってなりそう。
138:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/07/30 12:52:49.47 F5VI2U8z.net
高級ラケットだから合う、ってわけでも無いからな
139:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/01 11:40:40.05 /xqyYEu1.net
ようつべ動画なんかで「ペンは隙を作るから駄目だぁ」とか言われると凹むわ
140:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/01 12:45:23.73 qi/6azDV.net
隙を作らないスタイルになればいいやん
ってなったら、ペンで両面裏で両ハンドドライブという難しいスタイルになるんかな
141:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/01 22:40:16.97 eq8AmkIu.net
最近それやるんならシェークでよくねってなっちゃう
142:140
19/08/02 05:55:53.85 omJu9gq+.net
だよなw
だから、シェークが多くなる
143:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/02 14:48:21.22 V3OFYvOn.net
人差し指を大きく開いて握る「シュシン握り」が流行ってる?
けっこう見かけるもんで・・・
144:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/02 16:55:19.96 f1Y49h3e.net
>>139
中ペンの両ハンドってそんなに難しいか?
子供ならペンのグリップがし辛いってのはわかるけど、大人から習得するならシェークもペンも変わらん気がするが…
裏面のバッグもシェークのバッグも感覚はほぼ同じだし
145:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/02 17:28:07.82 mifXIexH.net
>>144
いやそれはないと思うぞ
確かに両方初めからやるならおんなじだけどシェークのバックとペンの裏面は全然感覚違うと個人的には考えてる
俺は主戦型中ペンだけど裏面全然ダメダメだけどシェークのバックはドライブもチキータも出来る
146:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/02 17:35:17.05 EpNuUNMM.net
じゃあシェークでいいじゃん…
147:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/02 17:41:20.54 mifXIexH.net
>>146
俺もそう考えたことあったけど台上技術、フォアハンド等優れてる点あるから勝ちやすいじゃん?
カットが凄く切れるってだけでカットマンになったりプッシュ上手いってだけで粒高になったりしますか?って話でしょ
148:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/03 06:58:19.73 KIhlGcfe.net
キョキン以外の中ペンで今一番強いのだれ?
おじさんに教えてください
149:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/03 08:35:28.03 tSrNNFLh.net
>>148
世界ランキング的に言えば香港の黄鎮廷
中国の超級リーグ上位で国際大会に出てくる強い選手は薛飛、郑培峰、趙子豪あたりかな
個人的には薛飛かな
150:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/03 13:23:41.23 h5G2ySud.net
中ペンの悲哀は、母集団がまだまだ大きい支那からしか、
新しい技術戦術が出てこないことだよなあ
裏面打法も支那だし、日本じゃ絶滅保護種状態で肩身が狭いから
ペン同士が躍動して新技術や新展開が生まれにくい
やっぱ数の力だろか
151:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/03 14:54:29.44 kpI2lHTO.net
老害が日本式だから中国式がレアになってるジャップランド
152:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/03 18:21:15.92 W4yM7ixe.net
>>149
ありがとうございます
蒋膨龍のような強いプッシュと王皓のような強い裏面を使い分ける中ペン使いが理想ですが使い分けは難しいようですね
153:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/04 11:06:35.34 +K2QZDKE.net
>>151
よう、反日ペクチョンの子孫
あんたの爺さんだかひい爺さんも済州島から逃げて来たの?
舐めたこと言ってんじゃねぇぞ
154:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/04 16:56:25.09 jt8QJzHg.net
中高生は中ペン日ペンともに割合1%くらいか
155:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/04 17:07:01.96 LU5+7Jfx.net
もうちょい多いよ
合わせて3%くらい
156:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/04 18:26:48.52 QwKn2H6S.net
田舎だと中高生の三人に一人がペン
ペンジジイが布教してる
157:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/04 18:44:19.19 RijiYBgC.net
ペンペン草
158:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/05 12:39:10.09 xuBkuCT8.net
>>152
両面を貼ると重くなってチャンポンロンみたいな弾くプッシュは難しくなる
159:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/05 12:40:51.48 RDBInQtp.net
そもそもプッシュ必要あるか?
切り替え早く様々な球種に対応しやすい裏面ドライブがあるのに。
160:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/05 18:20:05.67 WuAxZ/Mh.net
ある
裏面でもプッシュ出来る
161:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/05 19:47:57.40 RDBInQtp.net
>>160
ああ、裏面でってことね。それはアリだわ。
162:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/06 22:42:50.17 h/wLa+ax.net
馬琳はあんまり裏面使わなかったな
ショートの方が多かった
フォアマンのショートはストレートに打ちやすい
163:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/06 23:36:56.08 G75SWqSi.net
マリンは、フォアに振られた後、バックに回されると
一気に脆弱さを露呈してた
まあ、ペン特有の弱点なんだけど
164:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 00:06:08.26 6OrWPChB.net
当てて返すだけでも、表と裏では全然守備範囲が違う。
裏だと相当バック側でも伏せて差し出せば何とか返るし、ちょっとでも余裕があればトップスピンをかけられて安定する。
165:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 07:18:46.02 4Ew5T4vk.net
マリンはなんでワンハオ型にならんかったんや
その前にショート使う戦い方が染み付いて離れんかったんか
166:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 07:24:41.82 fPMZ9AyQ.net
>>165
常に第一線でプレーしてる人がオール裏面に変えるってのは相当勇気がいるだろうね
戦術まで全部変わるし
馬琳はショートでもサイドスピンやらでかなり多彩だったから尚更ねー
167:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 09:45:01.76 2FNEre2K.net
マリンってバックは表だったの?
初耳学
168:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 11:01:37.91 5GTQsJMg.net
表ソフト裏ソフトという話じゃなくて、表面裏面という意味だよ
馬琳は最初片面だけを使うスタイルで、裏面打法を後付けで教え込まれたんじゃないの?
王晧はもちろんネイティブ裏面
169:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 15:14:02.36 wEFBvjT4.net
大体分かるけどラケットの裏面とか裏ソフトとか紛らわしい時あるよな
表ソフト→粒ソフト
裏ソフト→平ソフト
とかになんないかな
170:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 15:31:28.10 mV+VyeAn.net
スタンダード
ショートピップス
ロングピップス
ノースピン
171:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 22:02:26.57 GRFtRkFD.net
フォア面バック面て言うよね
172:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 23:23:11.98 sJk/P6Eo.net
ペン両面だとさフォア面でもバック面でもバックハンド出来るし
バック面フォアドライブなんてのも出来る
これまた紛らわしいからA面B面がいいのかなぁと…
173:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 23:29:24.59 RYJW4Nz2.net
フォア面バック面なんて、別に紛らわしくは無いだろ
ひねくれ過ぎ
174:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/07 23:52:31.52 sJk/P6Eo.net
卓球ラケットでA面B面ていい方は結構昔からあったよ
レコードやカセットテープにならったのか分からないけど定着はしなかったよね
175:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/08 09:36:33.33 wyybkKM2.net
ひねくれ爺乙
176:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/08 12:21:24.80 CqF66TKD.net
しろしです
中ペンの未来が見えません
177:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/08 13:06:45.36 P7AvCQf8.net
右利きで許キンとタメ張るやつに出てきてほしい
178:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/08 14:37:04.71 OtI+S0HX.net
>>175
なぜ喧嘩腰なのか?w
他のスレでもイキがってるみたいだけど
、
匿名掲示板だと気が大きくなっちゃうのかねぇ
179:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/08 17:21:04.28 wyybkKM2.net
熱心やね
感心感心
180:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/11 21:05:08.17 oR6oTAzc.net
夏休みだからな
181:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/12 16:09:17.06 jL9J9cfg.net
かっそ過疎
182:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/12 16:50:36.27 zZ+RT8zh.net
ITTFのランキングを統計解析したらペンのほうが80位くらい有利になるっぽいので、アマチュアも研究したらどうなるのかは気になる。
183:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/12 16:56:27.12 isVCi16r.net
>>182
アホだから統計解析とか分からないんだけど、何が有利になるの?
184:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/12 17:49:16.42 zZ+RT8zh.net
>>183
介入(シェーク→ペン)、で順位があがるとは流石にこれだけではみなせないけど、
左利きが有利(未検証)みたいに、何らかの原因で少し有利になるってこと。
データに使ったのは、全て(1300件程度)だけど、3%程度とめっちゃ少ない割にペンの選手は結構見るでしょ?
平均順位とか中央値をみてみるといいよ。
私がやったのは、中国はペンが多い気がして、かつ強いから交絡と考えて国の影響だけは除去してみた。
ほんとうはratingを目的変数にして、考えられる交絡に(年齢によるピークとか)配慮すれば尚良いんだろうけど,ratingがイロっぽくない気がしたのでとりあえずわかりやすい順位でやってみた。
185:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/12 17:55:45.92 isVCi16r.net
>>184
ほぼ理解出来なかったけど、シェークの平均順位よりペンの平均順位のほうが高いってことかな?
それなら確かにそうかも!
186:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/12 18:10:00.63 zZ+RT8zh.net
>>185
です。単純にみただけでも若干たかいけど、
中国→ペン率高い→強い
みたいなのがあるからそういう効果を除去して確認した感じですね。
187:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/12 23:13:04.35 3tRF1eCd.net
勝手な推測だけど、カットマンも平均値としてはドライブマンより若干高そうな気がする
188:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/13 00:03:38.85 MPgMxSJ7.net
中ペンってグリップがあれだから、日ペンとは違って
握りが一意に決まらないのが難
189:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/13 09:51:53.68 M8pOs6Oq.net
確かに中ペンと日ペンでは違うと思うけど
握りが中ペンだと決まらなくて日ペンだと決まるって言うの?
190:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/13 10:06:14.41 D9Zh/iA+.net
日ペンもグリップ結構違うぞ
191:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/13 18:43:35.69 4W0PLeXd.net
>>187
URLリンク(results.ittf.link)
のPlaying styleにdefenderとか出ると思うので、気が向いたらやってみますわ。
192:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/14 11:56:32.24 RipGAzvE.net
いろんなラケットが出るたびに、あるいは、有名選手が使っているからという理由で、
ついついラケットを買い足してしまう中ペンコレクターの人っている?
193:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/15 21:26:16.38 n5X37Cxt.net
卓球は金かからんからラケットやラバー買いまくってしまう気持ちはわかる
194:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/21 00:25:48.13 GLeBZU3D.net
わかる、そしてロクに使ってないのにラバーが死ぬ
195:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/21 20:22:46.30 ITqr4dod.net
>>193
普段いくらでラバー買ってるんだ?
196:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/21 20:36:48.06 avVUEPrF.net
ラバーは2,3ヶ月ごとに7000円かかってるわ
こんなにランニングコストのかかるスポーツあるんかな?
197:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/21 20:40:47.76 gCAdQ22P.net
ゴルフ1回回るのに万かからね?
198:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/21 20:44:59.65 avVUEPrF.net
>>197
用具に限定して
言葉足らずだったわ
199:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/21 21:04:37.87 gCAdQ22P.net
テニスとかガット変えるのにもっとかかるだろ
ロードもすぐタイヤ駄目になりそうわ
200:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 00:16:09.15 ctjCYvr+.net
ラバーは数ヶ月で交換する消耗品でフォアバック両面で1万超えるって知った時はカルチャーショックだったな
社会人なって卓球始めたから
201:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 07:49:18.34 HBA/620X.net
>>200
あんたはどこの国の人なんだ?
カルチャーショックって異国の文化の違いに受ける物なんだがw
202:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 11:21:18.70 maRjywbb.net
ユーはショック!
203:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 13:13:09.59 yC/uTCCW.net
学生の頃は2-3週間で変えてた
204:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 17:20:42.41 ctjCYvr+.net
>>201
結構な頻度でラバー換える世界なんて異国だわ
温泉卓球しかやってなかった側からすると
205:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 17:22:58.43 WqmMd3XF.net
しょーもないことで揚げ足取るなよ
面倒くさい
206:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 17:50:51.39 uXnoCVcc.net
トータルで見たら卓球はかなり安い趣味だけどなあ
207:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 19:18:48.92 5zxpVRO5.net
>>201
カルチャーショックは異国間とは限らない
恥ずかしい奴だなお前w
208:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/23 22:23:55.57 HBA/620X.net
>>207
ならこれからもどんどん使ってくれw
209:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/24 00:14:50.73 SK9iWOXE.net
これは明らかに ID:HBA/620X が間違っている
ID:HBA/620X の存在自体がカルチャーショックを身をもって示している
210:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/24 00:37:34.89 Q4lxi9sS.net
テニスも高級なガットは高いらしい。俺は安物のポリしか使ったことないけど。自分で貼れない人は工賃もかかる。
ガットは結構切れるからラケットは試合中のスペア用に同じの2本必要。
そしてコート借りるのが高い!広いからな。
211:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/24 01:56:39.99 BpEs6wLx.net
卓球でもスペアラケットくらい必要だろ
日ペンの時は何回か割ったしスペアは用意してる
212:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/24 02:08:38.60 cempKQw1.net
割れたのは日ペンじゃなくて単板だったからだろアホ
213:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/24 02:21:04.25 BpEs6wLx.net
オッス
だけど何かトラブルあるかもしれんからスペアは用意しといて損はないだろ
214:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/24 09:16:14.44 jGJGZM+c.net
スペアも用意して半年後にラケット変更してスペアが無駄になるというオチ
215:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/24 10:13:31.12 z2jHLqXJ.net
別にスペアが同じラケットである必要はないんじゃない?
216:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/24 23:30:52.01 PhdvtZ7E.net
下らん揚げ足取ろうとした>>201は赤っ恥だったが
カルチャーショックなんて久々に聞いたよ、今はほぼ死語だよな
そもそもカルチャー使わなくても文章成立するからね
現国の先生がネットで情報収集が容易になったから
文化の違いで衝撃を受けるなんてまずなくなるとか言ってたっけ
217:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/25 19:46:17.43 qNzxq2tG.net
200だけど溜まり場で温泉卓球やったらハマってマイラケット買おうかなと思ったらマイラケ持ってきてた人に教えてもらってすげえなーと思ったのよ
数千円もするラバーを一、二か月で変えるのが普通な世界だなんて知らなくてね
218:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/08/25 19:53:19.97 o/YgjIuy.net
アルスノーヴァ中ペン使いの方
いますか?
スワットから戻そうか迷い中…
俺は表裏4.5ヶ月で変えてます。
219:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/02 18:56:23.45 dJqNrAtR.net
今更バタフライの教則動画見たけど、黄鎮廷の裏面の指ってだいぶ丸めてるな。それだと面が安定せずフォアやバックの威力でないと思うんだが
220:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/02 21:45:38.10 XG628pqF.net
ラケットの握りはどうすれば良いか?という問いにワルドナーは言った
「ナチュラル」
221:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/02 23:41:57.13 zV9TzvNU.net
>>219
裏面打法するので指伸ばすと面が固定されてフォアもバックも威力出しやすいけど指丸めた方がより手首まわせるようになるからチキータとかは楽だよ
だからと言って黄ペンは中ペンプレーヤーの中でもかなり丸めてるからね
222:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/03 04:58:12.80 MmhF+bkA.net
>>221
なるほどな。そう思うと裏面の指伸ばしつつチキータバリバリやってた王皓ってすげぇな。それとも、チキータの時だけは気持ち丸めてたのだろうか
223:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/03 07:27:10.96 M9C9I2SX.net
王皓は常に伸ばしてるイメージあるな
本人曰く、手首の可動よりもしっかり腕を振ることを重視してたのと関係してるかもね
224:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/03 15:55:15.88 QV9ZiKzj.net
チキータの時は丸めて打ち合いになったら伸ばすと。
よさそうだな。やってみるか。
225:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/03 21:18:26.50 CuH3+pCI.net
レシーブの時は指丸めておいた方がチキータやりやすいし裏面で打つのもショートもやりやすいよね
王皓も現役最後の方は昔より気持ち丸めてた気がします
逆に黄ペンはよくあんだけ丸めて強打バンバン打てるわ
シュシンはかなり伸ばしてるね
226:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/04 04:57:03.81 SncJ9xUZ.net
>>186
統計的な情報としては面白いけど、やっぱり普及率考えると
単純に元々卓人としての才能ある人がたまたまペン選択して
それでも強くて生き残ったってだけだと思う
227:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/04 07:57:37.00 vgDnRyYR.net
小学生レベルの知能だな
228:186
19/09/05 10:34:13.35 V2MZYLj7.net
才能が高いほどペンを選択する確率が上がるというのは
グリップ←才能→強さ(ランキング)
という「交絡」を仮定してるんだろうけど、どーなんですかね。
究極的には
・同じ人がいろんなプレイスタイルで卓球を始めた時にランキングがどう変わるか
とか
・選手がある時期でシェーク→ペン,ペン→シェークの持ち替えでどう強さがかわるのか
を予測できると役に立つ、というかそれが目的ですけど。
因果推論はメチャクチャ難しくて、強さとその周辺の因果のグラフ
グリップ→強さ
国籍→グリップ
国籍→強さ
年齢→グリップ
isカットマン→強さ
年齢→強さ
みたいなのを色々考えて、データをとってモデルをつくって検証しなきゃならないのですけど、こういう戦略は今後スポーツで増えていくかもしれないですね。
229:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 17:28:12.11 BFNNAlVl.net
馬琳もペンは才能と練習量が要るって語ってたな
230:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 17:37:15.87 vQQU4MFv.net
ペンユーザーにとっては同じ人がシェーク持ったらペンより強いって仮定じゃないとプライドが崩壊するからな
231:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 18:21:03.42 BFNNAlVl.net
というか
ペンの天才とシェークの天才ならペンの方が強さの到達値が上じゃないとペンでやるのバカじゃんてなる
だから馬琳とかペンで頂点に立つ奴が必要なわけ
ペンでも勝てるっていうアイデンティティーために
232:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 18:44:31.48 pRUgyKWj.net
ペンでもシェークでも優劣ないと思うけどな
233:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 19:01:32.09 xoLMpyLS.net
ペンは極めればシェークより可能性ある
しかし極めるのが難しい
234:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 19:02:26.90 P3DRnSFd.net
裏面がスタンダードになった今は優劣ないよね
235:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 21:35:07.23 xJj1JVdb.net
ダブルスだけ得意マンはペンと決まっている
236:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 21:49:54.59 gKskx3x4.net
>>815
左利きでレシーブのフリックに命かけてる奴
237:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 21:58:47.53 FxCbRAR1.net
なかなか王皓の後継者現れないよな~
238:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 22:25:32.00 gKskx3x4.net
王皓スタイルはいても王皓ほど勝てる奴がいないな
許キンの方が王皓より強いはずなんだけどな
239:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 22:29:01.17 gRx5n0V1.net
許昕が王皓より勝ってる部分てリーチの長さくらいじゃね
240:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/05 22:37:05.45 xJj1JVdb.net
スタンドプレーマンと前陣両ハンドじゃ全然違うわな
241:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/06 00:26:54.59 wk773KNz.net
最近の中ペン両ハンド型選手はフォアの一発がないよな。プラボールの影響だろうか
242:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/06 01:03:54.72 HGVZCwzK.net
まず最近の中ペンの選手が存在しない
243:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/06 17:23:12.92 RjUZpVBP.net
張本智和 インナーフォース ALC CS
URLリンク(www.butterfly.co.jp)
これそこまでインナーフォース レイヤー ALC.S CSと変わらないだろ。
張継科ALC CS出してほしいな。ウォン・チュンティンや趙子豪が使ってるやつ。
244:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/06 17:28:18.66 YEt1YkoQ.net
>>243
Amazonで検索汁
245:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/06 23:44:25.53 wzeAHsu3.net
>>243
張本モデルで出すなら無印版出せよって感じだわ
アリレートアウターで良いならアルネイドじゃダメなん?
246:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/08 15:49:09.73 ecYhe/Ik.net
>>242
普通にいるじゃん
あと世界ランクこそ低いものの中国の若手も何人かいるしランク上の日本代表より実際は強い可能性もある
247:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/10 20:12:05.37 8UnoProy.net
わいのクワン・リー君vsワン・チューチン
URLリンク(www.youtube.com)
うーんやはりまだ及ばないか
基本サービスレシーブで全部決まってるな
じっくり強くなっていって欲しい
248:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/10 21:39:40.24 nsO+NnwS.net
参考にしてる選手とかいます?
俺は王晧を意識してたけど今は趙子豪w
249:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/11 00:14:45.11 hE6mtOiP.net
手が小さい人におすすめの中ペン教えてください
ちなみに今はルーティスレボ使ってます
250:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/11 00:23:10.81 arw69UoC.net
>>249
スティガのPACグリップあるやつ
251:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/11 00:23:56.94 YAdAWnIi.net
ミズノのデネブかな。でもルーティスよりは太い
252:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/11 01:04:41.25 wbKaVYTG.net
>>249
ニッタクのセプティアー オススメやで。
グリップは細いしストレートグリップやから手が小さい人にええと思う
253:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/11 11:35:38.41 AYr7lseu.net
>>249
アゼリアオフェンシブのpac
マジで細い
254:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/11 15:19:41.90 RoGEVYFq.net
ルーティスレボ自体細いからそれでいいと思うけど
255:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/11 19:48:33.99 xpSBP6OH.net
皆さん回答ありがとうございます
ルーティスレボも良いのですが、ルーティスレボだと逆に細すぎるのです
ちょうどいいのを探してまして参考にさせて頂きます
ありがとうございます
256:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/11 20:48:57.51 y1Y2WFWp.net
tspの中ペンも少し細めだよ
ヴィクタスは最近のはわからん
リニューアル前は細めだったけど
257:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/13 13:39:30.50 /qhaxCUm.net
女より手小さいのにクリッパーウッドなんちゃらなんだが
258:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/13 14:17:21.88 0M1faZo6.net
手が小さいからってグリップ太いラケットを使っちゃいけないわけではない
259:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/13 20:12:45.33 cY3XdOS+.net
なんだよなんちゃらって
ふざけんなよ
260:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/16 15:41:38.49 KWIdVMqq.net
前出くんの裏面ツッツキは神
URLリンク(www.youtube.com)
にしても裏面のラバーも間隔空けて貼ってるの気になるな
やっぱり重心を考えてのことなのかな
261:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/16 19:40:11.54 UXrYMzn5.net
>>260
別に普通じゃね?何かおかしいのか?
262:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/16 19:47:46.21 we/m1XGT.net
>>260
ロビングされたときに反転してスマッシュするんやろ多分
263:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/17 17:38:20.66 i4PH/I/N.net
馬琳ちゃんや王皓みたく裏面は全部貼ってるイメージが強い
許シンもワン・ゼンイも厳昇も匡励もカンテロもそう
前出くんと同じ貼り方してるのはイングランドのホー・ティンティンぐらいかな
彼女はサービスを反転して出すからそのためと考えられるが
反転式みたく水平コルクで仕切られてるわけでもないのに
こういう貼り方なのはなにか理由があるんじゃないか?
264:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/17 19:58:30.33 TN3zv9zS.net
単純に全部貼るより多少軽くなるからじゃね?
265:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/17 21:35:14.64 pgVkFCy8.net
すき間開けるとショートするときしっかり握れるからじゃないの?
266:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/17 21:36:11.28 pgVkFCy8.net
あ、裏面か
裏面でも反転とかするわけでもないなら重量軽くなるからくらいしか浮かばんな
267:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/18 12:15:21.63 +yF61UM6.net
例えば表がテナジー05、裏がテナジー05FXだとする。
両面同じ貼り方なら反転して遊んだり、いろんなラバー試したりできるでしょ。
268:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/21 17:11:45.00 1R99Zwgm.net
裏裏の人ラケットどのくらいの重さ?
アコースティックCと両面ライガン中で使ってるんだけど180g近くになる…重すぎる(´;ω;`)
269:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/21 17:14:14.49 1R99Zwgm.net
>>268
別段に重くなるようなチョイスじゃないと思ってるんだけど、みんなこんな感じなの?
中ペンってこんなにハードル高いの?
ちなみに日ペン両面からの変更です
270:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/21 20:21:44.22 y5EJ9pzf.net
重量はそんなもんよ。
慣れるか、それともサイドを削ってブレードサイズ小さくして軽くするか、もしくは諦めるか。
271:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/21 20:25:39.16 y5EJ9pzf.net
"慣れ"ってのはフィジカルじゃなくて技術なんだよな。
仮に筋肉ムキムキにしたところで
合う振り方や合った体の使い方が出来てなければ結局は使えない。
子供ですら振れるラケットでも一生扱うことは出来ない。
指導者がいてくれれば良いんだけどね。
272:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/21 22:32:50.92 myRMQ3cw.net
>>268
ラケットが重いのかデカイのか、又はラバーが重いのか?
俺はルーティスレボJに両面ラザンターMAXだけど155gくらいだよ。ライガンって重いんだな。
それならテナジーかG1でよくね?って思うけど。
273:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/21 22:34:43.66 myRMQ3cw.net
まあルーティスが75gだから破格の軽さだわな。
初めて裏裏にしたラケットだから弾むのかどうかはわからんけど。
274:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/21 23:23:40.56 1R99Zwgm.net
>>272
ラケットで90gくらいあります
やっぱり中ペンって面が大きいからラバー加えるとも自然と重くなっちゃいますね
ブレード削るしかないのかなー
ぶっちゃけシェークをペン持ちした方が軽くて使いやすい気がしてきた…w
275:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/21 23:55:39.54 q7kTE1sS.net
バーサルの中ペンだと探せば50g台のもありますね
276:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/22 02:05:58.48 EU1d3sdA.net
そこまで行くと想像もつかないな
277:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/22 03:03:54.06 BjlhvPxN.net
こうして URLリンク(i.imgur.com)
こうする URLリンク(i.imgur.com)
丁寧にやるのが大事
278:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/22 06:22:21.80 UcC01dIf.net
>>274
ラケット90gでラバーがそれなら重さは納得
用具そのままで重く感じるなら重心をどうにかするしか無い
シェークの方が振りやすいかもってことはラバーを隙間あけて貼ってる?その隙間を無くすかあとバランサーをブレード手前に貼るっていう方法もある
279:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/22 20:37:32.45 /cOhaLcy.net
メーカー規定重量より軽いラケットは飛ばないから使わないなあ
280:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/22 20:56:55.05 pDdANFkz.net
変な意地を張るより、重くてキツイからバルサラケットに変えるのは素直でいいと思う
プロレスラーの真壁が首に掛けているのは本物の鉄の鎖だが、正直重いと泣き言を漏らしてて笑った
281:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/22 22:11:22.72 BjlhvPxN.net
バルサは素晴らしいラケットなんだがただ一つ、脆い…。
知り合いのおっちゃんはバーサル中国式を3ヶ月で折って
メイスパフォーマンスに変えてた。
ペンだと思って買ったあとに気づいたみたい。
けどもったいないからってラバー貼って
ペン持ちして普通に使ってらっさる。
282:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/23 19:38:54.29 Ic2wanLd.net
ネタ臭い
283:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/23 23:02:01.90 blwL31F1.net
中ペンじゃないけど反転のパラドックス58gくらいだったな。全く弾まないからすぐ止めたけど。
284:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/23 23:05:04.17 blwL31F1.net
>>281
あとぶ厚いよな。TSPのブラックバルサとか厚すぎだろ。
まああそこまで厚けりゃ弾むんでしょうが。
URLリンク(i.imgur.com)
285:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/23 23:05:40.81 blwL31F1.net
画像貼り失敗した
URLリンク(i.imgur.com)
286:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/24 03:11:26.73 TQ6zhep7.net
軽くて弾むとか最高やん
あとは硬さ、というかしなりがどうなのか
287:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/24 04:45:12.33 bpYzt+F7.net
その分厚さでしなるわけなくね
288:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/24 07:24:57.87 Ivqzst1e.net
しなりがどうとかワロタ
アホな役も含めて何役やるつもりなんだよ?
289:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/24 12:14:35.15 HchQ7Ja4.net
ブラックバルサの特徴は軽さ以外にもブレード形状が丸みを帯びている
ヤサカみたいな間延びした中ペン(現在の主流)と比べると、重心がよりグリップ側にある感じがする
軽くて弾んで結構安いからオススメなのは確かだ
290:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/24 13:05:45.64 jZ9Uwalq.net
薄いのがいいならバトルバルサになるのかな
291:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/24 14:42:46.21 M3gPsTbx.net
ぶっちゃけしなるか?
しなるならしなるで角度変わって良く無いだろ
ゴルフもバドミントンもしなりやしなり戻りで飛ばすというのは科学的に否定されてる
しなる=力を打球面に伝えられないロス
釣竿や弓みたいに反力を使うわけじゃ無いしね
292:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/24 15:19:17.49 LLSPcGtq.net
エネルギーロスするよな
吸収してるっていうか
293:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/24 15:31:03.05 SqJ9OopU.net
薄くてしなるラケット使ってるが確かに強打時はエネルギーロスしてる感ある。
インパクトした一瞬後にボールが飛んでいくんでなんとなくボールを持ってる感があって回転がかかりそうだから使ってるけど気のせいかも
294:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/26 22:52:12.74 v+dZW5wL.net
今月の卓球王国かなり参考になったわ
裏面の指伸ばす派だったけど丸めすぎない程度に曲げたら確かに台上やりやすいもんね
ワンハオが中間くらいの伸ばしかただったとは
295:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/28 17:08:13.49 seTMWn8N.net
今月の卓球王国は中ペン裏裏には神やな。
ところで中ペンの裏面てロビング異様にやりやすいと思うのって俺だけ?
メイスみたいなのが出る。
もちろんレベルは以下略
296:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/28 18:28:09.75 mmOHTjel.net
何と比べてるんだ?w
297:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/28 19:49:36.58 9gtYguAi.net
なんていうか限界まで玉引きつけて上に角度作って飛ばすのが楽い。
ごめん、完全アホみたいなレスだった。
298:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/28 20:36:26.09 k+uyG2rb.net
角度の出やすさってことか。
そんで伸びるボールが出ると。
なるほど。
299:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/28 23:23:05.34 LhlDi4BN.net
中ペン使ったことないけど、裏でドライブも打てそうなきがする。
今まで日本式ペンだったけど。
300:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 02:36:12.84 wFYrI1Ae.net
まるで日本式だと打てない様な言い方だな
301:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 07:17:53.37 imImfkNK.net
日本式の方が確かに威力はある。
ただ台上が中ペンの方がやっぱやりやすい。
慣れなんだろうけど。
302:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 07:44:24.81 +XHyCTXS.net
前出くんの全中での写真を見るに、ラバーの面積が少ない
先の方に貼ってるのね
303:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 07:45:19.97 +XHyCTXS.net
あと注目は明徳義塾の斉藤くんと浜松修学舎の中谷歩夢くんか
304:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 07:56:14.37 +XHyCTXS.net
京都の高橋慶太くんもか。松島輝空くんのいとこの。
305:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 08:42:43.89 imImfkNK.net
宋恵佳って言う日本人だったんだな。
名前的に帰化選手だと思ってた。
306:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 10:53:01.88 wFYrI1Ae.net
両面ペンの人に中ペンが多いのは
両面仕様の日ペンが少なすぎるからってのもあるよな
お気に入りの日ペンの裏面を白木化するのもめんどいしな
俺は中ペンも持ってるけどメインは両面仕様の日ペン
シェークのグリップにも色々あるし
どっちが良いかは単純に使い手の好みだと思うよ
307:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 11:51:50.85 78OlZON5.net
>>306
白木化って必要ある?
ラバー貼ってお終いだと思ってたわ
何か違いがあるんですか?
308:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 13:23:22.67 +XHyCTXS.net
白木にしないとはがれやすくなるとか打球感がアレとか言われる
俺は違いがわからないけど
309:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 14:20:23.77 6Nffh88t.net
しっかり貼れないのがね
310:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 16:09:48.88 0eAXYi5H.net
中ペン裏両面がスタンダードだとして、角ペン裏、丸ペン裏、中ペン裏、中ペン表
反転式異質、中ペン異質、日ペン両面、
無駄に個性は揃い
311:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 18:46:47.15 imImfkNK.net
いつのまにか中ペン裏裏の若手中国人がランキング100位内に2人増えてる。
嬉しいな
312:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/29 23:06:47.04 zeNTRza9.net
白木化とかやらないでサンドペーパーで軽くてヤスれは終わりでしょ
313:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/30 14:03:25.18 wxesJBkd.net
ラバー両面貼りのペン使いにとって中ペンは両面白木だからいいよな
日ペンは頼んでもないのに裏面黒塗りして ご丁寧に半円コルクまで貼ってくれてる
反転式じゃなければ基本片面で使う前提だから仕方ないんだけどね
↓俺が日ペンを白木にする時はこんな感じ
1.半円コルクをマイナスドライバーで剥がす
残った接着剤はキッチンペーパーを
小さく折って塊にして擦って落とす
URLリンク(i.imgur.com)
2.塗料はがし液で黒塗りを出来る限り除去
事前にラケットをマスキングして
ホームセンター等で売ってる強力塗料はがし液を使用
溶けた塗料をティッシュなどで拭き取る
(きれいには取れないがかなり薄くはなる)
URLリンク(i.imgur.com)
3.サンドペーパーで研磨
四角い消しゴム等に巻いて平面部で丁寧に研磨
俺がいつも使ってる粒度は粗削り#120仕上げ#400
URLリンク(i.imgur.com)
314:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/30 19:27:11.59 S+m5djPg.net
バックに長めの横回転サーブ出されたときどう処理してる?理想は裏面でドライブかけていきたいんだが、安定を取って角度を合わせて表面ショートしてるんだが
315:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/30 19:46:33.78 0S0S5ySL.net
裏面ツッツキか裏面ショート。余裕があれば裏面ドライブ。
前者2つの技術はとても大切だけど、重要性があまり知られてないね。
316:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/30 21:27:29.58 DuaTkpsJ.net
>>314
ショート正解
以上
317:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/30 21:46:17.31 0fDRJig9.net
裏面はかける系の打法が1番習得に時間かかるって研究出てるからな
318:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/09/30 21:46:45.96 0fDRJig9.net
裏面はかける系の打法が1番習得に時間かかるって研究結果出てるからな
319:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/01 01:04:40.31 o6Dub+Fa.net
大事だからな
320:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/01 05:01:47.30 zvWrrpIU.net
横回転という事は早い展開を望んでいる
つまりビタ止めストップでフォア前に落とせば死ぬ
横上だと難しいが、真横ならサイドカット気味に行けば結構簡単に出来る
321:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/01 05:27:48.60 NABmNwH6.net
ロングサービスをストップした時の快感たるやないね!
322:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/01 11:53:51.79 SMyNqLvz.net
それが出来たら苦労は…
323:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/01 12:29:19.39 tI64nhs7.net
出来ないのは練習が足りないからだぞ
それが出来たら苦労しないのではなく、苦労してないからできないんだ
まあサイドカット系の技術はセンス出るけど・・・
324:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/01 18:23:08.78 NABmNwH6.net
Amazonでアゼリアオフェンシブがなぜか6,000円切ってる。
しかも在庫4本あるし。なんでや
325:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/01 21:32:50.88 O45lY8ia.net
>>323
さすが世界ランカーは言うことが違うな
326:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/01 23:12:13.17 h8wNdTJz.net
>>324
ホントだ。細いグリップの5枚合板欲しかったから気になってたんだが、偽物とかじゃないよな?
327:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/02 06:15:53.09 XMNN7DWH.net
Amazonはたまに安くなるな
328:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/09 12:08:15.48 vH2/P2QV.net
昨日中ペン借りてやってみたけどグリップは場面ごと、
様々に変えて試行錯誤することが出来るといいな
色々な握り替えを普段から経験しておくのがいい
329:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/09 18:23:53.02 WUqS5Z9w.net
だれも興味ないやろうし可能性もないけど高礼澤がテレビでたらやっぱ
こうれいさわって読まれるんやろうか?
330:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/09 18:42:36.00 vH2/P2QV.net
こうれいたくだろ
331:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/10 06:58:48.49 1WHe4d+n.net
いきなりで変な書き方だな
332:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/10 17:09:37.52 iWE6r/es.net
チウ・ダン君強くなったように見える
URLリンク(www.youtube.com)
333:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/12 00:41:48.65 H2TaMPIH.net
ウォンちゃんはテナジー05ハード
URLリンク(www.flickr.com)
334:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/12 21:26:53.91 H2TaMPIH.net
前出くんの用具とグリップ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
335:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/12 21:29:08.29 H2TaMPIH.net
>>334
ソースはここ。
URLリンク(twitter.com)
にしても裏面ツッツキの時の握り替えすごいな。まあ慣れなんだろうけどね。
表面ショートの際のサムアップも最初は簡単には出来ないのと一緒。
(deleted an unsolicited ad)
336:
19/10/12 22:30:54 x/Rx/5dN.net
小塩妹もこんなグリップだっけか
337:
19/10/13 00:00:33 zDopp5Sb.net
ミズノは中ペンの種類増やしてくれ
338:
19/10/13 15:14:31 WvNZuro0.net
裏面ツッツキの上手さは裏面打法全体の上手さにつながる。多く練習すべき
339:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/14 01:01:17.42 8hZrJjDp.net
OKPさんはカルテットVFCの中国式で
ラバーは両面スパヴェン。
URLリンク(www.youtube.com)
340:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/14 01:10:25.41 8hZrJjDp.net
>>339
息子の鉄平くんはインフィニティにテナジー05とオメガ5ヨーロ。162グラム。
URLリンク(www.youtube.com)
341:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/14 06:36:07.22 0Uf6pKx9.net
うぜえ
342:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/15 00:32:40.87 vZmvqGAp.net
王皓のラケットマネしたい。
けどどの時期にどのラケットかわからんし。
もしかしたらグリップで擬装されてるかもだし。
そもそも分かっても手に入れられんし。
簡単じゃないな。
343:
19/10/15 02:20:33 pJAQA4fX.net
キョウヒョウ皓3に省天ブルスポバックは64でも貼ればいい
ネット漁ればどこでも売ってる
344:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/15 17:55:47.47 vZmvqGAp.net
テナジーよりかはブライスハイスピードかな
王皓も馬琳ちゃんも許シンもテナジー使ってないし
ペンの裏面は直線的に飛ばしてなんぼ
345:
19/10/15 19:12:54 ef4GyGA8.net
黄鎮廷は両面テナジー05から裏面だけディグ05みたいね
やっぱスピードか
346:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/15 20:29:21.97 bOCTuVBr.net
裏面はフラット面のコントロールがシェークより悪いので、ドライブ向きな気が・・・
347:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/15 20:32:01.47 flMVUH/p.net
擦り気味でもスピード出るようにするためかもね
348:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/15 21:28:58.13 7dO62fRe.net
じゃぁ裏面はブルストとかラザンターでええんちゃう?
349:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/16 07:38:26.45 VweHow9a.net
Q5なんだよなあ
URLリンク(i.imgur.com)
350:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/17 07:16:18.82 8a+L9XBa.net
あまり話題にされないけど王皓もスウェーデン製のラケットだったのかな
351:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/21 14:56:31.87 A38bfwyh.net
URLリンク(www.youtube.com)
中国女子、中ペン裏裏の張薔ちゃん。
"薔薇"の"薔"なんすな。日本風に読むなら「ちょうしょう」かな?
352:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/22 02:12:30 u4hcafZT.net
>>302-304
中谷君もラバーを貼る面積にこだわりありそう
URLリンク(www.youtube.com)
353:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/23 00:54:05.99 ALVbDnwu.net
>>340
鉄平君のグリップの握りかた真似したけど人差し指痛くなるから無理
354:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/23 01:43:06.83 3vL7Xe/A.net
あれマネするにはグリップを新しく削る必要あるな
ラバー全面に貼れば手っ取り早いけど
355:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/24 05:52:49.44 Zv+1YXaK.net
>>352
裏面ツッツキいいね。咄嗟なのに低く決まってる。
練習量の多さをうかがわせるな
356:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/26 23:33:14.89 WqmhPrLV.net
URLリンク(youtu.be)
この試合の2人って今何してるのかな
357:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/27 13:02:58.11 AFek/aZ2.net
ノーガードの打ち合いみたいな試合だな
ラリーが続かん、二人とも打たれ弱すぎ
358:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/10/27 13:31:13.53 LnhRBnfZ.net
>>332
兄貴のチウ・リャンよりも弟の方が成績良いんだな
359:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/11 13:06:04.99 lTEJ90+k.net
URLリンク(youtu.be)
この動画の冒頭で出て来る「左ペンドラになります」発言のカットマンが見つかった
フォアドライブがやっぱ変だな。窮屈そう
620: 11/11(月)04:46 ID:BtbzcWE+(1)
カンナギくんの左中ペン姿
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
360:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/17 23:40:42 PREXNpwD.net
まさかオーストリアオープンで趙子豪が出てくるとはねー。
361:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/19 16:33:47 xD0ioUsh.net
特にフリックと台上の良さが目立っていたな。
362:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/25 15:54:55.05 44kJexje.net
ついに山内 愛永(やまうち まなえ)ちゃんが注目されだしたか(`・ω・´)。
この人差し指を直角に削るグリップはとても裏面がやり易い。
マネしてみたらハマったんだよね(≧ω≦)。魔法のグリップですわ。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
363:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/25 16:05:32.13 M8MBlPbV.net
サンクス
応援したくなる選手だね
364:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/25 16:26:23.41 44kJexje.net
>>362
ちなみに用具はJUICのイセキカーボン中国式にファスターク系。
ポイントは細くて軽いCH+S(フレアタイプ)ではなく
通常のCH(コニックタイプ)を削って使っているところ。
URLリンク(www.juic.co.jp)
365:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/26 22:27:34.73 plqnXMy3.net
加瀬加瀬加瀬~
366:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/27 19:34:59.14 TMwu5+ax.net
自分も中ペンだけど、こんな苦労してまで中ペン使う必要あるのか、シェイクでいいんじゃないかって定期的に思ってしまう。
367:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/28 17:07:57.94 yMn3oMje.net
>>362
小さい頃の写真片面だな
両面に移行して何年くらいなんだろ
368:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/29 12:39:30 MUkt4Lsb.net
>>366
つーかペン全般に言えることよね。
369:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/29 13:48:49.38 +tzduMg6.net
逆だな
ペンやめるくらいなら卓球やめるわ
好きなこと出来ないのに趣味を続ける必要がない
370:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/29 14:24:20.53 QIFwWujk.net
シェークのバックと裏面で多少球質に差があって慣れてない相手だと取りづらいと信じてる
371:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/29 15:27:49.03 yoSLRz3Q.net
全部チキータ風になるのを修正するためにシュートタッチで遊んでおる
372:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/29 15:42:50.99 bNnICVKb.net
シェイクはフリックストップ等がは手首の範囲的に融通きかんから結局ペンのほうが楽な気がする
慣れてるからだけど
373:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/29 21:39:54.40 GJWYxEkE.net
>>366
そう思うなら なんでシェークにしないの?
374:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/29 21:55:20.07 nf9hAncA.net
そこに中ペンがあるから
375:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/30 14:08:20.89 iFDbq+YQ.net
>>373
ショートでミドル処理して、バックは裏面で攻撃できたら理論上最強になれるという妄想を捨てきれずにやってる。
馬琳が理想のスタイル。
376:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/30 14:51:11.56 Dtftsds7.net
ペンが好きでやってるんじゃないのならシェークでいいでしょ
ペンやるやつはペン好きでナンボよ
377:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/30 17:02:45.13 P3jajac3.net
中ペンとシェークの使いにくさの差は無いと思うんだがな
フィンガーワークが出来ないか教えてくれる人がいなかったのか
378:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/11/30 17:06:55.88 ADg4dqZy.net
教えてくれる人なんか中国か偉関のスクールに行かなきゃいないだろ
日本のペンとか全員謎理論押し付けてくるやつだけやん
379:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/05 17:07:52.05 c+x9kvYw.net
中ペン裏面最強ラバー教えて下さい
380:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/05 19:47:34 r+vyRnus.net
>>379
なんだかんだテナジーかディグニクスなんじゃない?
個人的にはQ5かリズムPだけど
381:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/05 22:05:06.51 6TpNm1pw.net
>>380
テナジーにも色々種類があるんだが…
全然答えになってないよ
382:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/05 22:06:13.99 ueDyC4F/.net
じゃあ05FX
383:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/17 02:11:40.18 oQTbBy4+.net
阿部 仁胡ちゃんか。中ペンに裏と半粒でスマッシュ多め。
用具と重量とグリップ知りたい。
URLリンク(youtu.be)
384:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/17 04:30:52.32 SudKU1wp.net
用具はたしか
レクロにフォアヴェガヨーロッパ厚バックアタック8中だったはず
重さは想像して
グリップは分からんや
385:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/22 23:49:31.34 yayGQ+Jj.net
そんな小さい頃から変化表とか使わせるのはどうなんかな?
昔使ったこともあるけど裏面に表は向かないと思う。
386:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/24 08:00:43.18 BIzJASvf.net
分からんサーブ来た時に半粒出すだけで結構良いと思う
誰も彼もが裏裏ってのもね
387:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
19/12/29 14:15:04.97 HdZD/20i.net
「グリップ沼」という言葉があるのか。
卓球だけじゃなくて、ダーツやモデルガン、車のハンドルなどなど。
ま、握って何かやるってんなら大事になってくるよね。
388:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/01 00:31:34.28 sFHbebTu.net
zhao zihao強いな。強いけど打ち方的に王晧レベルまでは行けないだろうな。
389:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/06 15:09:47.67 6Ro/QCzi.net
てす
390:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/06 16:08:35.49 cSD3bNQS.net
と
391:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/06 19:08:22.83 T6FDQ7LW.net
裏面に輝龍ってどう?弾みはあまり重視してなくてチキータのやりやすいラバーを探してるんだけど
392:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/06 19:52:05.32 4G4vDU+k.net
台上と前陣しかやらないなら輝龍でも良いんじゃない
393:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/10 17:05:42.72 HG80zHaz.net
裏面に特厚貼ってる人いる?
握力あるなら、両面特厚でもいけるかな
394:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/10 18:03:01.87 S5PBKjQt.net
マークVくらいなら…
395:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/10 21:33:40.89 R+jNFcUR.net
バーサルならなんとかなるか?
吉田モデルとかだと、毎日鉄アレイで鍛えないとチキータやった瞬間腕が逝ってしまいそう
396:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/10 23:52:52.03 SWMNNNNI.net
ワンハオ二世凄いな
中国は中ペンも強い
日本は出てこないな
397:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/11 01:13:33.12 9UbAv609.net
ワンハオ2世って誰のことだ?Xue Fei?
398:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/11 01:36:45.31 k1FTk81h.net
張本インナーフォースALCの中国式良さそうだな
399:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/11 04:06:42.22 cmYWvGiU.net
ライズとか特厚でもめちゃくちゃ軽いぞ
400:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/11 11:24:51.82 d0ip6M+R.net
特厚云々というより総重量でしょ。振れるか振れないかってのは
180g代振れないと用具の選択幅は狭くなると思う
401:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/11 18:08:19.96 BOvqNT7a.net
いいなー
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(world-tt.com)
402:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/11 19:09:23.26 WxVKPzCK.net
>>397
そう
馬龍とほぼ互角の試合しててスゲーわ
403:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/11 23:34:51.19 osfMR/pT.net
ホントなんで張本モデルで中ペン出したのかが謎すぎる
中国選手って大体キョウヒョウよりも天極使ってるけど天極の方が弧線が低いからっていうけど、粘着問わずペンには弧線低めのラバーが合ってるってこと?
404:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/12 01:39:31.09 CUsFBE+Q.net
ハリーCS、プリントの印刷面が少なくて良いな
405:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/12 21:51:52.54 5CxrWgEh.net
あんま弧線高いとやりづらくない?ペンだとそこそこの弧線じゃないとやりづらい気しちゃう
406:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/12 23:01:39.54 lbyfo6iX.net
>>405
つまりペンホルダーは弧線が出しやすいラケットってことになるんかな?
その原理はわかんないけど
407:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/12 23:38:59.25 qqkb3ujF.net
吉田海偉がテナジー64使用してることをふまえて言うと、
ペンドラはループを打ち続けるより低い弧線で速攻で打ち抜くのが良い、って事でしょうか?
馬琳や王皓が狂飆より天極を好むのと似たようなもんなのかな?
408:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/13 00:51:26 t9oB2o8e.net
今ラケットをキョウヒョウ皓シリーズに変更しようと思っているのですが使ったことある人レビューお願いします
今のプラ時代では1は弾まなすぎでしょうか?
フォアは粘着バックはスピンテンション貼るつもりで購入を検討しています
409:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/13 10:37:16.46 DXfOIKHZ.net
>>408
持ってるけど弾みはそんなに無いですよ、スティガのオフェンシブCRより飛ぶくらいでした普通の5枚合板の中では弾む方ってくらい
2は結構硬い印象ありました、でも弾み強いハードウッド系よりは弾まなくてよりしなる感じ
3は使ったことないけど2より弾まないみたい
1もドライブの伸びいいですから2速重視するならありです
410:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/13 11:08:21.47 t9oB2o8e.net
>>409
貴重なレビューありがとうございます
かつてはマリエキを使用してたこともあったんですが裏面がやりやすいグリップだと聞いて気になってました
レビュー読んだ感じだとマリエキと同等程度の弾み?のようなので1でもイケるのかなと思いました。値段も比較的安いですし
411:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/13 21:14:55.97 73Diqp4z.net
>>410
いえいえこちらこそです
グリップはスティガとかのグリップに似ていますがそれよりも少し平たくグリップの人差し指をよく乗せる部分が少し大きくて裏面振りやすいと思いました
ただ輸入品で数が少ないので重量指定出来ない場合が多く大体85gくらいのになると思いますのでそこだけ注意が必要だと思います
412:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/13 21:30:58.28 V5j8x082.net
スワットノーマルとスワットカーボンで迷う。
ノーマルだと木材個体差が大きく出るからカーボンのほうが無難なのかな。
あと、素朴な疑問だけど、中ペンってくるくるさせるの?
ほとんど裏裏でドライブ派?
413:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/13 21:44:33.96 0HEcaR4A.net
>>412
速さは正義だからカーボンの方がいいと思う
若い中ペンは裏裏が主流だから回さない人は多いが
年齢が上がるにつれて異質で回す人は増えていく印象
414:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/13 22:20:59.24 V5j8x082.net
>>413
サンクス!
やっぱりカーボンのほうがいいのですね。
表ソフトで爽快なスマッシュをしてみたい。
表ソフトと裏ソフトで回すことになってしまうのかな。
415:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/13 22:47:15.05 t9oB2o8e.net
>>411
素材無しの場合は重量無いとスカスカで飛ばない気がするのでそこは大丈夫だと思います
416:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/14 00:21:09.98 3WutN9o/.net
URLリンク(m.youtube.com)
この選手の裏面の変化表何だと思います思います?
ピンプルスライドとか?
417:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/14 02:08:36.35 7JTJTrXm.net
アタック8?
418:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/14 05:52:01.75 TldMBO+V.net
>>383-386あたりを信用するならアタック8。
でも使用ラケットはレクロじゃなくてKCKに見える。
ラケットと一緒にラバーも変わってるかも。
419:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
20/01/15 00:01:50.56 +2zbNa+8.net
>>414
表ならカーボン一択だな。
あと余計なお世話かも知れないが表は余程やり込まないと勝てないっすよ、くるくる回してる暇はない。
つーか裏の方が爽快なスマッシュ打てるし相手コートに入るよw今時表使う奴はドまぞですたい。
元ペン表より。