飼い主がペット餌「南米ゴキブリ」を逃がし大問題にat PET
飼い主がペット餌「南米ゴキブリ」を逃がし大問題に - 暇つぶし2ch1:議論スレッド
21/02/01 18:13:43.25 9OeNLEWH.net
輸入業者、そして買い手の情報を国がマイナンバー含め登録すべきだろう。
毒性を持つ物だったら尚更。
悪質な業者や飼い主は逮捕していいので最後まで責任を持たせることが大事。
URLリンク(jp.reuters.com)
南米ゴキブリを野外で確認、千葉
 南米原産のゴキブリ「アルゼンチンモリゴキブリ」が1日までに千葉県の野外で確認された。このゴキブリは、ペットとして飼われている爬虫類や魚の生き餌として大量に輸入されており、
一部が野外に放されたとみられる。現時点で生態系への影響は不明だが、繁殖が容易なため在来種を駆逐したり、人間にとって新たな害虫となったりする恐れもある。
 千葉県在住の会社員、加藤俊英さんと農研機構農業環境変動研究センター(茨城県つくば市)の山迫淳介研究員の調査で判明。
山迫さんは「外来種としてどのような影響をもたらすか分からないので、決して野外に出さないでほしい」と呼び掛けている。

2:名も無き飼い主さん
21/02/01 18:43:51.61 3kJPb2PU.net
デュビアか
まぁ冬で死ぬやろ

3:名も無き飼い主さん
21/02/01 20:09:39.75 DklS0qpw.net
>>2
意外と寒さにも強いぞ

4:名も無き飼い主さん
21/02/02 08:23:48.26 cUfJd2su.net
外来ザリガニ(アメ除く)が飼育禁止になったんだから、
外来ゴキブリだって禁止にすべき。
爬虫類とかの餌が必要なら、在来のゴキブリでやれ。

5:名も無き飼い主さん
21/02/02 17:14:20.32 mRQTmZNo.net
福島で何世代も育てば1メートル位になるかも

6:名も無き飼い主さん
21/02/02 22:27:08.19 ESlsJ3Vu.net
>>2
ベランダに冬の間放置してたやつ春に見たら何匹か生き残ってたぞ

7:名も無き飼い主さん
21/02/04 23:51:55.63 R2QLerFL.net
ゆうたって日本のゴキブリとの勢力争いに勝てるとは思えんがな

8:名も無き飼い主さん
21/02/04 23:53:33.90 CJ2IXyZ8.net
別に争うとは限らないやん

9:名も無き飼い主さん
21/02/05 09:37:50.43 UcIB5x1u.net
大問題なんかになってないし大量に輸入もされてない
今はすべて国産
終了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

10:名も無き飼い主さん
21/02/05 10:26:01.11 YTTsEtiN.net
>今はすべて国産
まさか、国産(国内繁殖)してれば外来種でなく在来種だと思ってる??
あと、こういうのは大問題になる前に手を打つもんだ。
大問題になった時は、既に遅い。

11:名も無き飼い主さん
21/02/05 14:30:21.39 fPQCgTa6.net
こんなもん何年も前から千葉に限らず爬虫類飼ってる奴がいるところにはだいたいいるよ
寒さに弱いしほぼ飛べないしトロいから野生で繁殖しても捕食される側

12:名も無き飼い主さん
21/02/05 14:54:05.97 21Do9090.net
>>11
だから問題にされてるんだろ

13:名も無き飼い主さん
21/02/05 16:12:58.30 YTTsEtiN.net
沖縄が既に日本に返還されていることを知らん連中が多い。

14:名も無き飼い主さん
21/02/06 12:15:42.90 lf/LK7TR.net
だから沖縄県と小笠原地方には輸入禁止だな
そんなものよりホテイアオイをなんとかしろよ
駆除するのに毎年何千万も駆除に税金使ってるんだぞ
捨てるの止められないなら売るな!

15:名も無き飼い主さん
21/02/06 15:30:31.59 LZWqRT8G.net
なんかこの記事流し読みすると
デビュアが毒を持ってると勘違いされかねないな

16:名も無き飼い主さん
21/02/06 16:17:26.95 MJn8O1yk.net
目の毒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch