【アカメ】カブトトカゲ 2匹目【モトイ】at PET
【アカメ】カブトトカゲ 2匹目【モトイ】 - 暇つぶし2ch2:名も無き飼い主さん
19/02/07 12:59:26.93 jmd81aUT0.net
国籍  :インドネシア~パプアニューギニアの熱帯雨林(22~28度)
身長  :15~20cm(ペア飼育で60cmケージ)
魅力点 :背中のトゲトゲ・グェグェ鳴く・アクアテラに映える・紅の隈取り(アカメのみ)
性格  :臆病・被食者特有の隠密行動性が強い(要するに何かの下に隠れる)
     そのくせ見つかると逃げずにフリーズする
性別  :後足の指で確認可能
ごはん :コオロギ・ローチ・ミルワーム・シルクワーム・ハニーワーム・赤虫・メダカ・小型エビetc
おすすめ:ウェットシェルター・アクアテラリウム・ケージ前面ハーフミラー(マジックミラー)化・暗幕カーテン+webカメラ

3:名も無き飼い主さん
19/02/07 13:48:57.10 7SdtK4MYa.net
スレ立てお疲れ様です!
アカメカブトはかわいい(*´з`)

4:名も無き飼い主さん
19/02/07 14:09:51.81 Oz921+yE0.net
>>1
有能

5:名も無き飼い主さん
19/02/07 18:42:23.93 jmd81aUT0.net
建てて放置もなんなので話題を
現在飼育3ヶ月ほどなのですが皆さんのところは大体何ヶ月くらいで姿をみせてくれたでしょうか?
餌の減少と糞であぁ生きてはいるんだな・・・と確認してる毎日ですけどこうなってくるとwebカメラ導入したくなる今日この頃

6:名も無き飼い主さん
19/02/07 18:45:56.29 akTcR/+Q0.net
アカメとモトイとヘルメットゲッコーで悩んでるんだけど、モトイとアカメは飼い方とかは完全同じで見た目の好みだけと考えてオッケーですか?

7:名も無き飼い主さん
19/02/07 22:25:21.12 gR2s66Mnd.net
タイムリーなスレ!
先週モトイ2匹迎えたから楽しみ

8:名も無き飼い主さん
19/02/08 02:29:33.63 /eGeoFZX0.net
1年半と半年のモトイ2匹だけど今でも基本的には隠れてる
でも気分が乗ると時々外でウロウロしてる
本当に気分が乗るとケージ前面でじっとしつつ
俺の事をじっと見て観察してるように見える
夜行性と言われるけど、個人的には照明に向かってバスキングしてる事も多いので
完全夜行性じゃないんじゃないかと思う
一緒に暮らしてるとなんかこいつら相当知能指数高いんじゃないかって思ったりする
どちらも人工飼料置き餌で食べてくれるのでマジ飼育楽チン
お腹空くとシェルターから顔だしてアピールするし

9:名も無き飼い主さん
19/02/08 07:53:07.46 vdvHDm78x.net
>>5
アカメにはカメラほんとおすすめ。
最近のはモーションセンサー、録画機能、暗視機能等、
色々ついて5000円もしないから買って損ないよ。
俺らがいないとき結構アクティブだったりする。

10:名も無き飼い主さん
19/02/08 10:14:00.26 3E2Air+Pa.net
うちのはケージ前面を布とかで隠してやると凄いガサガサ動き出すよ

11:名も無き飼い主さん
19/02/08 10:21:02.29 IzjMQIJB0.net
>>9
よくウェットシェルターの水ため部分が床材で汚れてたりそこにうんちょすしてたり
掘り返してあったりすっげぇ見たかったんだ
ありがとうございます5000円程度なら導入しようかと思います

12:名も無き飼い主さん
19/02/08 11:16:03.99 H1pD7aWd0.net
スマホやタブレットで出先でも見れるカメラにすると楽しいぞ

13:名も無き飼い主さん
19/02/08 11:22:43.89 rNn0molda.net
ちょくちょく紫外線不要って見るんだがどうなんだろ
最近アカメを飼い始めて一応つけてはいるが紫外線無しで飼ってる人いる?

14:名も無き飼い主さん
19/02/08 12:30:56.24 XjT43IvYa.net
質問失礼いたします。
一昨日お迎えしました。ニッソープラケ特大に、シェルター入れてソイルひいて水場作って流木置いて、
ソイル表面が浸らないくらい水を入れて、温室内で28度ですが、
小さなデュビアを放っているのですが減っていません。
出てもきません、心配っす涙
置き餌とかした方がいいのかな

15:名も無き飼い主さん
19/02/08 19:15:42.94 0f/Csr/zp.net
>>13
自分も飼い始めて半年立たないくらいだけど、紫外線ランプつけてないけど元気だよ。
>>
自分の個体は1週間近く食べなかった。その間はイエコ、フタホシ、ミルワーム等々色々試したよ。

16:名も無き飼い主さん
19/02/08 20:37:31.85 cMl8tEuP0.net
>>14
先週の金曜から飼い始めたけど、一昨日ようやく食べた
シェルターの目の前にミルワーム入れた餌皿置いて、仕事から帰ったら空っぽ
今朝はデュビア入れたら同じく完食
他の動物にも言えるけど、環境かわってストレスでの拒食なら待つしかないかもね

17:名も無き飼い主さん
19/02/09 10:05:46.80 qELHtleBa.net
>>15
サンクス
紫外線なくても平気なんだな

18:名も無き飼い主さん
19/02/09 11:04:22.95 vDpwQn9za.net
ヤシガラ&水入れ
ソイル&水エリアどっちがいいんだろう 1年ごとに変えたりしてるけどよくわからんわ

19:名も無き飼い主さん
19/02/09 14:31:18.06 PBqBJ4N4d.net
紫外線が「無くてもいい」なのか「無い方がいい」なのかが分からない……。
弱いやつ1つだけつけようか悩む

20:名も無き飼い主さん
19/02/09 14:43:01.96 8W6CUFMD0.net
個人的にはエキゾテラのレプタイルUVB100くらいを使ってあげた方が調子が良い気がする
シェルターはあるんだから無いよりはあった方がベターだな
ちなみに半年くらいじゃクル病は表面化しないから注意

21:名も無き飼い主さん
19/02/09 17:20:14.44 2z60+4Qa0.net
>>20
半年程度じゃわからないのね。至急買うことにする。
26wのポチったけど、1日何時間程度つければよい?

22:名も無き飼い主さん
19/02/09 17:35:15.70 Of8rVW51a.net
>>15
>>16
レオパブレンドフードをシェルター前に置いてきてみました。
帰ったら減ってたらいいな。。。
だめならグラブパイやって、だめなら次の休みハニワ買ってきてみよう

23:名も無き飼い主さん
19/02/09 19:21:46.78 8W6CUFMD0.net
>>21
W数はケージサイズで変えた方が良いけどもうポチっちゃったのか
小さめのケージなら下駄かませて勝者距離を少しとった方が良いかもな
照射時間はウチは全部の生体をタイマーで8:00~18:00で管理してる
夏場は消灯を19:00に変えてる
>>22
最近お迎えした半年の子は
導入はミルワームをシェルターの入口から中に歩かせたらすんなり食べて
餌付いてから一か月くらいで試しにレオパブレンドフードを入口に置いたらすんなり食べたよ
1年半の子の経験も合わせて、パターン化すると安定してくれる印象
とりあえず導入一週間くらいは放置するのが良いね
レイアウトが変わるだけで軽く拒食したり食の好みが変わったりすることがある生きものなので

24:名も無き飼い主さん
19/02/09 19:35:28.04 acQw7EPGa.net
やっぱり紫外線あった方が安心なのか
ならこのままいくか

25:名も無き飼い主さん
19/02/09 19:54:45.97 2z60+4Qa0.net
>>23
グラテラ4545だけど26wじゃ強すぎたか。
保温球もそうだったけど、この辺の匙加減がわからないなあ。
このサイズなら、基本的に小さいほう買ったほうが無難か。

26:名も無き飼い主さん
19/02/09 19:56:51.13 tMr1bOPS0.net
割とメジャーになってきたけど結構飼育難しいよな

27:名も無き飼い主さん
19/02/09 20:03:16.91 8ownwQjp0.net
>>14
うちは4ヶ月だけどほぼ出てこない。ただ早朝に入浴?しているとことは何度か見た。

28:名も無き飼い主さん
19/02/09 20:09:21.02 8W6CUFMD0.net
>>25
あー4545なら26Wで良い感じかもー

29:名も無き飼い主さん
19/02/10 12:36:35.27 qLi1LOR+0.net
>>26
何だかんだ情報が少ないからね
ちなみに視力や嗅覚って発達してるのかね

30:名も無き飼い主さん
19/02/10 13:20:37.39 e/NV7xuMa.net
>>23
ブレンドフードは減ってなかったけど、いじった跡があったのと、
こもりきりだったけど昨晩からシェルターからでて、デュビを追っかけたぽい
はやく慣れてほしいな(*´з`)

31:名も無き飼い主さん
19/02/10 15:19:47.39 G2zAcgn90.net
>>29
ウチのは明らかに視力が良い
こっちが部屋で色々やってるのを観察してくるし
こっち見てる時にケージ越しに手をかざして動かすと
ちゃんと焦点合わせたまま視線もついてくる
レオパブレンドフードのニオイを識別して瞬時に食いに来るから
嗅覚も良いと思われ
つーかマジでこいつら知能高いと思うんだ
なんか爬虫類っぽくないんだよ

32:名も無き飼い主さん
19/02/10 17:06:46.84 OpHIK8X+0.net
人工フード食べてくれる個体でうらやましいな。
アドバイスに従って紫外線ランプ買ったった。

33:名も無き飼い主さん
19/02/11 10:15:04.88 DczXPN+Va.net
レオパも飼ってるけどケージを覗いた時にこっちに気付くのはアカメの方が明らかに速い

34:名も無き飼い主さん
19/02/11 12:20:02.43 WcC1cdwYa.net
30ですけど、グラブパイ置きしてたら食べた~
♂が活発に動いている模様
♀は相変わらず隙間にハマって全然動きませんw

35:名も無き飼い主さん
19/02/11 12:49:55.38 iVuKNMiX0.net
ペア飼いしたほうが出て来易いとかあるだろうか

36:名も無き飼い主さん
19/02/11 19:23:01.39 q4Hi5OTK0.net
>>34
おめ!
やっぱこの種って人工飼料の置き餌に餌付きやすい気がする

37:名も無き飼い主さん
19/02/11 20:08:28.36 MmLxZRU40.net
うちのは人工餌も乾燥イエコも一切食べないよ(´・ω・`)

38:名も無き飼い主さん
19/02/12 19:01:38.82 SdHUuUPfd.net
引きこもりの多頭飼いだと、餌なくなってても不安だ
というわけでカメラ導入する

39:名も無き飼い主さん
19/02/12 21:36:56.03 rKxNhJjE0.net
ウチは雌雄1匹ずついるけど餌食いの確認の関係で別居だわ

40:名も無き飼い主さん
19/02/13 14:16:14.13 YFWjEhdua.net
>>36
日記みたいなのにレスしてくれてありがとうございます!
>>39
確かに、♂♀どっちが食べてるかわかんない…
片っぽが食ってない可能性もあるのかっ
も少し様子見てみます!

41:名も無き飼い主さん
19/02/17 18:07:47.37 7RhPZSqed.net
ところでケージレイアウトってどんな感じ?水場の範囲がまだ定まらない

42:名も無き飼い主さん
19/02/17 18:20:45.09 CGQejUqQ0.net
最近モトイをお迎えしたんだけど餌を全く食べないしやっぱ環境慣れるまでは食べないかな?

43:名も無き飼い主さん
19/02/18 07:21:30.66 68wudhED0.net
>>41
自分はアカメが三匹ぐらい入るタッパー置いてるだけ。

44:名も無き飼い主さん
19/02/18 13:39:58.53 PF9bXULVa.net
うちは特大の平べったいプラケで、タッパーにソイル入れて乾いた陸地にしてシェルター置いて
タッパーぎりぎりまで水はって濾過回してます水深3センチw

45:名も無き飼い主さん
19/02/19 12:38:36.79 EYsP7rvFd.net
2/3にお迎えしたアカメがずっと拒食なんだけど、昨日水飲んでるのを初めてネットワークカメラで発見した。そのうち食べるかな。

46:名も無き飼い主さん
19/02/20 15:40:18.89 +COhGG1p0.net
>>45
餌の種類と、温湿度はどんな感じ?

47:名も無き飼い主さん
19/02/20 18:31:57.51 jSl6wBNTd.net
>>46
デュビアとミルワームダスティングして置き餌で試してます。湿度は常に80%以上、低温部が23度前後、高温部で28度前後。30度設定のサーモが止まったってたりするから上がりきってることもありそうです。

48:名も無き飼い主さん
19/02/20 19:02:40.76 j6/sBItP0.net
>>47
ミルワームをダスティングせずに
シェルターの入口から中に歩いて行くように置いてみて
ダスティングすると味なのか粉感なのか嫌がって食べなかったり
加えても吐き出しちゃったりすることがある
特にカブトトカゲはWCだし
まずは栄養とか考えずに一番食いが良い状態で与えて
「ここで朝を食べても大丈夫」とカブトちゃんに思ってもらう事からやで
それでも食べなかったらハニワで同じように試すか
ミルワームでも、もっと小さいのにしてみるとか

49:名も無き飼い主さん
19/02/20 19:03:36.21 j6/sBItP0.net
誤字酷い(´・ω・`)
加えても→咥えても
ここで朝を食べても→ここでエサを食べても

50:名も無き飼い主さん
19/02/20 19:27:45.27 XA3gSNBt0.net
>>49
ありがとうございます。試してみます。質問多くて申し訳ないのですが歩いて行かせたらしばらく放置でいいんですか?

51:名も無き飼い主さん
19/02/20 19:36:08.34 j6/sBItP0.net
>>50
ああ、そういう質問が出るって事はきっといじり過ぎですわ
エサ放り込んで翌日にはケージに手入れて食ってるか確認する日々を繰り返したんでしょ
基本的にコンスタントに食うようになるまでは頻繁にケージ開けたり
ケージ清掃なんてもってのほかなくらいプレッシャーをかけたらダメな種だと思う
自分なら、ミルワを歩いて行かせたら3~4日は完全放置してから
シェルター開けて食ってるかの確認かなぁ
それで食ってたら次は歩いて行かせたら2~3日放置って感じで
毎回、次の給餌まで完全放置するよ
落ち着いたらビビリと図太さの共存って感じかなウチは
腹減ると催促しに前に出てくるけど
給餌しようとケージ開けると素早くシェルターに隠れて
エサが差し出されたら素早くひったくっていく感じ
つべで手から人工飼料を食べるモトイを見たので
そこまで慣らす事は可能なトカゲなんだろうね

52:名も無き飼い主さん
19/02/20 20:07:02.10 XA3gSNBt0.net
>>51
丁寧にありがとうございます。確かに水換え頻繁にしてたりいじりすぎなのかなあ、とは思っておりました。早速今日ミルワ放り込んで放置してみます!慣れてくれなくて全然いいからしっかり餌食って水飲んで安心させてほしいーw

53:名も無き飼い主さん
19/02/20 20:17:18.73 j6/sBItP0.net
>>52
その感覚になれたなら良い飼育ができると思うよー
あくまで個人的意見だけど
環境に慣れて餌食いがコンスタントになるまでは
水は干上がってきたらダイソーにも売ってる
実験用や園芸用の水差しを使って補充くらいで良いと思う
これならケージ内に手を入れなくてもチューっと飛ばせるので
自分はアクアテラ気味に飼って水替え自体あまり必要ない状態にしてる

54:名も無き飼い主さん
19/02/20 20:18:07.96 MhHsyG0Na.net
うちはデュビアやローチを頭もいで置いておいても食わず、グラブパイも食べない事がおおかったが、
小さいミルワを皿に10匹ほど入れて置いたr今朝完食だった!

55:名も無き飼い主さん
19/02/20 20:24:26.80 09jocble0.net
今までは置き餌だったけど
やっっっとこさピンセットにイエコなりミルワなりをシェルター前でチラ付かせれば顔だして食べてくれるようになった
餌が無いとわかるとさっさと隠れていくけどそれこそ姿を見たいと思ったら根気の勝負だな
絶対振り向かせてやるんだから的な意気込みで

56:名も無き飼い主さん
19/02/20 20:29:15.83 XA3gSNBt0.net
わー、皆さんありがとう。ずっとロムってたけど勇気出してここで聞いてよかったです。今日ケージの中のでかい水入れ出して洗おうとしてたよ…
いい飼育できるように頑張ります!

57:名も無き飼い主さん
19/02/22 12:31:15.25 JKRfsDCt0.net
デュビアとミルワーム両方置くとやっぱりワームの方がなくなる

58:名も無き飼い主さん
19/02/23 13:30:56.05 zr62giLta.net
うちもデュビ食べたり食べなかったりだなあ、かけらが落ちてたりするので、食べづらいのかな。。。

59:名も無き飼い主さん
19/02/25 08:23:15.56 PhX/L+mY0.net
足もぎコオロギ2匹放して皿にワーム15匹置いてみた
食べてくれるといいな

60:名も無き飼い主さん
19/02/25 11:49:35.66 KQy6oMANa.net
フヤフヤにしたブレンドフードは食べなかったから、小さいミルワ20匹くらい置いといたら
今朝完食なってた  ミルワ一択かあ

61:名も無き飼い主さん
19/02/25 12:36:11.53 R6BH9G8p0.net
アカメ拒食で相談させて頂いたものです。昨日シェルターを確認したらミルワームがきれいになくなっておりました。
コンスタントに食べるようになるまで同じ手法で様子見してみます!

62:名も無き飼い主さん
19/02/25 15:56:21.98 OCXQ/Xw70.net
>>61
おめ!よかったなぁ!
それを何回か繰り返して問題なく食うようになったら
ダスティングのを1~2匹混ぜて、それも問題なく食うようになったら
ダスティング引数の割合を増やしていってってするとええよ

63:名も無き飼い主さん
19/02/25 16:45:30.08 R6BH9G8p0.net
>>62
ありがとう!とりあえず安心!
ダスティングも順を追って試してみる。
昨日の夜、ネットワークカメラにめちゃくちゃ寄って
ガンつけてきたアカメちゃんが可愛くて可愛くて・・・www

64:名も無き飼い主さん
19/02/25 19:20:52.63 OCXQ/Xw70.net
>>63
間違いなく「未知のモノ」を認識して観察してるでそれ

65:名も無き飼い主さん
19/02/25 19:31:42.46 0s9bRAes0.net
>>63
うちの子もシェルターから顔だけ出してずっとカメラ見てるww

66:名も無き飼い主さん
19/02/25 20:21:32.70 0/qH4dSI0.net
>>64
不思議なのかねえ…
>>65
うちのはシェルターの中から見つめてるよw

67:名も無き飼い主さん
19/02/25 21:17:15.04 OCXQ/Xw70.net
慣れると普通に出てきてこっちを観察するで
今もケージの中の一番こっち寄りまで近づいてガン見しとるw

68:名も無き飼い主さん
19/02/25 21:53:14.09 0/qH4dSI0.net
電気つけてても出てきてるの?うらやましい、

69:名も無き飼い主さん
19/02/25 22:58:27.54 NKSRd1pop.net
うちのモトイは電気ついてる時にシェルターから出て水浴びしたり動き回ったりしてるけど電気消したらシェルター入って寝るようになったなぁ

70:名も無き飼い主さん
19/02/26 08:23:44.21 LCfS6xFsd.net
そういう姿なまで見てみたい!w

71:名も無き飼い主さん
19/02/27 20:26:46.51 5+iIDZF70.net
お迎えから一週間ずっと拒食でまだ何も食ってくれないけどIPカメラで歩き回ってるのが見れた…
微動だにせず死ぬまで動かないつもりじゃないのが分かって少し安心した

72:名も無き飼い主さん
19/02/28 21:00:21.58 I1aOBmI9a.net
ミルワとハニワ混ぜて置いておいたら綺麗にハニワだけ食べてミルワ全残しwww
こんにゃろw

73:名も無き飼い主さん
19/03/01 08:12:19.68 IdPOs7wg0.net
ハニワは意外と登坂能力あるから
脱走しただけという可能性も・・・

74:名も無き飼い主さん
19/03/01 10:38:35.68 f4bf70kW0.net
朝から水飲みに出てきて消えたと思ったらシェルターの中で
おそらく最後まで残っていたダスティングしたミルワームにぱくついたのを目撃。
予想以上にうれしい・・・

75:名も無き飼い主さん
19/03/01 13:30:14.07 4kcAt1l3a.net
>>73
すみません、翌朝トイレの床にいましたw
あと、プラケの隙間から出て、下段のシシバナ蛇の蓋の空気穴から侵入、
ケージの中で同居しておりましたw
その晩、寝る前歯を磨いていたら、椅子の上にいましあ涙

76:名も無き飼い主さん
19/03/01 21:28:31.25 2skjYaIu0.net
警戒心強いけど、眠りは結構深い気がする

77:名も無き飼い主さん
19/03/03 21:47:40.40 9k/1jp340.net
寝てる時に知らずにシェルター開けても起きないよね割と

78:名も無き飼い主さん
19/03/06 12:26:11.02 5GP42p5qp.net
アカメお迎えして5日目
水入れに全身浸かってるの見れてうれしかったが未だにエサを食べない
コオロギとミルワーム試したがだめだ
このまま死ぬんじゃないかと心配すぎる

79:名も無き飼い主さん
19/03/06 23:11:33.19 3krF8Hur0.net
>>78
迎えてしばらくは食べなかったけど環境に慣れるまでは餌や水換え以外はケージに暗幕して置いといたら食べてくれたよ

80:名も無き飼い主さん
19/03/08 15:09:26.28 5ewKFdkl0.net
シェルターに這わせてミルワ食わせたら全部シェルターに持って帰って食うようになった…

81:名も無き飼い主さん
19/03/08 20:50:17.30 Liq9GRzR0.net
腹減ってるアピールがすごかったからデュビアダスティングしてあげた。ピンセットからそのまま食いついたから、おっと思ったら5秒後にその場に置かれたわ…ダスティングしたミルワはばくばく食うようになったのになあ。

82:名も無き飼い主さん
19/03/11 19:38:53.16 88T+lBIma.net
明日苔ビバリウム作ってやるんや、楽しみ!

83:名も無き飼い主さん
19/03/11 20:14:21.74 j08CHcC+0.net
みんな餌って何をどのくらいのペースでどのくらい与えてる?よう食うようになったから参考にさせてください

84:名も無き飼い主さん
19/03/11 23:46:12.80 C2/PxGjlM.net
うちはミルワーム。月一くらいでワラジムシ。

85:名も無き飼い主さん
19/03/12 15:53:41.34 3NEus5pC0.net
2~3日に1回の間隔で、デュビアとミルワームを交互にあげてる。
2匹同居で、デュビアは6匹、ミルワームは10~20を皿に入れておくと、少し残ってるぐらい

86:名も無き飼い主さん
19/03/12 18:19:07.71 GrCyvpJad.net
なるほどー。ありがとう。参考にします

87:名も無き飼い主さん
19/03/12 21:39:00.37 i1axf/AB0.net
ちなみに夜に餌を皿に入れるんだけど、いつも朝の6時~8時の間に食べる。
ちなみに紫外線点灯は8時

88:名も無き飼い主さん
19/03/16 16:50:40.79 Yt1wk77Jd.net
イエコとかミルワを置き餌するとき頭潰してる?

89:名も無き飼い主さん
19/03/16 19:12:50.97 5zRomltIa.net
潰してる、だってトイレにいたから

90:名も無き飼い主さん
19/03/17 09:35:39.97 QZwcaIpW0.net
ミルワあげてて頭は潰してない
カメラの記録見ても餌とウンコの時以外シェルターから出てこないんだけどこんなもん?

91:名も無き飼い主さん
19/03/17 14:04:27.18 hAqJkUGzd.net
ブラックアウトでもアカメモトイ見かけたな

92:名も無き飼い主さん
19/03/17 15:30:52.34 QAc2rExda.net
>>90
うちのは慣れたからか寝る時以外は外をウロウロしてるわ

93:名も無き飼い主さん
19/03/17 18:27:13.89 1qJ3uv97a.net
結構ほじくり返すね、ふたりして角に穴掘ってる

94:名も無き飼い主さん
19/03/17 18:30:38.65 1qJ3uv97a.net
しかも今日ケージの壁に小さい蛾が張り付いてるw

95:名も無き飼い主さん
19/03/17 21:26:37.59 8xaIFoiyx.net
みなさんどうやって慣らしましたか?

96:名も無き飼い主さん
19/03/17 22:48:20.49 ecaHD65m0.net
餌水の管理以外ほっとく。

97:名も無き飼い主さん
19/03/18 00:53:57.92 Tq1wJwvt0.net
だね
かなりこいつら賢いよ
なので「ここは干渉されにくく安全」って分かってもらうのが一番
その為には余計な刺激をなるべく与えない、だな
声帯を持っているのも、トカゲの中でもかなり進化している証なんじゃないかと

98:名も無き飼い主さん
19/03/18 10:02:07.00 xairyyaf0.net
引きこもりからシェルター入り口で餌チラつかせると掻っ攫っていくようになって
すこーしずつすこーしずつ餌上げる位置を外にしてたら上半身は出してくれるようになったな
後餌上げる前にピンセットでカチカチ音鳴らしてから上げてるとカチカチ=餌と思って入り口付近で待機するようになる
もうないの?って首かしげてこちらを見上げてしばらくすると戻るけど

99:低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6-23-19
19/03/19 07:50:21.13 KfSIhhGX0.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
②宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
③色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
④清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑤高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
⑥高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20) ※日曜日になると風俗店に行っている

100:名も無き飼い主さん
19/03/20 21:13:49.09 NjRtj+ZEa.net
ビバリウムほじくり返されて困っています。みなさんのはどうですか??

101:名も無き飼い主さん
19/03/22 19:13:26.81 U6aRF/yod.net
うちのはほじくるほどアクティブじゃないや
凝った作りしてないってものあるけど…

102:名も無き飼い主さん
19/03/23 01:22:00.83 ptdUd0UR0.net
オスかメスかで結構変わりそう
うちはメスの一頭飼いだから比較出来ないけど、ビバリウム荒らすような動きはしないな

103:名も無き飼い主さん
19/03/24 14:36:05.83 RyfB7M4td.net
テスト

104:名も無き飼い主さん
19/03/30 00:17:47.67 pOBbyrN90.net
アカメがお迎え2ヶ月間近にして初脱皮したんですが、どのくらいかかるもの?今日19時くらいに帰ってきて脱皮殻発見。生体見たらまだ皮がむききれてない様子。

105:名も無き飼い主さん
19/03/30 22:21:49.61 ZcWXGsi80.net
売ってないなぁ~
何で通販できねーんだよ!

106:名も無き飼い主さん
19/04/01 10:19:25.82 pXVEpXTk0.net
温浴の時に持つと尿酸出すようになった
来た時より怖がってんのかこれ…

107:名も無き飼い主さん
19/04/02 10:19:25.41 kdAO8sEJ0.net
イエコをシェルター付近に放しておくと出てきて食うんだけど
いかんせん寝てると気づかず数日共存するようになっちゃって
気づいたらちっちゃいイエコがケージ内元気に歩き回るようになってた

108:名も無き飼い主さん
19/04/02 12:30:53.38 /vsb/nhJa.net
優しい世界

109:名も無き飼い主さん
19/04/09 08:39:06.47 xEYobhDkd.net
モトイ2匹飼ってるけど、どっちも人が近づくと全速力で逃げる
持つと滅茶苦茶暴れる
でもシェルターからでて部屋を眺めるのは毎日やめない
好奇心はあるけど臆病

110:名も無き飼い主さん
19/04/09 13:33:13.83 TLHO8Gn30.net
それな

111:名も無き飼い主さん
19/04/10 01:01:40.20 1fd1UoST0.net
そういやモトイってどれくらいまで体重いくの?個体差はあるだろうけど参考までに
とあるSHOPのサイトに100gとかあったけどそこまではいかないよな?

112:名も無き飼い主さん
19/04/10 15:56:37.22 SQ81EcGp0.net
アカメとモトイが売られてたので、迷った挙句アカメにしたよ
売場でもそうだったんだが思ったより前に出てくるんだな
ハイナンも飼ってるけど、アカメのほうが肝が座ってる感じ

113:名も無き飼い主さん
19/04/10 20:58:08.79 OzuxL9jE0.net
トカゲモドキの隠れ方って基本的な習性っぽいけど
カブトトカゲって認識力が高いゆえの行動って感じなんだよね

114:名も無き飼い主さん
19/04/13 16:38:01.85 XG5MbOjG0.net
レオパとかもそうだけど、ガチ寝の時の足がダラーんってなってるの好き
と言うかシェルターの外で寝てるの初めて見た。
水換えたいのに起こしちゃ悪いしなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

115:名も無き飼い主さん
19/05/01 23:50:28.79 abQSArNC0.net
1週間前に雌を買って、一昨日雄を買って、今ケージを見たら卵があるんだがどうしたらいい?放置でいいのか?
繁殖できたらいいなー、なんて油断してたらコレだよ
てか焦ってる
URLリンク(i.imgur.com)

116:名も無き飼い主さん
19/05/02 07:17:33.34 bRx9y9i0a.net
>>115
回収して無精卵か確認してみれば?

117:名も無き飼い主さん
19/05/02 08:08:06.20 t0BdB8lB0.net
調べてみると、2、3日待ってから卵にライトを当てて血管の有無を確認するでいいのかな?

118:名も無き飼い主さん
19/05/02 09:19:21.23 3GNGe5GUM.net
取り出してキャンドリングで卵の核?がしっかり上を向いてるか確認したほうがいいと思うよ!アカメが転がしてしまう前に!

119:名も無き飼い主さん
19/05/02 11:15:42.35 t0BdB8lB0.net
OKです
転がされる心配があったので、最初は卵はとりだして3号鉢に水苔をつめてケージ内に置いときました
キャンドルチェックはすぐにやります

120:名も無き飼い主さん
19/05/02 11:55:26.43 3GNGe5GUM.net
小姑になるけど、握ったときに水が出ないくらいしっぼってね!
水苔はすぐ乾いちゃうからたくさん入れるか、細かいバーミキュライトかパーライトに同分量の水を加えるのが簡単でおすすめ
報告待ってるぞ!!

121:名も無き飼い主さん
19/05/11 23:30:41.97 rXUrsT+I0.net
寒暖差があり過ぎて温度調整がうまくいかん…

122:名も無き飼い主さん
19/05/12 11:07:43.41 sbW7ydyYp.net
オスが死んでしまった
45cm水槽に籠りきりのメスが1匹のみ
卵は無精卵
ウェットシェルターを飼育してるみたいだ

123:名も無き飼い主さん
19/05/12 21:02:21.89 4Fr0k6+1x.net
コオロギや人工フードを食べさせるコツってありますか?
生後半年のアカメがミルワームしか食べないので栄養面で心配です。
ミルワームはエサ入れから食べてるようですが、コオロギや人工フードは全然ダメです。
目の前に持っていっても口を開ける事も舐める事もありません。

124:名も無き飼い主さん
19/05/14 12:15:01.95 +rnMmcgv0.net
カビが気になりはじめる季節

125:名も無き飼い主さん
19/05/18 15:52:27.72 NQlyxyiS0.net
地元の爬虫類を扱ってるペットショップに行ったらアカメカブトが1匹いてシェルターの外でぐったりしてたんだけどそれって普通の行動なのかな?
餌であろう(ダスティングしてない)コオロギ入ってたけどコオロギが体の上に乗っても無反応でなんか心配になった

126:名も無き飼い主さん
19/05/18 16:47:42.84 UySf24Kl0.net
状態悪いかもね
でも実は環境に慣れると結構外でバスキングするんだよね
外敵に対してまずは「固まる」事が多いので
自分は目で判断するかな
元気な子はこっちが見ると焦点をカキッと合わせて来たりする

127:名も無き飼い主さん
19/05/18 19:53:45.64 NQlyxyiS0.net
固まるってかずっと動かず目を開けたままぐったりしてる風だった
目はどうだろう?こっちを見てた感じだけどすぐにコオロギが頭に乗って目を閉じたっきり開けなかったから結局、分からずじまいでした
自分の取り越し苦労だったら良いんですけどね

128:名も無き飼い主さん
19/05/23 20:17:25.32 JQQYBHCka.net
最近アカメ飼いはじめたけど全く姿を見せないわ
気付いたら餌入れのミルワームだけ減ってる

129:名も無き飼い主さん
19/05/24 09:39:15.20 6TuBzBM50.net
陽キャなレオパやフトアゴを飼った上で、アカメやハイナンをお迎えするとちょうどいい
いきなり後者の個体をメインに据えると、爬虫類そのものに興味を失って悲惨な結末になりそう

130:名も無き飼い主さん
19/06/02 14:47:20.93 almH5xwn0.net
卵産んでたけどキャンドリングしても核っぽいの無いしハズレかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch