【鼈】スッポンを語ろうpart4【鍋】at PET
【鼈】スッポンを語ろうpart4【鍋】 - 暇つぶし2ch2:名も無き飼い主さん
17/03/04 21:23:45.19 DuzhQUkv.net
>>1
ありがとうございます!

URLリンク(i.imgur.com)

3:名も無き飼い主さん
17/03/04 21:50:43.18 MWBSajhG.net
>>2
家の中でスッポン飼うと臭くない?

4:名も無き飼い主さん
17/03/04 22:57:31.39 DuzhQUkv.net
>>2
カメ臭いと思うよもう慣れたけどねオシッコはネコと一緒くらい臭い

5:名も無き飼い主さん
17/03/04 22:58:05.14 DuzhQUkv.net
間違えたゴメン

6:名も無き飼い主さん
17/03/04 23:51:37.25 MWBSajhG.net
スッポンのオシッコってそんなに臭いんだ

7:名も無き飼い主さん
17/03/05 00:09:36.89 fD9u1Onh.net
すっぽん飼育者増えてほしい
大切に飼育してほしい
石巻貝の量は気にしないで
餌兼浄化用
換水毎日5分の2
臭いは気にならないかな
URLリンク(i.imgur.com)

8:名も無き飼い主さん
17/03/05 12:55:38.46 R12By7CP.net
レプトミンスーパーは栄養過多なので内臓や甲羅に影響が出ると見かけたんですが、どのような所に注意すればよいのでしょうか?

9:名も無き飼い主さん
17/03/05 22:48:04.45 /yCdJ0oq.net
>>7
ええな幸せそう

10:名も無き飼い主さん
17/03/05 22:48:45.52 /yCdJ0oq.net
>>6
バリ糞クッサい

11:名も無き飼い主さん
17/03/05 22:49:16.68 fD9u1Onh.net
>>8
レプスパを嫌ってるかたもいますが
スパを愛用してる人もいますね
私は愛用してます
基本レプスパを主食にしてます
栄養価は過栄養ですね
主食にしてますが活き餌なども与えてます
成長期はスパを与えるのはお奨めします
アダルトになると水槽の大きさにもよりますが運動不足になりやすいです
運動不足+過栄養だと肥満内蔵疾患出るのはわかりますね
ようはバランスですね
与える 抜く 餌の種類
1つで賄いたいのであればスパは不向きです
いろんな餌を与えてバランスを考えれる人向きの飼料ですね
バランスを考えれるからひとつで済む餌より艶や成長などに向いていると思います

12:名も無き飼い主さん
17/03/05 22:51:59.72 dBdQ9b3g.net
>>11
運動不足解消どうしてる?うちは外のお家で寝てるだけなんやけどたまに部屋の中歩かせるぐらいじゃ肝臓ホアグラになってるんやろか?

13:名も無き飼い主さん
17/03/06 10:27:35.44 8ibR/Gpx.net
>>12
うちのは水槽90で水は熱帯魚並にいれて水温29度で活性上げて
活き餌投入して運動させてますよ

14:名も無き飼い主さん
17/03/06 11:50:42.66 GJq1eH3z.net
スッポンって哺乳類みたいに運動必要なのか・・・
餌獲る時と外敵が出た時以外、なるべく動きたくない生き物だと思ってた

15:名も無き飼い主さん
17/03/06 14:51:28.83 2xDgloWN.net
>>11
やっぱり栄養過多なんですね
内蔵疾患とかって見てわかるものなんですか?

16:名も無き飼い主さん
17/03/06 15:04:48.21 j3PpSCyK.net
>>16
腹の具合 内蔵崩すと下痢がきますね
たまにならいいですが
続くようなら内蔵の調子崩してます
たまにキャベツの軽く湯がいたやつを与えたりもいいみたいです
キャベツを与えると糞の調子などもあがりました
ただ個体さなので食べない個体もいると思います

17:名も無き飼い主さん
17/03/06 15:05:52.27 j3PpSCyK.net
>>15宛でした

18:名も無き飼い主さん
17/03/06 18:37:28.77 2xDgloWN.net
>>16
なるほど
勉強になりました!ありがとうございます

19:名も無き飼い主さん
17/03/07 12:51:00.73 EroXth0H.net
>>13
ウチも同じく90水槽29度水目一杯、時々活き餌。
近くの川にスッポンや外の亀もいるけど日光浴以外は泳ぎまわってるからそれが一番自然な運動じゃないかと。
夏は外に出して、大きなプール(たらい)で思いっきり泳がしてやるつもり!

20:名も無き飼い主さん
17/03/08 10:49:33.47 IWHRZtEr.net
>>19
冬眠明けまであて1ヶ月半くらいかねぇ はやく会いたい

21:名も無き飼い主さん
17/03/08 10:50:05.98 IWHRZtEr.net
なぜ安価ついたし……

22:名も無き飼い主さん
17/03/16 22:06:21.79 kgSobzfx.net
>>19
俺も今年は嫁に内緒で風呂で泳がしてあげたい

23:名も無き飼い主さん
17/03/19 22:31:06.16 kN2aiR8e.net
今日も元気
URLリンク(i.imgur.com)

24:名も無き飼い主さん
17/03/19 23:34:47.20 FDdhGzqX.net
包丁で首をストンと
あー捌きたい

25:名も無き飼い主さん
17/03/20 18:39:42.80 ZU48/FKA.net
>>22
何歳くらいからそんな色になりました?

26:名も無き飼い主さん
17/03/20 19:35:03.87 BKyboMvl.net
>>25
あなたのすっぽんどんな色?
画像みせてほしい
主食なども聞きたいな

27:名も無き飼い主さん
17/03/20 21:56:42.29 cX079B0j.net
>>25
おちびの頃からこんな色やで
URLリンク(i.imgur.com)

28:名も無き飼い主さん
17/03/20 22:16:25.33 cX079B0j.net
これも
URLリンク(i.imgur.com)

29:名も無き飼い主さん
17/03/20 22:26:13.17 2QHlyT7I.net
シナ?

30:名も無き飼い主さん
17/03/20 23:19:55.59 dzhU3fwz.net
>>29
赤ちゃんの時はお腹赤かった

31:名も無き飼い主さん
17/03/21 03:08:36.18 GRo3qg0r.net
これはニホンだよ

32:名も無き飼い主さん
17/03/21 16:57:30.70 fowXTMpa.net
>>26
ちゃんと張れてなかったらすいません
レプトミンとスーパー与えてます
URLリンク(imgur.com)

33:名も無き飼い主さん
17/03/21 19:44:07.41 JnPAJcVJ.net
家の中に離すのは抵抗あるな
サルモネラ菌撒き散らすようなもんだし
熱湯消毒でもするなら別だけどね

34:名も無き飼い主さん
17/03/21 21:36:08.22 GRo3qg0r.net
>>32
おー白いね
レプトミンスーパーは白み帯びるね
色揚がりより美白される感じだね
甲長おいくつくらい?

35:名も無き飼い主さん
17/03/22 08:26:56.02 LkBXPexK.net
>>32
うわー可愛い

36:名も無き飼い主さん
17/03/23 02:15:32.23 iQo1Brsk.net
URLリンク(m.imgur.com)
一昨年から一気にデカくなった

37:名も無き飼い主さん
17/03/23 08:03:59.81 XA7Nxt5h.net
>>36
孵化1年8か月くらい?
甲長いくつくらいですか?

38:名も無き飼い主さん
17/03/23 17:37:26.22 +InBPBBC.net
>>34
9cmくらいですね

39:名も無き飼い主さん
17/03/23 18:19:38.51 bxhteRxA.net
肥満気味?

40:名も無き飼い主さん
17/03/23 19:37:41.46 +InBPBBC.net
肥満ぎみでもないですよ

41:名も無き飼い主さん
17/03/23 19:53:21.38 kVwUomW/.net
どうみても肥満には見えないな
痩せ気味にはみえたけど

42:名も無き飼い主さん
17/03/23 20:37:22.02 wpLUutzk.net
成長してまた可愛くなった
URLリンク(i.imgur.com)

43:名も無き飼い主さん
17/03/23 20:46:12.10 sXxB6OQf.net
手に乗るスッポンって良いな
うちのインドシナは、触った瞬間噴気音を発しながら鋭い爪で蹴りを入れてくる
直撃すると血が出る

44:名も無き飼い主さん
17/03/23 23:09:36.30 KibBpe42.net
キタインドハコスッポンの爪が鋭すぎる
他に飼っているどの亀よりも鋭い
指の皮がサクッと切れたわ

45:名も無き飼い主さん
17/03/24 12:01:44.96 0+X0BxBd.net
気が荒い系の水がめは自然下では鳥を引き裂いて食うから爪が鋭い
トカゲと違ってマウスを簡単にバラバラにして食うぞ

46:名も無き飼い主さん
17/03/24 12:02:45.26 0+X0BxBd.net
気が荒い系の水がめは自然下では鳥を引き裂いて食うから爪が鋭い
トカゲと違ってマウスを簡単にバラバラにして食うぞ

47:名も無き飼い主さん
17/03/24 14:48:19.43 1/3uEQli.net
大事なことなんですね
わかります

48:名も無き飼い主さん
17/03/24 17:40:17.01 HeywZWUi.net
>>42
あぁうちのも昔は可愛かったのに、、、
いまじゃ野獣w

49:名も無き飼い主さん
17/03/24 22:09:15.20 50E9bW8o.net
>>48
うちも大きくなったけど可愛いいわあ

50:名も無き飼い主さん
17/04/02 13:16:14.10 .net
すっぽんは拒食にならないの?

51:名も無き飼い主さん
17/04/02 23:15:17.44 64LFbIcU.net
>>50
水温しだいです
URLリンク(i.imgur.com)

52:名も無き飼い主さん
17/04/04 00:18:29.86 pvicP87h.net
スッポンって、寝ぼけることってありますか?
今日2日の旅行から帰ってきてみたら、陸場でぐったりして全く動かないから死んでるのかと思って動揺してしまいました。長時間陸に上がっていたのか、甲羅も皮膚もカラカラに乾燥。
水かけて、揺すったりしてやっと目をぱちくりしだして、ようやくゆっくりと自分から水中へ。そこからはいつもどおりで生き餌ザリガニの殺戮をひとしきり楽しみ、精子を大量に放出するなど元気いっぱい。
普段はちょっと人の気配しただけで一瞬で水中に逃げ込むんですが。

53:名も無き飼い主さん
17/04/04 00:33:36.39 pvicP87h.net
もしかして、暑すぎてバテてる可能性ありますかね?
こちら関西、朝晩はまだ寒いですが日中の室温は最高24度位。
水温は加温28度キープで、陸場は上からヒーター当ててます。

54:名も無き飼い主さん
17/04/04 03:25:47.34 qFufWTE7.net
>>53
適温じゃないっすか。

55:名も無き飼い主さん
17/04/04 23:37:37.37 aGFLQH6L.net
甲長ほぼ10センチ記念。
水槽45→60センチに移行。
この後外部フィルター、浮き島大に変更。さていつまでこの環境で飼えるやら。
URLリンク(imgur.com)

56:名も無き飼い主さん
17/04/04 23:45:17.60 aGFLQH6L.net
この状態で水中でよく寝てます。
URLリンク(imgur.com)

57:名も無き飼い主さん
17/04/08 12:44:44.01 vrAsElhe.net
そろそろ冬眠明けやね
何匹生き残ってるかねぇ
冬眠明けた飼育者さんいます?

58:名も無き飼い主さん
17/04/08 13:05:49.96 .net
そんなに死ぬの?

59:名も無き飼い主さん
17/04/08 13:46:19.21 vrAsElhe.net
>>58
孵化初年冬眠だから何が起こるかわからないだけ
冬眠で落としたことがないから自信はあるけどこの時期は気になるね

60:名も無き飼い主さん
17/04/08 23:14:55.44 TBDkbf5T.net
桜の開花と冬眠明けが同時期やったわ

61:名も無き飼い主さん
17/04/09 16:21:07.31 B/t/HESD.net
>>59です
本日無事自主冬眠明けしました
元気に泳いでいます
また同じ日に孵化した一匹は加温飼育をし成長差を実感しました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

62:名も無き飼い主さん
17/04/09 23:15:21.78 UPUZbqnW.net
>>61
おちびさん達かわええなあ

63:名も無き飼い主さん
17/04/14 23:42:39.34 UtpIQUcv.net
ひさびさの日光浴。
初めての冬、ここでいただいたアドバイス「とにかく換水と水温注意」を完遂して乗り切れました!ありがとうございました。
URLリンク(imgur.com)

64:名も無き飼い主さん
17/04/15 04:19:06.69 m64Chn0j.net
>>63
冬眠させたの?

65:名も無き飼い主さん
17/04/15 09:51:42.30 nTs95zFb.net
>>64
いえ、加温です。
生き物を買うこと自体久しぶりだったのでいろいろ質問させて頂いてました。おいしいものばかり食わせてたので太り気味です。

66:名も無き飼い主さん
17/04/16 22:42:43.83 phXRM3U9.net
>>65
なんでも食べるからええよストレス無いのが一番ええわ たくましいね!

67:名も無き飼い主さん
17/04/18 06:10:59.15 hu30MIqg.net
>>66
ほんと何でも食べますね。
中でもウチのはレプトミンスーパーとキョーリンのエビ大が大好きです。
生き餌はザリガニですが、サワガニの方が好きみたい。そろそろまた川に採りに行くとしますか。

68:名も無き飼い主さん
17/04/18 06:26:33.74 .net
エビばっかり食べてると栄養が偏りませんか?

69:名も無き飼い主さん
17/04/18 17:43:06.67 7DHYN06W.net
>>67
ワイルド餌はおちびの時にミナミとかスジエビあげてましたうちの子は カメプロスででっかくなりましたよ誕生日にササミをボイルしたものあげると食べ終わってもずーっと水槽の中探してます

70:名も無き飼い主さん
17/04/18 18:57:51.43 9We+iUej.net
沢蟹は寄生虫きついから怖くてあげない

71:名も無き飼い主さん
17/04/24 01:44:23.57 Qj4inaXX.net
>>70
お前、飼ってるスッポン食う気だな

72:名も無き飼い主さん
17/04/29 00:27:06.46 Eyp2Pf5C.net
基本はパンの耳と鶏肉くらいかな
たまに用水路から取ってきた小魚とか水槽に泳がせて与えてるね
昔ナマズ飼ってたから餌にはそれなりに気を使ってるわ

73:名も無き飼い主さん
17/05/10 03:49:31.28 H963c6F3.net
今年も玉子産みました無精卵ですが産んだあとはしんどそう

74:名も無き飼い主さん
17/05/10 17:35:26.70 swa3dwbV.net
卵食べると美味しいよ

75:名も無き飼い主さん
17/05/10 19:58:50.51 Xwq5JdO9.net
先日、ドジョウの味をおぼえた甲長10センチスッポン。横からガブリといくのかと思ったらしっぽ側からタテにズブズブ飲んでいったんでちょっとビックリ。

76:名も無き飼い主さん
17/05/16 10:00:23.55 f1zdRUUk.net
>>74
自分で食べてる

77:名も無き飼い主さん
17/05/17 19:42:11.21 wB6NAkJv.net
インドシシナが衣装ケースに収まらなくなってきた
水変え用のポンプや水中ヒーターを蹴り飛ばしたり、立ち上がって上半身まで水から出てきて餌を要求したり
冷凍マウスを与えると、食い付いた瞬間骨が砕ける音が・・・
正直怖いが、元気に育って嬉しい

78:名も無き飼い主さん
17/05/19 17:48:56.22 A8cy0Xp1.net
かわいいやん

79:名も無き飼い主さん
17/05/19 18:21:08.61 UzgIsIdM.net
普通に怖いでしょww

80:名も無き飼い主さん
17/05/19 18:35:43.34 3Ob/dfVY.net
かわいいやろ

81:名も無き飼い主さん
17/05/19 18:49:09.47 lhty33Zm.net
すっぽんって飼い主認識します?
なつくのはほぼ無いとして、餌くれる人!ぐらいの認識はしてくれるのかなぁ

82:名も無き飼い主さん
17/05/19 18:59:05.16 3Ob/dfVY.net
>>81
認識するよ 慣れた人には噛まない
知らない人だと噛む

83:名も無き飼い主さん
17/05/19 21:35:38.57 lhty33Zm.net
レスありがとうございます
飼いたいんですが、水替えの度に噛まれたり引っ掛かれるのかなーと思って書き込みました(ネット見てるとおとなしく持たれてる子と噛みに要ってる子混ざってたので
熱帯魚程度には慣れてくれるんですかね。

84:名も無き飼い主さん
17/05/19 21:50:53.32 UzgIsIdM.net
亀は行動その物が可愛らしいくて見ていて退屈しないよ
毎日何時間も見てる
癒しです

85:名も無き飼い主さん
17/05/19 21:53:08.90 KdUn3CLv.net
今日、草刈りしてたら亀きるところだった
なきそうになったわ

86:名も無き飼い主さん
17/05/19 21:57:18.23 3Ob/dfVY.net
>>83
慣れると可愛いよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

87:名も無き飼い主さん
17/05/19 23:52:59.00 hAImeaoX.net
スッポンってハゼ顔だよね

88:名も無き飼い主さん
17/05/20 07:14:32.64 74MY4tiZ.net
>>86穏やかな顔で可愛いのです

89:名も無き飼い主さん
17/05/20 18:33:16.29 9LY0sHgO.net
>>86
しばき回したくなる顔ですね

90:名も無き飼い主さん
17/05/20 20:04:17.96 cz3Ywsvn.net
( 厂˙ω˙ )厂うぇーい

91:名も無き飼い主さん
17/05/20 20:05:01.24 EFauN5Oz.net
>>86
かわいい

92:名も無き飼い主さん
17/05/22 00:49:10.43 DTpCSt64.net
URLリンク(youtu.be)
この動画の21分頃で登場するスッポンてシナスッポンですか?

93:名も無き飼い主さん
17/05/22 01:07:35.39 DeW4sTYP.net
スッポンはリクガメより飼うの難しい?

94:名も無き飼い主さん
17/05/22 21:20:58.46 B2XqNAT5.net
野生のスッポンを捕獲して飼い始めてから約1ヶ月になりますが、餌を食べてくれません
レバー、砂肝、小魚、ザリガニ、人口飼料は試しました
どうしたら食べてくれますかね?

95:名も無き飼い主さん
17/05/22 22:59:33.09 mfeR7QUf.net
>>94
放っておけばそのうち食べるようになる

96:名も無き飼い主さん
17/05/24 09:40:14.17 rKi0/bvI.net
>>94
自分の場合も成体の方は一月位何も食べませんでした。
同じ川で捕まえた小魚、サワガニ、カエルなどを入れてましたが反応無し。
実際に食べているのを見たのはスーパーで買った桜エビが初めてでした。
ニオイが強いのが良かったのかもしれません。
秋になって、加温してからは生き餌、人口飼料問わず何でも食べるようになりました。
もしかしたらまだ水温が低いからかも。

97:名も無き飼い主さん
17/05/24 11:49:07.54 zk/QaN5n.net
大型熱帯魚用の匂いが強いクリルが一番反応がいい

98:名も無き飼い主さん
17/05/24 19:23:40.34 xIA9Xtlt.net
スッポンってそんなに神経質なのか
俺が飼ってたスッポンなんでも食ってた

99:名も無き飼い主さん
17/05/24 19:30:21.40 8/tweAVY.net
飼い主が神経質なんだよきっと

100:名も無き飼い主さん
17/05/24 20:58:19.40 JCc++D5R.net
>>95,96
ありがとうございます!
もう少し様子を見て匂いの強い餌も与えてみます
他の亀達とは違ってスッポンは神経質に感じますね

101:名も無き飼い主さん
17/05/24 21:59:26.38 KcddsOAh.net
水温低いからだぞ
ヒーターいれて30度まであげてみ
数日で餌食うわ

102:名も無き飼い主さん
17/05/25 10:18:53.92 M5Xb1EVN.net
30度って高杉ない?

103:名も無き飼い主さん
17/05/25 10:31:11.06 z358TYof.net
>>102
高すぎなくない

104:名も無き飼い主さん
17/05/28 21:47:55.08 eAR8zHK9.net
スッポン飼いたいんだけどベビーサイズが出回るのは何月ごろ?

105:名も無き飼い主さん
17/06/06 20:31:48.37 Tv2J8qk2.net
日曜日に地域の溝そうじで500円玉くらいのスッポン見つけたから
貰ってきたけどスッポンの甲羅ってぶよぶよじゃないんだね。
食べられるくらいだからもちもちしてるのかと思ってた

106:名も無き飼い主さん
17/06/25 01:55:25.64 c2L0fR5g.net
そろそろ室内から外飼いに変更しようと検討中。大きめのたらいを子犬用のケージで囲って、鳥と脱走対策にネットはるってとこかな。

107:名も無き飼い主さん
17/06/25 09:15:09.48 WNpC13iy.net
陸場で日光浴してる時に、手足の水かき伸ばして口を限界までぱかーっと開ける動作を良くするんだけどなんでだろう?
メスだから卵産む準備してるのかな
病気だったらどうしよう…

108:名も無き飼い主さん
17/06/25 11:39:09.01 hQ4AHJlO.net
>>107
亡くなる準備に入ったんだと思う

109:名も無き飼い主さん
17/06/25 17:01:03.88 hqKCYp+l.net
今日すっぽんが死んだ

110:名も無き飼い主さん
17/06/25 18:35:08.18 Hnsfh5/O.net
>>107
詳しく

111:名も無き飼い主さん
17/06/27 21:50:31.72 9BifcJel.net
>>104
ありがとう

112:名も無き飼い主さん
17/06/27 23:27:46.98 tEFRSy94.net
>>107
ワニもするやん

113:名も無き飼い主さん
17/06/28 17:01:53.66 GbK7Hkah.net
>>112
ありがとう

114:107
17/06/28 17:34:24.38 18Dd/wep.net
まとめてレス
2年くらいやってるんだよね
カァッと刮目したように手足目口を思いっきり開いて、ゆっくり呼吸してる
スト2のダルシムみたいなイメージで
食用旺盛だしよく運動させてるし、死なないとは思うけど、
ワニもしてるってレスに救われたよ

115:名も無き飼い主さん
17/06/28 19:51:31.36 GbK7Hkah.net
だな
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に
勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。

116:名も無き飼い主さん
17/06/28 19:56:43.74 mUpLvg4j.net
そやな カニカマは蟹身じゃないしな
でもなちくわも蟹身じゃないんだよね

117:名も無き飼い主さん
17/06/29 00:03:57.76 /nV/bq1L.net
>>116
だな
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。

118:名も無き飼い主さん
17/07/03 17:21:54.03 qzEejD0M.net
皆さんのすっぽんの飼育環境はどんな感じなんでしょうか?

119:名も無き飼い主さん
17/07/03 22:29:42.44 YAaDraLt.net
だな
また五リットル飲んじまった。
タバコ止めれたから止めれると信じてるんだけど。
そろそろ潮時かな。

120:名も無き飼い主さん
17/07/04 14:25:55.12 9+jHX1Qk.net
だからいってるだろ
いか焼きとたこ焼きはべつの食い物なんだよ

121:名も無き飼い主さん
17/07/04 15:30:43.97 q4EX70BE.net
>>114
リラックスしてるんじゃないの
うちのも日光浴中にやるよ

122:名も無き飼い主さん
17/07/04 18:42:35.88 jEwwon7h.net
>>121
だな
でもよ、誰が喧嘩つえーとかどうでも
いいんよ。
またビール飲んじまってる俺自身に勝たなきゃ意味ねーんだよ。
そろそろ潮時かな。

123:107
17/07/06 11:23:12.48 LCTJVebA.net
>>121
そうなんだ!安心した~!

124:名も無き飼い主さん
17/07/08 20:47:15.43 pFOQC+bT.net
>>123
詳しく

125:名も無き飼い主さん
17/07/08 21:12:47.06 N/9vgdDc.net
>>124
>>107だけど、私宛のレス?

126:名も無き飼い主さん
17/07/09 11:42:40.08 xTlx4HMP.net
スルーしとけ

127:名も無き飼い主さん
17/07/09 23:37:43.02 EnUaiqGe.net
>>126
詳しく

128:名も無き飼い主さん
17/07/10 10:01:07.79 5wmSJORL.net
>>127
スルーしとけ

129:名も無き飼い主さん
17/07/10 17:03:45.70 eSuRPgkA.net
なぜすっぽんスレにこんなのがわくのか

130:名も無き飼い主さん
17/07/10 18:08:51.81 UV7T8YE+.net
困ったときだけ書き込んでんじゃねーよ

131:名も無き飼い主さん
17/07/12 17:57:19.56 yCxM7PIS.net
今日から昼間だけベランダで放し飼いにしたんだがめっちゃ楽しいな。
端までいったりきたりしてんなと思ったら、窓から部屋の中覗いてたり。

132:名も無き飼い主さん
17/07/14 01:36:04.27 c7yE6dGR.net
飼い慣らされたすっぽんて犬みたいな顔になるよね
わかるひといる?

133:名も無き飼い主さん
17/07/14 07:09:04.04 SizPtb4f.net
インターネット・ホットラインセンターは、皆様からインターネット上の違法情報を通報していただき、
ガイドラインに照らして判断した上で警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。
なお、有害情報については、「セーフライン」へ情報提供いたします。
URLリンク(www.internethotline.jp)
生き物苦手板潰そう

134:名も無き飼い主さん
17/07/17 22:37:39.87 VrNKbwGK.net
>>132
顔だけじゃなく反応も犬みたいになるな

135:名も無き飼い主さん
17/07/22 20:47:03.10 tXKt1I9N.net
>>132
わかる
表情が柔和になるっていうか

136:名も無き飼い主さん
17/07/24 11:37:19.06 pM+fd8p9.net
しなすっぽんの肥満の見分け方を教えてもらえませんか?

137:名も無き飼い主さん
17/07/24 12:19:34.38 zt0bRD1K.net
>>136
エンペラの反り

138:名も無き飼い主さん
17/07/24 20:30:09.06 cibguHLk.net
>>132 >>134-135
そんな風になるのか裏山
うちは3年目だけどまだ警戒してるぽい
エサアピールはしてくるけど食ったらすぐ隠れる

139:名も無き飼い主さん
17/07/30 20:41:18.05 6Zg3WPgw.net
すっぽんはペットショップに売ってないですよね
どこで買えばいいの?

140:名も無き飼い主さん
17/07/31 07:50:24.47 23zcrI7L.net
飼う気もないくせに聞くなよ

141:名も無き飼い主さん
17/07/31 08:57:37.22 +K+FUSKj.net
冬場の屋内飼いで餌の時よってくるくらい馴れてきてたのに、夏庭で外飼いしてたらすっかりビビりに戻ってしまった。さびしい。

142:名も無き飼い主さん
17/07/31 14:27:16.99 R7YDmZ5p.net
>>140
あ?誰に口聞きよんやワレ

143:名も無き飼い主さん
17/07/31 18:14:06.21 f3cZlzE+.net
>>142
ごめんなさい(オシッコジョバァー

144:名も無き飼い主さん
17/07/31 19:05:05.90 GQMQKN8N.net
>>143
分かったらええねん
今度から気ぃ付けや

145:名も無き飼い主さん
17/08/10 20:21:38.06 XYnAmu24.net
昨日用水路にいたスッポンを捕獲して虫かごを水槽にしてフィルターを入れてレプトミンをあげてるんですけど、ここからどう改善すればいいですかね?
とりあえず砂を敷きたいとは思うんですけど荒すぎてもだめ細すぎてもダメなどのことを聞きなにを敷けば良いのか全く分からなくなってしまいました
URLリンク(i.imgur.com)

146:名も無き飼い主さん
17/08/10 22:35:32.97 ArtA5Z/V.net
陸地作って日光浴させてやれ

147:名も無き飼い主さん
17/08/11 08:21:57.12 qY/NKOTi.net
日光浴なんていらんぞ

148:名も無き飼い主さん
17/08/11 12:53:42.56 EAQbUm1o.net
え、いらないの?
よく気持ち良さそうに日光浴してるけど

149:名も無き飼い主さん
17/08/11 13:14:22.59 2s0cGMPr.net
水換え怠らんなら直日光浴はいらん
タライに水いれて外に出して水8割
でも皮膚病にはならんよ

150:名も無き飼い主さん
17/08/11 18:34:38.38 +gEH+PPt.net
いやいや日光浴は必要だよ

151:名も無き飼い主さん
17/08/11 19:57:44.06 qY/NKOTi.net
>>150
餌バランスよく与えて水換えしっかりしてやってごらん
17年なんの問題もないよ
皮膚も骨格も綺麗なもんよ

152:名も無き飼い主さん
17/08/12 16:43:06.35 hl+1ERmB.net
砂はいらないかと
すぐ大きくなるし大きくなったら砂入れた容器なんて洗ってられない

153:名も無き飼い主さん
17/08/12 17:09:28.01 TeFgkmVW.net
おまえの環境に亀を慣らせばええんや
まだ稚鼈や どうにでも適応する

154:名も無き飼い主さん
17/08/13 02:04:36.36 l8iDygja.net
この季節の外でたらい飼いは本当楽でいいな。

155:名も無き飼い主さん
17/08/13 17:59:47.66 aD8GafhP.net
幼体の頃は砂に潜らせて古い皮膚をどんどんこそげさせるようにしないと
すぐ皮膚病になるよ
水換えだけじゃだめだしフィルター入れてても一緒
もちろん日光浴させるような場所も作って
自分から陸地に上がる癖つけさせないとだめ

156:名も無き飼い主さん
17/08/13 18:01:49.47 4bmlm9YT.net
>>155
今なら空容器にでも放り込んで1時間ほど外に出しとけば直ぐに乾くんじゃないか

157:名も無き飼い主さん
17/08/13 18:15:53.55 RqB3DhgF.net
>>155
知ったか乙
亀飼育をネットで調べて考えることを辞めた人間の末路やな

158:名も無き飼い主さん
17/08/13 21:18:28.18 L3J+ed2K.net
何だかんだあってこういう形になりました、水替えはスポイドで20lバケツ1杯分出して1杯分入れるって感じでやってます
砂は流石に全面は管理の関係上厳しいので、何か容器に入れてそこで楽しんでもらえればと思っております、あと心配なのは日光浴ですが結局どうなのでしよう?
やっと落ち着いてくれてる感じがするので無理やり外に出したくはないのですが・・・
URLリンク(i.imgur.com)

159:名も無き飼い主さん
17/08/13 21:42:37.06 RqB3DhgF.net
>>158
室内飼いなら日光浴するんだ
外飼いなら浮き島も足場もいらん
完全水中型でも問題ない
水中に届く紫外線なんて微量だが
日光はいいぞ

160:名も無き飼い主さん
17/08/16 11:25:10.49 kppKR7Jh.net
スッポンを室内飼いでオシャレになんて無理やでうちは6年目60水槽のみ外に出る時ようにタオルひい水槽に入れたらそこでずーっと寝てる晩に水槽に戻してご飯食べて終わり水替えは毎日💩すごいからな

161:名も無き飼い主さん
17/08/16 12:38:14.67 bkexwAfj.net
>>160
120水槽買えよ

162:名も無き飼い主さん
17/08/16 21:13:26.21 7xzj9qin.net
>>161
90こうた明日着く

163:名も無き飼い主さん
17/08/17 16:48:47.52 1kcaD0DU.net
濾過は?

164:名も無き飼い主さん
17/08/17 17:30:58.03 J2gkMSq4.net
>>158
ゲンゴロウ?

165:名も無き飼い主さん
17/08/17 18:11:33.94 9JkgaQ+3.net
>>162
ついたんか?

166:名も無き飼い主さん
17/08/17 18:27:23.04 /rNES4iw.net
>>165
着いた着いた90×45×45めちゃめちゃでかいなあ水替えたいへんやあ

167:名も無き飼い主さん
17/08/18 10:02:27.97 zuNeJczk.net
馬鹿だな
水はラダー付けた洗面器に入れておくんだよ
スッポンが入りたくなったら勝手に入る
出たくなったら勝手に出る
その為の90cmだろ
頭使え頭

168:名も無き飼い主さん
17/08/18 20:14:54.73 keOjQIZb.net
>>167
固執した考えしかできんお前が頭わるいんやで

169:名も無き飼い主さん
17/08/19 00:20:11.94 tMMsMjOs.net
>>167
その訳のわからんシステム教えろ

170:名も無き飼い主さん
17/08/19 10:39:48.35 HB+P67Tr.net
>>159
了解です、有難うございます

171:名も無き飼い主さん
17/08/19 10:59:03.77 HB+P67Tr.net
野生のスッポンって小さい時からなら懐くまではいかなくても慣れるくらいはしてくれますかね?

172:名も無き飼い主さん
17/08/19 11:45:13.09 ws7nlKfY.net
>>171
画像みた じゅうぶんなつくサイズ
可愛がれば大丈夫
餌を与えるとき顔を見せながら与えたら顔を認識するようになるよ
いぢりたおして怖がらせたらあかんよ

173:名も無き飼い主さん
17/08/19 19:30:51.68 Y7MndLMP.net
>>172
了解です、申し訳ない
申し訳ついでに懐くのにもうちょい効果的な行動があれば教えてもらいたい

174:名も無き飼い主さん
17/08/19 19:49:00.10 iTPN06O+.net
>>173
餌の時だけ顔をみせる
覗きたおさないってこと
この顔がきた→飯をまず認識させる
上で言った通り触りまくったりすれば危険な生物認定されると慣れるまで時間を要することになる
顔(餌)を覚えさして 顔を見たら隠れてても出て来て水面から顔を出して会いに来てくれるようになる
そうなれば徐々に手のひらで掬うように乗せる すぐ降りるからしつこくしないように
触られても危険じゃないと認識すれば
びっくりするくらいなつくよ

175:名も無き飼い主さん
17/08/19 21:47:07.40 5aS0oty9.net
今さらだが、
>>158
その陸地用ブロックは甲羅に傷が付いて病気の元になるぞ
市販の亀の浮き島Mサイズがおすすめ

176:名も無き飼い主さん
17/08/19 22:06:44.93 iTPN06O+.net
>>175
んなんで傷で皮膚病とか過保護すぎや
気にするところはコンクリセメントの灰汁を抜いてるかだろ

177:名も無き飼い主さん
17/08/19 22:15:58.79 5aS0oty9.net
俺が鼈ならそんなガジガジの山、上がりとうないわ

178:名も無き飼い主さん
17/08/19 22:36:00.41 HB+P67Tr.net
>>174
>>177
了解です、両方とも参考にさせてもらいます!本当にありがたい

179:名も無き飼い主さん
17/08/19 23:08:41.44 MMZSuUNx.net
>>174
死ねよボケ

180:名も無き飼い主さん
17/08/19 23:10:57.97 a8/y3/jd.net
>>179
ID変えて死ねよかよw
暴言吐かれるレスじゃないだろバカか

181:名も無き飼い主さん
17/08/19 23:26:18.58 bkv8/X2o.net
>>178
それと身を隠すシェルターがあった方がいい
うちのは浮島の下に潜んでいる

182:名も無き飼い主さん
17/08/20 12:20:31.14 aDnA3Cma.net
>>180
は?
死ねよボケ

183:名も無き飼い主さん
17/08/20 13:14:54.20 xL4d+oAz.net
>>182
おまえもしねよ

184:名も無き飼い主さん
17/08/21 12:17:46.93 elDlYJIL.net
>>181
今度ペットショップで買ってきます

185:名も無き飼い主さん
17/08/21 21:37:40.42 YeAxd/9A.net
>>184
また画像を見せてね

186:名も無き飼い主さん
17/08/21 22:24:09.49 7CsnUyoI.net
>>185
うるせえ!!
この乞食野郎

187:名も無き飼い主さん
17/08/22 22:11:47.85 tvBiGxSp.net
ここはスッポンスレや
カミツキガメ野郎はいね

188:名も無き飼い主さん
17/08/30 20:30:59.72 I1NGx7uq.net
今年は冬眠させようかな

189:名も無き飼い主さん
17/08/30 23:02:15.16 yCE2vmJv.net
なんとなしに浮島を購入ではなく自作してみました(本人下に潜りっぱなしですが)まだ手を入れることはありますか?
URLリンク(i.imgur.com)

190:名も無き飼い主さん
17/09/01 19:15:06.07 JaWhbWjB.net
スッポンポン。

191:名も無き飼い主さん
17/09/01 23:39:10.68 bj5N6+2V.net
>>189
定期的に日光に当てるなら良いが紫外線ライトはあるの?

192:名も無き飼い主さん
17/09/02 11:33:55.66 kfrrusJf.net
>>189はどんなところに住んでるのかわからんけど、外で日光浴させるなら外敵に十分注意な。
紫外線ライトは効力のないのもあるそうだから要注意

193:名も無き飼い主さん
17/09/03 20:03:10.66 kVP4bP9V.net
>>192
>>191
やっぱ入りますかぁ、ライトとヒーターは10月に買う予定ですね、ちなみにライトは水中でも効果を果たしてくれますか?

194:名も無き飼い主さん
17/09/03 20:57:29.20 7n/xI8bL.net
>>193
餌バランスよく与えたら紫外線ライトなんていらない おまえしつこいぞ

195:名も無き飼い主さん
17/09/06 18:28:45.97 lJTY17za.net
うちのスッポン甲長17cm
年に数回日光浴させるだけで
普段はずっと水槽(陸地無し)飼育
窓辺で朝日が若干あたるくらいの環境でライトなし、ヒーターなしで元気に育ってる

196:名も無き飼い主さん
17/09/06 18:59:44.22 mvHWeA61.net
砂入れてないの?

197:名も無き飼い主さん
17/09/08 03:55:53.21 XRuvm8Xy.net
テレ東の池の水抜く番組で在来種と言ってたけど
本当に在来種なのか?英語だとChinese softshell turtleっていうみたいだが

198:名も無き飼い主さん
17/09/08 07:23:36.88 BoY6tsiI.net
>>197
勉強してこい

199:名も無き飼い主さん
17/09/09 08:23:17.33 HLh1Wrh9.net
在来種と思われてた鯉やクサガメが実は外来種なんだろ?
スッポンも実は外来種なんてことはないのか?

200:名も無き飼い主さん
17/09/09 08:30:08.72 wJ3Tergs.net
>>199
ググれよ

201:名も無き飼い主さん
17/09/09 08:55:23.68 G2GVezEi.net
40cm級のすっぽん捕獲したけどここまででかいと食べるの申し訳ないな

202:名も無き飼い主さん
17/09/09 11:35:37.72 wJ3Tergs.net
>>201
うそこけ 亀は甲長で測るんだぞ
40だと6キロオーバーやぞ

203:名も無き飼い主さん
17/09/12 09:23:35.25 f20/ODxo.net
今年初の冬眠にチャレンジしようと思ってるんですけど皆さんはどうされてるんですか?

204:名も無き飼い主さん
17/09/12 10:04:48.73 +TktskL6.net
>>203
冬眠なんか簡単
意気込む必要ないで

205:名も無き飼い主さん
17/09/12 11:58:01.42 xavnk/VF.net
ニュースで養殖場を紹介していて蛤を掘るみたいに泥の中から掘り出していて衝撃的だった
あんな泥の中でも呼吸が出来るんだね、ほえー

206:名も無き飼い主さん
17/09/12 12:08:38.82 RTAg39KL.net
ベランダに飼育容器を出しておけばOK?
甲長7cm、水深10cm

207:名も無き飼い主さん
17/09/12 12:22:09.35 hxljGiaW.net
>>206
水深30㎝↑ 日光当てないように簾などで覆う 水は二ヶ月に一度交換
餌抜きのタイミング間違うなよ
あとは調べろ

208:名も無き飼い主さん
17/09/12 12:27:40.25 xavnk/VF.net
何故か朝からすっぽんだらけで今も養殖場をやってるけど
ちびすっぽんが山のようにいてかわええ
ああいう時期がいい

209:名も無き飼い主さん
17/09/12 14:31:51.58 TJt4YPoY.net
放置しときゃ良いんだよ
野生のスッポンポンだって冬でも泳いでるっつーの

210:名も無き飼い主さん
17/09/13 10:36:28.22 EgExt1BH.net
野生のスッポンは越冬中の死亡率が高いって知らないんかな

211:名も無き飼い主さん
17/09/13 20:43:28.76 whZ4aj4s.net
知ってるよ
弱い個体は飯食えんからな
飯食ってりゃ放置で死なねえんだよアホ
お前は飼い猫と野良猫の寿命を比べる愚か者だな

212:名も無き飼い主さん
17/09/16 01:08:24.54 yw31OdT9.net
♂と♀を一緒にしたら交尾し始めた
来年が楽しみだなぁ

213:名も無き飼い主さん
17/09/17 15:42:06.56 9dzNk3oA.net
マジで危険だから充分観察してメスが嫌がってるようなら別にしてください

214:名も無き飼い主さん
17/09/17 18:00:37.42 tsNf+k0l.net
>>213
1日交尾見続けるやつはおらんやろ

215:名も無き飼い主さん
17/09/17 21:16:29.82 kZTzZWDf.net
>>213
交尾中に♂の首軽く噛んでたぐらいで交尾終わってからはお互いにそんなに干渉してないよ

216:名も無き飼い主さん
17/09/23 20:48:05.65 Rum3Nkbz.net
男と女の話の途中すいません!
男と女の差ってなんなんですか!
ちゃんなのかくんなのか俺なのか私なのかどっちなんですか!
ついてるものがついてないと判断つかないです!
URLリンク(i.imgur.com)

217:名も無き飼い主さん
17/09/24 06:45:43.35 P16iDpmy.net
>>216
もう少し大きくならないとわからない
個人的感想ですが雌っぽい

218:名も無き飼い主さん
17/09/24 08:40:10.54 0VrKPVhp.net
>>216
排泄口がえんぺらより内ならメス
外なら雄
尻尾の長さでわかる
まだ小さいからどうなるかわからないけど雌っぽいね

219:名も無き飼い主さん
17/09/25 16:28:05.75 M404L22c.net
うちの1歳10匹全部>>216のようだった
まだ雌雄判別は無理じゃね?

220:名も無き飼い主さん
17/09/25 18:59:35.94 1Z9PSGwh.net
>>219
一歳でまだこんな小さいのか?
俺の一歳2ヶ月でboxティッシュサイズだぞ

221:名も無き飼い主さん
17/09/25 19:42:44.99 .net
>>220
どんな育て方したらそんなに大きくなるの

222:名も無き飼い主さん
17/09/25 20:19:40.98 1Z9PSGwh.net
>>221
ベースはレプトミンスーパー朝晩
タニシ 小赤 エビ
冬まで体甲でるくらい肥えさせ冬眠
起きたら晩秋まで食わせる

223:名も無き飼い主さん
17/09/25 21:03:03.76 GnoDeYLq.net
もうすぐ食べ頃だな

224:名も無き飼い主さん
17/09/27 09:20:46.98 c1rAM6iB.net
>>216
メスやな玉子産むぞ

225:名も無き飼い主さん
17/09/27 19:08:31.85 UOYVOCKk.net
雌の可能性の方が大きいですかぁ
1ヶ月ちょい飼ってまだ名前もついてないんで少し考えやすくはなってええですね

226:名も無き飼い主さん
17/09/30 15:00:16.75 PsNJnT+t.net
日光浴のし過ぎで萎びて甲の皮膚が剥がれることってありますか?

227:名も無き飼い主さん
17/09/30 18:45:40.74 4RHimxw4.net
>>226
ないです
脱皮か皮膚病では?

228:名も無き飼い主さん
17/10/03 15:01:52.75 2K1OSQZj.net
>>226
我が家の子もベビーの時に長時間の日光浴のあと矧がれてましたよ

229:名も無き飼い主さん
17/10/03 21:08:32.75 Kl7j65Nn.net
水替えをしている時にウネウネ動く黒い物体を発見しました
水は全て水道水で基本的に自然との接触がないのでどこから入ったのかも分かりませんしコイツは何なのか分かりません誰か分かりますか?
URLリンク(i.imgur.com)

230:名も無き飼い主さん
17/10/03 21:29:33.58 .net
白いのなら家の水槽にも居るけど?
もっと小さいですが

231:名も無き飼い主さん
17/10/03 21:49:19.49 hIbQ6qIo.net
>>229
チョウバエの幼虫
換水しっかりしましょう

232:名も無き飼い主さん
17/10/04 23:56:43.00 Gbz1XXGP.net
チビスッポン可愛いですね。
今年の夏偶然、小川でヌマエビを採ってる時に網に入りました。以前に成体が蟹籠で捕られてるのを見ましたが、野生のスッポンを捕ったのは初めで驚きました。
可愛いさにハマリました。大切に飼い始めましたが、分からないことが多いので勉強してます。

233:名も無き飼い主さん
17/10/05 06:53:29.59 TLoRWe7C.net
>>232
なんでもおしえたる

234:名も無き飼い主さん
17/10/05 08:13:50.22 u3Yg9CzP.net
そろそろ外飼いは餌食落ちてきた
あと2週間もすれば餌切して冬眠の準備やな
半年間寝てもらうか

235:名も無き飼い主さん
17/10/05 11:16:00.98 fLThMHVl.net
>>233
ありがとうござます。よろしくお願いします。

236:名も無き飼い主さん
17/10/05 14:21:15.73 8aMsOCcq.net
>>234
こちらも外飼いは撤収始めた。一年目の一匹は室内に移動して加温開始。さて大きい方をどうしようか悩み中。
姿見えないとさびしいしなぁ

237:名も無き飼い主さん
17/10/08 21:07:47.51 fyTKc140.net
飼育5年目90×45×45水槽やけど加温すんの大変やな

238:名も無き飼い主さん
17/10/08 22:41:46.42 HsjIgWbi.net
>>237
300ヒーターぶちこむだけやろ

239:名も無き飼い主さん
17/10/09 23:56:50.68 IJajqE32.net
甲長4センチ程のチビ4匹を飼い始めて10日、人工餌を中々餌を食べたところを見ないまま、一週間の出張が入り、心配なので近くの小川でメダカを捕まえて約10匹程水槽に入れて出張に出ました。
帰ってみるとメダカが一匹もいませんでした。
水槽には、その他5センチ程の手長エビ3尾とチビドジョウ3尾、タニシ5個程入れてました。
メダカはチビスッポンが食べたのかな?

240:名も無き飼い主さん
17/10/10 00:52:10.15 pyHozgM3.net
>>239
テナガエビ犯人説も捨てがたい

241:名も無き飼い主さん
17/10/10 08:27:09.47 yIlsMHpv.net
>>240

242:名も無き飼い主さん
17/10/10 08:32:06.79 yIlsMHpv.net
そうですね、テナガエビも怪しいですね。
来週また、メダカを捕まえて観察してみます。

243:名も無き飼い主さん
17/10/10 17:54:17.45 GuPNO7LP.net
>>242
すっぽんはアメハコより頑丈?

244:名も無き飼い主さん
17/10/10 19:27:04.53 u1h1LG3k.net
>>243
アメハコのが頑丈

245:名も無き飼い主さん
17/10/11 00:35:13.95 t3J2bkke.net
>>244
まじすか。

246:名も無き飼い主さん
17/10/11 17:38:43.39 v/p5xZMh.net
チビスッポンのビビリの姿が何とも可愛いです。好奇心アリアリでビビリ。

247:名も無き飼い主さん
17/10/16 21:15:49.50 2aTYVwsR.net
>>238
断熱素材のでプチプチを水槽に巻いたらバリバリ水温上がった~

248:名も無き飼い主さん
17/10/17 12:03:52.57 eRK8v3Iw.net
心当たりのある方教えてください。
いつも元気なウチのスッポン(甲長13センチ位メス単独飼育2年目)なんですが2日位前から仕切りに水中で口パクパクさせて、4本の足で爪先立ちみたいな格好をします。
普段なら食欲旺盛で人影をみるとエサくれダンスをうるさい位するのですが、まったくエサも食べません。
水槽は加温で26~27度位です。
何かの兆候でしょうか?

249:名も無き飼い主さん
17/10/17 12:18:58.00 eRK8v3Iw.net
書き忘れました種類はシナスッポンです。

250:名も無き飼い主さん
17/10/17 12:27:28.92 Z1s0QBli.net
浮き上がってきてたら肺炎かもしれませんね

251:名も無き飼い主さん
17/10/17 13:14:56.54 xH4yPAn2.net
>>247
どこに断熱材売ってるの?

252:名も無き飼い主さん
17/10/17 13:15:54.71 YGRHuv8f.net
>>248
水質悪くて脱水症状
糞塊でてるか?下痢してないか?

253:名も無き飼い主さん
17/10/17 13:49:50.95 eRK8v3Iw.net
レスありがとうございます。
>>250
いつもよりは水面にいる気がします。
でもすぐ潜って爪先立ちポーズです。
>>252
確かに糞がドロドロです。
水質の悪化も心当たりがあります。
先日水換え後にザリガニを与えて、残骸そのままでした。すぐ水をキレイにしてみます。

254:名も無き飼い主さん
17/10/17 14:01:45.64 YGRHuv8f.net
>>253
口パクパクはザリの殻が喉に刺さってんやろね 水替えて数日でパクパク治まるよ

255:名も無き飼い主さん
17/10/17 15:01:09.95 YGRHuv8f.net
>>253
仕事中でさくっとしか書けなかったから想像でかくよ
ザリガニの殻が喉 胃に刺さる
多少の出血と汚れた水で軟便になる
喉に刺さっている殻が気持ち悪くて口をパクパクするの流れと推測できます
釣り針などが引っ掛かった鼈も口をパクパクしますがいずれ外れます
水を飲み出血部に不衛生な水が接触し怪我の治りも悪くなると思われます
文字でしか解らないのであくまで推測ですが。

256:名も無き飼い主さん
17/10/17 16:27:06.50 .net
>>248
あの世へ旅立たれる前の兆候です
ご家族全員で看取ってあげてください

257:名も無き飼い主さん
17/10/17 17:32:48.83 QA2IArrW.net
>>255
アドバイスありがとうございます。
とりあえず今キレイな水を張った容器に移しました。
少し様子見てみます。

258:名も無き飼い主さん
17/10/18 04:06:57.94 DE2cJgJm.net
>>251
水槽買うたらついてきた

259:名も無き飼い主さん
17/10/19 01:46:00.26 u+ydNJNw.net
このスレと共にインドシナが成長している
ついに30センチになった
ケージの水を抜いて久しぶりに間近で見ると、首が15センチ近く伸びてビビった
太さも直径5センチはある
水の中にいると分からない衝撃の光景
いつの間に「ショップにいたデカい亀」状態になってたのね・・・
水ガメの大型種ってスペースとか水変えとかで避けられるけど、やっぱり迫力が違うわ

260:名も無き飼い主さん
17/10/19 09:24:44.24 +cGR+hsn.net
個人的には、スッポンは大きさが同じなら他のどんな亀より広いスペースがいると思う
泳ぐ時の速さといい、陸上での移動速度といい、運動能力半端ないもん
水槽で飼ってると隠れたりしなくなるし

261:名も無き飼い主さん
17/10/19 14:50:43.25 OpT0szvj.net
>>260
確かに運動能力が凄いですね。
ミドリカメ3匹をチビから飼って14年経ちましたた。今年の夏、偶然小川でチビスッポンを捕まえて可愛いので飼い始めましたが、ミドリカメのチビとは全然違う素早い動きをするので、驚いてます。

262:名も無き飼い主さん
17/10/19 15:37:40.65 BYbz9Lqb.net
先日近所の公園の池でスッポンを見かけた
しかも人間を見つけると寄ってくるw
誰かが餌付けしたんだろうけど、野良で寄ってくるのは初めて見たよ もしかしたら飼われていたのかもしれないけど
捕まって鍋にされないよう祈ってる。冬だしね。

263:名も無き飼い主さん
17/10/19 15:57:07.90 p1VsD/ej.net
餌切したで 冬眠の準備や

264:名も無き飼い主さん
17/10/21 21:48:26.40 2mIdRwuV.net
チビスッポン、二週間でやっと人工餌を食べるようになりました。ヒーター30度元気です。
飼育一年目で注意するとことを教えてください。

265:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:50:55.20 RIBAtxaT.net
>>264
水量が少ないなら小まめに換水
エンペラ反りでてきたら餌の加減をしましょう 途中で冬眠させるなら徐々に水温さげて二週間は餌を抜いて冬眠させましょう

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:20:35.23 v9wbh6bZ.net
小さいうちは冬眠させないほうがいいんじゃ?
まだ飼育はじめたばかりっぽいし

267:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:37:30.48 3bP1GiSF.net
>>264.266
ありがとうございます。
飼育初心者なので分からないことが多く、勉強中です。一年目のチビスッポンなので、ヒーター入れて冬眠させないで越冬させたいと思います。小まめに換水了解しました。

268:名も無き飼い主さん
17/10/22 22:18:53.69 SUA3OS1I.net
最近甲羅に横の線が出てきて縞模様のようになってきました
コレは生育的には普通でしょうか?

269:名も無き飼い主さん
17/10/23 00:06:34.81 W6kk1UPw.net
>>268
画像みせてくれ
文字じゃわかりづらいっす

270:名も無き飼い主さん
17/10/23 12:06:13.50 mqA+Klpb.net
こんなんです
URLリンク(i.imgur.com)

271:名も無き飼い主さん
17/10/23 12:37:42.52 x0+ElEAU.net
>>270
問題なす

272:名も無き飼い主さん
17/10/23 12:53:23.03 0/rRJiZT.net
>>271
判定あざす!

273:名も無き飼い主さん
17/10/23 23:05:38.07 Q5ceaSTc.net
スッポンはアメハコより飼うの難しそうだ

274:名も無き飼い主さん
17/10/24 07:36:04.99 mES+9VcX.net
>>270かわいい

275:名も無き飼い主さん
17/10/24 22:46:21.44 f/oFf47z.net
チビスッポン4匹一緒で飼ってますが、その中の一番チビが他のチビより、噛まれたようで、甲羅に噛み跡が出来て痛々しいです。でも、元気なのでこのまま一緒にして置こうかどうか、迷ってます。甲長4センチ程です。
傷から病気になるのも心配ですが、、

276:名も無き飼い主さん
17/10/24 23:06:13.80 abfIKjvk.net
>>275
単体飼育しな
ぜんぶがエンペラ食われた不格好な鼈になるぞ

277:名も無き飼い主さん
17/10/24 23:08:27.42 f/oFf47z.net
>>276
やはりそうですか、、

278:名も無き飼い主さん
17/10/25 00:11:07.11 iZzdqHvJ.net
最終的にどうなるんだそれ
水槽四つとかコンテナボックス四つ並べて飼うのか…

279:名も無き飼い主さん
17/10/25 03:28:38.94 73R+dt2z.net
そうするくらいの気持ちでないとスッポン飼育は無理だよ
個人レベルの規模で複数飼育なんて9割方失敗する

280:名も無き飼い主さん
17/10/25 14:32:02.68 aD0ZFLkr.net
ワイ150Lタライ複数で単体飼育してる
お気に入りは90水槽で飼育

281:名も無き飼い主さん
17/10/25 15:58:32.37 BRIFccNZ.net
成体ってこのぐらいの水槽で壊れない限り一生持つのかな?
URLリンク(www.shopping-charm.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)


282:名も無き飼い主さん
17/10/25 18:38:48.25 aD0ZFLkr.net
>>281
高さ300なら立って爪引っ掻けて出るぞ
水も入れるし尚更脱走する
900では一生は無理
買うだけなら120ワイドショー必要
240のコンテナなら網するなりで生涯飼育いけるよ

283:名も無き飼い主さん
17/10/25 22:39:17.58 TjKbi7J8.net
スッポンが他の亀を襲って頸を咬みちぎった
頸なし死体を回収した
複数飼育だけはやめたほうがいい
大きくなると、動くものに襲いかかって食べようとする
ゴキブリや逃げたコオロギに反応して水槽の壁に突進した音で、夜中に叩き起こされることもある

284:名も無き飼い主さん
17/10/25 23:35:00.31 EvIkdMte.net
>>283
スッポンはアメハコより飼育が難しそうだなあ。

285:名も無き飼い主さん
17/10/26 10:28:59.26 wl4dqNvF.net
>>282
うーん、やっぱり最終的にはお寿司屋さんにあるレベルの水槽がいるみたいですね

286:名も無き飼い主さん
17/10/26 13:04:14.58 IV4O6Fw1.net
>>285
環境考えればね
でも飼育するだけなら間とって大きめのコンテナでいいよ
すっぽんはでかくなるからね~

287:名も無き飼い主さん
17/10/27 00:19:59.09 eB6+DP1B.net
色々立派な事を仰いますが、自然界にあるものを飼う自体に本当は限りなく無理がありますよ。お互いにペットとして飼うことの意味を理解するなら、90センチの水槽が良いとか、コンテナが良いとか、また、そうでないとか飼う意味がないとか??。本当にそうなんですか?
もちろん飼育するのにより良い環境は大切なことだど思いますが、ペットして飼う方があまり
立派なことを言うのはどうかな?
それよりも、愛情持って飼育することの話しが知りたいです、大きなコンテナでなければ飼えないなら、それはそれでスッポンは一般の人達には飼うことの出来ないペットと言うことになります。

288:名も無き飼い主さん
17/10/27 07:21:09.37 8gMOWorX.net
>>287
すっぽんの大きさ理解してるか?
愛情があるから広いケースで飼うんだろ 飼育しているなら運動量わかるだろ
窮屈に飼育し運動量抑制して筋力落としストレス貯めてなにが愛情だよ
飼育は人間のエゴや
だから少しでも環境よく飼育できる努力するんだろ
お前の考えと俺の考えは違うのは当たり前だが愛情うんぬんはおまえに言われたくないわ 狭いケースで愛情?それはお前のエゴや
人それぞれやろ
「そうでないと飼う意味がないとか」?
だれがそんなこと書いてるの?
あとコンテナって勘違いしてね?
URLリンク(i.imgur.com)
これのことやぞ
240あれば大型化したすっぽんも問題なく飼育できるってことだぞ?
飼育環境で個体差もあるってこと考えな
アドバイス受ける受けないは質問者の勝手やがもう質問されてもアドバイスするの止めとくわ 27年飼育してる経験教えてやる価値もないわ

289:名も無き飼い主さん
17/10/27 08:21:31.30 Pfl7b6Ft.net
荒らしじゃないの無視がいいよ

290:名も無き飼い主さん
17/10/27 09:56:57.14 xxMesrq+.net
>>287
なにこの人……真性アスペってこういう人なのかな

291:名も無き飼い主さん
17/10/27 11:39:35.85 hlbZmmGr.net
こういう話しが出ると家なかで放し飼いしてるブログを思い出す

292:名も無き飼い主さん
17/10/27 11:54:49.85 tNNnICps.net
インドシナオオスッポンを特定動物にしないで欲しい

293:名も無き飼い主さん
17/10/27 13:45:47.93 pgN4TADy.net
ぶっちゃけインドシナはワニガメより飼育に難儀しない?
あんなデカイの泳がせる水槽とか用意できる奴って富裕層だけだろ

294:名も無き飼い主さん
17/10/27 13:51:07.62 6UC9Vcei.net
>>288
自分の経験の無さから大変失礼なことを申してしまい申し訳ありませんでした。
コンテナの件も含めて、自分の経験知識のなさを知りました。
27年もの長い時間を愛情を持って育てられてることを改めて理解させていただきました。
勉強いたします。

295:名も無き飼い主さん
17/10/27 22:27:10.18 GFGq8bqn.net
インドシナは8センチから僅か30センチになるだけで、4年半もかかった
しかも♀
飼育下では大したことなさそう

296:名も無き飼い主さん
17/10/27 23:39:52.40 xfXfiMrQ.net
>>295
温度や餌で成長速度は全然違ってくると思うんだが

297:名も無き飼い主さん
17/10/28 11:05:34.51 2aJU62jF.net
スッポン飼うのはステータス?

298:名も無き飼い主さん
17/10/28 14:30:51.90 74crqmXw.net
最大70センチなら自然下で55センチ、飼育下で40センチくらいだね

299:名も無き飼い主さん
17/10/30 00:53:35.78 26naL7l1.net
>>288
これ置くならいっその事コレにすだれかなんかで坂つけて部屋を出入り自由にしてもいいと思ってしまうね

300:名も無き飼い主さん
17/11/01 20:58:02.41 ydoupfRP.net
アクアカタリストがこのスレ引っ張るとはw 私のスッポンも載せて欲しかったな 記念になるし
画像飼育者さんおめでとうw

301:名も無き飼い主さん
17/11/01 21:19:14.01 fknDdbrm.net
アメリカハコガメよりすっぽんの方が飼いやすい?

302:名も無き飼い主さん
17/11/02 19:02:55.64 oQkwnEEU.net
今年の冬加湿器を買おうとしてたらスッポンの水槽置いて影響で湿度が保たれて買わなくて済みそう(笑)

303:名も無き飼い主さん
17/11/02 20:45:38.94 .net
スッポン水槽から出る湿気はサルモネラ菌が含有されて汚染空気だぞ

304:名も無き飼い主さん
17/11/02 21:02:05.42 sh8awVl9.net
>>303
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

305:名も無き飼い主さん
17/11/02 22:37:42.64 3sazHUi8.net
>>303
まじか?

306:名も無き飼い主さん
17/11/03 04:36:39.36 k0pPFUsh.net
>>303
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

307:名も無き飼い主さん
17/11/03 04:40:26.38 k0pPFUsh.net
>>303
養殖場の人、毎日下痢じゃん

308:名も無き飼い主さん
17/11/03 08:40:31.72 xAYZ1UBq.net
毒性の水(火山硫黄などで汚染)を水蒸気にして冷やして飲み水にできるんだぞ
さいとうたかをのサバイバルで書いてたぞ

309:名も無き飼い主さん
17/11/03 12:32:41.86 sZKz3qSS.net
まじ!

310:名も無き飼い主さん
17/11/03 17:41:36.76 SUQs/BDK.net
>>307
体調が悪く長生き出来ないみたいなことは聞いたな

311:名も無き飼い主さん
17/11/03 22:42:14.24 k0pPFUsh.net
>>310
ソースは?

312:名も無き飼い主さん
17/11/04 00:14:50.74 ziMswt7O.net
スッポンの稚亀を4匹買ってきました。500円玉サイズですね。
3匹はもう砂にもぐって寝ているようですが、1匹だけ水槽の
中を動き回っています。朝になったら死んでたなんてならない
といいんですけど。亀を飼うのが初めてなんで不安がよぎります。
飼育について何か気を付けることはあるんでしょうか?どなたか
ご教授願えませんでしょうか。

313:名も無き飼い主さん
17/11/04 00:18:11.43 nd2CgRuZ.net
>>312
初亀がすっぽんとか無理
まずは何十時間と調べてから飼うべき
買いました 教えて下さいは愚の骨頂

314:名も無き飼い主さん
17/11/04 00:21:38.19 zng1FbKQ.net
>>313
だよな。素人はアメハコを買えって話
すっぽんは選ばれた者しか買えない

315:名も無き飼い主さん
17/11/04 00:24:57.44 nd2CgRuZ.net
>>314
カロハコも飼ってるぞ

316:名も無き飼い主さん
17/11/04 03:41:59.71 ziMswt7O.net
すっぽんは難しいのですね。せめて今いるすっぽん達を殺してしまわないように
しっかり世話をしようと思います。すっぽんの稚亀思ってたより可愛い。

317:名も無き飼い主さん
17/11/04 04:27:15.87 vsEYcOzT.net
なぜ4匹……

318:名も無き飼い主さん
17/11/04 08:54:42.14 4gkCsSU7.net
水槽とヒーターとフィルターの設備と後は水換え餌やりをするやる気があればなんとかなるやろそんなに気負わんでも

319:名も無き飼い主さん
17/11/04 08:57:23.06 7c/isvOf.net
>>318
飼う事前に下調べせず4匹買いましたに突っ込んでるんだよなぁ

320:名も無き飼い主さん
17/11/04 09:01:48.42 4gkCsSU7.net
>>319
それは流石にアホやと俺も思ったね

321:名も無き飼い主さん
17/11/04 14:12:40.28 gDAbt/IR.net
90サイズの水槽を匹数分買う
でも世話は4倍だからなあ

322:名も無き飼い主さん
17/11/04 15:34:50.18 nd2CgRuZ.net
>>321
それでも噛み合いして欠損する
ソースは俺

323:名も無き飼い主さん
17/11/04 15:47:26.31 O1sejsvX.net
匹数分買うって言ってるのに噛み合いするとはこれいかに

324:名も無き飼い主さん
17/11/04 16:26:52.06 PePpyIn2.net
>>323
しんでくるわ

325:名も無き飼い主さん
17/11/04 19:30:42.30 zng1FbKQ.net
>>322
まじ?アメハコより性格荒い?

326:名も無き飼い主さん
17/11/04 19:41:12.21 cy7gxL57.net
>>325
お前のアメハコが最強やで

327:名も無き飼い主さん
17/11/04 23:30:19.44 f3JqPAEp.net
今年の夏、偶然ヌマエビを採集していた時に網に入ったチビスッポンが育ってます。
甲長が4センチ程から6センチ近くになりました。人工餌も食べてくれるようになりましたが、たまにヌマエビとメダカなどの小魚を捕ってきてあげてます。元気で可愛いさが増してます。
あまり大きな水槽では飼えないので、水換えを小まめにしてます。ヒーターは入れて30度にしてます。

328:名も無き飼い主さん
17/11/05 01:16:26.91 AJ4XjyfB.net
>>327
どこで捕獲したの?

329:名も無き飼い主さん
17/11/05 02:00:00.59 m0AZ1gWP.net
>>328

330:名も無き飼い主さん
17/11/05 02:02:48.01 m0AZ1gWP.net
いつもヌマエビを採りに行く小川です。

331:名も無き飼い主さん
17/11/05 10:27:38.29 AJ4XjyfB.net
こんな寒い時期にも動くのね、すっぽん

332:名も無き飼い主さん
17/11/05 18:45:28.67 tZuNTQFp.net
爪の長さが一センチになってカミツキガメ見たいに筋力が発達して危険だから革手袋買った
素手で触れないよ大型個体は

333:名も無き飼い主さん
17/11/05 19:43:59.88 uwKh8/j0.net
爪カミソリだからなぁ
よく一文字にスパっと裂かれるわ

334:名も無き飼い主さん
17/11/05 21:43:21.39 SozYBXrF.net
ミスして稚鼈を水槽から脱走させてしまいました。見つかりましたがエンペラに傷があり血が滲んでいます。今のところ元気ですが、何か手当てをした方が良いでしょうか。
また、どんな手当て治療をしたら良いのでしょうか。甲長5センチ程です。
飼育初心者です、どなたかよろしく教えてください。

335:名も無き飼い主さん
17/11/06 01:14:40.29 zVYRuXP8.net
>>333
そんなに危険なの?

336:名も無き飼い主さん
17/11/06 07:42:28.62 z0uSIz/c.net
>>334
水温31度にして毎日全換水しろ
寒いからホットスポット作り毎日一時間乾かせ
>>335
危険じゃない 慣れても水から出すときは手足ばたつかせるときがあるから当たるだけ

337:名も無き飼い主さん
17/11/06 09:25:20.12 TNmnlq1w.net
336
ありがとうございます。
了解しました。

338:名も無き飼い主さん
17/11/06 10:01:21.66 EcXIPCb8.net
最近成長期なのか冬備えなのか餌やりすぎなのか分かんないけど
プクプク丸くなってかわいいわ(笑)
前まで頑張れば甲羅に手足収まってたのにまるで収まってない(笑)

339:名も無き飼い主さん
17/11/06 11:50:36.67 D9/6GTf+.net
爪がでかいし手足の筋肉もオオトカゲの比じゃない
共食いの習性もあるし、自然下では大型の鳥を襲う事も珍しくない最凶猛獣だぞ

340:名も無き飼い主さん
17/11/06 18:56:39.05 T9x4Gem7.net
>>339
スッポンて猫より凶暴?

341:名も無き飼い主さん
17/11/06 19:53:54.12 phW0fPTJ.net
>>340
だんごむしより凶暴やで

342:名も無き飼い主さん
17/11/06 20:54:57.64 gzDNmUn9.net
スッポンは可愛いですが、飼育は難しいですね。

343:名も無き飼い主さん
17/11/07 00:02:19.22 VNJ9rzlT.net
うちのちびすっぽんが砂の上でひっくり返っていたので死んじゃったのかとおもって、
つかんだら噛まれた。すぐに水の中に戻したらすごい勢いで砂の中に潜っていった。
いったい何をしてたんだろう。

344:名も無き飼い主さん
17/11/07 00:47:33.40 FegB+TxL.net
>>343
砂遊び

345:名も無き飼い主さん
17/11/07 23:55:49.38 VNJ9rzlT.net
浮草買ってきて入れて置いたら半日もたたずに全部食べられちゃった。
食べているところを見たんだけど、普通においしそうに食べていた。

346:名も無き飼い主さん
17/11/08 07:59:23.38 Dl/6siHy.net
>>345
あるある

347:名も無き飼い主さん
17/11/08 08:06:33.82 tcJjDN07.net
>>345
浮草の種類教えてください

348:名も無き飼い主さん
17/11/08 08:37:54.63 OJB1PiHi.net
飼い主がスッポンに噛まれたったよく聞くけど
家のスッポンは頭や喉を触られるのが好きなのか自分で寄ってきて擦り擦りしてくるよ
現在甲長30センチほど

349:名も無き飼い主さん
17/11/08 12:22:46.22 4vDU4hd1.net
そんなに知能たかいの?

350:名も無き飼い主さん
17/11/08 13:51:07.00 Dl/6siHy.net
>>349
お前よりはな

351:345
17/11/08 20:34:29.70 R0GiAGTK.net
>>347
サルビニアという葉っぱがふっくらしていていかにもおいしそうなやつです。

352:名も無き飼い主さん
17/11/09 23:00:00.93 5tDJTkWe.net
大分のサプリは知ってるが

353:名も無き飼い主さん
17/11/10 07:08:44.74 tIWJBOVT.net
夏に小川で捕まえたチビスッポンが元気に育ってくれてますが、食欲が旺盛過ぎて心配?です。
調子に乗ってあまり餌を与え過ぎてしまうと、
体調崩しそうで心配です。でも小さい時はドンドン餌を与えて早く大きくした方が良いとの話しも聞いてるので、、。スッポンも腹八分目程度が良いのでしょうか?。
因みに餌は人工餌、乾燥赤虫、乾燥エビ、
生ヌマエビ、メダカモツゴなどの生小魚ですが
タニシは食べた様子がありません。
甲長は4センチから6センチ近くになりました。
30センチ程度のプラ箱で飼育ですが、そろそろ
少し大きめのプラ箱に移さねばと考えてます。
ヒーターは30度です。

354:名も無き飼い主さん
17/11/10 08:05:26.25 NWm/nBGH.net
>>353
エンペラ反ってきたら餌を加減
エンペラが垂れてるなら餌を増やせ
タニシはまだ食えない
食うならスネールや

355:名も無き飼い主さん
17/11/10 08:26:34.99 tIWJBOVT.net
>>354
とても具体的で分かりやすいアドバイスありがとうございます。勉強になります。
初心者なので色々教えてください。

356:名も無き飼い主さん
17/11/10 09:46:59.15 MjvzqyMP.net
>>355
いい飼育者になりそうで
スッポンも安心やね

357:名も無き飼い主さん
17/11/10 10:00:44.33 a3QM5nOd.net
>>356
ありがとうございます。
スッポンの可愛いさと魅力にハマってきてます。

358:名も無き飼い主さん
17/11/11 12:58:41.30 9ZZs4YXS.net
くっそ10月から餌切して冬眠してたのに勝手に餌を入れられて水腐りしかけてた 勝手にいつまで餌を入れてたかわからんから胃腐する前に起こすしかないわ ってか全換水のお陰で起きたわ
勝手に餌与えるなよ 知識ない癖によ

359:名も無き飼い主さん
17/11/11 13:59:25.76 UyMpqU4I.net
>>358
だれにされたのだ?

360:名も無き飼い主さん
17/11/11 14:29:56.35 PFI+qu3q.net
おじいちゃん😭

361:名も無き飼い主さん
17/11/11 21:23:42.25 6oHvTKr3.net
エンペラの反りって、成長すれば直るよな
幼体から亜成体に移行するときの普通の現象だと思われる
トゲスッポンは13センチくらい、インドシナは17センチくらいで反りがなくなってる
そして甲羅そのものが歪まない限り二度と反らない

362:名も無き飼い主さん
17/11/11 22:20:22.39 6iGYXl64.net
>>361
反るのは成長期真っ只中だからな
栄養吸収と食い気が合わさってそこでセーブ入れないと内臓圧迫して急死する場合があるんだよ
自然界ではそこまで毎日栄養摂取できないしな なんだかんだで人工飼料は栄養がバツグン しかしバランスは良くない 与えすぎてバランスうんぬんじゃなくなるしね

363:名も無き飼い主さん
17/11/12 19:41:47.22 xkgn/u4+.net
スッポンのサプリ飲んだ人
結果どうだったんだろ
一週間で変化有る?

364:名も無き飼い主さん
17/11/14 11:35:03.91 gIJr5ETk.net
初心者です。教えてください。
今年の夏から甲長4センチ程のチビスッポンを飼い始めました。
元気に育ってますが、一年でどの位の大きさ(甲長)になるのでしょうか?。もちろん個体差は当然あるのでしょうが、、。
因みに日本スッポンで、ヒーターを使用して冬眠はしてません。

365:名も無き飼い主さん
17/11/14 12:11:01.19 dPcx9/vx.net
>>364
飯の加減で変わる 質問するなら詳しく書きましょう

366:名も無き飼い主さん
17/11/14 12:17:36.70 gIJr5ETk.net
>>365
食欲は旺盛で今のところかなり食べます。

367:名も無き飼い主さん
17/11/14 12:21:51.68 gIJr5ETk.net
366補足
餌は人工餌、乾燥赤虫、乾燥エビ、メダカなどの生小魚です。

368:名も無き飼い主さん
17/11/14 14:03:23.56 dPcx9/vx.net
>>367
朝晩 食べ残ししない程度かな?
1日何度与えてるかも聞きたい
今冬眠させてるよね?
それが解れば答えれるよ

369:名も無き飼い主さん
17/11/14 15:54:30.51 oa77fRJk.net
>>368
餌は基本は一度です。
かなり食べます。食べ残しはあまりありません。
ヒーター入れて冬眠はさせてません。

370:名も無き飼い主さん
17/11/14 17:19:01.35 dPcx9/vx.net
>>369
人工のみじゃなくバランスよく与えてるみたいだし冬眠させずに来年のこの時期なら甲長13くらいになると予想
ペレット朝晩ガバ食いさせるなら17にはなるよ 素質の問題もあるけどね

371:名も無き飼い主さん
17/11/14 18:05:34.35 hPic6EW5.net
わかりました。
回答ありがとうございます。
やはり大きくは育って欲しいですが、長く元気でいてもらいたいので、食べ過ぎにも気を付けたいと思ってます。あまり大きな水槽で飼えないので、そこが悩みです。教えてもらった大きさに育つなら早めに少し大きめな飼育ケースに移さねばと思います。

372:名も無き飼い主さん
17/11/14 19:10:19.30 m0T9x4W3.net
スッポンは丸呑み出来ないサイズの魚でも襲って食べる?

373:名も無き飼い主さん
17/11/19 11:26:17.78 VWYH4XZR.net
最近ちびスッポンを2匹飼い始めました。水槽は300×200×200です。田砂を2cm
引いて、水面は砂から2㎝ぐらいです。水面が低いのでろ過装置は水作のフラワーを
砂に埋めて使ってます。水草はほんとに食べてしまうんですね。でも今はまだちっちゃい
ので可愛いもんですね。。

374:名も無き飼い主さん
17/11/19 13:28:22.68 LglNrQmW.net
>>373
ヒーターは入れてますか?

375:373
17/11/19 15:59:53.05 VWYH4XZR.net
>>374
26℃設定で入れています。

376:名も無き飼い主さん
17/11/19 16:32:44.75 .net
>>373
チビスッポンは可愛いでしょ
すぐに大きくなって手に負えなくなるから楽しみにしてて

377:名も無き飼い主さん
17/11/19 17:36:58.09 ATfkXoEM.net
アメハコより寒さに強いかな?

378:名も無き飼い主さん
17/11/19 17:55:33.06 TpeSvbqW.net
>>375
水面の高さがあまりないようなので、ヒーターの加熱事故には気を付けてください。

379:名も無き飼い主さん
17/11/19 18:55:45.06 i8XNYuZA.net
大きいスッポンもかわいいで

380:名も無き飼い主さん
17/11/19 19:06:48.77 .net
甲羅を掴もうとしたら首を伸ばして手を噛もうとする仕草がなんとも可愛い
あと餌を食べる姿も

381:373
17/11/19 20:43:42.97 VWYH4XZR.net
>>378
水面の高さはどのくらいがちょうどいいですか?

382:名も無き飼い主さん
17/11/19 22:02:31.41 B9ViPaPE.net
>>381
水槽の高さが高くないようなので、あまり水面を高くできないようですが、陸地をレンガなどで作ってあげれば、そんなに低い水面でなくても大丈夫です。但し、水槽からの脱走は注意が必要ですが。

383:381
17/11/19 22:17:15.34 VWYH4XZR.net
>>382
ありがとうございます。

384:名も無き飼い主さん
17/11/21 12:12:06.05 SgIEREBT.net
>>380
30センチ超えてくると恐怖だぞ
心臓がヒヤッとする

385:名も無き飼い主さん
17/11/21 18:26:20.44 SdcONdiu.net
夏に小川で偶然捕まえたチビスッポンが順調に育ってくれてましたが、ここに来て壁にぶつかりました。
少し大きな飼育ケースに入れ替えた時、別のバケツにチビを浮かべて新しい飼育ケースのレイアウトづくりに時間かけ過ぎた為か、入れ替えが終わった後、砂に潜ることが多く、中々姿を見せて餌を食べてくれません。
それまでは恐れを知ら無いかのごとく、目の前で餌をバンバン食べていたので、恐らく入れ替えでショックかストレスを感じさせてしまわせたようです。水槽内のレイアウトは元に出来るだけ同じように変えましたが、心配です。
餌は食べてくれてますが、目の前では食べてくれません。
少し馴れても何かあれば野生にすぐ戻ってしまうのかな?。スッポンの飼育はデリケートで、本当に難しいです。

386:名も無き飼い主さん
17/11/21 18:53:45.29 gMCLYdo6.net
>>385
大丈夫 まだ慣れてないだけ
床砂敷いても本慣れすれば姿見ただけで寄ってくるようなる
ベビー時は更に臆病(身を守るため)だから君に気を許しさえすれば大丈夫だよ
水は綺麗に見えても床砂で水が滞り腐る場合もあるからたまには床砂もあらってあげてぬ
皮膚は知っての通りデリケートだからね

387:名も無き飼い主さん
17/11/21 23:16:56.01 z8arsUb/.net
>>386
優しいアドバイスありがとうございます。
砂は田砂を入れて一週間に一度位で、米砥ぎのようにして洗ってます。確かに砂に汚れがひどく溜まります。あまり刺激したくないのですが、水は出来るだけきれいに保ちたいのでやってます。
早く元の様に懐いてくれると嬉しいです。

388:名も無き飼い主さん
17/11/22 22:34:44.62 p2Qzf+N/.net
スッポンはリクガメやハコガメより
性格荒いの?

389:名も無き飼い主さん
17/11/24 21:42:24.55 hdsnU3s7.net
人を襲う事は無いが、他個体や他の亀を襲う事がある
ある日突然
アメリカスッポンは例外的におとなしいけど

390:名も無き飼い主さん
17/11/24 23:03:58.03 WHyOySWB.net
今日いつもスッポンにあげてる餌が無くなっていたことに気づいた。風邪ひいて
熱があって仕事も休んでいたので外に出るわえにもいかずしかたなく金魚にあ
げてる乾燥イトミミズをあげたら食べてくれた。でも美味しく無かったろうな。

391:名も無き飼い主さん
17/12/13 11:22:38.83 rE8hqWCX.net
甲長6~9cmくらいのスッポンの多頭飼い
衣装ケースに水を6cm入れて餌は沈下性のカメプロス、水温30℃設定
餌はそんなにたくさんやってないんだが餌を食い尽くすまでにかなり水を汚す
そこで水中に皿を置いて餌が広がらないようにしようと思うが効果ある?
amazonで商品を探すとこんなの
「Milkee ウォーターディッシュ 浅い お皿 お盆 食器 浅い水皿 餌入り ペット用品 爬虫類専用 グリーン樹脂 亀」
本来は陸用なんだけど

392:名も無き飼い主さん
18/01/02 04:27:00.25 RXl+LwYn.net
今日で55?おめでと用水沿いの♀鼈
或いは5日金曜?当時は前者が水曜で後者なら土曜

393:名も無き飼い主さん
18/01/18 23:32:42.96 Xl/i9EWT.net
夏に偶然網に入ったチビスッポンが何とか順調に育ってくれてます。自分が自然のスッポンを育てるなんて考えもつかなかったのですが、その不思議な可愛さにハマり、ネットなどの情報を頼りに、悪戦苦闘してる初心者です。
人工餌を中心に小川で捕まえた小魚、小エビ、ドジョウなども一緒に飼って餌にしてますが、
冬場になり小川で生餌が中々採集出来ないので
困ってます。ヒーターも入れて甲長が4㌢から8㌢を超えました。
出張が多い仕事ですが、帰宅して元気なチビスッポンを見ると仕事の疲れも癒されます。
スッポンの飼育は難しく感じます。特に水の清潔な管理が大切で、砂をひいてるので砂の汚れが早いので頭が痛いです。

394:名も無き飼い主さん
18/01/28 07:51:47.94 9NuonZ/Y.net
去年の9月ごろにある養殖場からちびスッポンを3匹購入しました。
500円玉ぐらいのチビちゃんでかわいかったのですが、いまだに
500円玉ぐらいの大きさですです。餌はちゃんとやってるし元気な
のでなんで大きくならないんだろう。

395:名も無き飼い主さん
18/01/28 11:26:22.62 VmjfAH4+.net
>>394
ヒーター入れてますか?

396:名も無き飼い主さん
18/01/28 22:48:43.17 GsuDu5ql.net
>>394
最初はなかなか成長しなかったけど
大きくなりだしたら早いで!

397:名も無き飼い主さん
18/02/05 02:11:39.94 g/GQR5HE.net
俺も昨年夏の終わりに4センチくらいの飼い始めたけど今は10センチくらいになったよ。人工飼料にもすぐ慣れて今もガツガツ喰ってる。無論ヒーター入れてる。
水換えは週一だが、もっと頻度高い方がいいなと感じる。糞尿での水汚れと意外にも甲羅からの代謝物?でドンドン水が悪くなる感じ。

398:名も無き飼い主さん
18/02/05 18:40:00.74 x3N8/OVd.net
>>397
いいなぁ
俺もスッポン飼いたいんだけど手に入れるすべが無い

399:名も無き飼い主さん
18/02/06 12:56:09.46 fTcbtArE.net
>>398
夏になると養殖場で一匹500円くらいで売ってる。
俺は買った事ないが通販やってる所もあるぞ。

400:名も無き飼い主さん
18/02/06 15:09:21.60 Q4Zm8lbQ.net
>>399
亀とかの爬虫類は対面販売じゃないと買えないんじゃなかったっけ?

401:名も無き飼い主さん
18/02/06 16:31:15.36 W7bbKj0u.net
>>400
ペットとして売る時はな
食用、餌用、実験用って体なら通販もいける

402:名も無き飼い主さん
18/02/06 18:50:01.58 Q4Zm8lbQ.net
そうですか、調べてみます
ぜひ飼ってみたい

403:名も無き飼い主さん
18/02/07 08:33:31.82 u3drs8Pt.net
>>402
どこ?
近くなら分けてあげるよ
7cm前後、1歳半

404:名も無き飼い主さん
18/02/07 22:49:16.64 fW+nWguB.net
>>403
愛知です、どこの方ですか?

405:名も無き飼い主さん
18/02/07 23:56:58.03 u3drs8Pt.net
>>404
残念、広島県
まじ欲しくて受取に来てくれて末永く可愛がってくれる人ならあげたい
(多頭いていよいよお守が難しくなってきたので)

406:名も無き飼い主さん
18/02/08 02:56:11.53 jWzoJQ3T.net
>>404
愛知なら半田水園という熱帯魚屋でGW明けあたりからベビーの販売を始めるよ
1匹400円、3匹だと1000円ぐらいだった
少し遅れてアルビノの販売も始めるけど、こちらは2000円ぐらい

407:名も無き飼い主さん
18/02/08 10:11:06.66 uxvtSWPP.net
残念ですね
でも良い情報が聞けて良かったです
ありがとうございます!

408:名も無き飼い主さん
18/02/08 13:55:19.46 +T5Fkafw.net
スッポンベビーは春以降じゃないと販売してないんですね
調べてみましたが近くにも売ってるショップが無かったです

409:名も無き飼い主さん
18/02/10 06:15:19.76 /nNbKvbc.net
愛知ならペポニは?ちょっと前行った時はシナ、トゲ、フロリダくらいいなかったかな?
ちなみにXXLサイズのシナもいた、必見!

410:名も無き飼い主さん
18/02/11 05:25:29.07 frornXRZ.net
>>404
春日井のカーマ(フィールのとなり)にいたぞ
ベビーより少し育ったサイズで1780円+税だった

411:名も無き飼い主さん
18/02/11 09:18:31.15 /i46sQP+.net
上野のアジア食品街で生きたまま窮屈なネットに入れられて売られてるよな。かわいそうに

412:名も無き飼い主さん
18/02/11 13:22:58.11 I5YdWvuO.net
スッポン全種のペット用市場なんて食用市場のオマケみたいなものなのにそんな事言われても・・・・

413:名も無き飼い主さん
18/02/11 22:20:23.83 .net
成長速度を教えてください
ベビーサイズが半年でどの位になりますか?
また一年後はどれ位になるでしょう

414:名も無き飼い主さん
18/02/11 23:22:13.96 McT+d/GQ.net
>>413
冬眠なしとして10cmくらい?個体差あると思う

415:名も無き飼い主さん
18/02/12 00:55:35.27 Xt/XW8RA.net
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

416:名も無き飼い主さん
18/02/12 14:07:19.51 a0+C5cLl.net
>>414
ありがとうございます
冬眠なし半年で10センチは早いですね

417:名も無き飼い主さん
18/03/01 00:32:13.98 CbxPX6jG.net
夏の終わりに小川で偶然手網に入ったチビスッポンが甲長10センチになりました。小川で捕まえた川アナゴや小ナマズのエサとなるヌマエビや小魚ドジョウなどを採取してる時に偶然に入りました。チビスッポンの不思議な可愛さにハマり悪戦苦闘して飼育してきた初心者です。
このスレの諸先輩のコメントやアドバイスなどとても役に立ち感謝してます。
スッポンの飼育は本当に難しく感じますが、出張が多い仕事で飼育苦労してますが、出張から帰り元気なチビをみると心から癒されます。
ビビリで直ぐに砂に潜っていたチビが水槽越しこちらを見てくれるようになってきました。

418:名も無き飼い主さん
18/03/01 05:33:37.35 znzfZLYW.net
>>417
分かる。うちも1年くらいは砂にもぐってばっかで自分は水槽を飼っているのかと思ったほどでした。
そのうち隠れるタイミングが遅くなってきて、ついにエサくれダンス。今では甲羅干ししてる時も逃げないようになりました。

419:
18/03/01 15:12:47.76 0rsjIiDH.net
今日Nurseでスッポン掃除機みたいに書類に見入るように首動く子久々観た

420:名も無き飼い主さん
18/03/01 20:57:42.77 i9atg185.net
すっぽんてアメリカハコガメより
飼育難しいの?

421:名も無き飼い主さん
18/03/01 23:57:19.57 UyVLvB3/.net
スッポンは水槽飼いしてこそだよなぁ
みんな砂入れてんの?
汚れやすいから砂なしにしたいんだけどデメリットある?

422:名も無き飼い主さん
18/03/03 18:41:07.04 1ov050Fh.net
俺は砂から顔だけひょっこり出してるの好き

423:名も無き飼い主さん
18/03/05 18:42:05.42 GU9UpUJd.net
魚肉ソーセージやミミズ与えるだけでも普通に生きるけどな

424:名も無き飼い主さん
18/03/11 10:15:21.34 1qNBIBQz.net
室内水槽飼育でスッポン(甲長17cm)冬眠中に、ガラスにコケが発生
そのまま放置
最近スッポンが動き出したらコケが無くなってやっと解った!
スッポン水槽にコケがつかないのは、スッポンが手や爪で拭き掃除していてくれた事を!

425:名も無き飼い主さん
18/03/11 10:23:23.22 1qNBIBQz.net
連投御免
冬眠明け給餌開始のタイミングを知るために
スッポン冬眠後、メダカやエビ等を水槽に入れる。
冬眠明けのスッポンが食べてしまったら餌を与え始める。
冬眠中の寂しい水槽の賑やかしにもなるし…

426:名も無き飼い主さん
18/03/11 10:25:16.91 zYTsDY5w.net
そろそろ目覚める?

427:名も無き飼い主さん
18/03/11 10:32:11.47 1qNBIBQz.net
暖房入れてる部屋の東側窓辺のうちは、最近たまに起きてる(水温18度くらいで)
冬眠中は水温15度前後かな

428:名も無き飼い主さん
18/03/14 00:20:37.72 Y7rVB19U.net
スッポンによってもいろいろいるんだなぁ。
ウチは何年もヒーターいれてなくて寒い時だと水温12,3°程だけど冬眠なんてしたことない。少し動きがにぶい程度だわ

429:名も無き飼い主さん
18/03/15 07:26:25.05 rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
2XMHM

430:名も無き飼い主さん
18/03/26 20:12:38.23 wdhHJcWO.net
このスレの事忘れてた
2回目の春 冬眠もそろそろ終わるなぁ

431:名も無き飼い主さん
18/04/05 10:18:32.12 vlDcsNeV.net
まだ起きてこないぜ

432:名も無き飼い主さん
18/04/05 14:29:27.90 mH2qAav7.net
ウチの前の川に野生のがいっぱいいるんだけど今年はまだ一度も見かけないからまだ冬眠中なんだろうな。

433:名も無き飼い主さん
18/04/06 14:37:09.88 P+4yvbSy.net
すっぽベビーはまだ売ってないの

434:名も無き飼い主さん
18/04/06 14:50:54.64 qfu/iwhm.net
>>433
頭ハッピーセットかよ

435:名も無き飼い主さん
18/04/23 04:24:59.18 Pm+IM5MV.net
水がすぐに臭くなる(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

436:名も無き飼い主さん
18/04/23 09:43:41.95 yuWVxfSq.net
yes yesex!!

437:名も無き飼い主さん
18/05/15 10:50:25.54 BpCXDp6/.net
暖かくなって動きが活発になって見てて楽しいけどすぐ水が汚れる~

438:名も無き飼い主さん
18/05/15 12:53:30.01 RPknyYFS.net
>>437
濾過器は?

439:名も無き飼い主さん
18/05/16 17:49:21.92 fs8eVqsL.net
【北朝鮮】スッポン大量死に金正恩氏激怒 スッポン養殖場支配人は銃殺 
スレリンク(newsplus板)

440:名も無き飼い主さん
18/05/21 12:04:56.29 IbwPjYZp.net
URLリンク(xn--88jua2f2d536xst5a.com)

441:名も無き飼い主さん
18/05/24 14:17:17.93 cKtcMZZ0.net
元気に泳ぎだした

442:名も無き飼い主さん
18/05/28 04:40:13.20 nd8F4pL4.net
( ・∀・) イイネ!

443:名も無き飼い主さん
18/07/13 10:09:11.92 IiI9vzrE.net
しんだ

444:名も無き飼い主さん
18/07/14 23:18:06.92 ZPfoK7Kt.net
最近手を噛もうする。稚亀から飼育1年程甲長15センチくらい。皆さんどうですか?

445:名も無き飼い主さん
18/07/15 00:25:57.86 W//6bMeN.net
ただエサを要求してるだけと思われ

446:名も無き飼い主さん
18/07/15 16:16:01.36 CkLTm6OQ.net
うちのスッポン今年で10年目や
後20年くらい生きるかな

447:名も無き飼い主さん
18/07/26 11:11:46.38 z0BNSH0p.net
レプトミンは余りお口にあわないみたいでプロスが食い付きがいい
試しに今乾燥さくら海老あげたら動きが速いw
クリルを買って来てオヤツかわりにあげます
いきなりでかくなるスッポンにビックリする

448:名も無き飼い主さん
18/07/28 14:36:52.40 cG8j8Aw5.net
にげた

449:名も無き飼い主さん
18/08/31 09:33:27.49 MWcb0GL4.net
養殖場だとスロープあって水際に練り餌をドンと置いてる感じだけど
あれなら水の汚れ少なくなるのかな?
ふんでどの道汚れそうな気もするけど

450:名も無き飼い主さん
18/09/02 12:38:54.02 BmV5Q8DY.net
我が家のスッポン ちゃん
背中に立派なコブ有るんだけど、奇形?
シナスッポン だと思うけど正しいですか?

451:名も無き飼い主さん
18/09/02 12:39:39.36 BmV5Q8DY.net
URLリンク(i.imgur.com)

452:名も無き飼い主さん
18/09/02 16:42:58.27 nnp9l9Bf.net
甲羅の骨がおかしいんじゃないかな?

453:名も無き飼い主さん
18/09/03 13:41:24.85 rnMcEB7q.net
>>452
> 甲羅の骨がおかしいんじゃないかな?
そうですか。
オスだからかなと。
本人いたって元気です。

454:名も無き飼い主さん
18/09/03 17:51:38.90 RGHib+SB.net
>>451
奇形やね
食わしすぎて甲羅の成長追い付かなかったんやね
でも可愛いやん大切にしたげて
すっぽんしんだ…

455:名も無き飼い主さん
18/09/06 19:14:31.47 7/Z80dXz.net
我が家のスッポンの首が赤くなってるんだけど、なんの病気かわかりますか?
URLリンク(r2.upup.be)

456:名も無き飼い主さん
18/09/06 20:21:16.77 tA6dGoWH.net
>>455
自分の爪で引っ掻いたのでは?

457:名も無き飼い主さん
18/09/07 13:06:38.82 tXmb5rdF.net
>>444
すっぽん 懐く 動画でググりなはれ

458:名も無き飼い主さん
18/09/07 16:02:17.84 5gZNc+Gy.net
地震で水槽割れてすっぽん見つからない

459:名も無き飼い主さん
18/09/11 15:35:48.79 c6fOYEtN.net
>>451
餌の栄養が良すぎるとコブが出来やすいようです。

460:名も無き飼い主さん
18/09/11 20:28:10.09 WlZNLTwJ.net
>>459
ありがとう
餌は、ひかり カメプロス。
クサガメ達と一緒。

461:名も無き飼い主さん
18/09/12 00:59:12.68 KZeiMmmk.net
そろそろ冬眠かヒーター入れるか判断しないといけない時期

462:名も無き飼い主さん
18/09/16 13:45:44.37 XqqqKd97.net
釣れた
60ワイドならいけるかな
URLリンク(i.imgur.com)

463:名も無き飼い主さん
18/10/05 04:57:25.48 A5HfpJVz.net
>>461
ヒーターなしでも冬眠なんてした事ない。愛知住みだけど

464:名も無き飼い主さん
18/10/09 20:28:06.98 v7gP71PL.net
スッポンって割と簡単に釣れるよね

465:名も無き飼い主さん
18/10/26 12:21:42.26 oQEICtXa.net
外飼いのスッポンが餌喰わなくなってきた、そろそろ冬眠の仕度かな?
こないだ迄は浮き島に乗って日なたぼっこしてたのに

466:名も無き飼い主さん
18/11/14 02:33:37.37 /rSbfbGz.net
うちのスッポン1日にタニシ1匹とかしか食べないんだけど皆さんのところの子たちはどのくらい食べますか?全然食べない日もあります
乾燥エビやら乾燥赤虫入れてるけどそれもちょっと齧ってるくらいです

467:名も無き飼い主さん
18/11/17 11:03:24.58 afGUOenD.net
寝てるとこみるとなんかニヤニヤしてしまう
URLリンク(i.imgur.com)

468:名も無き飼い主さん
18/11/17 23:07:58.18 AUlKOAeY.net
かわいい

469:名も無き飼い主さん
18/11/29 15:05:40.47 heCxOMgA.net
>>444
ストレスかも

470:名も無き飼い主さん
19/01/25 16:29:06.29 ViGBGoijx
レスかも。

471:名も無き飼い主さん
19/03/28 16:56:09.55 oCczBiLm.net
  
スッポンって美味しいんですか?
スレリンク(news板)
 

472:名も無き飼い主さん
19/04/03 15:57:35.73 HleVReG7.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
①高添・沼田(東京都葛飾区青砥6-26-6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
②井口・千明(東京都葛飾区青砥6-23-16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
③宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
④色川高志(東京都葛飾区青砥6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
⑤清水(東京都葛飾区青砥6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
⑥高橋(東京都葛飾区青砥6-23-23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
⑦長木義明(東京都葛飾区青砥6-23-20)

473:名も無き飼い主さん
19/05/05 10:55:54.20 YLO61WJV.net
偶然小川で網に入ったちびスッポンも、今年の夏で二年が経ちます。スッポンを飼うなんて夢にも思ってなかったですが、その可愛さにハマってしまいました。飼育も当初悪戦苦闘しましたが、何とか元気に育ってくれてます。
甲長も五百円玉から15センチ近くになりました。ビビりは変わりませんが、エセをあげる時には、そっと寄ってきます。
小川も温んできたので、生きエセを捕りに網とバケツ持って楽しんでます。

474:名も無き飼い主さん
19/06/05 01:16:27.10 HN/mND2F.net
>>473
いいなぁ ちびスッポンからの育て
おれも先週捕まえてきたけど25センチあって常に脱走を試みる感じ
活餌はなにをあげているんだろう?

475:名も無き飼い主さん
19/06/05 21:42:02.57 YPvLniNQ.net
大きな個体ってなかなか餌食べなくない?
3週間くらいになるけど何も食べない
小さい個体はすぐ乾燥エビ食べたんだけどなぁ

476:名も無き飼い主さん
19/06/06 10:10:51.82 nhe1neht.net
>>474
活餌は小川などで捕まえた、小魚、小エビ
ドジョウなどです。モツゴ、小鮒、ヌマエビ、
スジエビ、テナガ海老。ザリガニもです、

477:名も無き飼い主さん
19/06/06 15:16:43.01 2ceHmorz.net
>>476
なるほど近所の川にカワムツ役アブラハヤがいるのでそれで大丈夫そうだな
毛針ですぐに掛かる
今はボトムサンドに潜って落ち着いた感じ

478:名も無き飼い主さん
19/06/06 16:00:20.89 J4ooZpfs.net
>>477
カワムツいいですね、手頃なところではオタマジャクシも食べます。同じ小川にいるものは、好きみたいです。可愛いです。

479:名も無き飼い主さん
19/06/14 01:28:11.65 z5k5JHOQ.net
質問なのですが、すっぽんを生きたまま輸送するにはどんな方法あるでしょうか? 大きさは40センチほどです

480:名も無き飼い主さん
19/06/17 20:26:29.38 2oHOFoFP.net
昨日家の徒歩10秒の裏の川でスッポン釣れた
エサになるかとカワニナとカワムツとザリガニ入れといたけど食べないね
URLリンク(i.imgur.com)

481:名も無き飼い主さん
19/06/17 21:08:09.91 6u0Fr+Ng.net
釣ってすぐは餌食わんでしょ

482:名も無き飼い主さん
19/06/18 23:09:45.06 k9ziK/09.net
夜でも売ってる場所は限られるね。
昼間は誰も家にいないから詰まるのはたいてい夜だし、
夜になってから開いてるホムセンとか皆無だし。
ク○シアンとか頼むのは恥ずかしいし金もかかるし。
あくまで地域限定だけど覚えておくといい。
並木橋のライフで売ってた。ここは25時まで営業。
今日はこれに救われた、ありがとうライフ。
必ず並木橋ね。大橋とかは無いと思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch