☆可愛いファンシーラット11at PET
☆可愛いファンシーラット11 - 暇つぶし2ch900:名も無き飼い主さん
16/09/26 14:50:31.85 B3/rOx9o.net
うるさーーい!!!
餌用のラットをどうしようと飼い主の勝手だ!
だまれ、クソババ!!

901:名も無き飼い主さん
16/09/26 14:51:35.49 B3/rOx9o.net
>>859
しねよ

902:名も無き飼い主さん
16/09/26 15:11:47.51 mWURslbE.net
ずっと前から変なの居るね

903:名も無き飼い主さん
16/09/26 15:23:34.36 B3/rOx9o.net
>>862
しねよ

904:名も無き飼い主さん
16/09/26 15:57:19.44 qjakvs9U.net
ニッパイのハムスターフードとかって1日何個あげれば良いんだろう?
みんな餌ってどれくらいあげてる?

905:名も無き飼い主さん
16/09/26 16:15:33.21 ylYWleAF.net
個体のサイズによるので


906:は? ちなみに1.5ヶ月のメスに朝夕2個づつあげてる。 残ってる分は捨てて新しいのをあげてる。



907:名も無き飼い主さん
16/09/26 16:22:24.21 qjakvs9U.net
>>865
なるほど。400gのオス2匹だからなぁ。
今は夜に2匹で14個あげてるからちょっとあげすぎなのかな(-。-;

908:名も無き飼い主さん
16/09/26 16:43:23.35 9w6E6HPc.net
>>864
装説明書きに体重の5%-10%が1日の目安と記載されてる
オス大人400gなら7%あげるとして1個3gだから9個かな
うちは子供10%と大人7%で計算してるけど余る

909:名も無き飼い主さん
16/09/26 17:09:49.33 +Yj0n0OZ.net
>>864
3ヶ月のオスに朝夕4個づつで完食
同じ生まれのメスに朝夕3個づつ
でもメスは必ず非常食分を残してた

910:名も無き飼い主さん
16/09/26 18:23:03.11 GYXMKcQ5.net
ラットに一日四個って少なすぎだろ
マウスでももっと喰うぞ

911:名も無き飼い主さん
16/09/26 18:43:05.86 s7WvqJIn.net
個数なんて気にしたことなかった
多頭飼いだから足りないよりはいいと思って余るくらい入れてる

912:名も無き飼い主さん
16/09/26 20:42:00.10 Gd4eFyzS.net
ペットショップが在庫切れなので、爬虫類ショップから、エサ用のモカ&ホワイトの新入りが入ってきた。が、逃げ回ってかなりの臆病者です。
これで本当に慣れるのか、2週間だけ改善の猶予を与えようと思います。それで改善されなければ、●あるのみ。

913:名も無き飼い主さん
16/09/26 21:34:02.99 ylYWleAF.net
ラットって便秘する?今日は糞の量がだいぶ少ない・・・
なんか対処法あるかな?

914:名も無き飼い主さん
16/09/26 21:43:04.40 UXFZeu8E.net
ビオフェルミン

915:名も無き飼い主さん
16/09/26 21:47:33.84 KeJdKxTY.net
朝ご飯を残して夕方食べただけでは

916:名も無き飼い主さん
16/09/26 22:07:37.41 ylYWleAF.net
たまたまかもしれんが、無糖のヨーグルトを少し食べさせたら
そっこう大量の糞をした(トイレの外に・・・)
ちょっとホッとした。

917:名も無き飼い主さん
16/09/26 22:12:40.01 ZJYai2R4.net
あーめんどくせーまったく慣れる兆し無しと見受けられるので、諦めた、とりあえず洗う

918:名も無き飼い主さん
16/09/26 22:14:37.76 EgHoRc+P.net
ラットにも効くのかね
食べ残しのヨーグルトの容器与えてみようかな

919:名も無き飼い主さん
16/09/26 23:21:43.12 JrBWN+Hs.net
ラットは知能が高い分適応が遅れる傾向がある
こだわりを忘れないんだよね
だから数ヶ月慣れなくても普通、ある日和解する
大体半年が目安

920:名も無き飼い主さん
16/09/27 02:24:37.81 0Jc1PUIC.net
>>857
同感。

921:名も無き飼い主さん
16/09/27 09:15:07.59 J1Lip/EK.net
産まれたときから育てれば嫌でも馴れるよ

922:名も無き飼い主さん
16/09/27 11:03:41.62 ZMtESLoT.net
慣れないなら、諦めてヘビやワニのエサにした方がいい。
ペットに向かない個体は元々の個性であり、治らない。
しょせんドブネズミなのだから。

923:名も無き飼い主さん
16/09/27 13:26:15.66 ZMtESLoT.net
ドブネズミの画像を検索して見たら形はラットと全く同じ。
毛の色が違うだけ。
ドブネズミって海外では就寝中の人間の鼻や足を
食べたり、ペットのラットが赤ちゃんを食べたり、凶暴な事件が多いから気持ち悪い。
そう考えるとラットもキモいな。

924:名も無き飼い主さん
16/09/27 13:28:23.24 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

925:名も無き飼い主さん
16/09/27 13:49:51.46 ZMtESLoT.net
>>883
はやくしねよ

926:名も無き飼い主さん
16/09/27 14:10:25.74 mHRRnf3y.net
同じ親から生まれて同じ環境で育っても、明らかに気性荒いのはいるね~
たとえ噛まれても痛くないようなベビーでも噛むような子は絶対人に譲らない
手元に残して徹底的に噛み癖矯正しつつ、こっちもラットの性格を考慮して接するように努めたら最終的には皆ベタ慣れになるけど…

927:名も無き飼い主さん
16/09/27 14:17:43.70 B7NZSZb2.net
どんだけかまってほしいねんw

928:名も無き飼い主さん
16/09/27 15:16:32.22 ZMtESLoT.net
>>886
はやくしねよ

929:名も無き飼い主さん
16/09/27 15:17:51.74 B7NZSZb2.net
あぁ、うちのラットかわいいわぁ(いや他のラットもかわいいで)
ひっくりかえして脇やら胸やら腹をなでてやると、目を閉じて死んだみたいになる。
よっぽど気持ちええんやろな。
たまにブルッとなって自我を取り戻すとこがまたおもしろかわいい。
こんなに懐く生き物がほんまに2、3年で逝ってまうんか・・・

930:名も無き飼い主さん
16/09/27 16:40:48.62 ZMtESLoT.net
>>888
一緒に逝ってしまえば?

931:名も無き飼い主さん
16/09/27 17:43:15.04 DMy5B8Le.net
個体差は確かにあるが、
大体は馴れる
簡単に馴れる個体だけイイコでそれ以外は餌行きなんてアホとしかいいようがない w
自分の飼育技術のなさを知ったほうがいいよw

932:名も無き飼い主さん
16/09/27 17:57:17.73 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

933:名も無き飼い主さん
16/09/27 18:18:27.08 ZMtESLoT.net
>>891
さっさとしねよ

934:名も無き飼い主さん
16/09/27 18:45:36.61 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

935:名も無き飼い主さん
16/09/27 19:17:08.53 AVw24Yxl.net
>>893
さっさとしねよ

936:名も無き飼い主さん
16/09/27 19:17:29.75 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

937:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:34:37.06 RIB9yLlO.net
>>890
初めてで荒いのに当たったとか以外だと苦労はしても皆ほぼ確実に手懐けてるから
どう頑張っても懐かせられないのは知識と技術が足りないか、ラットよりも人間サイドの性格の問題だと思う

938:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:36:35.06 /78PN5gf.net
>>895
ラットと一緒にさっさとしねよ

939:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:39:22.76 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

940:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:48:20.80 RIB9yLlO.net
警戒を解かせる扱い方や距離感を知らなかったり、駄目なら新しいのに買い替えればいいや程度の気持ちで接してたら懐かせられなくて当然

941:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:49:26.40 Y8E10tgP.net
きめぇ

942:名も無き飼い主さん
16/09/27 21:17:32.76 TrSWgUgZ.net
ダメなら即買い替え!安いし!慣れるのに1年とかアホみたい!ダメなら次!!

943:名も無き飼い主さん
16/09/27 21:33:13.85 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

944:名も無き飼い主さん
16/09/27 21:53:23.77 ZMtESLoT.net
>>902
ラットと一緒にくたばれ

945:名も無き飼い主さん
16/09/27 21:59:45.66 TWKzNQEm.net
荒らす馬鹿と触るアホのせいでスレが
オワタ。ラットの貴重な情報源だったのに。

946:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:21:11.05 B7NZSZb2.net
触れるアホは自演の可能性もあるし、煽りも反応するやつも
相手せんのがええで。
ところでラットの退色ってどれくらいではじまるもんなん?

947:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:25:51.46 KNrOaR+F.net
>>905
ごめんね。
うちはハスキーの子は半年くらい
黒のフーディットの子は一年半以上変わらず。

948:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:30:10.03 B7NZSZb2.net
あれ?そうなんか!?
うちのメスブレイズハスキーは生後2ヶ月ほどなんやけど退色しはじめた。
毛並みもふさふさからちょっと硬い感じに・・・。
もしかしてなんか間違った飼育してるんかな・・・。

949:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:37:59.28 TWKzNQEm.net
>>907
ハスキーは黒の遺伝子弱いから早いんじゃない?
毛並みは同じ親で同じ色でも硬くなる子とフサフサの子それぞれだよ

950:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:39:41.03 Fin+pEVu.net
うちにいたハスキーも2ヶ月くらいには白い毛増えてたよ

951:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:40:23.53 RIB9yLlO.net
>>907
血筋による
同じ生後半年のハスキーでも柄が綺麗に残ってる子も殆ど真っ白になる子もいる
柄が長く残ってた親から生まれた子は一年くらい経っても残ってる
大人の毛に生え替わって毛質が硬く変わるのと褪色が始まるのは同時進行のことが多い
ちょうど生後2ヶ月くらいで一気に柄が薄くなった後、じわじわ褪せていく
よく


952:見たら頭のてっぺん辺りの毛だけ色が違って薄毛になってない?



953:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:44:38.17 RIB9yLlO.net
柄が消えるほど色が薄くなるのはハスキーとかローン系だけだけど、その他の毛色でも年食うと白髪増えて褪せるね
雄はゴワゴワの硬い毛で雌は柔らかいって言うけど個体差はあるから
雌と大差ないくらい柔らかい毛並みの雄ラットもいればチクチクごわごわした剛毛の雌もいる

954:名も無き飼い主さん
16/09/27 23:10:47.60 B7NZSZb2.net
情報ありがとさん。
毛質も退色も個体差が激しいねんな。ちょっとほっとした。
頭のてっぺんあたりは色が一番残ってる。薄毛というより前の柔らかい毛が残ってる感じ。
あの柔らかい毛並みの肌触りが最高やってんけどなぁw

955:名も無き飼い主さん
16/09/27 23:31:25.62 0BiIJx61.net
ラット飼うとハムスターでは物足りなく感じしまうな。
大きさ的にもなつき方的にも。そして臭い的にも。

956:名も無き飼い主さん
16/09/27 23:54:35.53 AB0V4YDz.net
>>912
その気持ち悪い関西弁やめろゴミ

957:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:15:00.02 Yc1rk30K.net
うちのメスラットはなでて欲しいときは寄ってくるけど、そうじゃないときは「触らんといて」って感じ。
そんなときも噛んだりせず歯で押し返してきよる。このラットの気配りがなんともかわいいわ。
>>913
ハムスターはハムスターでかわいいで。あのちょっと鈍臭い感じは見てて飽きへん。
大きさやったらキンクマもなかなか負けてへんしねw

958:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:27:40.71 GlAjS5d0.net
>>914
ラットに食われてしねや

959:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:44:53.80 449G/3yz.net
うちのハスキーは2匹いてお腹の模様で区別してたけど半年で色落ちして区別できなくなってきたよ

960:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:46:50.97 449G/3yz.net
ラットは呼んだら駆け寄るしお回り程度なら簡単に覚えてくれるしもちもちもふもふ撫でてよしでかわいい

961:名も無き飼い主さん
16/09/28 01:13:20.24 Yc1rk30K.net
うちは1匹だけやから色無くなっても特に困らへんねんけど、
丸まってるときのペンギンみたいな感じがなくなるのが残念。
最近は呼ばなくてもケージの前に座るだけでもすっ飛んでくる。
その勢いでいっしょに床材もケージの外にすっ飛んでくるからちょいと困るw

962:名も無き飼い主さん
16/09/28 01:17:19.04 wkXd72OQ.net
ラットのケツをわしゃわしゃ擽ると喜んで跳ね回るから可愛い

963:名も無き飼い主さん
16/09/28 01:58:19.14 s0BtqSLH.net
>>919
キモいから死ね

964:名も無き飼い主さん
16/09/28 12:09:42.82 ohYMNDgE.net
もうなつかないし手乗りにならないのは自分の問題だと思ってる諦める、もう、二度と飼わない

965:名も無き飼い主さん
16/09/28 12:12:47.57 ohYMNDgE.net
なつくなら、と思って臭いとか許容してきたけど、なんだか疲れちゃった

966:名も無き飼い主さん
16/09/28 12:54:14.75 CTjuY+Uo.net
誰かが書いてた通り半年で懐いたよ
メスで生後2ヶ月くらいから飼い始め白内障持ち
ケージ掃除のために移動させるのも苦労してたけど今は一応されるがまま
ただ目が悪いので時々オヤツと思われて噛まれる。これは仕方ない。

967:名も無き飼い主さん
16/09/28 13:07:57.78 4FtEKMLQ.net
ちょっと気が早いけどそろそろ次スレだね
フェレットスレも変な奴に荒らされてたけど
ワッチョイいれたら消えたから
次スレは是非ともワッチョイでお願いします。

968:名も無き飼い主さん
16/09/28 14:13:39.57 Yc1rk30K.net
>>923
飼ってどれくらいなん?
なでたりするのも無理なん?

969:名も無き飼い主さん
16/09/28 14:21:25.98 Yc1rk30K.net
連投すまん。みんなケージはどんなん使ってるの?
網のピッチとかケージの幅奥行き高さとか教えて欲しい。
あと、ちょっと体験したことやねんけど、こないだ煮干し(ハムスター用)を食べさせたら小骨がつまったのか



970:えずいてから少し吐いてた。いまは元気やしペレットもよう食べてるけど、煮干しは小さくして食べさせた ほうがいいと思った。 ちなみにブログ書いてる人で同じような経験をしている人がおったわ。



971:名も無き飼い主さん
16/09/28 14:30:23.56 BUj01Cci.net
わては最近ラット買いましてんけど
最初から手に乗ったりしまんねん。
何しても噛まへんし、ピョンピョンジャンプして餌の催促してはるで。
みなさんとこではどないや?

972:名も無き飼い主さん
16/09/28 14:49:20.90 Yc1rk30K.net
そらうらやましい限りでんな。ちなみにオスメスどっちでっか?
生後何ヶ月くらいのラット買いはったんでっか?

973:名も無き飼い主さん
16/09/28 15:22:55.66 BUj01Cci.net
>>929
年齢はわかっておまへんけど
胴体の長さは五寸くらいでっせ!
雄と雌買いましてん!
ラット自体初めてだから
これが当たり前なのかと思ったら違うのね。
ケージに手を入れると手に乗ってきて
そのまま手のひらでひまわりの種を食って
ジャンプして降りようとするけど怖くてやめるみたいな。

974:名も無き飼い主さん
16/09/28 15:58:47.98 Yc1rk30K.net
そんなかわいいラット最高やなぁ。
うちのはまだ手には乗ってくれへんけど、手を土台くらいには思ってるみたいw
高いところにおったらめっちゃ慎重に下をのぞいてて、まるで「押すなよ!押すなよ!」って
言われてる気分になるねん。でも押したい衝動をグッと我慢してるw
ちなみにどこかのページでフェレットは高さの概念がないから高いところに上らせないように
気をつけなあかんと読んだことがあるねんけど、ラットさんは大丈夫そうやんな?

975:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:12:14.24 o+hwdX6O.net
>>922
あなたは悪くない。
なつかないラットはさっさと活き餌にして、新しいラットを買い替えましょう。
こればっかりは運ですからね。いい出会いはきっとあります。

976:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:14:01.46 o+hwdX6O.net
>>931
ラットはドブネズミなので、そこまで気を使う必要ありません。
ゴミ箱の中でも生きるのがドブネズミです。

977:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:28:16.27 MlojHywU.net
臭いの湧いてるな~
荒らすなよカス

978:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:29:01.34 MlojHywU.net
ID:BUj01Cci
ID:Yc1rk30K
のことね

979:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:32:29.10 EZT/ef5n.net
多頭飼いすると普段仲いいのに寝ぼけて噛み付いて喧嘩する
仲裁にはいるけど喧嘩すれば甘やかされると学習しないか怖い

980:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:38:33.65 Yc1rk30K.net
>>936
多頭飼いの経験ないんだけど、喧嘩の仲介するときに手を本気噛みされると聞いたことが
あるねんけど、どうなん?

981:名も無き飼い主さん
16/09/28 17:00:49.06 EZT/ef5n.net
10匹いるけど普段から一度も噛まれたことないよ
ケージの隙間に指入れてもあまがみというか咥えることしかしてこない
餌でもくわえて運んでから食べるからその習慣なんだろうね

982:名も無き飼い主さん
16/09/28 17:30:02.77 Yc1rk30K.net
10匹ってすごいなw 繁殖?

983:名も無き飼い主さん
16/09/28 17:48:27.11 If055GN6.net
>>935>>932が臭い
しねよ

984:名も無き飼い主さん
16/09/28 22:04:10.40 4fc2qYmF.net
やっと次のラットが来る。今度はオス。メスらはどーしよーもねーラットだった。不慮の事故で皆空にかえった。

985:名も無き飼い主さん
16/09/28 22:53:07.56 MlojHywU.net
きれいさっぱり流せるトイレ葬がオススメ

986:名も無き飼い主さん
16/09/28 23:24:57.61 uGaA0nzu.net
雄ラット飼い始めて一月、割となついてて手を伝ってどっか行ったりするしビクビクはしないんだけどここ数日檻に指を入れるとすごい勢いで噛もうとするんだよね
急いで引っ込めて皮が少しむけた
割と痛い
なんでかわかる人いる?
手に乗せたときは全く噛まない
あとこれ指を突っ込まない方がいいのかな
テンションが高いから間違えて噛んじゃってるだけ�


987:ネら噛んだとき檻を叩いたりした方がいいのかな 長文ごめんね



988:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:02:10.63 AuIkT0tw.net
うちのは飼いはじめて1週間のメスだがじゃれて噛むよ。けっこう飛んでくる感じで最初はびびったが遊んでるんじゃないかな?YouTubeにファンシーラット飼育6日目でアップしてる。

989:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:40:25.62 2KpD5yJR.net
>>944
モルモット飼育6日目ならあったけど・・・

990:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:51:08.66 xMEGHJv8.net
あーもう飼うの面倒くさい
はやく自然死してくれないかな

991:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:54:05.21 xMEGHJv8.net
はやく死ぬよう巣箱に藁人形打ちつけてやった
ウヒャヒャw

992:名も無き飼い主さん
16/09/29 01:23:56.21 OmoUB3Ek.net
こんな口してる「皿」

993:名も無き飼い主さん
16/09/29 02:59:54.95 KZgntD0H.net
>>943
網目の隙間から引っ張り込めるものに異常な執着と攻撃性を見せる個体はいる
毎回かぶりついて来るのと全く噛まないのが居るから、このあたりはもう性格の差と思ってくれたら
そういう奴は指に限らずケージの網目から手を伸ばして届く範囲もの何でも引っ張り込んでボロボロに破壊するよ
檻叩いて脅したら余計ヒートアップして激しく食らいつくかもしれないから駄目
普通に触ってても噛むなら対策が必要だけど、網から指突っ込んだ時だけなら指突っ込むのやめた方が早い
あと、網の隙間からおやつあげたりしてると指とかまで食べ物と勘違いして勢いよくかぶりつくようになることがあるから注意な

994:名も無き飼い主さん
16/09/29 15:40:49.57 EJwCNwuh.net
>>949
めっちゃ参考になるわありがとう
そういやズボンも紐も引きずり込んで穴開けられたなあ
テンション低いときは網に指突っ込んでもニコニコしてるだけだから入り口から出入りさせる以外あんまり刺激しないように様子みるわ
本人からしたらハードめの遊びのつもりなのかもな

995:名も無き飼い主さん
16/09/29 21:38:37.19 u2NCTODx.net
活き餌ラットは握って窒息死させても問題ないとのこと
死んだら足がブランコみたいにブランブラーンとなるらしい

996:名も無き飼い主さん
16/09/29 21:43:40.21 DaxzhpY4.net
マウス飼っててラットをお迎えしたら目がデカくて気持ち悪いと思ってしまった。
でも慣れたら可愛いんだろうなぁとは思う
マウス逝ったらまた買おう。

997:名も無き飼い主さん
16/09/29 21:55:56.47 DaxzhpY4.net
あとしっぽなぁ
極太ミミズみたいでまた触感も気持ち悪い

998:名も無き飼い主さん
16/09/29 21:59:25.89 DaxzhpY4.net
マウスと並べるとマウスの方が圧倒的に可愛くてきらきらしてるからラットのほうはこんなんいらんポーイってなっちゃうんだよね
単独で飼わないとね

999:名も無き飼い主さん
16/09/29 22:48:35.40 u2NCTODx.net
私の殺気を感じているのだろう。ちょっと動いただけでビビってコーナーで目を細めながらうずくまる。実に頭がいい。

1000:名も無き飼い主さん
16/09/30 08:14:46.32 29POAQ50.net
経験で飼ってみようかと思います
壽命が2年くらいで短いのとしっぽが苦手だったんですが
Youutubeで見てたら飼えるかもと思えてきました
手乗りで体に乗ってきたり、階段で追いかけっこしたりしたいです
犬並みに慣れるしかなり頭がいいということなんでちょっと飼ってみたいと思ってました

1001:名も無き飼い主さん
16/09/30 08:16:13.62 29POAQ50.net
ザ・ネズミっていう本売ってますね
それで勉強してからにしたいと思います。買うのは安いのですぐに買えるものの
やっぱりよく勉強してからのほうがいいかと

1002:名も無き飼い主さん
16/09/30 09:13:25.56 zn8ntBpV.net
そんな本いらん。すぐチャレンジしろ。
雌単独飼い
60cm水槽
蓋にBBQネット
檜の猫砂ひいて
適当にハンモックつるす
餌入れ 水入れ
ニッパイハムスターフード主食入れっぱかし
乾燥バナナ細かくくだきしつけ餌手でやる
毎日水槽上から1~2時間水槽上から手を入れとくだけでもいい。適当にさわる
1ヶ月かからんでベタなれラットできあがり
それから先は部屋で散歩したり適当にどうぞ

1003:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:15:46.72 29POAQ50.net
>>958
水槽のほうがいいんですね
デグー用のケージにしようかと思ってました
水槽のほうが安いしいいかもです。

1004:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:18:07.74 29POAQ50.net
>>958
メスのほうがいいんですか?
オスにしようかと思ってたんですが

1005:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:24:38.36 ewk8PQ+z.net
個人的にはケージが好き。
理由はぼくが近づいたときに匂いでわかるから。
水槽だと匂い遮断されそうな気がする。

1006:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:24:42.50 ttc9vHMp.net
>>960
好きな方で良いよ

1007:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:30:24.52 3MooGSOr.net
水槽は丸洗いするとき重いからフェレットケージ使ってるわ

1008:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:54:59.70 zdc8hula.net
横に出入り口のあるケージだと散歩させやすいと思ってる。
水槽で飼育したことないんだけど、蓋開けたらピョンッと出て行く感じ?

1009:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:59:27.66 zdc8hula.net
>>960
自分が調べた限りのオスメスの簡単な特徴
<オス>
ベタ慣れに時間がかからない
メスよりは大きい
マーキングをする
<メス>
ベタ慣れに時間がかかる
オスよりは小さい
発情期に神経質になる個体がいる
体の大きさは大きいほうが撫でごたえがあると思うけど、大きさに比例して食べる量と糞尿の量が増える。

1010:名も無き飼い主さん
16/09/30 11:18:19.39 ttc9vHMp.net
メスは、すばしっこい

1011:名も無き飼い主さん
16/09/30 11:49:34.03 7X4CTlEL.net
>>958ラットデビューならテンプレでok
色々スキがないだろ?
雌一匹なら大きくないし後悔しない、単独なら良く触ればさびしくないしベタなれ度合いは雄と大差ない
餌は主食おやつバランスとれてる
水槽は安いし網ケージと違い上から無理ない体勢で長時間手を入れて遊べる遊んでるときの部屋の脱走で人間嫌いになるとしつけ時間かかるしな
ハンモックのみ隠れ家でガッツリ隠れ家をつくらないことで馴れやすくなる
檜の猫砂は好み
あとは数ヶ月後ベタなれあとケージ変えるなり色々自分なりに考えていけばよい

1012:名も無き飼い主さん
16/09/30 11:58:14.61 7X4CTlEL.net
でかい雄飼いたいとか
複数飼いたいとか
繁殖とか
いきなり高い道具そろえるとか
そんなのは2匹目から考えろ
ラットデビュー頑張れ楽しめ‼

1013:名も無き飼い主さん
16/09/30 12:12:15.21 7X4CTlEL.net
>>964
基本的に手を入れて手を上らないと外に出られないとわかるから馴れがはやい
部屋の散歩中も水槽帰りたいときは人によってきてベタベタするから戻してやる
馴れたら簡単な階段入れてそれを登って行き来できるようにもしてる

1014:名も無き飼い主さん
16/09/30 13:12:05.88 /u7SsAFX.net
>>958>>967
確かに掃除以外は欠点がない。雄なら60水槽は小さいが雌だしな。なかなかいいアドバイスだと思うよ。乾燥バナナ真似するわ。

1015:名も無き飼い主さん
16/09/30 14:54:18.70 X6tzLLd2.net
>>958なら
水槽2000円
蓋ネット300円
水入れ餌入れ500円
猫砂300円
ニッパイフード400円バナナ300円
ネズミ1000円
だとすると5000円でラットデビューができるな。

1016:名も無き飼い主さん
16/09/30 15:17:17.97 /u7SsAFX.net
ハンモック忘れてるが、
まぁ古いハンカチやタオルつるせばいい

1017:名も無き飼い主さん
16/09/30 17:14:14.23 0nCjTDcK.net
あたしは、鈴木製作所の飼育容器、特大M(330×270×240mm)プラケース


1018:で飼ってるわよ。 このプラケース1000円だったわ。 雌1匹だし、大きさはゴルハムくらいだから、飼育ケースとしては充分よ。 ゴルハム用のハウスとトイレをいれたら屋根に上がれて2階もあるわけだしね。 あまり大きいケージは床材費用や掃除とか色々負担が大きいわよ。



1019:名も無き飼い主さん
16/09/30 18:45:28.83 X6tzLLd2.net
ペットの○○のネズミ里親募集の東京の外人ウザいなw世界一大きいラット会とかw

1020:名も無き飼い主さん
16/09/30 20:14:56.45 ewk8PQ+z.net
だれか次スレ立てて
ぼくは立てられない。
ワッチョイでお願いします。

1021:名も無き飼い主さん
16/09/30 22:05:23.01 L25ggA8f.net
変なとこ行こうとしたから焦って上からすばやく握ったらさすがに噛まれちまった
軽く穴あいて血は出ないくらいだったしびっくりして怒っただけで本気噛みではないよな?
悪いことをしてしまった

1022:名も無き飼い主さん
16/09/30 22:08:28.11 /6Dmx9KA.net
攻撃だと思われたら噛みますね。それ以外は我慢か逃げるのみ。

1023:名も無き飼い主さん
16/09/30 22:22:12.38 kXV7JsDI.net
我が家のメスラット
近寄ってきてひっくり返ってお腹見せて甘えて来る。
手の中に入ってきて欠伸してペターンとなる。
脱力してされるがままのぬいぐるみ状態。
ここまで来るのに5ヶ月かかりました。
可愛くてたまりません。

1024:名も無き飼い主さん
16/09/30 23:19:30.14 29POAQ50.net
>>962
私は女なんでオスがいいというのもあります
たぶん、あなたは男なんでメスがいいんでしょう

1025:名も無き飼い主さん
16/09/30 23:41:46.73 RNU23qoK.net
>>978
いいないいな

1026:名も無き飼い主さん
16/09/30 23:53:39.93 kXV7JsDI.net
>>980
でも最初は逃げられてばかりで、何度手放そうとしたことか…
メスはなつかない、やっぱオスじゃなきゃダメなんだ…と何度も諦めましたが、辛抱して無償の愛貫いて良かった。
愛情注いだ分、いつか必ずラットは返してくれるって本当なんだねー。

1027:名も無き飼い主さん
16/10/01 02:02:19.26 PDftJ4yZ.net
今手放すか迷ってる

1028:名も無き飼い主さん
16/10/01 02:39:29.88 KVXG4TCJ.net
深夜のラット運動会タイム入りました

1029:名も無き飼い主さん
16/10/01 03:41:42.09 DThD8D0P.net
下が引き抜けて掃除できるケージで飼ってるんだけど床がない白いプラスチックに降りるのを激しく嫌がるんだよな
掃除の間だけ閉じ込めておくと最中と後でしばらく下痢する
ストレスなんだろうか
それとも賞味期限切れたパンくずが良くなかったんだろうか

1030:名も無き飼い主さん
16/10/01 06:32:26.90 pf2eNG8p.net
自分の場合はよく勉強してから飼いたいです
何も知らないし、やっぱり失敗したくないので

1031:名も無き飼い主さん
16/10/01 08:29:17.44 winCfFXU.net
>>982
迷うなら爬虫類ショップに引き取ってもらいましょう。
しょせんドブネズミです。
替えはいくらでも売られてます。

1032:名も無き飼い主さん
16/10/01 12:37:32.06 nYLu9GUe.net
>>981
何度も同じ事書かんでいい
生物の一生は苦あれば楽あり
甘やかされるだけで生物として最低限の防衛本能すら忘れたゴミに価値はない

1033:名も無き飼い主さん
16/10/01 14:42:06.44 gsMTS4Du.net
>>987しねよ

1034:名も無き飼い主さん
16/10/01 15:29:05.76 pf2eNG8p.net
>>987
価値がないのはお前のほうでしょうw
ラットは人間の癒ししてるだけで立派な仕事してるしね

1035:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:30:04.96 vvpGOqXH.net
>>987ラット好きのスレにわざわざくんな粕

1036:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:32:20.36 c2N3MGIE.net
スルー推奨。自作自演で相手してる可能性も高い。乗せられたら負け。

1037:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:50:15.59 RkhcJwF1.net
ビビリ過ぎ、コーナーで半立ちでヒエ~ッて感じ。
こいつは見切った方がいいのか
しばらく様子見てダメなら地獄行きの片道キップを渡す

1038:名も無き飼い主さん
16/10/01 17:17:28.12 n+3Z6GIC.net
>>988-991
キモすぎ

1039:名も無き飼い主さん
16/10/01 17:46:04.83 kEROcj1h.net
上下に体をヒクッ ヒクッ ってさせるの何でしょうか?虫の息?

1040:名も無き飼い主さん
16/10/01 18:10:41.06 y5WWcUkw.net
>>993おまえも十分きもいよwww

1041:名も無き飼い主さん
16/10/01 21:24:20.58 L3U3bFHI.net
おいおい、次スレ立ててよー

1042:名も無き飼い主さん
16/10/01 21:34:00.36 JEVmFEfq.net
ビビって懐かないので、ケージごと庭でジェット噴射で丸洗い、その後懐くように近くに寄ってくるようになりました。あれ以上恐いものはもうないということでしょう

1043:名も無き飼い主さん
16/10/02 16:23:38.52 MOGpXXpC.net
かわいくて早く帰宅したのですが噛み付いたので殺してしまいました。

1044:名も無き飼い主さん
16/10/02 16:33:52.91 MOGpXXpC.net
なかなかしっくりくる個体と巡り会わないので次だな次

1045:名も無き飼い主さん
16/10/02 16:34:16.93 MOGpXXpC.net


1046:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch