☆可愛いファンシーラット11at PET
☆可愛いファンシーラット11 - 暇つぶし2ch700:名も無き飼い主さん
16/08/29 23:37:25.41 FB8yYX0I.net
>>663
どうもありがとうございました
m(_ _)m

701:名も無き飼い主さん
16/08/29 23:37:43.37 FB8yYX0I.net
>>664
なんだテメェその態度は?

702:名も無き飼い主さん
16/08/29 23:38:51.86 8XzuHT9c.net
やはり動物のなかで完璧にかわいいのはパンダマウス
ラットなど足元にもおよばん

703:名も無き飼い主さん
16/08/30 00:45:57.70 TF/MnH75.net
ジャンガリアンのパールホワイト
チン�


704:`ラ トビネズミ ロボロフスキーのホワイト はじめて見た時、可愛すぎて震えた パンダマウスはそこまでじゃなかった。 ラットはぶっちゃけ、別の意味で震えた。



705:名も無き飼い主さん
16/08/30 01:07:01.51 Wm0IGao3.net
ラットの体毛、育つに連れてツンツンというかチクチクというか固くなってくるけど頭部の毛はフワッフワで死ぬほど撫でくり回してる
愛おしいわー

706:名も無き飼い主さん
16/08/30 06:24:41.86 zft7jHco.net
自演くさ
死ねよ

707:名も無き飼い主さん
16/08/30 14:37:46.09 mxvHO+R+.net
♂(2ヶ月)を飼い始めて10日目。買って1週間放置せずに触りまくり、最近指1本ずつ舐めてきます。回りを覚えたら勝手にクルクル回りまくってます。ビクビクせず度胸がある様子、そろそろケージから出した方がいいでしょうか?

708:名も無き飼い主さん
16/08/30 14:47:20.18 V2AgS8Jw.net
どうなんだろうな
明らかに臆病な感じだと出さない方がいいけれど、出していい時期ってのはそれぞれ違うし…
まぁ怖がってないならいいんじゃないかな

709:名も無き飼い主さん
16/08/30 16:26:07.53 a52qsot9.net
>>672
掴めるようになったら散歩させてる

710:名も無き飼い主さん
16/08/30 17:12:58.79 mxvHO+R+.net
>>673
>>672
なるほどありがとうございます。掴まれても逃げるだけで暴れはしないので今日から散歩に出します。

711:名も無き飼い主さん
16/08/30 17:22:06.87 v8SLfIpD.net
暴れるのと大人しいのが個体差なら大人しいの選べば良かったな…
暴れ回るのは頭にくるからだめだ

712:名も無き飼い主さん
16/08/30 18:34:29.33 CMqYlxMV.net
>>665
ラットおむかえの時ってめちゃくちゃ嬉しいよね
どんな子?可愛いんだろうなぁ

713:名も無き飼い主さん
16/08/30 22:38:24.90 Xi0eXKNp.net
ラット同士で毛づくろいしてるときはフリーズするのに私が毛づくろいすると暴れるのなぜ

714:名も無き飼い主さん
16/08/31 07:14:29.99 oX4L1ENr.net
ネズミにしかわからない加減とかポイントとかがあるんだろうきっと

715:名も無き飼い主さん
16/08/31 08:47:37.90 6nKke9SX.net
お前も舌で舐めてやれば大人しくなるんじゃね?

716:名も無き飼い主さん
16/08/31 23:34:36.53 p3J58+5W.net
毛繕いはさせてくれるのだが、掴まれるのはNGらしく必死に避ける。無理に掴むと『キュッ!』と鳴く…下から掬い上げる事は出来るが、それでも逃げれる時は逃げちゃうね。
もう単独飼育して5ヶ月目。このままいっちゃうのかな…なんか寂しい。

717:名も無き飼い主さん
16/09/01 00:19:28.16 EbOMDbWe.net
逝くだろうね

718:名も無き飼い主さん
16/09/01 00:32:42.21 WkSb+rRw.net
せめて介錯は飼い主が

719:名も無き飼い主さん
16/09/01 16:23:38.24 RTC+WUHo.net
逝っちゃうかね?

720:名も無き飼い主さん
16/09/01 20:40:29.45 JXK1EM19.net
>>681
気長に行こうよ。
話によれば手への恐怖心はないみたいだから
後は時間の問題。
最悪、年取ると抵抗しなくなるから。

721:名も無き飼い主さん
16/09/01 21:56:13.76 l8RVwA2M.net
ネズミに小便舐めさせてやったww

722:名も無き飼い主さん
16/09/01 22:27:43.30 RTC+WUHo.net
>>685
親切にありがとう!そっか、手への恐怖心は無いんだね。後は時間が解決してくれるか…ほんと最悪、歳老いて無抵抗なら、それを一縷の希望に…。

723:名も無き飼い主さん
16/09/02 10:01:51.18 PsDm0Pas.net
うちのマウスに驚愕の新事実
いつも手の上に乗せるとフンをするので昨日無理やり食糞させてやった
今日箱を見ると前傾姿勢になってでんぐり返ししていて
新しい芸を身につけたか!?と驚いたが
なんと実は肛門から糞を取り出して喰ってやがった…
小便飲んで糞喰って
このネズミイカれてるわ~

724:名も無き飼い主さん
16/09/02 10:18:11.93 UwLAWJmE.net
>>688
俺のたまらないウンチを貴様に美味しく与えたいな(^o^)

725:名も無き飼い主さん
16/09/02 14:33:04.52 G8+ZktW+.net
下品な事言ってるBBAがいるね

726:名も無き飼い主さん
16/09/02 22:49:13.15 urT4vCo3.net
溺れるシーンが最高に好き!

727:名も無き飼い主さん
16/09/03 00:35:55.46 tsAVm5Do.net
>>691
テメェを沈めたやるよ。

728:名も無き飼い主さん
16/09/03 14:59:01.85 2cBCmn4a.net
自分のウンコ食べるのはたまに見る
餌あるのにウンコ食べてるけどなんだろうな

729:名も無き飼い主さん
16/09/03 16:18:50.27 Ys2y8vHB.net
>>693
食糞する齧歯類は吸収しきれなかった栄養素やバクテリア(腸内細菌)を体内に取り入れて消化を助けてるはず

730:名も無き飼い主さん
16/09/03 18:40:12.36 xiNTr9Tr.net
食糞してたんでしばらくおやつ抜き。しばらくって何って?1週間か年明けかはたまた

731:名も無き飼い主さん
16/09/04 00:21:50.49 64Q0Ae5j.net
>>695
貴様のおやつを年明けまでおあずけだな♪

732:名も無き飼い主さん
16/09/06 17:09:10.58 OsEfvZoG.net
友達がメスのラットを買って1週間ほど。
昨日、子供を産んだらしい。
あんまり見すぎて子喰いしてもアレだからってしっかり見てないらしいんだけど、ぱっと見で確認できるだけで7匹いるらしい。
我が家にもオス2匹いるしなぁ。
ウサギ用ゲージで2匹以上は無理かな?
一体どうなることやら~(>_<)

733:名も無き飼い主さん
16/09/06 23:34:10.77 umc2cWCQ.net
里親募集かければすぐ見つかるよ
7匹かわいいだろうね!

734:名も無き飼い主さん
16/09/07 15:24:37.44 4VuoIo3+.net
無駄だとは思うけど一応里親立候補しとく

735:名も無き飼い主さん
16/09/07 17:51:49.54 SECx2ir1.net
>>698
北海道の田舎だからかかるかどうか...
とりあえず合計10匹産まれたらしいから、大きくなったらかけてみるのもありですね!

736:名も無き飼い主さん
16/09/07 17:52:50.38 SECx2ir1.net
>>699
送るのが不安ってことで多分手渡しになると思うけど来れるかな、北海道...。

737:名も無き飼い主さん
16/09/07 23:31:29.33 Ybrxc1jU.net
普段温厚なラットさんも、他種のネズミを目の前にすると、途端凶暴になるね。

738:名も無き飼い主さん
16/09/07 23:32:19.65 xCSVQgpY.net
うちのマウスよっぽどヒマなのか目開けてる癖に眠ってるようにじっと動かないことが多い
なんか哀愁漂ってる
雌を買って入れてあげようと思ってるけどなかなか手に入らない
ヒマなのかなー
ペットショップよりは倍快適だと思うけど…
こっちが病んでしまう

739:名も無き飼い主さん
16/09/07 23:43:01.59 aFo2eiDC.net
ホームセンターで買って明日で20日目です。今日は「立て」と言ったら2本足で立つを一つ学習しました。「回れ」も2日目で学習しました。何も言わなくても、自動で立ったり回ったりと忙しい様子、ハンモックの上にいる時に「下」と言うと降りてくるし、やっぱ頭いいですね!

740:名も無き飼い主さん
16/09/07 23:55:55.83 wyyxHOhg.net
うちはお迎えして二日目の夜に〆たよ。^^
虫かごの中で暴れまくり真夜中に二回連続で脱走したからしっぽ掴んでそこら中に叩きつけたら鼻から血流して即死でした。
んッ気持ちイ"イッ!!

741:名も無き飼い主さん
16/09/08 00:06:55.04 A885eoxF.net
>>705
〆るならハムスターの方が面白いよ。

742:名も無き飼い主さん
16/09/08 00:52:47.37 Mj2TQEJ2.net
書道の練習してたら現れたんで筆で背中に“バカ”って書いてやったら滑稽すぎてクソワロタ
顔にもちょっと塗ったら毛繕いしだして顔がまっ黒になってクソワロタw
で、体を濡らされるのが嫌だったらしく筆を咬もうとしたが墨汁たっぷりだったので舐めはじめてワロタww
んで翌日まっ黒なウンコしたww
やる事全部裏目に出ててクソワロタwww

743:名も無き飼い主さん
16/09/08 17:18:15.26 5Zmuk/Fu.net
髭が伸び過ぎなので髭剃りでもするかスッキリと

744:名も無き飼い主さん
16/09/08 21:14:32.06 Mj2TQEJ2.net
うちも髭狩ってる。
ペットならなくても問題ないし、
何よりないほうがかわいい

745:名も無き飼い主さん
16/09/09 08:21:53.53 1a5EwcPG.net
ラットさんとハムちゃんを対面させると、すぐ喧嘩始めるね…

746:名も無き飼い主さん
16/09/09 09:05:56.66 O2C3J/dV.net
なるほど興味深い、さっそく買ってこよう

747:名も無き飼い主さん
16/09/09 12:34:17.82 d+G4NIgS.net
ラットとマウスは喧嘩しなかったが
マウスが入ってる小さい家にラットがおもくそ顔突っ込んでマウスが圧迫されて苦悶の表情を浮かべていた
その後マウスはラット用に用意していた洞穴に逃げるようになりラットは気を遣って外にいるようだった

748:名も無き飼い主さん
16/09/09 16:51:58.37 1a5EwcPG.net
マウスとラットは仲良くするよね。
ハムちゃんはゴールデンだとすぐ喧嘩始めちゃうよ。
ハムちゃんあっという間に殺されちゃうから…。

749:名も無き飼い主さん
16/09/09 22:29:48.51 aBJ1w9Ok.net
どうやって殺すんですか?嚙み殺す?

750:名も無き飼い主さん
16/09/09 23:03:18.13 1a5EwcPG.net
>>714
噛み殺します。あっと言う間に押し倒して頭部を固定し、後頭部や首筋を噛み砕きます。
目撃すれば、ラットさんの持つ狩猟能力の凄さ恐ろしさ、に言葉失うと思いますよ。

751:名も無き飼い主さん
16/09/09 23:04:04.18 +IB+gOiE.net
知能が高いってこういうとこもあるから怖い

752:名も無き飼い主さん
16/09/09 23:20:20.92 0GolV5M6.net
無駄に攻撃的な糞公が悪い

753:名も無き飼い主さん
16/09/10 06:35:51.92 9Rzr1+yT.net
>>717
喧嘩売っておいて、襲われてジージー鳴いてますからね。ラットさんは容赦無いので、売られた喧嘩は死をもって償って貰うスタイルの様です。

754:名も無き飼い主さん
16/09/10 13:59:20.59 Qkneo+u1.net
マジレスすると、お見合いさせた飼い主が一番悪い

755:名も無き飼い主さん
16/09/10 18:33:25.73 yijxFd+6.net
マジレスしなくて結構です

756:名も無き飼い主さん
16/09/10 19:27:56.38 rv2OUfs4.net
クソスレになってしまった…

757:名も無き飼い主さん
16/09/10 22:24:48.73 8YIhjbep.net
>>718
なるほど、万死に値するというわけですか。面白い!

758:名も無き飼い主さん
16/09/12 16:42:07.72 iBDiOLNR.net
最近メスのラットを飼いました。
鈴木製作所の特大プラケース(W330×D270×H240mm )は小さいですか?
雌のラット1匹のみです。
今ジャンガリアンハムスターと同じくらいの大きさです。
回し車を入れたら運動不足にならないだろうし、このままプラケースで飼育できますか?

759:名も無き飼い主さん
16/09/12 17:01:23.02 8hcqnZ7Y.net
回し車するとは限らんよ

760:名も無き飼い主さん
16/09/12 17:18:56.53 iBDiOLNR.net
大学の研究室では、かなり小さいケージで飼育してたから大丈夫だよね。

761:名も無き飼い主さん
16/09/12 17:24:03.85 iBDiOLNR.net
あと、ハウスはいれない方が早く人間に慣れるって言われたけどほんとでしょうか。

762:名も無き飼い主さん
16/09/12 19:03:56.54 hhSe+/OL.net
スズキ特大である程度までは大丈夫
メスは大きくなってもモルモット程度(300gあるかないか)なので
回し車はほぼ不要だけど、ハウスがないと回し車をハウスにして上手に寝てるよ
その使い方じゃないとこちらが思うくらいにw
もしも太ったり予想より大きくなるようなら(個体差がどうしてもあるので)
ウサギやフェレットなどのケージも検討してください

763:名も無き飼い主さん
16/09/12 19:47:48.23 17beEluO.net
>>727
レス有難うございました。
特大は三種類ありますね。
特大M(W330×D270×H240mm )で大丈夫ですか?
それとも特大(幅43×奥行き34×高さ26cm)でしょうか?
さすがにスーパー特大はデカ過ぎですよね。
今、特大Mで飼育してますが、これでずっと飼育したいのですが。

764:名も無き飼い主さん
16/09/12 20:33:20.51 hhSe+/OL.net
>>728
ごめん特大って43×…の方しか知らなかった
330×270×240は高さはともかく(ラットは上下運動が少ない)幅が狭いと思う
すぐ慣れて頻繁に散歩させるならそれでもいいけど
もちろん慣れるまではそのケースで大丈夫だと思います
なお、ラットは平面移動を好むので、住処においてデカすぎということはありません
出しっぱなし時々ケージという人もいるくらいです

765:名も無き飼い主さん
16/09/12 20:52:21.16 17beEluO.net
>>729
詳しく有難うございました。
特大43~の購入も検討してみます。
ただ、今の大きさはジャンガリアン程度だから、大きくなる想像がつかないですね。

766:名も無き飼い主さん
16/09/12 22:43:32.91 WX/p8DUr.net
>>730
ハウスはない方が慣れると思います。うちは2日目で手を毛繕いしてきました。ハンモック(2枚重ねの)で十分だと思います。

767:名も無き飼い主さん
16/09/12 22:53:55.34 HxjmwDhT.net
持ち運びやすい床材で十分

768:名も無き飼い主さん
16/09/12 23:23:42.96 oyfzRArj.net
>>731
有難うございます!
ハウス無しで飼育してみます。
回し車も無しでいいのでしょうか??
とストレス溜まらないか心配です・・。

769:名も無き飼い主さん
16/09/12 23:47:35.05 dKqwj5Ve.net
うちの子が全く興味を示さなくて使ってない回し車あげたい

770:名も無き飼い主さん
16/09/14 11:46:57.27 g//jSSi/.net
うちの子の背中の毛が禿げてきちゃって心配です。ストレスなのかなと思って
なるべく撫でたりしないようにしてるんですけどほかにしたほうがいいことって
ありますか?

771:名も無き飼い主さん
16/09/14 12:49:59.58 nWEqqlL6.net
うちのもじゃ毛カールの子もウスラハゲですよ
さらさらサテン毛の子はふさふさです

772:名も無き飼い主さん
16/09/15 12:03:06.46 l3I1iIOC.net
ある程度の割合でめっちゃ鼻とか耳とか手足が赤い子いるじゃん
あれ血気盛んで健康だよ~ってこと?
ポルフィリンとかでなくてね
漏れなく黒っぽい毛のネズミなイメージ

773:名も無き飼い主さん
16/09/15 12:35:55.86 Lmyo3mr5.net
>>736そうなんですね うちの子もウスラハゲ程度なので気にしないことにします!
ありがとうございます

774:名も無き飼い主さん
16/09/15 14:42:19.64 7ncn2MaY.net
>>735
うちのは以前それが元で突然死んだわ
直前まで元気してたのに
仲間に何かやられたと思ってるけど

775:名も無き飼い主さん
16/09/15 17:14:21.10 1gN25MsV.net
ラットさんは昆虫も食べるんだね。
自家繁殖のデュビアは喜んで食べる。
たんぱく質豊富だから良いらしいよ。
庭で捕まえたミンミンゼミも食べてくれた。こちらは与えて良かったのか不明。分かる人教えて。

776:名も無き飼い主さん
16/09/15 20:51:19.31 i3UEElqk.net
>>740
自然の虫は寄生虫が心配

777:名も無き飼い主さん
16/09/15 21:47:46.44 nMdgImUl.net
野生のネズミなら主食だろうしそんな心配しなくてもいいのでは

778:名も無き飼い主さん
16/09/15 22:31:14.33 zX2Rhm2S.net
野生のねずみと飼育下のネズミの寿命が同じならな

779:名も無き飼い主さん
16/09/16 17:54:27.2


780:4 ID:4FZP20OV.net



781:名も無き飼い主さん
16/09/16 19:21:11.58 ocJcb89N.net
どの動物もだけどネズミも長生きして死ぬ時息止まって心臓動いたりして苦しむじゃん、尻尾引っ張って殺してやるのと最後まで背中撫でるのどっちがネズミのためなのかなとは思うよね
殺す勇気はないけど

782:名も無き飼い主さん
16/09/16 20:31:17.63 6uj8nGny.net
デュビアってゴ ブリかよw
キモwww

783:名も無き飼い主さん
16/09/16 22:00:20.02 2HtrMZ4M.net
ラットってどれくらいで大人になりますか。
生後1ヶ月のメスで、今はジャンガリアンハムスターより小さいです。
どこまで大きくなるのかな。
ゴールデンハムスターくらいになるのでしょうか。
将来的にはルーミィで飼おうと思いますが。
狭いケージで飼うとあまり大きくならないって本当ですか?

784:名も無き飼い主さん
16/09/16 22:02:01.84 2HtrMZ4M.net
あまり大きくなったら怖いのでルーミィより小さいケージにしようか悩んでます。

785:名も無き飼い主さん
16/09/16 22:05:36.57 yLqkNGLN.net
デュビアがお薦めですよ

786:名も無き飼い主さん
16/09/16 23:16:38.07 NF2sXrnS.net
デュビア可愛いよ
綺麗なゴキブリだもの
たんぱく質豊富だし自家繁殖だから寄生虫も心配ないって

787:名も無き飼い主さん
16/09/17 03:23:48.79 tQlAfxb0.net
ゴルハムより余裕で大きいよ
メスで20cmくらい
オスで25cmくらいにはなる
ルーミィは無理がある

788:名も無き飼い主さん
16/09/17 04:14:13.79 Ljt4rR7k.net
>>748
一匹飼いでもルーミィじゃ狭いよ明らかに
イージーホーム40くらいが丁度いい

789:名も無き飼い主さん
16/09/17 07:38:46.51 iG6/7/jY.net
回答有難うございます。
え~ゴルハムよりでかくなるんですか!!?
あまり大きくならないように出来ないかな・・。
ルーミィも小さいんですね。
何ヵ月くらいで成長止まるのでしょうか?

790:名も無き飼い主さん
16/09/17 13:43:28.51 rtOdiR6o.net
うちの子の命がもう時間の話なのかもしれない。
少し前から調子悪くて通院してたけど一昨日からペレット食べなくなった。
一昨日は病院休みだから昨日病院に行って新しいお薬もらったけど
食べ物どころか飲み物さえほとんど口にしない状況だからあげられない。
ヨタヨタなくせにケージから出せって網(BBQ網製ケージ)に
張り付くから出すと部屋の中の今までのお散歩お気に入りの場所を巡ってる。
だけど自分がそばに行って添い寝しようとすると迷惑そうなそぶりで移動して
一生懸命隠れようとする。
ほっといて欲しいのかなと思って抱っことかはせずに距離おいて
構わないようにしてるといつの間にか側に来てたり体の上に乗ってきたりする。
あの子が望むその時一番の対処法がわからないのが切ない。
一人で静かに最期を迎えたいのか、かまわれていたいのか教えて欲しいよ。

791:名も無き飼い主さん
16/09/17 13:44:01.49 900KNJeI.net
>>753
URLリンク(youtu.be)
ゴルハムの2倍くらいかな

792:名も無き飼い主さん
16/09/17 13:45:07.77 900KNJeI.net
>>754
オレンジジュースも舐めない?
最後はケージから出たがるよね
甘えん坊になる子もいる

793:名も無き飼い主さん
16/09/17 15:24:17.59 rEMsdFbi.net
部屋に放して糞尿とかしないん?

794:名も無き飼い主さん
16/09/17 21:59:02.67 HCKvHkw4.net
友達のラットが生まれて、2週間ちょっと経ったんだけど...。
10匹中乳首ある子が7匹で、何も無い子が3匹。
乳首あるほうがメスって事でいいのかな?

795:名も無き飼い主さん
16/09/17 22:07:45.09 HCKvHkw4.net
>>758
間違った、あと2日で2週間だった( ; ; )

796:名も無き飼い主さん
16/09/17 22:16:18.35 lklpjSzN.net
そろそろ金玉で断定できる

797:名も無き飼い主さん
16/09/17 22:21:47.88 HCKvHkw4.net
>>760
そんな早い時期�


798:ゥら! 乳首で断定しないほうがいいのか! オス欲しかったから、オス多めだといいなぁ



799:名も無き飼い主さん
16/09/17 22:33:37.03 HCKvHkw4.net
今日病院行って初めて体重測ってもらった。
生後3ヶ月くらいのオスと、生後4ヶ月ちょっとのオス、両方200gくらいだったらしい。
これって軽すぎ?
マウス用のペレットを1日5個ずつあげてるけど足りないのかな?
痩せてる感じも無いんだけど...。もっと上げたほうがいいかな...。

800:名も無き飼い主さん
16/09/18 00:43:53.21 ElkjHhTY.net
金玉見たほうが良い 

801:名も無き飼い主さん
16/09/18 01:11:42.07 pRid9tSF.net
返事がない…糞尿だらけのようだ

802:名も無き飼い主さん
16/09/18 02:10:46.12 s+ozA4v2.net
>>763
なるほど、やっぱ重要なのは金玉か!
ありがとう!もうちょっと大きくなるまで待ってみる!

803:名も無き飼い主さん
16/09/18 02:40:23.12 j85/5ziw.net
>>754
うちのと状況が似てる
食べ物も水も受け付けなくなったら覚悟はしておいた方が良いと思う
ラットはなりやすい疾患も多いしまずは病院だ
うちのは病院での検査のストレスもあったのか、帰宅中のキャリーの中で息絶えた
同じ部屋で看取ってやれるならラットにとっても幸せと言えるんでなかろうか
暗いこと書いてすまん
病気にしろ軽いといいね

804:名も無き飼い主さん
16/09/18 20:36:49.27 yMOFUmYR.net
買ってきたら、一発目で指噛まれて出血多量。これって噛まなくなるんでしょうか?直らないならそれなりの躾しますが。

805:名も無き飼い主さん
16/09/18 21:09:48.62 BzNrpTqt.net
>>767
本当にラット買ってきたか?
マウス買ってきたんじゃねーの?

806:名も無き飼い主さん
16/09/18 21:44:48.16 LYQdYsX8.net
かまっちゃだめ!
最近は変な奴が多くて困るなぁ

807:名も無き飼い主さん
16/09/18 21:59:29.18 aXxaZQNK.net
アパート一間で飼い始めたんだが匂いがこもりそうでケージの底に猫砂引いてユニットバスにおいて24時間換気してんのかわいそう?
環境に慣れさせたいからリビングにおいたほうがいいかな
将来的には部屋で遊んでもおしっこしたい時自力でケージに戻るようにしたい

808:名も無き飼い主さん
16/09/18 22:58:47.51 Mt+7g7XE.net
>>770
ラットは飼育していると臭いがきついですよね。
トイレでおしっこはしてくれていますがらそれでも人間の大便のような臭いがケージから漂います。
毎日掃除しないとダメかな。
狭いケージにしないと床材、お金かかるなぁ・・。

809:名も無き飼い主さん
16/09/18 23:27:35.65 uhByLevo.net
部屋で放した時、皆さん糞尿の対処はどうされていますか?

810:名も無き飼い主さん
16/09/19 01:04:18.06 Sc+E3Xx9.net
>>772
うちはお散歩中はしないよ
たまにしっこ漏らすけどうんこはしない

811:名も無き飼い主さん
16/09/19 10:46:27.93 lPuahexe.net
>>773
しっこはたまにもらしちゃいますか。
ケージ内のトイレと同じ物を部屋にも置けば、そこでしてくれるのかなぁ。

812:名も無き飼い主さん
16/09/19 12:19:13.24 AYEWMQmH.net
そこまで利口じゃありませんから

813:名も無き飼い主さん
16/09/19 15:16:58.75 6cUqVI8i.net
がっつり指噛まれました。1度となく3度も。鼠裁判します。

814:名も無き飼い主さん
16/09/19 15:39:56.76 bjSEEEJX.net
>>776
本噛みだったら餌用として里子に出した方がいいのではないでしょうか?
ラットにもペット向きでない狂暴なのがいますからね。

815:名も無き飼い主さん
16/09/19 15:42:26.35 bjSEEEJX.net
私の知り合いは、なつかなかったり、噛みついたり、臆病だったり、ペット向きでないラットは爬虫類の餌として処分するようにしてますよ。

816:名も無き飼い主さん
16/09/19 15:59:15.21 6cUqVI8i.net
>>777
本噛みです。グサッと音が聞こえました。
先代は2日目から手を毛繕いしていたのに、ギャップにビックリ。

817:名も無き飼い主さん
16/09/19 18:04:56.74 oXdC7L8z.net
げっ歯類


818:全般に言えることなんだけど 家に来て一週間はそっとしておくのがいいよ 急な環境変化に適応できない子に手を出したら危険



819:名も無き飼い主さん
16/09/19 19:01:11.18 WJ0IppMN.net
動物が噛んだりするのは、自分を守るための手段だと動物系の専門学校で習った。
ただでさえ家に来たばかりで心細いのに、よく知らない奴に急に手を出されたら、そりゃあね自分を守る為に噛むと思う。死に物狂いだろうし、とりあえず何もしないよ、と言うのをアピールするのに最初は触らない方がいい。絶対に。

820:名も無き飼い主さん
16/09/19 19:17:32.76 n+YQ8Si+.net
生まれてから与えられるがままに食っちゃ寝してるバカにそんな自衛本能ない
自分は今までネズミ類を何匹も飼ってるが1週間も放置などしたことない

821:名も無き飼い主さん
16/09/19 21:44:20.57 zJ1L/s82.net
狂暴なヤツは直らないので餌にして始末した方がいいのかな

822:名も無き飼い主さん
16/09/19 22:02:37.61 m9HRiO1k.net
噛み癖あるやつは治らないから近所の猫にでも食べさせたほうがいい
猫がネズミを食べるのは自然では普通のことだし問題ない

823:名も無き飼い主さん
16/09/19 22:13:56.93 yvgZyWho.net
猫や爬虫類の活き餌にするのに抵抗があれば、そのまま外に逃がしたらどうですか?
ファンシーラットは色が目立つので野生化は難しいから、外敵の餌になると思いますよ。

824:名も無き飼い主さん
16/09/19 22:20:12.84 oXdC7L8z.net
噛み癖ある子も治る
人間の対応さえ変えればいい
ここは愛玩用のスレなんですよ

825:名も無き飼い主さん
16/09/19 22:48:02.39 G2028CCz.net
>>786
人を不愉快にさせることが生き甲斐のような奴が多くて困るね。
きっとリアルでは誰からも相手されないから
ネットの世界で憂さ晴らししてるんだろうね。

826:名も無き飼い主さん
16/09/20 02:51:13.74 UZvtiBt2.net
最近変なのが居着いてるだけ

827:名も無き飼い主さん
16/09/20 08:26:03.44 n3v6IEKj.net
>>788
あたしの事ですか?

828:名も無き飼い主さん
16/09/20 20:48:10.39 24jg1Agl.net
ハムスター与えたら、瞬殺して頭からバリバリ食べるね。

829:名も無き飼い主さん
16/09/20 21:43:41.08 ktE6vih9.net
動画うp

830:名も無き飼い主さん
16/09/21 10:57:03.13 /yAWBBeu.net
うちのラット、トイレを覚えてハムスターのコーナートイレでしてたのに、最近、別の場所でするようになり困ってます。
おやつをトイレに運ぶし、ハウスにしてるみたい。
こういう場合、どう躾をしたらいいのかしら?

831:名も無き飼い主さん
16/09/21 17:38:24.51 ploQUZ4V.net
別の場所でトイレ→殴る
おやつをトイレに運ぶ→殴る
トイレに居座る→殴る

832:名も無き飼い主さん
16/09/21 20:09:06.67 IKhFjwuf.net
>>792
「しつけ」という言葉はラットには合わない
人間の都合を押し付けているだけだから
そして基本はラットはトイレを覚えません
今まで大丈夫だったということは、かなり頭のいい子なのでしょう
自分の匂いの多いトイレをテリトリーとして愛用するのはよくある話なので
トイレを二つ用意してみてはどうでしょうか?

833:名も無き飼い主さん
16/09/21 21:08:54.53 sS5ZOuTX.net
>>794
トイレを2つですね。
プラケースが狭くなるけど、考えてみます。
有難うございます。

834:名も無き飼い主さん
16/09/21 22:37:15.00 AZWKF2mg.net
今夜もハムスター与えたら、食べてくれました。

835:名も無き飼い主さん
16/09/22 22:06:05.61 JSRy4jP4.net
たっぷりとかわいがってあげたら、げっそりとやつれた顔になってしまいました。

836:名も無き飼い主さん
16/09/23 01:48:06.42 VMCcwzkR.net
金網に寝かしてたんだけど寒いかなと思ってタオル敷いたら広げて寝てる
そのうち安全ピンでハンモックにしたろと思う

837:名も無き飼い主さん
16/09/23 22:47:57.83 HHrdWRFM.net
うちは何に噛みついてもOK。だがしかし飼い主の手に噛みついた場合(2回以上)は、謀叛とみなし亀地獄か猫地獄という法度。例外一切無し‼︎

838:名も無き飼い主さん
16/09/23 23:05:52.98 fCorSYjn.net
>>798
ラットの皮フを切り開いてハンモックにするのですか。
…怖い

839:名も無き飼い主さん
16/09/24 01:48:40.30 jGMlayPs.net
ヘビさんの餌として育ててるけど懐くやつは別のケージに移してペットとして飼ってる
やっぱちゃんと飼うと可愛いもんだね
今のところ両立できてる

840:名も無き飼い主さん
16/09/24 19:13:16.81 iWIjYudZ.net
芸覚えやすい性別とかある?
メスにしようと思うんだけど

841:名も無き飼い主さん
16/09/24 21:49:31.96 rsB/t/qy.net
生後2ヶ月のオスと生後1ヶ月のメスを飼ってるんだけど
成熟期がまだだったら一緒のケージに入れても交尾しない?
ゆくゆくは繁殖させたいと思ってるけど。

842:名も無き飼い主さん
16/09/24 21:57:58.95 NdX8HXQP.net
当たり前だろ

843:名も無き飼い主さん
16/09/25 10:20:39.52 0+PvKWmS.net
>>802
芸を覚えるのは完全に個体差なのでなんともいえないけど
全般傾向で言うなら
人間にべったり慣れて甘えるのはオス
ちょっとつんとしていて食いしんぼうで(だからエサで釣ることもできる)
そこそこ慣れるのがメス
あと、不思議なもので飼い主が男性ならメス、女性ならオスがベタベタに慣れる可能性が高い
生物が違っても異性が好きみたいだよ

844:名も無き飼い主さん
16/09/25 10:23:35.37 0+PvKWmS.net
連投
>>803
体の成熟のことを考えると、あと三ヶ月くらい待ってほしい
同居はそのあいだしていて大丈夫
冬の出産になるので暖房はしっかりよろしく

845:名も無き飼い主さん
16/09/25 15:45:57.36 c6VL7s/x.net
エサ用はいたぶったら虐待ですの?

846:名も無き飼い主さん
16/09/25 17:03:18.13 2F3vU0kk.net
ラットの糞が臭すぎて困ってます。
皆さんは臭い対策は何してますか?
私は、消臭ウォーターを飲み水にまぜ、便臭を抑えるペレットを与えてます。
でも・・クサイ、クサ過ぎ・・。
人間のウンコの臭いだ・・。
1日2回トイレの砂を替えて糞を除去してるのに。
ウンコの臭いが部屋中にモワ~っとしてます。
吐きそう。
だれか助けて。

847:名も無き飼い主さん
16/09/25 17:32:50.55 bTx9pBFF.net
>>808
それがラットのデメリット。
愛ゆえに許せてしまって話題に
なりにくいけど、ラットの臭いは
小動物では上位だと思う。

848:名も無き飼い主さん
16/09/25 17:37:46.14 0fHhj+dv.net
人間並つうことは、小型犬とかよりも臭うのかな?

849:名も無き飼い主さん
16/09/25 17:51:43.83 1UAjaPT/.net
網型のゲージで飼ってんの?
自分は絶対虫かごや衣装ケースみたいなのにして上から消臭シート被せてる

850:名も無き飼い主さん
16/09/25 17:56:07.03 wxCz4V7i.net
消臭効果のない木材チップに小便がかかると強烈なアンモニア臭がするね

851:名も無き飼い主さん
16/09/25 17:59:23.58 MEW56+dQ.net
床材のにおいや獣くさい感じはあるけど、糞尿のにおいを感じたことはないなあ。
メスだから?それか多頭飼いすると違うのかな。
ちなみに餌は何をあげてるんだ?

852:名も無き飼い主さん
16/09/25 18:12:59.43 3GTmTaHT.net
確かに餌にもよるけど人間並は盛りすぎ
だな。釣りか飼育ノイローゼ気味だな。
でも犬猫と違って回数は多いからその度
掃除って訳にもいかないから臭いは
きつくなりやすい。オス2匹とかだと
かなりきつい。

853:名も無き飼い主さん
16/09/25 18:16:27.34 2F3vU0kk.net
>>813
エサは


854:ニッパイのハムスターフード。 便臭を抑える効果があるって記載あるけど、全く効果無し。 プラケースで飼育して、猫のトイレ砂を床材にしたらいいのかな。 トイレ砂はかわいそうかな・・。 でも友達にも部屋がウンコクサイって言われたし。 来客に私のウンコの臭いと勘違いされるの恥ずかしいしなぁ。



855:名も無き飼い主さん
16/09/25 18:20:10.50 2F3vU0kk.net
>>814
私はノイローゼじゃありません!
ホントに人間のウンコの臭いですよ、これ。
ラットって、こんなにクサいの?
ハムスターとデグーは飼ったことあるけど、こんなウンコ臭しなかった。
オシッコの臭いはしてたけど・・。

856:名も無き飼い主さん
16/09/25 18:26:35.30 3GTmTaHT.net
>>816
あぁ、その辺の草食系に比べたら
臭いよ。それが普通。
ここで臭くないって言ってる人のラット
も同じくらい臭いよ。それが無理なら
雑食系飼うのやめな。まぁ嫌がらせの
釣りだろうけど。

857:名も無き飼い主さん
16/09/25 18:36:21.68 2F3vU0kk.net
>>817
あたしは臭い対策の方法を聞いています。
釣りとか嫌がらせとかイチャモンつけるならスルーしてください。

858:名も無き飼い主さん
16/09/25 19:04:20.85 RYgXkpe6.net
>>818
どこかのブログで見ただけだけど床材に猫砂使ってる人は居たよ
匂い対策にはなるらしいけどファンシーラットは気管がめちゃくちゃ弱いそうなので鉱物の粉や木屑のホコリが出るものは避けて、ウッドリターとかどうだろうか
使ったことないからウッドリターの使い心地は分からんけどね

859:名も無き飼い主さん
16/09/25 19:09:16.30 e6Z6f5oO.net
あたし()

860:名も無き飼い主さん
16/09/25 19:42:29.93 VyJnfv7f.net
ニッパイのハムスターフードとかって1日何個あげれば良いんだろう?
みんな餌ってどれくらいあげてる?

861:名も無き飼い主さん
16/09/25 19:46:16.51 FS6ws8Xi.net
>>821
ニッパイのを無制限に食べたいだけ食べさせてるけど太らないから自分で調節してると思う

862:名も無き飼い主さん
16/09/25 19:51:23.43 FS6ws8Xi.net
>>815
猫用やウサギ用のヒノキの砂?みたいなのを使ってますよ。粉塵はそんなに舞わない。燃えるゴミに出せるやつ。
新聞紙で出来たイエスタデーズニュースとかも小まめに交換すれば臭くなかった
ちなみにイージーホーム40にメス一匹飼い

863:名も無き飼い主さん
16/09/25 20:17:22.90 2F3vU0kk.net
>>823
そうなんですね。
ウッドリッターは高くてケージ全体に敷くのは
コストかかるので、ヒノキの猫砂を敷いてみます!

864:名も無き飼い主さん
16/09/25 22:16:40.91 lS6Ei7Y/.net
家に迎えて3週間目。手から餌を食べてくれるしなでさせてくれるんだけど、いまだに手に乗ってくれない。
メスなんだけどこんなもん?
あと、トイレを覚えてくれないんだけど、いつもウンコピッキングしているハムスタートイレについてた
小さなスコップがあるんだけど、これの横にウンコをする。
ピッキングしてるのをみて「ここにすればいいんだ!」って思ってるのかもしれないけど、
それならトイレでしてくれると助かるw

865:名も無き飼い主さん
16/09/25 22:23:51.79 AcrliyAh.net
>>825
そもそも定位置で落ち着くのは大人に
なってからだと思うよ。
トイレは基本覚えない動物枠。
覚える子はあっさり覚えるけどね。
あ、でも経験上覚えたのはオスが多い。

866:名も無き飼い主さん
16/09/25 22:42:54.09 lS6Ei7Y/.net
>>826
なるほど!早く懐いてほしいという焦りがあるんだが、気長に仲良くしていくよ。
ちなみに最近はなでてるとそのままひっくりかえしてお腹をなでさせてくれるようになった。
眠いとき限定だけどね。なんかすごく猫みたいな感じw

867:名も無き飼い主さん
16/09/25 22:47:37.38 MEW56+dQ.net
>>825
うちのメス子もやってきてそのぐらいだけど、部屋んぽ中に呼べば来るようになってきたし、いくつか芸も覚えたけど
それでもトイレは覚えないな。一応おしっこはケージのスミの方でするみたいだけど、うんちは散らばってる。
ただ部屋んぽ中はトイレしないので助かってる(帰ったと同時におしっこしたりする)

868:名も無き飼い主さん
16/09/25 23:08:20.78 5nOTiQr3.net
>>818
脱臭機おすすめ。
ハムスター4匹とラット1匹、パンダマウス1匹おるけど
脱臭機置いたら臭わなくなった。

869:名も無き飼い主さん
16/09/25 23:33:32.76 FZujxuzT.net
特に臭いのは、たぶん糞にシッコがかかっているからだと思われます。また、掃除をあまりやってないペットショップで買った時は、とりあえず体を嗅いでみて特に臭かったら初回1回だけ洗ってます。

870:名も無き飼い主さん
16/09/25 23:42:16.58 FS6ws8Xi.net
>>825
ハムスターみたいに大人しく手に乗ることは無いかも。今までの3匹はそうだった。
手のひらは腕や肩への通り道という感じ。

871:名も無き飼い主さん
16/09/26 00:00:31.83 ylYWleAF.net
825です。
いろいろ情報㌧クス
さんざん個体差と言われてるから覚悟してるし、手に乗らなくてもいまのところ十分かわいい!
ちょっと悩んでるのが、指をペロペロなめてくれたあとなぜか爪を噛んでくる。
甘噛みだからぜんぜん痛くないんだけど、なんかの拍子に爪の隙間に歯が入るんじゃないかと
思うと怖いw

872:名も無き飼い主さん
16/09/26 00:04:38.82 Eqt40QKx.net
>>832
甘噛みは月日が経てば治ると思うよ。
成体の里親をお迎えした訳じゃ無くて、
子ラットをお迎えした前提だけど、
今は色んなものを見て触って噛んで
確かめる時期だよ

873:名も無き飼い主さん
16/09/26 00:18:56.69 mWURslbE.net
>>832
ベタ慣れの子もするよ!爪をゴミか何かと思ってるみたいで剥がそうとしてくるw

874:名も無き飼い主さん
16/09/26 00:39:47.25 22eqYk0a.net
手袋して撫でると噛みつかれるよ

875:名も無き飼い主さん
16/09/26 00:40:48.06 lxIpTUq7.net
オーマイガー
URLリンク(youtu.be)

876:名も無き飼い主さん
16/09/26 07:07:59.41 OqC4xc5H.net
べた慣れは個体によるのかな?うちに来て1ヶ月の♀だけど、触ると噛んでくる(たまに血が出る)し、だっこは夢のまた夢…

877:名も無き飼い主さん
16/09/26 07:59:13.48 B3/rOx9o.net
>>837
飼い主を噛むような子を飼ってるなんて尊敬します。
うちの子は今まで一度も噛んだ事ないです。
活発で落ち着きはないけど掌に乗せても大丈夫だし。
あたしだったら噛まれたら即、里子にだすな。

878:名も無き飼い主さん
16/09/26 08:05:18.71 ylYWleAF.net
>>837
生後何ヶ月くらいの子を迎えたの?ペットショップ?

879:名も無き飼い主さん
16/09/26 09:55:58.49 HbDJxKHu.net
噛まれた程度で捨てるつもりとか…
お前みたいなのが生き物飼わない方がいいよ
今は可愛がってても一度噛んだらそれっきりで厄介者扱い
つーかもし仮に噛まれたとして、人を噛む子を平気で他人に押しつけるのか?責任感なさすぎ

880:名も無き飼い主さん
16/09/26 10:53:16.11 B3/rOx9o.net
>>840
一度噛んだくらいでは里子にはしません。
何回も本噛みして、しつけても治りそうになければペット向きではないので、爬虫類のペットショップに引き取ってもらうつもり。
ラット好きな友人はいつもそうしてますよ。
ペット向きでない凶暴さを持つラットもいるみたいです。
海外では赤ちゃんの体をラットが食べた事件ありましたよね。

881:名も無き飼い主さん
16/09/26 11:08:57.13 ylYWleAF.net
ラットが臆病でずっとケージの隅にいるのが気に食わなくて爬虫類屋に引き取ってもらった、
というブログを書いてる人がいたなぁ。
その後に別のラットを買って「かわいい♪」みたいな記事書いてた。なんかいろいろと怖い。

882:名も無き飼い主さん
16/09/26 11:12:11.59 H0FYvGuU.net
まあラットは飼えない性格のが本当にいるからな
エサにするのが優しいとは言わないけどそういう個体は飼われるのもかわいそうだよな

883:名も無き飼い主さん
16/09/26 11:22:19.12 B3/rOx9o.net
>>843
ラットをワニや


884:蛇、亀のエサにしている動画をようつべでみたけど、かわいそうだった。 あたしは出来ればしたくない。 でも飼い主である人間様を敵と見なして噛むなら、やむを得ないと思います。



885:名も無き飼い主さん
16/09/26 11:55:38.00 5cAGKkuB.net
最近のこの流れはなんなの
活餌の話禁止と書いてあるだろ
ラットのせいにばかりしておこがましい

886:名も無き飼い主さん
16/09/26 11:55:47.31 UXFZeu8E.net
かまっちゃダメ

887:名も無き飼い主さん
16/09/26 12:03:30.55 ylYWleAF.net
なんか釣りっぽい。相手してもうた。すまん。

888:名も無き飼い主さん
16/09/26 12:05:49.52 iAj7ulPP.net
そうですね。仕方がないです。自業自得

889:837
16/09/26 12:34:00.62 OqC4xc5H.net
>>839
うちに来た時で生後7週間かな?
ネットで譲渡してもらった子で、初めてのラットだから、私の扱い方が下手なのかもしれない

890:名も無き飼い主さん
16/09/26 12:59:11.58 B3/rOx9o.net
>>847
すぐ釣りとかバカみたい

891:名も無き飼い主さん
16/09/26 13:21:58.81 DwUQ4ik8.net
>>841
里子に出すのと爬虫類ショップに引き取らせるのが全然違うことくらい理解できるか?
ラット好きな友人か、懐かせられなかったペットを餌として何度も引き渡したような人間がラット好きねえ。

892:名も無き飼い主さん
16/09/26 13:25:08.99 DwUQ4ik8.net
>>849
雌だと特に注意した方がいい点が一つ
発情期に後ろから触ると、普段は触っても怒らない個体でも激怒して噛むことがある

893:名も無き飼い主さん
16/09/26 13:33:44.23 bC0nprXN.net
>>852
そうなのか!?それは知らなかった。いまのところ本気噛みはされたことないけど
気をつけよう。

894:名も無き飼い主さん
16/09/26 13:44:59.83 DwUQ4ik8.net
>>853
尻とか背中とか触ったときにギャッて悲鳴あげて飛び上がったり、落ち着きなく走り回って耳ブルブルさせてる時は発情期の可能性大
普段以上に甘ったれになるけど、同時に過敏で神経質だからいつもは持ち上げても暴れない奴がギャーギャー抵抗したりする
飼ってるラットが雌で、いつもはおとなしいラットに何故かある日いきなり噛まれたとかよそよそしくなったって話のいくらかはコレが原因なんじゃないかと思ってる

895:名も無き飼い主さん
16/09/26 13:55:19.34 ylYWleAF.net
うちの雌ラットさんは、ウンコするときに「キッ!キッ!」と鳴きながらすることがある。
そいうときはソフトペレットが出てきたのかと思うほどグレートなやつを出す。

896:名も無き飼い主さん
16/09/26 14:08:13.79 B3/rOx9o.net
>>851
あたしの友人は爬虫類ショップで餌用に売られたラット達を「エサにされるのがかわいそう」って理由で購入し、たくさん飼ってます。
元々活き餌にされる運命の子達を助けてあげてるのよ。  
それなのに恩知らずに噛みつくようなラットなら、エサに戻して当然ですよ。
何も知らないくせに変な言いがかりはやめて。

897:名も無き飼い主さん
16/09/26 14:22:11.10 HbDJxKHu.net
>>856
えっ
活き餌出身のラットくらいうちにもたくさん居るし、なかには荒いのもいて何度も噛まれてるけど
自分が好きで飼いたくて飼ってるわけだし、助けてあげるとか飼い主である人間様とかそんな恩着せがましいこと思ったことないわ
ドン引き

898:名も無き飼い主さん
16/09/26 14:42:52.25 9w6E6HPc.net
助けるという意志が働いたなら他の子は助けないという決断をしたわけですね

899:名も無き飼い主さん
16/09/26 14:48:23.09 ylYWleAF.net
相手しちゃダメだって。

900:名も無き飼い主さん
16/09/26 14:50:31.85 B3/rOx9o.net
うるさーーい!!!
餌用のラットをどうしようと飼い主の勝手だ!
だまれ、クソババ!!

901:名も無き飼い主さん
16/09/26 14:51:35.49 B3/rOx9o.net
>>859
しねよ

902:名も無き飼い主さん
16/09/26 15:11:47.51 mWURslbE.net
ずっと前から変なの居るね

903:名も無き飼い主さん
16/09/26 15:23:34.36 B3/rOx9o.net
>>862
しねよ

904:名も無き飼い主さん
16/09/26 15:57:19.44 qjakvs9U.net
ニッパイのハムスターフードとかって1日何個あげれば良いんだろう?
みんな餌ってどれくらいあげてる?

905:名も無き飼い主さん
16/09/26 16:15:33.21 ylYWleAF.net
個体のサイズによるので


906:は? ちなみに1.5ヶ月のメスに朝夕2個づつあげてる。 残ってる分は捨てて新しいのをあげてる。



907:名も無き飼い主さん
16/09/26 16:22:24.21 qjakvs9U.net
>>865
なるほど。400gのオス2匹だからなぁ。
今は夜に2匹で14個あげてるからちょっとあげすぎなのかな(-。-;

908:名も無き飼い主さん
16/09/26 16:43:23.35 9w6E6HPc.net
>>864
装説明書きに体重の5%-10%が1日の目安と記載されてる
オス大人400gなら7%あげるとして1個3gだから9個かな
うちは子供10%と大人7%で計算してるけど余る

909:名も無き飼い主さん
16/09/26 17:09:49.33 +Yj0n0OZ.net
>>864
3ヶ月のオスに朝夕4個づつで完食
同じ生まれのメスに朝夕3個づつ
でもメスは必ず非常食分を残してた

910:名も無き飼い主さん
16/09/26 18:23:03.11 GYXMKcQ5.net
ラットに一日四個って少なすぎだろ
マウスでももっと喰うぞ

911:名も無き飼い主さん
16/09/26 18:43:05.86 s7WvqJIn.net
個数なんて気にしたことなかった
多頭飼いだから足りないよりはいいと思って余るくらい入れてる

912:名も無き飼い主さん
16/09/26 20:42:00.10 Gd4eFyzS.net
ペットショップが在庫切れなので、爬虫類ショップから、エサ用のモカ&ホワイトの新入りが入ってきた。が、逃げ回ってかなりの臆病者です。
これで本当に慣れるのか、2週間だけ改善の猶予を与えようと思います。それで改善されなければ、●あるのみ。

913:名も無き飼い主さん
16/09/26 21:34:02.99 ylYWleAF.net
ラットって便秘する?今日は糞の量がだいぶ少ない・・・
なんか対処法あるかな?

914:名も無き飼い主さん
16/09/26 21:43:04.40 UXFZeu8E.net
ビオフェルミン

915:名も無き飼い主さん
16/09/26 21:47:33.84 KeJdKxTY.net
朝ご飯を残して夕方食べただけでは

916:名も無き飼い主さん
16/09/26 22:07:37.41 ylYWleAF.net
たまたまかもしれんが、無糖のヨーグルトを少し食べさせたら
そっこう大量の糞をした(トイレの外に・・・)
ちょっとホッとした。

917:名も無き飼い主さん
16/09/26 22:12:40.01 ZJYai2R4.net
あーめんどくせーまったく慣れる兆し無しと見受けられるので、諦めた、とりあえず洗う

918:名も無き飼い主さん
16/09/26 22:14:37.76 EgHoRc+P.net
ラットにも効くのかね
食べ残しのヨーグルトの容器与えてみようかな

919:名も無き飼い主さん
16/09/26 23:21:43.12 JrBWN+Hs.net
ラットは知能が高い分適応が遅れる傾向がある
こだわりを忘れないんだよね
だから数ヶ月慣れなくても普通、ある日和解する
大体半年が目安

920:名も無き飼い主さん
16/09/27 02:24:37.81 0Jc1PUIC.net
>>857
同感。

921:名も無き飼い主さん
16/09/27 09:15:07.59 J1Lip/EK.net
産まれたときから育てれば嫌でも馴れるよ

922:名も無き飼い主さん
16/09/27 11:03:41.62 ZMtESLoT.net
慣れないなら、諦めてヘビやワニのエサにした方がいい。
ペットに向かない個体は元々の個性であり、治らない。
しょせんドブネズミなのだから。

923:名も無き飼い主さん
16/09/27 13:26:15.66 ZMtESLoT.net
ドブネズミの画像を検索して見たら形はラットと全く同じ。
毛の色が違うだけ。
ドブネズミって海外では就寝中の人間の鼻や足を
食べたり、ペットのラットが赤ちゃんを食べたり、凶暴な事件が多いから気持ち悪い。
そう考えるとラットもキモいな。

924:名も無き飼い主さん
16/09/27 13:28:23.24 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

925:名も無き飼い主さん
16/09/27 13:49:51.46 ZMtESLoT.net
>>883
はやくしねよ

926:名も無き飼い主さん
16/09/27 14:10:25.74 mHRRnf3y.net
同じ親から生まれて同じ環境で育っても、明らかに気性荒いのはいるね~
たとえ噛まれても痛くないようなベビーでも噛むような子は絶対人に譲らない
手元に残して徹底的に噛み癖矯正しつつ、こっちもラットの性格を考慮して接するように努めたら最終的には皆ベタ慣れになるけど…

927:名も無き飼い主さん
16/09/27 14:17:43.70 B7NZSZb2.net
どんだけかまってほしいねんw

928:名も無き飼い主さん
16/09/27 15:16:32.22 ZMtESLoT.net
>>886
はやくしねよ

929:名も無き飼い主さん
16/09/27 15:17:51.74 B7NZSZb2.net
あぁ、うちのラットかわいいわぁ(いや他のラットもかわいいで)
ひっくりかえして脇やら胸やら腹をなでてやると、目を閉じて死んだみたいになる。
よっぽど気持ちええんやろな。
たまにブルッとなって自我を取り戻すとこがまたおもしろかわいい。
こんなに懐く生き物がほんまに2、3年で逝ってまうんか・・・

930:名も無き飼い主さん
16/09/27 16:40:48.62 ZMtESLoT.net
>>888
一緒に逝ってしまえば?

931:名も無き飼い主さん
16/09/27 17:43:15.04 DMy5B8Le.net
個体差は確かにあるが、
大体は馴れる
簡単に馴れる個体だけイイコでそれ以外は餌行きなんてアホとしかいいようがない w
自分の飼育技術のなさを知ったほうがいいよw

932:名も無き飼い主さん
16/09/27 17:57:17.73 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

933:名も無き飼い主さん
16/09/27 18:18:27.08 ZMtESLoT.net
>>891
さっさとしねよ

934:名も無き飼い主さん
16/09/27 18:45:36.61 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

935:名も無き飼い主さん
16/09/27 19:17:08.53 AVw24Yxl.net
>>893
さっさとしねよ

936:名も無き飼い主さん
16/09/27 19:17:29.75 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

937:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:34:37.06 RIB9yLlO.net
>>890
初めてで荒いのに当たったとか以外だと苦労はしても皆ほぼ確実に手懐けてるから
どう頑張っても懐かせられないのは知識と技術が足りないか、ラットよりも人間サイドの性格の問題だと思う

938:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:36:35.06 /78PN5gf.net
>>895
ラットと一緒にさっさとしねよ

939:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:39:22.76 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

940:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:48:20.80 RIB9yLlO.net
警戒を解かせる扱い方や距離感を知らなかったり、駄目なら新しいのに買い替えればいいや程度の気持ちで接してたら懐かせられなくて当然

941:名も無き飼い主さん
16/09/27 20:49:26.40 Y8E10tgP.net
きめぇ

942:名も無き飼い主さん
16/09/27 21:17:32.76 TrSWgUgZ.net
ダメなら即買い替え!安いし!慣れるのに1年とかアホみたい!ダメなら次!!

943:名も無き飼い主さん
16/09/27 21:33:13.85 3s3r6yma.net
かまってー かまってー
ぼくをかまってよー

944:名も無き飼い主さん
16/09/27 21:53:23.77 ZMtESLoT.net
>>902
ラットと一緒にくたばれ

945:名も無き飼い主さん
16/09/27 21:59:45.66 TWKzNQEm.net
荒らす馬鹿と触るアホのせいでスレが
オワタ。ラットの貴重な情報源だったのに。

946:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:21:11.05 B7NZSZb2.net
触れるアホは自演の可能性もあるし、煽りも反応するやつも
相手せんのがええで。
ところでラットの退色ってどれくらいではじまるもんなん?

947:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:25:51.46 KNrOaR+F.net
>>905
ごめんね。
うちはハスキーの子は半年くらい
黒のフーディットの子は一年半以上変わらず。

948:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:30:10.03 B7NZSZb2.net
あれ?そうなんか!?
うちのメスブレイズハスキーは生後2ヶ月ほどなんやけど退色しはじめた。
毛並みもふさふさからちょっと硬い感じに・・・。
もしかしてなんか間違った飼育してるんかな・・・。

949:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:37:59.28 TWKzNQEm.net
>>907
ハスキーは黒の遺伝子弱いから早いんじゃない?
毛並みは同じ親で同じ色でも硬くなる子とフサフサの子それぞれだよ

950:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:39:41.03 Fin+pEVu.net
うちにいたハスキーも2ヶ月くらいには白い毛増えてたよ

951:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:40:23.53 RIB9yLlO.net
>>907
血筋による
同じ生後半年のハスキーでも柄が綺麗に残ってる子も殆ど真っ白になる子もいる
柄が長く残ってた親から生まれた子は一年くらい経っても残ってる
大人の毛に生え替わって毛質が硬く変わるのと褪色が始まるのは同時進行のことが多い
ちょうど生後2ヶ月くらいで一気に柄が薄くなった後、じわじわ褪せていく
よく


952:見たら頭のてっぺん辺りの毛だけ色が違って薄毛になってない?



953:名も無き飼い主さん
16/09/27 22:44:38.17 RIB9yLlO.net
柄が消えるほど色が薄くなるのはハスキーとかローン系だけだけど、その他の毛色でも年食うと白髪増えて褪せるね
雄はゴワゴワの硬い毛で雌は柔らかいって言うけど個体差はあるから
雌と大差ないくらい柔らかい毛並みの雄ラットもいればチクチクごわごわした剛毛の雌もいる

954:名も無き飼い主さん
16/09/27 23:10:47.60 B7NZSZb2.net
情報ありがとさん。
毛質も退色も個体差が激しいねんな。ちょっとほっとした。
頭のてっぺんあたりは色が一番残ってる。薄毛というより前の柔らかい毛が残ってる感じ。
あの柔らかい毛並みの肌触りが最高やってんけどなぁw

955:名も無き飼い主さん
16/09/27 23:31:25.62 0BiIJx61.net
ラット飼うとハムスターでは物足りなく感じしまうな。
大きさ的にもなつき方的にも。そして臭い的にも。

956:名も無き飼い主さん
16/09/27 23:54:35.53 AB0V4YDz.net
>>912
その気持ち悪い関西弁やめろゴミ

957:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:15:00.02 Yc1rk30K.net
うちのメスラットはなでて欲しいときは寄ってくるけど、そうじゃないときは「触らんといて」って感じ。
そんなときも噛んだりせず歯で押し返してきよる。このラットの気配りがなんともかわいいわ。
>>913
ハムスターはハムスターでかわいいで。あのちょっと鈍臭い感じは見てて飽きへん。
大きさやったらキンクマもなかなか負けてへんしねw

958:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:27:40.71 GlAjS5d0.net
>>914
ラットに食われてしねや

959:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:44:53.80 449G/3yz.net
うちのハスキーは2匹いてお腹の模様で区別してたけど半年で色落ちして区別できなくなってきたよ

960:名も無き飼い主さん
16/09/28 00:46:50.97 449G/3yz.net
ラットは呼んだら駆け寄るしお回り程度なら簡単に覚えてくれるしもちもちもふもふ撫でてよしでかわいい

961:名も無き飼い主さん
16/09/28 01:13:20.24 Yc1rk30K.net
うちは1匹だけやから色無くなっても特に困らへんねんけど、
丸まってるときのペンギンみたいな感じがなくなるのが残念。
最近は呼ばなくてもケージの前に座るだけでもすっ飛んでくる。
その勢いでいっしょに床材もケージの外にすっ飛んでくるからちょいと困るw

962:名も無き飼い主さん
16/09/28 01:17:19.04 wkXd72OQ.net
ラットのケツをわしゃわしゃ擽ると喜んで跳ね回るから可愛い

963:名も無き飼い主さん
16/09/28 01:58:19.14 s0BtqSLH.net
>>919
キモいから死ね

964:名も無き飼い主さん
16/09/28 12:09:42.82 ohYMNDgE.net
もうなつかないし手乗りにならないのは自分の問題だと思ってる諦める、もう、二度と飼わない

965:名も無き飼い主さん
16/09/28 12:12:47.57 ohYMNDgE.net
なつくなら、と思って臭いとか許容してきたけど、なんだか疲れちゃった

966:名も無き飼い主さん
16/09/28 12:54:14.75 CTjuY+Uo.net
誰かが書いてた通り半年で懐いたよ
メスで生後2ヶ月くらいから飼い始め白内障持ち
ケージ掃除のために移動させるのも苦労してたけど今は一応されるがまま
ただ目が悪いので時々オヤツと思われて噛まれる。これは仕方ない。

967:名も無き飼い主さん
16/09/28 13:07:57.78 4FtEKMLQ.net
ちょっと気が早いけどそろそろ次スレだね
フェレットスレも変な奴に荒らされてたけど
ワッチョイいれたら消えたから
次スレは是非ともワッチョイでお願いします。

968:名も無き飼い主さん
16/09/28 14:13:39.57 Yc1rk30K.net
>>923
飼ってどれくらいなん?
なでたりするのも無理なん?

969:名も無き飼い主さん
16/09/28 14:21:25.98 Yc1rk30K.net
連投すまん。みんなケージはどんなん使ってるの?
網のピッチとかケージの幅奥行き高さとか教えて欲しい。
あと、ちょっと体験したことやねんけど、こないだ煮干し(ハムスター用)を食べさせたら小骨がつまったのか



970:えずいてから少し吐いてた。いまは元気やしペレットもよう食べてるけど、煮干しは小さくして食べさせた ほうがいいと思った。 ちなみにブログ書いてる人で同じような経験をしている人がおったわ。



971:名も無き飼い主さん
16/09/28 14:30:23.56 BUj01Cci.net
わては最近ラット買いましてんけど
最初から手に乗ったりしまんねん。
何しても噛まへんし、ピョンピョンジャンプして餌の催促してはるで。
みなさんとこではどないや?

972:名も無き飼い主さん
16/09/28 14:49:20.90 Yc1rk30K.net
そらうらやましい限りでんな。ちなみにオスメスどっちでっか?
生後何ヶ月くらいのラット買いはったんでっか?

973:名も無き飼い主さん
16/09/28 15:22:55.66 BUj01Cci.net
>>929
年齢はわかっておまへんけど
胴体の長さは五寸くらいでっせ!
雄と雌買いましてん!
ラット自体初めてだから
これが当たり前なのかと思ったら違うのね。
ケージに手を入れると手に乗ってきて
そのまま手のひらでひまわりの種を食って
ジャンプして降りようとするけど怖くてやめるみたいな。

974:名も無き飼い主さん
16/09/28 15:58:47.98 Yc1rk30K.net
そんなかわいいラット最高やなぁ。
うちのはまだ手には乗ってくれへんけど、手を土台くらいには思ってるみたいw
高いところにおったらめっちゃ慎重に下をのぞいてて、まるで「押すなよ!押すなよ!」って
言われてる気分になるねん。でも押したい衝動をグッと我慢してるw
ちなみにどこかのページでフェレットは高さの概念がないから高いところに上らせないように
気をつけなあかんと読んだことがあるねんけど、ラットさんは大丈夫そうやんな?

975:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:12:14.24 o+hwdX6O.net
>>922
あなたは悪くない。
なつかないラットはさっさと活き餌にして、新しいラットを買い替えましょう。
こればっかりは運ですからね。いい出会いはきっとあります。

976:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:14:01.46 o+hwdX6O.net
>>931
ラットはドブネズミなので、そこまで気を使う必要ありません。
ゴミ箱の中でも生きるのがドブネズミです。

977:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:28:16.27 MlojHywU.net
臭いの湧いてるな~
荒らすなよカス

978:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:29:01.34 MlojHywU.net
ID:BUj01Cci
ID:Yc1rk30K
のことね

979:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:32:29.10 EZT/ef5n.net
多頭飼いすると普段仲いいのに寝ぼけて噛み付いて喧嘩する
仲裁にはいるけど喧嘩すれば甘やかされると学習しないか怖い

980:名も無き飼い主さん
16/09/28 16:38:33.65 Yc1rk30K.net
>>936
多頭飼いの経験ないんだけど、喧嘩の仲介するときに手を本気噛みされると聞いたことが
あるねんけど、どうなん?

981:名も無き飼い主さん
16/09/28 17:00:49.06 EZT/ef5n.net
10匹いるけど普段から一度も噛まれたことないよ
ケージの隙間に指入れてもあまがみというか咥えることしかしてこない
餌でもくわえて運んでから食べるからその習慣なんだろうね

982:名も無き飼い主さん
16/09/28 17:30:02.77 Yc1rk30K.net
10匹ってすごいなw 繁殖?

983:名も無き飼い主さん
16/09/28 17:48:27.11 If055GN6.net
>>935>>932が臭い
しねよ

984:名も無き飼い主さん
16/09/28 22:04:10.40 4fc2qYmF.net
やっと次のラットが来る。今度はオス。メスらはどーしよーもねーラットだった。不慮の事故で皆空にかえった。

985:名も無き飼い主さん
16/09/28 22:53:07.56 MlojHywU.net
きれいさっぱり流せるトイレ葬がオススメ

986:名も無き飼い主さん
16/09/28 23:24:57.61 uGaA0nzu.net
雄ラット飼い始めて一月、割となついてて手を伝ってどっか行ったりするしビクビクはしないんだけどここ数日檻に指を入れるとすごい勢いで噛もうとするんだよね
急いで引っ込めて皮が少しむけた
割と痛い
なんでかわかる人いる?
手に乗せたときは全く噛まない
あとこれ指を突っ込まない方がいいのかな
テンションが高いから間違えて噛んじゃってるだけ�


987:ネら噛んだとき檻を叩いたりした方がいいのかな 長文ごめんね



988:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:02:10.63 AuIkT0tw.net
うちのは飼いはじめて1週間のメスだがじゃれて噛むよ。けっこう飛んでくる感じで最初はびびったが遊んでるんじゃないかな?YouTubeにファンシーラット飼育6日目でアップしてる。

989:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:40:25.62 2KpD5yJR.net
>>944
モルモット飼育6日目ならあったけど・・・

990:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:51:08.66 xMEGHJv8.net
あーもう飼うの面倒くさい
はやく自然死してくれないかな

991:名も無き飼い主さん
16/09/29 00:54:05.21 xMEGHJv8.net
はやく死ぬよう巣箱に藁人形打ちつけてやった
ウヒャヒャw

992:名も無き飼い主さん
16/09/29 01:23:56.21 OmoUB3Ek.net
こんな口してる「皿」

993:名も無き飼い主さん
16/09/29 02:59:54.95 KZgntD0H.net
>>943
網目の隙間から引っ張り込めるものに異常な執着と攻撃性を見せる個体はいる
毎回かぶりついて来るのと全く噛まないのが居るから、このあたりはもう性格の差と思ってくれたら
そういう奴は指に限らずケージの網目から手を伸ばして届く範囲もの何でも引っ張り込んでボロボロに破壊するよ
檻叩いて脅したら余計ヒートアップして激しく食らいつくかもしれないから駄目
普通に触ってても噛むなら対策が必要だけど、網から指突っ込んだ時だけなら指突っ込むのやめた方が早い
あと、網の隙間からおやつあげたりしてると指とかまで食べ物と勘違いして勢いよくかぶりつくようになることがあるから注意な

994:名も無き飼い主さん
16/09/29 15:40:49.57 EJwCNwuh.net
>>949
めっちゃ参考になるわありがとう
そういやズボンも紐も引きずり込んで穴開けられたなあ
テンション低いときは網に指突っ込んでもニコニコしてるだけだから入り口から出入りさせる以外あんまり刺激しないように様子みるわ
本人からしたらハードめの遊びのつもりなのかもな

995:名も無き飼い主さん
16/09/29 21:38:37.19 u2NCTODx.net
活き餌ラットは握って窒息死させても問題ないとのこと
死んだら足がブランコみたいにブランブラーンとなるらしい

996:名も無き飼い主さん
16/09/29 21:43:40.21 DaxzhpY4.net
マウス飼っててラットをお迎えしたら目がデカくて気持ち悪いと思ってしまった。
でも慣れたら可愛いんだろうなぁとは思う
マウス逝ったらまた買おう。

997:名も無き飼い主さん
16/09/29 21:55:56.47 DaxzhpY4.net
あとしっぽなぁ
極太ミミズみたいでまた触感も気持ち悪い

998:名も無き飼い主さん
16/09/29 21:59:25.89 DaxzhpY4.net
マウスと並べるとマウスの方が圧倒的に可愛くてきらきらしてるからラットのほうはこんなんいらんポーイってなっちゃうんだよね
単独で飼わないとね

999:名も無き飼い主さん
16/09/29 22:48:35.40 u2NCTODx.net
私の殺気を感じているのだろう。ちょっと動いただけでビビってコーナーで目を細めながらうずくまる。実に頭がいい。

1000:名も無き飼い主さん
16/09/30 08:14:46.32 29POAQ50.net
経験で飼ってみようかと思います
壽命が2年くらいで短いのとしっぽが苦手だったんですが
Youutubeで見てたら飼えるかもと思えてきました
手乗りで体に乗ってきたり、階段で追いかけっこしたりしたいです
犬並みに慣れるしかなり頭がいいということなんでちょっと飼ってみたいと思ってました

1001:名も無き飼い主さん
16/09/30 08:16:13.62 29POAQ50.net
ザ・ネズミっていう本売ってますね
それで勉強してからにしたいと思います。買うのは安いのですぐに買えるものの
やっぱりよく勉強してからのほうがいいかと

1002:名も無き飼い主さん
16/09/30 09:13:25.56 zn8ntBpV.net
そんな本いらん。すぐチャレンジしろ。
雌単独飼い
60cm水槽
蓋にBBQネット
檜の猫砂ひいて
適当にハンモックつるす
餌入れ 水入れ
ニッパイハムスターフード主食入れっぱかし
乾燥バナナ細かくくだきしつけ餌手でやる
毎日水槽上から1~2時間水槽上から手を入れとくだけでもいい。適当にさわる
1ヶ月かからんでベタなれラットできあがり
それから先は部屋で散歩したり適当にどうぞ

1003:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:15:46.72 29POAQ50.net
>>958
水槽のほうがいいんですね
デグー用のケージにしようかと思ってました
水槽のほうが安いしいいかもです。

1004:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:18:07.74 29POAQ50.net
>>958
メスのほうがいいんですか?
オスにしようかと思ってたんですが

1005:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:24:38.36 ewk8PQ+z.net
個人的にはケージが好き。
理由はぼくが近づいたときに匂いでわかるから。
水槽だと匂い遮断されそうな気がする。

1006:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:24:42.50 ttc9vHMp.net
>>960
好きな方で良いよ

1007:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:30:24.52 3MooGSOr.net
水槽は丸洗いするとき重いからフェレットケージ使ってるわ

1008:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:54:59.70 zdc8hula.net
横に出入り口のあるケージだと散歩させやすいと思ってる。
水槽で飼育したことないんだけど、蓋開けたらピョンッと出て行く感じ?

1009:名も無き飼い主さん
16/09/30 10:59:27.66 zdc8hula.net
>>960
自分が調べた限りのオスメスの簡単な特徴
<オス>
ベタ慣れに時間がかからない
メスよりは大きい
マーキングをする
<メス>
ベタ慣れに時間がかかる
オスよりは小さい
発情期に神経質になる個体がいる
体の大きさは大きいほうが撫でごたえがあると思うけど、大きさに比例して食べる量と糞尿の量が増える。

1010:名も無き飼い主さん
16/09/30 11:18:19.39 ttc9vHMp.net
メスは、すばしっこい

1011:名も無き飼い主さん
16/09/30 11:49:34.03 7X4CTlEL.net
>>958ラットデビューならテンプレでok
色々スキがないだろ?
雌一匹なら大きくないし後悔しない、単独なら良く触ればさびしくないしベタなれ度合いは雄と大差ない
餌は主食おやつバランスとれてる
水槽は安いし網ケージと違い上から無理ない体勢で長時間手を入れて遊べる遊んでるときの部屋の脱走で人間嫌いになるとしつけ時間かかるしな
ハンモックのみ隠れ家でガッツリ隠れ家をつくらないことで馴れやすくなる
檜の猫砂は好み
あとは数ヶ月後ベタなれあとケージ変えるなり色々自分なりに考えていけばよい

1012:名も無き飼い主さん
16/09/30 11:58:14.61 7X4CTlEL.net
でかい雄飼いたいとか
複数飼いたいとか
繁殖とか
いきなり高い道具そろえるとか
そんなのは2匹目から考えろ
ラットデビュー頑張れ楽しめ‼

1013:名も無き飼い主さん
16/09/30 12:12:15.21 7X4CTlEL.net
>>964
基本的に手を入れて手を上らないと外に出られないとわかるから馴れがはやい
部屋の散歩中も水槽帰りたいときは人によってきてベタベタするから戻してやる
馴れたら簡単な階段入れてそれを登って行き来できるようにもしてる

1014:名も無き飼い主さん
16/09/30 13:12:05.88 /u7SsAFX.net
>>958>>967
確かに掃除以外は欠点がない。雄なら60水槽は小さいが雌だしな。なかなかいいアドバイスだと思うよ。乾燥バナナ真似するわ。

1015:名も無き飼い主さん
16/09/30 14:54:18.70 X6tzLLd2.net
>>958なら
水槽2000円
蓋ネット300円
水入れ餌入れ500円
猫砂300円
ニッパイフード400円バナナ300円
ネズミ1000円
だとすると5000円でラットデビューができるな。

1016:名も無き飼い主さん
16/09/30 15:17:17.97 /u7SsAFX.net
ハンモック忘れてるが、
まぁ古いハンカチやタオルつるせばいい

1017:名も無き飼い主さん
16/09/30 17:14:14.23 0nCjTDcK.net
あたしは、鈴木製作所の飼育容器、特大M(330×270×240mm)プラケース


1018:で飼ってるわよ。 このプラケース1000円だったわ。 雌1匹だし、大きさはゴルハムくらいだから、飼育ケースとしては充分よ。 ゴルハム用のハウスとトイレをいれたら屋根に上がれて2階もあるわけだしね。 あまり大きいケージは床材費用や掃除とか色々負担が大きいわよ。



1019:名も無き飼い主さん
16/09/30 18:45:28.83 X6tzLLd2.net
ペットの○○のネズミ里親募集の東京の外人ウザいなw世界一大きいラット会とかw

1020:名も無き飼い主さん
16/09/30 20:14:56.45 ewk8PQ+z.net
だれか次スレ立てて
ぼくは立てられない。
ワッチョイでお願いします。

1021:名も無き飼い主さん
16/09/30 22:05:23.01 L25ggA8f.net
変なとこ行こうとしたから焦って上からすばやく握ったらさすがに噛まれちまった
軽く穴あいて血は出ないくらいだったしびっくりして怒っただけで本気噛みではないよな?
悪いことをしてしまった

1022:名も無き飼い主さん
16/09/30 22:08:28.11 /6Dmx9KA.net
攻撃だと思われたら噛みますね。それ以外は我慢か逃げるのみ。

1023:名も無き飼い主さん
16/09/30 22:22:12.38 kXV7JsDI.net
我が家のメスラット
近寄ってきてひっくり返ってお腹見せて甘えて来る。
手の中に入ってきて欠伸してペターンとなる。
脱力してされるがままのぬいぐるみ状態。
ここまで来るのに5ヶ月かかりました。
可愛くてたまりません。

1024:名も無き飼い主さん
16/09/30 23:19:30.14 29POAQ50.net
>>962
私は女なんでオスがいいというのもあります
たぶん、あなたは男なんでメスがいいんでしょう

1025:名も無き飼い主さん
16/09/30 23:41:46.73 RNU23qoK.net
>>978
いいないいな

1026:名も無き飼い主さん
16/09/30 23:53:39.93 kXV7JsDI.net
>>980
でも最初は逃げられてばかりで、何度手放そうとしたことか…
メスはなつかない、やっぱオスじゃなきゃダメなんだ…と何度も諦めましたが、辛抱して無償の愛貫いて良かった。
愛情注いだ分、いつか必ずラットは返してくれるって本当なんだねー。

1027:名も無き飼い主さん
16/10/01 02:02:19.26 PDftJ4yZ.net
今手放すか迷ってる

1028:名も無き飼い主さん
16/10/01 02:39:29.88 KVXG4TCJ.net
深夜のラット運動会タイム入りました

1029:名も無き飼い主さん
16/10/01 03:41:42.09 DThD8D0P.net
下が引き抜けて掃除できるケージで飼ってるんだけど床がない白いプラスチックに降りるのを激しく嫌がるんだよな
掃除の間だけ閉じ込めておくと最中と後でしばらく下痢する
ストレスなんだろうか
それとも賞味期限切れたパンくずが良くなかったんだろうか

1030:名も無き飼い主さん
16/10/01 06:32:26.90 pf2eNG8p.net
自分の場合はよく勉強してから飼いたいです
何も知らないし、やっぱり失敗したくないので

1031:名も無き飼い主さん
16/10/01 08:29:17.44 winCfFXU.net
>>982
迷うなら爬虫類ショップに引き取ってもらいましょう。
しょせんドブネズミです。
替えはいくらでも売られてます。

1032:名も無き飼い主さん
16/10/01 12:37:32.06 nYLu9GUe.net
>>981
何度も同じ事書かんでいい
生物の一生は苦あれば楽あり
甘やかされるだけで生物として最低限の防衛本能すら忘れたゴミに価値はない

1033:名も無き飼い主さん
16/10/01 14:42:06.44 gsMTS4Du.net
>>987しねよ

1034:名も無き飼い主さん
16/10/01 15:29:05.76 pf2eNG8p.net
>>987
価値がないのはお前のほうでしょうw
ラットは人間の癒ししてるだけで立派な仕事してるしね

1035:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:30:04.96 vvpGOqXH.net
>>987ラット好きのスレにわざわざくんな粕

1036:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:32:20.36 c2N3MGIE.net
スルー推奨。自作自演で相手してる可能性も高い。乗せられたら負け。

1037:名も無き飼い主さん
16/10/01 16:50:15.59 RkhcJwF1.net
ビビリ過ぎ、コーナーで半立ちでヒエ~ッて感じ。
こいつは見切った方がいいのか
しばらく様子見てダメなら地獄行きの片道キップを渡す

1038:名も無き飼い主さん
16/10/01 17:17:28.12 n+3Z6GIC.net
>>988-991
キモすぎ

1039:名も無き飼い主さん
16/10/01 17:46:04.83 kEROcj1h.net
上下に体をヒクッ ヒクッ ってさせるの何でしょうか?虫の息?

1040:名も無き飼い主さん
16/10/01 18:10:41.06 y5WWcUkw.net
>>993おまえも十分きもいよwww

1041:名も無き飼い主さん
16/10/01 21:24:20.58 L3U3bFHI.net
おいおい、次スレ立ててよー

1042:名も無き飼い主さん
16/10/01 21:34:00.36 JEVmFEfq.net
ビビって懐かないので、ケージごと庭でジェット噴射で丸洗い、その後懐くように近くに寄ってくるようになりました。あれ以上恐いものはもうないということでしょう

1043:名も無き飼い主さん
16/10/02 16:23:38.52 MOGpXXpC.net
かわいくて早く帰宅したのですが噛み付いたので殺してしまいました。

1044:名も無き飼い主さん
16/10/02 16:33:52.91 MOGpXXpC.net
なかなかしっくりくる個体と巡り会わないので次だな次

1045:名も無き飼い主さん
16/10/02 16:34:16.93 MOGpXXpC.net


1046:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch