☆可愛いファンシーラット11at PET
☆可愛いファンシーラット11 - 暇つぶし2ch300:名も無き飼い主さん
16/05/14 11:48:37.63 dzcEq2J7.net
>>281
スタミノールは犬用をあげてたよ

301:名も無き飼い主さん
16/05/14 21:16:21.35 6PUsqdyw.net
ライナス元気かな?

302:名も無き飼い主さん
16/05/16 23:19:30.00 nfYjvPWv.net
ライナス、小康状態です。
酸素室に入れているとごはんを食べる割に痩せたままなので、また痩せたかも?と思う時はつい焦りますが、
まだ酸素室に入れて10日位なので、焦らず…と自分に言い聞かせています。
薬はそれなりに飲めてる(病院で液状にしてもらったものをピーナッツバターに混ぜてゆるくして与えてます)と思うのですが、
呼吸は変わらず苦しそうです。
外に出すとつらそうなのでつい酸素室に入れていてしまいますが、そのことで呼吸をする力が弱くならないのかが心配です。
今日は外に出したら、ちょこちょこ歩いては腹ばい、ちょこちょこ歩いては腹ばいを繰り返して1人だるまさんが転んだをやっていました。
様子が変だったので苦しいのか、床が冷たくて気持ちいいのか?と思ってたらその後地震がきたので、まさかと思いましたが…
今は酸素室で寝ています。もう少し様子を見てから、薬を変えるのかどうか等受診して聞いてみようと思ってます。

303:名も無き飼い主さん
16/05/17 00:09:33.26 uBzzQdkw.net
小康状態か・・・
先は長いから気張らずに頑張って。
参考になるかどうかわからないけど、
ぼくは人間なんだけど一時期肺水が溜まって、
寝てると溺れたような感じになることがあった。
そのたびに看護婦さんが「酸素吸引機を持ってくるんだけど
ある日先生が酸素吸引は自然呼吸能力が衰えるからほどほどに
って言われたよ。
そのあたりも先生に


304:相談してみてはどうだろ?



305:名も無き飼い主さん
16/05/19 14:57:18.00 a2Ryoi1k.net
ライナス君、どうしてるかな
もう十日くらい酸素室使用だよね
出られる時間が長くなってきたかな?
そして、大変下世話な質問で申し訳ないんだけど、
答えたくなかったら答えなくていいんだけど
ラットサイズの酸素室って一時間おいくらくらいなんだろう?
うちの子も今年で二年目になるので…
ラットって動物保険は入れないし、大変だよね

306:名も無き飼い主さん
16/05/19 22:28:22.15 tGh5UQqH.net
ライナス飼い主です。
人間だけ病院に行って相談してきました。
酸素室から出すと苦しがる状態であれば、酸素室で飼いながら投薬、状態に気になる点があれば往診等考えてくださるそうです。
薬はまだこれというものが見つかっていないので、今のものでもう少し辛抱です。
相当長期間酸素室の中で飼わなければ、それが原因で心肺機能がだめになることはないようです。
ラットさんは動物保険、入れないんですね。
酸素室は私の借りているとこだと月15000円、プラス電気代が1日150円とかそれ位のようです。
もし、病状は安定したけど酸素室で飼い続けることになれば、機械を買ってしまうとか、
ケージを手作りして酸素機だけ借りるとか工夫するともう少し安くできるかなと思います。
病状に対する不安と経済的な不安が重なるとなかなかつらいものがありますが、今日もいなくならないでくれた、よかった、と毎日思います。
酸素室に入れても辛そうなだけとなってしまったら、また悩むと思いますが…、
酸素室を出られる可能性はまだあると先生も言ってくださってるので、もうしばらくがんばっておくれと思います。

307:名も無き飼い主さん
16/05/19 22:34:01.13 Ob2QiONm.net
気持ちはすごくわかる。
でも、先生が可能性があると言ってくれたのは大きいね。
馬鹿の一つ覚えで恐縮だが、
がんばれがんばれライナス。
がんばれがんばれ飼い主さん。

308:名も無き飼い主さん
16/05/19 22:36:02.32 tGh5UQqH.net
ライナス飼い主です、追記です。
病気ラットさんの話で湿っぽくしてしまってごめんなさい。
みなさんの元気なラットさんの話もどんどんしてください。

309:名も無き飼い主さん
16/05/19 22:39:23.92 tGh5UQqH.net
>>292
ありがとうございます。
本当に心強いです。
今、お薬入りピーナッツバター舐めてます。しめしめ

310:名も無き飼い主さん
16/05/20 00:43:15.28 9oKFHGUw.net
>>293
辛い状況の中、温かいお気遣いをしてくださる優しい飼い主さんと頑張るライナスに、ネットの片隅から
応援の怪電波発信しています
お医者様からの言葉は心強いですね
精神的にも経済的にも不安だけれど、明るい方向に向かいますように

311:名も無き飼い主さん
16/05/20 01:03:07.18 AKwJYLNM.net
フレーフレー、ライナス!
もちろん飼い主さんも!

312:名も無き飼い主さん
16/05/20 08:17:58.71 CGLB0YJ9.net
>>293
教えてくださってありがとうございます
私からも、ライナス君がんばれ!!

313:名も無き飼い主さん
16/05/20 13:12:54.19 bvPWO53T.net
おーいライナス。
君は今、日本一有名なねずみなんだぞ。
寝てる場合じゃないぞ。
今すぐパトロールに行くんだ!!
ただし、体調には留意しろよ。

314:名も無き飼い主さん
16/05/26 22:10:12.80 mI0kSL2H.net
うちのラットに小さく切ったトマトあげてみたら、手が濡れるのが嫌なのか持たずに食べてたw

315:名も無き飼い主さん
16/05/30 05:32:47.75 8ig10DM7.net
ラット飼ってみたいなぁ
でもなついて2~3年で死ぬのは悲しい…体でかいんだからデグーぐらい生きてくれたら良かったのに

316:名も無き飼い主さん
16/05/30 08:36:58.91 LGPPZidf.net
それだけがねー本当にね
名前読んだら走ってくるし失敗したらしょんぼりする子もいるし
照れ隠しに顔洗うようなしぐさする子もいるし
ちょっとした犬猫くらいの知能はあるんじゃないかと思う
でも2年なんだよね

317:名も無き飼い主さん
16/05/31 02:44:12.23 dV9v1zVu.net
本当に稀に7年から8年生きるラットもいるみたいだ
もし、それが長寿遺伝子によるものなら、長寿の血統を作れば長生きは可能かもしれない
腫瘍抑制の血統も海外では出来上がっているみたいだし、可能性は大いにある

318:名も無き飼い主さん
16/06/01 20:31:33.13 AIOMPKf2.net
ラットを迎えて2週間。念願のハンモックを設置
が、全く興味なし。たまにじゃれるけど…
ハンモックですやすやな寝顔見たかったなあ
皆さんのラットはハンモック大好きっ子なのかな

319:名も無き飼い主さん
16/06/01 23:02:32.36 80ro6iW8.net
大好きだよ!五秒で穴が開いて一晩で布切れになったよ!w
というわけで使わない子もいます。お気になさらず。
いきなりだけどライナス君は元気かなー

320:名も無き飼い主さん
16/06/01 23:16:48.98 w9ZBIZ35.net
>>304
ぼくもずーとライナスのことが気になってる

321:名も無き飼い主さん
16/06/02 13:00:43.25 DX/BA/WQ.net
>>304
そうだよね。やっぱ好きなんだよね
いっそボロボロ布切れにしてもらった方が作り甲斐があるよね
暫く様子見てオブジェのままだったらとっちゃお!

322:名も無き飼い主さん
16/06/03 06:49:20.01 PelPcf4V.net
みんなのラットは何色?
ブルーってきれいで可愛いなと思うんだけどなかなか売ってない

323:名も無き飼い主さん
16/06/03 08:14:56.90 EVfWrsMm.net
わくわくして止まらない
お昼すぎたらラットお迎えに行ける……!
ハムスター(完全観賞用)が一匹いるんだけど、このあいだからラットが気になってて、でも近場にはいないし、ちょっと遠い店も評判悪いしでグダグダしてたんだけど、昨日摩境にいることを知って即決。
いい子がいればいいなあ……。

324:名も無き飼い主さん
16/06/03 09:43:16.37 +BLaT0rx.net
多摩境のお店のこと?
あそこは2つペットショップあるけど、カインズホームの方はうじゃうじゃいるよ

325:名も無き飼い主さん
16/06/03 10:30:03.30 EVfWrsMm.net
>>309
カインズホームの方です。31日?にベビーが入荷って書いてあったので、いってきます。

326:名も無き飼い主さん
16/06/03 17:14:39.27 rb+k5QOy.net
>>307
うちはベージュ♀
グレーも飼ってみたい

327:名も無き飼い主さん
16/06/03 21:47:56.29 1pjWzkBL.net
うちの子は真っ黒で胸のあたりだけ少し白いんだけど立つと小さいツキノワグマみたいで可愛い

328:名も無き飼い主さん
16/06/03 22:34:52.85 gLqfZQE1.net
うちはアグーチ
つまりただのドブネズミ模様
絶対に脱走はさせられない…させる気もないけど…散歩はするけど

329:名も無き飼い主さん
16/06/04 01:26:23.23 Y20F/qFP.net
さらさらヘアーのシャム猫仕様で毎日ほおずりしてる
くんかくんかするとフルーティな香りする

330:名も無き飼い主さん
16/06/04 22:43:32.44 R/zt/S0i.net
昨日お迎えしてきた子なんだけど、全くうごかないから心配になってしまう……。
迎えた初日も、ケージに入れたらあちこちさがすでもなくすぐ餌入れに入って寝る。
今日もいま帰ってきたら入れといた陶器の部屋に入ってて、目開けてるけど声かけても無視、餌いれても、チーズを鼻先まで持っていっても、微動だにしない。
トイレのゴミがあったから、入ってる部屋をすこし持ち上げても。
警戒されまくってるのかな……。

331:名も無き飼い主さん
16/06/05 09:26:39.72 VDY/j05P.net
グレーとかは色抜けちゃうよね
ブルーどっかにうってないかな?

332:名も無き飼い主さん
16/06/05 13:51:09.35 Nc1NmFxK.net
>>315
場所が変わるとすごくショックを受けるよ
一週間ぐらい様子を見てくださると嬉しい
彼らも群れる生き物なので、家族も友達もいる場所から
いきなりひとりぼっちにさせられて人生に絶望してるんだ
少しすると新しい環境と家族になじんで、ああここも幸せだと思うようになるから

333:名も無き飼い主さん
16/06/06 22:33:48.99 WP274cFx.net
>>316
ハスキーじゃなくてセルフでも退色する?

334:名も無き飼い主さん
16/06/06 23:40:22.78 5OBcVqM7.net
諸先輩方に質問です。
ラットって、いつ頃から大人しくじっとして、触れる様になるのでしょうか?
現在、生後2ヶ月目のメスラットを単独飼育しています。
生後一ヶ月目の時にお迎えしていますので、飼育始めて1ヶ月目となります。
今のラットさんの様子はと言いますと・・・
①手を入れるとまとわりついては来る。
②ケージの入口で、ごくたまにじっとして、耳元などを撫でさせてくれる。
(でもフリーズしてる感じにも見受けられ、いきなりハッとした感じに逃げ去る)
③餌を見せると、腕伝いに肩までは来てくれる。
といったところです。
ですが「掴む」事はなかなかさせてくれず、100%逃げられます。
なので、退路を絶つ感じ掬い上げるか、餌を口実に肩まで来たところを捕まえたり
しています。
バタバタ落ち着かがなく、腕は爪で線傷だらけ。
よく聞く、されるがままな大人しいベタ慣れは、もっと大人の生体にならないと
叶わないのでしょうか?
それとも、私の飼育が間違っているのでしょうか?
長文、失礼しました。真剣に考えているので、ご意見頂ければ幸いです。

335:名も無き飼い主さん
16/06/06 23:57:34.19 WP274cFx.net
>>319
うちも雌ラット単独飼育です。大して逃げられずに掴めるようになったのは半年経ってからでした
ただし、うちに来たのが生後2ヶ月くらい、目が悪いという条件下です。
先代の雌ラット2匹はもっと早くから大人しく掴まれてました。でも腕に抱っこされるのは苦手みたいで、リラックスというより固まってました…w

336:名も無き飼い主さん
16/06/07 09:04:18.02 Y0BnpOYU.net
>>319
上から掴まれるのを怖がるのはねずみ類の本能です
(そうやって捕食される種族ですから)
下から手を見せて掬い上げるのを繰り返すうちに慣れますが、個体差はあります
人間がとても大きな生き物だということを考えても
生後二ヶ月でなでることが出来るならけっこう慣れてる方だと思います
あと、ラットは爪が小さく鋭いので、腕が傷だらけになるのはデフォです
若いうちは爪繕いも下手なので、もうちょっと待ってやって下さい

337:名も無き飼い主さん
16/06/07 18:42:54.39 5adLB+ir.net
>>319
メス3匹だけど個体差あるな
手を見ると毛繕いのつもりで舐めてくれた後に手の上に居座る子、よじ登って服の中に入りたがる子、こっち見ながら回し車して遊んでる子
毎回名前を呼びながらそれぞれに手渡しで餌あげたり撫でたりしてたら、名前を呼べば近寄るようになったくらいでバタバタは減ってきたよ
ウチの子達はペットショップで下から掬い上げられたのがトラウマだったのか下から掴もうとすると嫌がって逃げ回るから
下手に追い回して暴れさせるよりは後ろからそっと脇の下辺りを親指と人差し指か中指で優しく持ってるわ

338:名も無き飼い主さん
16/06/07 19:3


339:8:45.33 ID:Jbn+l0Z5.net



340:名も無き飼い主さん
16/06/07 20:09:00.12 5adLB+ir.net
>>323
モルモット用の小屋入れてたけどひっくり返して使わないから出した
代わりにハンモックいれてるよ
ちょくちょくレイアウト変えるとストレスになるから、取るにしても次の掃除の時まではそのままでいいと思う

341:名も無き飼い主さん
16/06/07 20:09:04.17 3M0tZTXO.net
寝転がってゲームしてたら、腹の上に乗ってきて撫でてやったらきゅうきゅういって目を細めてるー
ほんと、ラット飼って良かったー。゚(゚´Д`゚)゚。

342:名も無き飼い主さん
16/06/07 22:32:26.80 1RCZFy77.net
319です。
皆様、アドバイスや体験談を、どうもありがとうございました!
先ほどケージから顔を出して来たので触れてみたら、脱力して1分間撫でさせてくれました。
でもその後はケージに戻り、我関せずないつも通りの姿に戻っていました。
まだ生後二ヶ月目、今ようやく手の平サイズのプリっとした体格になりましたが、まだまだ大きくなるみたいですし、長い目で見守りたいと思います。
いつの日か、お腹の上に乗って来てきゅうきゅう鳴いてくれればいいなぁ♪

343:名も無き飼い主さん
16/06/07 22:42:59.78 hvZA2Rpy.net
雌はすばしっこいから大人しく寝てくれないかも
うちの子が大人しく膝の上に寝てくれたのは死ぬ前夜だったな
みんな死が近づくと甘えん坊になるのが切ない

344:名も無き飼い主さん
16/06/08 00:15:05.86 kUefMU3s.net
うちはオスだからあんまり参考にならないかもだけど、
生後5ヶ月弱お迎えして3ヶ月強の2匹はどんな体勢からどんな掴み方しても平気な子と
どんな掴み方でもチーチー抗議をする子といるよ。
どんな掴み方しても平気な子は来た時ビビりだったけど
掃除中に脱走を試み過ぎてその度に慌てて掴んでケージに戻してたら
最初は暴れてたけどいつの間にか何されてもぐでーっとするようになった。
文句言う方は話の分かるやつで脱走とかしなくて
触れ合う機会がなく育ったら掴むのを嫌がる子になったよ。
あんまりよくないことかもだけどある程度は掴み慣れみたいなのも必要なのかも。

345:名も無き飼い主さん
16/06/08 23:52:09.59 NdkYpXWz.net
319です
甘えん坊になるのが死ぬ間際とういのが、なんとも切ないですね・・・。
ラットも自分の死期を悟っていたのかな?思い残すこと無いよう・・・。
掴まれる事に慣れさせる、これは嫌がられても必要なのでしょうね。
繰り返す事で、これが当たり前と理解して貰える様にしてみます。
今日のラットさんは、全く落ち着きがありませんでした。ケージ内を何かに取り憑かれたかの様に、静止してはバタバタ動くの繰り返し。
触れればビクッとして飛び回る。
ほんと、この子の気持ちが読めません・・・。

346:名も無き飼い主さん
16/06/09 00:51:12.43 RimrjglX.net
うちの雌ラットはいくつになっても上から不用意につかもうとすると飛び跳ねるくらい驚いてたなあ。
最初は難しかったけど、散歩を繰り返すうちに掴まれても大丈夫なのを覚えたけど、
そもそも散歩に出るのに一か月くらい掛かった。
それまで私は小屋の中で触ったり撫でたりはしたけど、掴もうとはしなかったかな。
慣れさせようとして嫌われるのもなんだし、やるならやるでオヤツと関連付けては?
ちなみに私は手を見せてから横か下から掬い上げるようにしてた。

347:名も無き飼い主さん
16/06/09 12:04:29.16 n3KtOC0o.net
早速、手の平みせてから悪い横から掬い上げ様としました。上手くいくか⁉と思いきや、我が家のラットさんは華麗にバックステップ踏んで、かわされてしまいました…。
オヤツを見せると、何故か手の平通り越して、腕を伝い肩まで登って来るんですよね…でも直ぐに帰ってしまいますが…。
ところで、よく皆さん言われる散歩とは、外に連れ出す事を言ってるのでしょうか?それともお部屋に放して自由に遊ばせる事なのでしょうか?
部屋に放す場合、名前呼んで来てくれる位に慣れてないと、やるべきではないですかね?

348:名も無き飼い主さん
16/06/09 21:49:27.84 Q/vL9qqs.net
屋外には出しませんよ!!
うちはベッドの上か机の上で散歩です

349:名も無き飼い主さん
16/06/09 21:50:53.06 Q/vL9qqs.net
掴めないうちは散歩しない方がいいですよ
ケージに返せなくなります
あと名前呼んでも来ない


350:子もいます



351:名も無き飼い主さん
16/06/09 23:10:20.24 fharTJ5Y.net
なるほど、そうですよね、屋外に連れ出す事はしないですよね。すみませんでしたm(_ _)m
お部屋で放せるまで、慣れてくれれば良いのですが…まだイマイチ性格が読めません。
名前は全く覚えてくれていないので、呼べば来るという、よく聞く羨ましい話が信じられません…ただ、回答にもありましたが、名前を覚えない

352:名も無き飼い主さん
16/06/09 23:12:13.66 fharTJ5Y.net
不慣れな為、誤って送信してしまいました…すみません!
続きです。
名前を呼んでも来ない子も居るとの回答がありましたので、ウチの子はそういう子なんだと思う事にしました。

353:名も無き飼い主さん
16/06/10 00:25:25.21 zcCq8XY2.net
手からおやつ与えてもすぐ小屋に戻らずにいてくれたー!
おやつのあと手をアマガミ→ぺろぺろ→手を触るを繰り返したのでちょっと耳の下触ってみたら、すこしびっくりしたけど、もう一度おやつあげたら近く寄ってきた。うれしい……。
ラットってほんとに噛まないんだね、ハムは餌と指の区別ついてないなってくらい噛もうとする子が多かったけど、ラットは安心しておやつをあげられる……。

354:名も無き飼い主さん
16/06/10 00:44:30.02 R07ok5cv.net
>>334
不安な気持がラットにも伝わって緊張状態になるかも
うちは1年目のラット2匹にずぼらな接し方してきたけど、手に進んで乗るし腕におさまって撫でさせてくれる
名前覚えなくても声かけたり床を叩けば察して寄ってきてくれると思うよ
声かけながらおやつあげるだけでも充分スキンシップになる、焦らなくても大丈夫!
もしかしたらそのうち図々しいぐらい人馴れしたラットになるかもよ

355:名も無き飼い主さん
16/06/10 03:21:06.49 sNKiNZ60.net
うちのが来た時はすごく狭いワンルームで置き場所が机の上で、
人間が動く場所もないような部屋だったのね。
それでも来てから1ヶ月はケージの掃除中に脱走しないように見張るくらいはしてたら
そのうち腕に少し手をかけるようになってきた。
だから大好きなバナナを腕や肩に乗せて誘導してケージから出られるように練習してした。
飼い主は机の前の椅子に座ってて床まで遠いからラットが飛び降りる心配はない。
そのまましばらく服の中を探検したり肩を登ったりできるようになるのがさらに1ヶ月。
その辺りから人間と遊ぶの楽し~と思うようになったのか、
引越ししてラット用の広い部屋を与えたにもかかわらず
飼い主の足の周りをまとわりつくようになっだよ。
飼い主の服のあたりが楽しいところって覚えたのかも。
うちの子は名前覚えてないけど邪魔なくらい服に乗ってくるからそこを鷲掴みしてケージに戻して終わり。
たまに自分で戻ってる時もあるけどw

356:名も無き飼い主さん
16/06/10 09:18:54.70 dYWUL4rw.net
>>336
目が悪くなると距離感が分からずオヤツと間違えて噛むこともあるから注意…
でも触ってほしくない時に加減して噛んできたときは感動した。ラットって賢いなぁ

357:名も無き飼い主さん
16/06/10 19:04:01.63 xTm6JenD.net
>>337
ありがとうございます!
図々しい程に慣れたラットに成長してくれたらいいなぁ。
ケージに近付き、小窓を開けると近寄っては来ます。なので、今は焦らず、余り高望みはせず、付き合っていければと思っています♪

358:名も無き飼い主さん
16/06/10 19:07:41.27 xTm6JenD.net
>>338
遊び場…机の上と、椅子に座った状態での飼い主の身体の上と言うのは、さっそく私もやらせて頂きました!
ケージは机の上に設置。
ケージの小窓を開けると、出て来て机上をウロウロしてます。手を伸ばすと、最初はビクッとなってケージに帰ってしまいますが、また出て来て様子伺い、腕伝いに肩へ登って来てくれました!
これを何度か繰り返してみます♪
少量のおしっこを垂らしていくんですね、ラットって…。

359:名も無き飼い主さん
16/06/10 21:58:59.54 jqOWG8EL.net
>>341
肩まで来てくれて良かったですね!
うちの子も最初はびくびくしながら肩に来ては走って戻りの繰り返しだったけどそのうち慣れてくるよ~
ラットって安心なところでしか餌食べないから体の上や机の上でおやつ食べてくれるようになったら第一段階クリアだね!

360:名も無き飼い主さん
16/06/10 23:09:01.22 xTm6JenD.net
>>342
ありがとうございます!
ラットさん、肩に駆け上がり、服の中にモゾモゾ入って来ました!
ただ、餌を手にするとすぐにケージへ駆け込むので、そこは徐々に慣らしていければ、と思っています♪
早く第一段階クリアしたいなぁ。

361:名も無き飼い主さん
16/06/11 00:24:55.00 uFXIbzB3.net
机の上でははウンチはしないんですか?

362:名も無き飼い主さん
16/06/12 19:13:11.11 hzUd0PVz.net
ライナス 元気かい?

363:名も無き飼い主さん
16/06/12 21:56:10.80 efWP8A8J.net
>>344
するよ

364:名も無き飼い主さん
16/06/13 01:01:27.74 V+mZtLHe.net
>>346
お散歩中でもやっぱりするんですね。
けっこう臭いですよね。

365:名も無き飼い主さん
16/06/13 05:56:52.90 5ewHAGZZ.net
初お掃除のためにダンボールにいれたらすげえ走り回る ごめんねーと思いつつかわいくてガン見してしまうww
ケージに入れてた陶器の隠れ家を撤退したけどどうなるだろうか……

366:名も無き飼い主さん
16/06/13 23:37:55.05 eYL4+w1S.net
腫瘍がどんどん大きくなってます
獣医さんいわく腫瘍だと思うが2歳4ヶ月だと手術はリスクがある
このまま大きくなると便と尿が出なくなる可能性があるがどうしようもない、らしいです
薬は飲ませてますがもう打つ手はないですか?

367:名も無き飼い主さん
16/06/13 23:46:44.59 oNrD8jPQ.net
獣医が手がないと言ってるなら
ここで聞いても無理だよ・・・
そんなこと分かってても聞きたくなる気持ちは痛いほど分かるけど。
素人考えだけどごはんいっぱい食べさせたて体力MAXにして
手術受けさせるとか・・・お勧めはしないけど

368:名も無き飼い主さん
16/06/14 00:37:27.03 GOYaoiyd.net
>>349
おいおい ネタかよ・・・

369:名も無き飼い主さん
16/06/14 03:03:46.74 4t34C449.net
349です
>>350
やっぱりそうですか…
2歳超えても手術ってあり得るのかなぁ?と思ったのもあって
まぁ手術して何かあったら死ぬほど後悔しますよね
回答ありがとうございます
>>351
ネタ?変な箇所があるのかな…
もし手はあるだろ!みたいなことならぜひ教えて欲しいです!
このテンポで大きくなったら今月中に死んじゃいそうですごくブルーです

370:名も無き飼い主さん
16/06/14 15:24:52.00 dFoGswp7.net
>>352
ごめん350=351なんだけどレスがなかったので・・・
ほんとごめん
ところで安楽死についてはどう思う?
人間だってネズミだって出る物出なきゃ苦しいよね。
もし肯定派なら手術も一手かも。
獣医の立場から言えば手術で死ぬのは体裁悪いから
結構安全地とってるかも・
確かに麻酔で死ぬ場合もあるけど、それはその子の運命。
手術は手早さが命だから獣医の腕が大事
以前NHKのプロフェッショナルえやってた東大阪の獣医みたいな人にお願いできたらいいね。
いずれにしても厳しい選択だけど、ぼくなら手術かな。
とりあえずセカンドオピニオン聞いてみよう。

371:名も無き飼い主さん
16/06/14 15:43:41.09 dFoGswp7.net
追記
薬だけで完治あるいは延命できるかが肝要。
上の意見は薬だけでは無理な条件での意見。
放置で100%ダメなら。その子の運と運命に賭けて手術してみたらってこと。

372:名も無き飼い主さん
16/06/14 22:02:53.11 dFoGswp7.net
件の獣医
URLリンク(www.nh)


373:k.or.jp/professional/2015/0727/index.html



374:名も無き飼い主さん
16/06/14 23:43:28.52 0Q1jqy4S.net
349です
>>353
レスありがとうございました
お礼がいつも遅くなりスミマセン…
安楽死のことをあれこれ考えて頭が整理できました!
今一番願っているのはラットが苦しまないこと
年齢的に寿命は近いだろうし無理しての延命は気が進みません
手術するとしても延命目的というより、苦しむ最期にならないのなら…という感じです
長く苦しむなら正直安楽死も考えます(近所の病院にも聞いてみます)
結論としては長く辛い思いをする可能性が高く、それを回避できるなら手術 
辛くないなら寿命が短くてもこのまま見届けようと思います
東大阪の先生のことも教えてくださりありがとうございます!
行ける場所なので行ってみます
調べたら最悪待ち時間が5時間ぐらいかかる?ので明日にも!とはいかないですが…
今飲んでいる薬では腫瘍が大きくなるのを止められないようです
早くセカンドオピニオンに行ってきます
文が短くならなくて…ごめんなさい

375:名も無き飼い主さん
16/06/14 23:50:24.55 dFoGswp7.net
おー東大阪の近くなのか!!
マジで信頼できそうな先生だよ。
よーく考えて悔いのない道を進めるといいね。

376:名も無き飼い主さん
16/06/15 20:56:20.38 /PMlem5E.net
>>356
難しい選択迫られてストレスたまるね。
ぼくは何にもできないけどグチぐらいなら聞くから
このスレに吐き出しなよ。

377:名も無き飼い主さん
16/06/16 16:50:49.90 v8FguyCK.net
初カキコ
もうすぐはじめてのラット♂が家に来るんだけど、ケージについて質問。
衣装ケース横70奥30高30を改造して準備したんだけど、男の子だし、ピョンピョンが好きなやんちゃな子だって聞いて高さが足りないかなと悩んでいる。
ちなみに生後一ヶ月で今は85g前後。
アドバイスお願いします。

378:名も無き飼い主さん
16/06/16 17:03:49.29 eoe4JIZM.net
2階建てにしよう

379:名も無き飼い主さん
16/06/16 17:28:07.88 v8FguyCK.net
>>360
衣装ケース重ねるってこと?軽い素材だからグラグラしないかな

380:名も無き飼い主さん
16/06/16 22:28:42.59 +dky9Ghh.net
お迎え直後はそのサイズでも問題ないよ
環境に慣れてきたら部屋に放して遊んであげよう
ただ、びっくりするぐらい急激に成長してあっという間に手狭になってしまうので
広いケージの選定は早めに考えておく必要があるよ
うちの体重記録から推測すると、1ヵ月後には250g、2ヵ月後は350gぐらいになる
300超えたら一般的なうさぎケージぐらいの広さは欲しいかも

381:名も無き飼い主さん
16/06/16 22:57:27.83 cmgSFsDU.net
>>359
ウチも最初は増築衣装ケだったけど回し車置くと狭い、2階建てに増築して掃除が大変、重さで床がたわんできて歩きずらそうだったり
大きくなると餌入れ踏み台にして脱走を試みるようになったからイージーホームローメッシュにしたわ
ウチはサイレントホイールBIG入れたら蓋が閉まらなくなったから
100均でバーベキュー網、結束バンド、簀子、ジャバラトンネル10を使って変則2階建てにしてたけど
難しい増築じゃなくて蓋の間にバーベキュー網挟んでそっからハンモック付けるだけでも、床広くなるし上り下りで遊ぶと思う
もしこれからケージ買うなら最近出たシャトルマルチが良さそう

382:名も無き飼い主さん
16/06/16 23:42:52.60 vZGe6BVY.net
>>359
うちはオス2匹だけどひと月経たないうちに小さく感じて
35センチ×45センチのBBQ網を100均で10枚買ってきて二階を作ったよ。
363も言ってたけど、


383:大きくなったらサイレントホイールBIG使うことになるし 100均のBBQ網だとやわくてホイールを壁付けにすると支えられなくてグラグラするよ。 掃除のしやすさは他の使いやすいケージを使ったことないから分かんない。特にやりにくいと思ったことはないかな。 強度を考えたらラビットケージを買って、網目が大きくて抜けちゃうから まわりをBBQ網で覆うと安上がりかも。 自作二階建ての参考画像見にくいのしかなかったけど載せておくね。 https://imgur.com/a/K3Knc



384:名も無き飼い主さん
16/06/17 00:16:39.45 wi7sPP0b.net
359です
>>362
具体的な体重までありがとう!
部屋んぽはしばらくしたらする予定だったけど、確かにオスってのも考えると大きくなっても衣装ケースじゃ狭いよね
>>363
脱走は嫌だなあ、イージーホームにローメッシュてのもあるのね!シャトルマルチも検索してみたけど良さげでケージ買うときの参考にさせていただくね
>>364
画像ありがとう!すごい!かわいいw
ケージ買うまでこんな感じに増築しようかな
みなさん色々ありがとう!ほんと参考になりました。

385:名も無き飼い主さん
16/06/17 09:51:58.94 B5h/AGnc.net
>>356
過去スレでこんなレスみつけたよ
ス541 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 09:59:16.11 ID:smRCTOKI
寿命の話になったので、ラットがガンになった場合の対処法を。
ブナシメジを与えるとガンの進行を抑制できるという研究結果が発表されていましたので、いざとなったらお試しください。

386:名も無き飼い主さん
16/06/17 16:21:37.13 B5h/AGnc.net
追加
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
マウスに効果あるならたぶんラットにも。

387:名も無き飼い主さん
16/06/17 18:00:12.82 2sgZm7lc.net
オスの成長速度は凄いからね…
多分、毎日見てても日に日に「あれ、こいつこんなでかかったっけ?」って驚くはず

388:名も無き飼い主さん
16/06/18 02:36:58.54 77gDEoTx.net
雄6匹を340mm600mmの二階建てで飼育してるのだけど
3*2もしくは2*3に分けるべきですかね
掃除もそのほうがトイレ覚えてくれてらくそうだし

389:名も無き飼い主さん
16/06/18 23:15:52.32 3HgRDNwg.net
こんばんは、ライナス飼い主です。
ご無沙汰になってしまいました。心配していただいた皆さん、ありがとうございます。
ライナスですがまだがんばってくれています。
薬については試せるものは試しましたが肺炎は改善することなく、
片肺はほぼ機能していない状態で、肺炎に対する積極的治療を終了しました。
それでも減り続けていた体重が微増し、ごはんも何とか食べてくれるのは酸素室の存在が大きいです。片方の肺の機能をかなり補っているようです。
現在は気管支拡張剤にプロポリスを加えた投薬をしつつ、酸素室で暮らしています。
酸素室の外に出ると苦しくなるのがわかっているので、外に出ても酸素室の周りをぐるっと回るくらいですぐ帰って行ってしまいます。
膝でのんびりすることも少なくなり、アクリルケージ越しに生活していると互いの気配も伝わりにくく、正直寂しい気もします。
たまに発作のように苦しくなることがあるようですが、なかなか気づいてあげられてないと思います。
酸素室で飼うという選択が正しいのかどうかはわからないままです。
閉じこもって音も匂いも人との接触も少ない環境で一匹で暮らすのは、社交的なラットさんにとっては病気とは別の辛さがあるはずです。
ここの皆さんだったらどうするだろうと時々思います。
最近は老猫のように眠っていることが多いライナスです。

390:名も無き飼い主さん
16/06/18 23:39:14.28 vwb2UCF2.net
おー心配してたよ。
酸素室の件だけど本人にしてみれば、
自分が死ぬなんて夢にも思っていないと思う。
今日眠りについたら明日の朝が来て、また新しい一日が始まり
気が向いたら飼い主さんと遊ぼうとか思ってるんじゃないかな。
だったら飼い主さんの事情が許すならそのまま天寿を全うするまで
酸素室暮らしがいいと思う。
酸素室が苦痛なら話は違うけど、酸素室のほうが楽なはずだし。
飼い主さんの負担にならなければ時々ライナスの近況教えてほしいな。

391:名も無き飼い主さん
16/06/18 23:56:06.21 vwb2UCF2.net
追記
時々無理な延命治療は不自然だから治療をやめるべき
と思ってる人を見かけるけど、
結果的に死ぬ運命にあったとしてもそれで楽になるなら
治療は続けるべきだと思う。
酸素室にいれたときといれないときと
どっちが楽かを考えればわかるはず。
くどくなってごめん。

392:名も無き飼い主さん
16/06/19 00:21:09.22 7ySQZyPT.net
ライナスくん良い飼い主さんでよかったね

393:名も無き飼い主さん
16/06/19 02:10:44.55 RKl+Bsak.net
飼い主さんとライナス君、お疲れ様です。
私も>>371さんの意見と追記に丸々同意です。
例え先が長くなくてもライナス君が苦しくなくて、飼い主さんと同じ時間を少しでも
長く共有出来るなら、それは大切な事だと思う
逆に、延命治療を切り上げて苦しみながら息を引き取ったら、ずっと後悔するよ
嫌な言い方だったらごめんね
私は以前、飼っていたハムを結果的に最後の最後に苦しませてしまって、今もずっと後悔している
最善を尽くして、お互いに穏やかに過ごして見送ってあげる事が出来れば
後悔も無いんじゃないかな

394:名も無き飼い主さん
16/06/19 08:31:58.28 LwfvAjGM.net
思い付きで書くのもなんだけど、若い子をもう一匹飼うのはどうだろう?
アクリルケースの隣にケージ置いてお互いの存在がわかるようにしとくの。
うまくいったら寂しくなくなるし、酸素室で一緒に遊ばせることもできるかも。
最悪の場合でもライナス2世になってくれると思う。
そんな単純なものではないかも知れないけど、暇人の思い付き。

395:名も無き飼い主さん
16/06/20 19:54:52.23 Kwudhnyb.net
ライナスは、まだ若いんだよね?

396:名も無き飼い主さん
16/06/22 18:29:36.46 tvS9+Azu.net
ライナス飼い主です。
みなさん、ありがとうございます。
確かに、ひどい苦しみからは解放されて、のんびり暮らせているように思えます。
酸素室で飼っていて無事に寿命を迎えられるという可能性は低い(抵抗力が落ちてくる)
と聞いているので、最後はまた病気との闘いになると思いますが、
1日でも長く穏やかな時間を一緒に過ごしたいと思います。
ライナスに、友達がいたらいいですね。元気だったときはお嫁さんを貰おうかと考えたこともあります。
なかなか、幸せにしてあげる自信がないので、2匹目はまだ考えられませんが…
ライナスは今1歳半で、1歳と少しで病気になってしまいました。
ラットさんは最後は闘病するケースが多いのでしょうか?
健康で長生きして、最後は穏やかに…という風にはなかなか行かないのでしょうか。

397:名も無き飼い主さん
16/06/22 18:58:58.50 toqrfP1Q.net
ライナスくんはきっと幸せでしょうね
飼い主さんにこんなに思ってもらって、、
どうか穏やかな日が続きますように☆お大事に
話が変わりますが
1ヶ月のラットの2匹(姉妹)をお迎えしました
3ヶ月の先住ラット♀と同居させたいのですが、コツとかありますか?
たまに先住の子とお迎えした子たちで小競り合いがあります^^;
小競り合いがはじまったら、すぐラットを引き離すべきですか?
酷くない場合は様子を見ていたのでいいのでしょうか??
新しいケージ(ワイルドホーム)で同居させる予定です。
よろしくお願い致します

398:名も無き飼い主さん
16/06/22 20:41:10.62 fTSHlcVJ.net
>>377
確かに最後は闘病になるケースが多いけど、
それはラットが医療を受けている裏返しだと思う。
(それだけ愛されてるんだね。)
374さんみたいにならないようにね。
先のことは後で考えればいいから今を大事にね。
>>378
ご参考まで
①まず新入りラットを新しいケージに入れます。
②新旧のケージを隣接させます。
③馴れてきたら先住ラットを新入りのケージに入れます。
④様子を見ます。
ポイントは新入りのケージに先住を入れること。
逆だとトラブルになりいかねない。
・・・思いますと。

399:名も無き飼い主さん
16/06/22 20:46:05.97 uyVT9txM.net
おっぱい

400:名も無き飼い主さん
16/06/22 21:27:14.16 toqrfP1Q.net
>>379
ありがとうございます
あとから先住の子を入れてみました
新入りの子たちはそれぞれ
ハンモックと巣箱でくつろいでます(^^)
逆に先住の子が落ち着かない様子で
ケージ越しに追いかけてきます^^;可愛いです
おかげで小競り合いはなくなりました
ありがとうございますm(_ _)m

401:名も無き飼い主さん
16/06/22 22:05:01.45 fTSHlcVJ.net
>>381
どういたしまして。
(なんもしてない。)
雄だと下手すると殺し合いになるからね。
ライナスのお嫁さん、いいアイデアだと思うな。
飼い主さんなら絶対幸せにしてあげられるよ。
正直言ってペットロスで飼い主さんのほうが心配。

402:名も無き飼い主さん
16/06/23 14:35:45.57 sq6w+rXx.net
我が家のメスラットが、最近甘噛みをして来る様になりました。
ラットに触れると、私の爪を剥がす感じでの噛みや、指先の柔らかい部分をカプカプ。
傷が付く事はありませんが、たまに痛く、いつガブっと本気噛みしてくるのか?怖く感じています。
現時点でのラットの慣れ具合は、脱力して撫でさせてくれる慣れ方です。
甘噛みについて、今後どう対処していけば良いのか、教えてください。

403:名も無き飼い主さん
16/06/23 17:55:23.43 PQAJaERc.net
ねずみさんの愛情表現と思って
ひたすら耐えるべし。
たまに押し返すといい、って意見聞くけど
どうなんだろう?
ねずみさんもそのうち分かってくれるよ。

404:名も無き飼い主さん
16/06/23 18:28:18.39 sq6w+rXx.net
>>384
なるほど、これは愛情表現なのですね。
回答ありがとうございます!
押し返す、と言うのも試してみます。

405:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/06/23 18:36:36.92 EU+C8g2v.net
ワイヤレスマウスってさあ、ほら、マウスにワイヤーがついていないんですよ。
通常のマウスだったら、ワイヤーが付いているから、間違えてマウスをポッケに入れてしまったとしても、
ぴーんとなるからわかるんだけど、ワイヤレスじゃ、ぴーんとはならないんだよね。
家からずーっと赤外線が続いているわけで…、ぴーんとはならないんなんて、なんだろうね?
いやはや、マウスをポケットに入れてしまうなんて…。
もし、これがポケットに入れるんですというものだったらわかりますよ。
伊集院光・深夜の馬鹿力「空脳アワー」の1回めのネタを文章化してみた。
余計な部分をケバ取りして書いてみるとこうなります。

406:名も無き飼い主さん
16/06/23 22:00:39.44 X0hozOFZ.net
>>382さん
ありがとうございました
一日�


407:oちましたが、おかげで同居がうまく行きそうです☆



408:sage
16/06/23 22:24:11.38 PQAJaERc.net
それはおめでとー。
プロレスごっこくらいはすると思うけど
あまり神経質にならないほうがいいかも。
楽しいラット生活を!

409:名も無き飼い主さん
16/06/24 12:06:41.96 +19BlFJg.net
ラットに興味あるのですが、うさぎ金網ケージの流用で3×3マスだったら何ヶ月くらいの子から使えそうでしょうか…
あと、下を金網スノコにする場合、どれくらいの頻度でケージを水洗いしますか?

410:名も無き飼い主さん
16/06/24 12:51:39.97 +19BlFJg.net
3cm×3cmマスですスミマセン
適応の体格になるまでと、老齢期以降はプラケースを使う�


411:ツもりでいます



412:名も無き飼い主さん
16/06/24 13:55:43.42 HmeG8zCK.net
ワイヤーピッチ3×3だとアダルトじゃないと逃げるんじゃないかな
メスだとセミアダルトでも逃げるかも

413:名も無き飼い主さん
16/06/24 16:23:42.87 +19BlFJg.net
レスありがとうございます
ラットにはできるだけ大きいケージで!と思ってたんですが、やっぱり大きいとそれなりにマス目も大きいですよねー……
本来うさぎ飼うようなケージだし
家にあまり工具とかないんですが、飼える環境になるまでまだ4ヶ月くらいあるんで
ホムセン見学で実際のラットのサイズ感確認しつつ、衣装ケースでの自作も検討してみます

414:名も無き飼い主さん
16/06/24 17:37:10.81 1RNIou3h.net
>>392
フェレットケージなら大丈夫かも?うちはフェレットのリビングルームセットみたいなやつを使ってるよ。生後半年だからベビーだとわかんないけど……

415:名も無き飼い主さん
16/06/24 19:23:16.37 HSLuWwk3.net
ありがとうございます!早速ググりました、参考にします!
フェレット用は高さがあるのが多いので、小物を掛けたりするのに良さそうですね
出来れば小さい内から慣らして長く過ごしたいと思うので、どちらにせよ最初はプラケースかな……
まだオス・メスは決めてないですが、プラケースや衣装ケースを使いつつ個の成長具合を見てスノコ式のケージを買っても良さそうですね

416:名も無き飼い主さん
16/06/25 17:51:57.84 KoTy6yly.net
383と似てるけど疑問
家に来て1週間ちょいの生後2ヶ月の子ラット♂なんだけど、わざわざ近寄ってきて手をカプッと甘噛みを何回もする。痛くもかゆくもないくらい優し~い甘噛みだから別にいいんだけど、これなんか意味あるのかな
おやつあげてる時は撫でさせてくれるけど、まだ逃げたり音にいちいちビックリして隠れたりする。でも手は追いかけてきたりカプッとしたり手で掴んでみたりして何を考えているんだろう

417:名も無き飼い主さん
16/06/25 18:31:30.34 1DCD2PSd.net
遊びたいんじゃない?手でプロレスごっことか

418:sage
16/06/26 01:07:26.42 WxFt0vdL.net
良スレ発見したので貼っとく
スレリンク(pet板)

419:sage
16/06/26 09:13:56.63 WxFt0vdL.net

主人公は職業研究者を目指す青年。
主な登場人物は生後4か月で売れ残りだったラットと
先住うさぎ、売れ残りラットの友達として買われた子ラット
2匹、同じく売れ残りのゴルハムと主人公の彼女。
ユニークな小動物との生活が描かれている。
他の参加者とのやり取りも面白い。
長いけど暇な人は読んでみて。
感想を聞かせてくれると嬉しい。

420:名も無き飼い主さん
16/06/27 08:54:16.38 SViHK8i0.net
今日クリーム色のラットをおむかえする
おむかえ当日はそっとしておいたほうがええんかな?

421:名も無き飼い主さん
16/06/28 04:24:25.05 76bIUj3g.net
>>398
良スレありがとう
途中まで(お迎えして50日目くらい)しか読めてないけど、うさぎと暮らしてたこともあるから楽しかったです。文章も読みやすいし☆
経過がよくわかるので、自分も日記つけてみようかなぁと思いました。

>>399
お迎えされたんですね☆
クリーム色、かわいいだろうなぁ
私の場合は
1匹目は輸送でお迎えしました。
長旅で疲れてそうだった(毛づくろい中によく転けたり、くしゃみをしてた)のと用心深い性格の子だったので、3日くらいそっとしておきました。
2.3匹目は元飼い主さんから手渡しでした。
元気いっぱいなやんちゃな子たちだったので、先住ラットと同じように接していました。
私がラットに慣れただけなのかもしれませんが^^;(笑)
状況やその子の性格もあると思うから、様子を見ながら接したらいいのではないかと思います。
楽しいラットとの生活を☆

422:名も無き飼い主さん
16/06/28 05:01:30.11 76bIUj3g.net
ラットの臭い対策
1匹のときは気にならなかったのですが
3匹になって、臭いがとても気になります。
なにか対策があれば
教えていただけると嬉しいです(>_<)
よろしくお願いします。

今の環境
ケージ ワイルドホーム
敷材 新聞紙や梱包材の大きな紙に、ウッドリターを薄く敷いて、その上からウッドチップまたはペーパーチップを敷いています。
敷材の交換は週に2回
敷材を変えて2日くらいは、臭いは気になりません。
空気清浄機2台 プラズマクラスターとストリーマ

423:名も無き飼い主さん
16/06/28 08:17:16.00 ZRcV6JYG.net
>>401
うちは富士通の脱臭機を使ってる。
ハム入れて6匹いるけど、脱臭機使ってると臭わない。

424:名も無き飼い主さん
16/06/28 10:03:04.93 9VXAK40S.net
>>400
ありがとう。我が子も輸送で、来た時は疲れてたのか手の中で眠ったり、リラックスして歯ぎしりしたりでめちゃくちゃ可愛かった。
餌もしっかり食べてくれるし、まだ大分ビクビクしてて、餌入れる時とか蓋する時に逃げて回るけどるけど徐々に慣れさせていこうと思う。
大人しく撫でさせてくれるところをみたらそのうち懐きそうです。

425:名も無き飼い主さん
16/06/28 14:03:35.33 E7Batl8J.net
>>401
うちはヒノキア消臭砂が効いてる気がする
ちょっち高いけど試してみて

426:名も無き飼い主さん
16/06/28 15:06:50.67 LyOHcNXV.net
>>401 フレッシュニュースがいいよ
おからとか色々使ったけど、これが一番脱臭力あると思う

427:sage
16/06/28 16:29:08.58 H2kkxRiF.net
>>400
気に入りましたか?
ぼくとは何の関係もないけどうれしいな。
ネタばれにならない程度にぼくの感想4.
鼠の話だと彼らの寿命の短さから
湿っぽくなりがちだが、
このスレはハッピーエンド風なのがよかった。
たったいま、2周め終わりました。

428:名も無き飼い主さん
16/06/28 18:45:27.65 76bIUj3g.net
>>402
ありがとうございます(^^)
脱臭器があるのですね
空気清浄機ばかり調べてました^^;
電気屋いって富士通の脱臭器見てみます!
>>404
ヒノキの消臭砂、前使ってました
ケチって薄く敷いてたから、効果が発揮されなかったのかな、、次は厚く敷いてみます!
ありがとうございます(^^)
>>405
フレッシュニュースはじめて聞きました
調べて買ってみます!消臭力に期待です☆
ありがとうございます(^^)

レスくれた方々ありがとうございますm(_ _)m
多頭飼いになったら、臭いまで3倍になると想像してませんでした^^;
臭いは3倍以上にかんじます((( ;゚Д゚))笑

429:名も無き飼い主さん
16/06/28 20:12:55.46 76bIUj3g.net
>>403
いい子ですね
手のなかで眠ってくれるなんて可愛すぎです
すぐ懐いてくれそうですね(^^)
>>406
ハッピーエンド!
ぼちぼち時間あるときに読もうかな
2周目読むなんて、おもしろそうです☆

430:名も無き飼い主さん
16/06/29 09:40:35.31 NJPHwyza.net
だいぶ懐いたラットさんを肩に乗せ、夜の公演まで散歩に行って来ました。
ベンチに腰掛け、ラットさんを膝に移しナデナデしていたら、初めて触れる外の世界に興味持ったのか、膝から降りてベンチをウロウロし始めました。
そして直ぐ、あっという間に何処かに逃げ去ってしまいました。
一睡もしてません。心にポッカリ穴があきました。

431:名も無き飼い主さん
16/06/29 10:07:11.36 wbKPI+du.net
釣りだよね

432:名も無き飼い主さん
16/06/29 13:13:48.06 pyLxFH0R.net
釣りだと思いたい、、

433:名も無き飼い主さん
16/06/29 14:26:41.24 Dju8TRgd.net
釣りじゃないとしてのマジレス


434: 今すぐ懐かしい系金物屋さんか大きめDIYの店に行って ドブネズミの入るねずみとりをたくさん買ってくる テレビとかで見るバチン!としまる板のではなく 中にえさを入れて入ったら出られない式の、ねずみを傷つけない罠がある そして公園中に仕掛ける トイレや木の下など、ラットが隠れそうな場所に複数、中にはあなたの子の好物を入れる そして必ず(ここ重要)ねずみわなひとつひとつに大きく 「逃げたペットを探しています、恐縮ですがお手を触れないで下さるようお願いします」と書いておく そうでないとあなたのラットが中に入っても 親切な近所のお年寄りが処分してしまいかねないからね 勝負はここ三日前後 確率は低いけど、もしかしたらに賭けたいなら、頑張って



435:353
16/06/29 17:17:24.18 oyjKh0Dl.net
>>349
>腫瘍がどんどん大きくなってます
その後どうなったのかな?
ぼくは、手術勧めて恨まれてるのかな?
もし、恨んでるなら罵詈雑言浴びせてよ。
間違ったことを言ったつもりはないけど、
もうこの手の質問にアドバイスするのはこりごりだ。
あなたも質問した以上、結果ぐらい教えてよ。
ぼくはずっともやもやしています。

436:名も無き飼い主さん
16/06/29 18:35:41.07 EXbEOUBJ.net
うわぁ

437:名も無き飼い主さん
16/06/29 18:40:52.50 NJPHwyza.net
>>412
釣りじゃなく本当です。
部屋で放しても逃げないから、外連れて行っても大丈夫と思ったんだけど…
茂みに入ってしまい、朝まで探しても見つかりませんでした。
アドバイス、ありがとう!
やってみます!

438:名も無き飼い主さん
16/06/29 18:45:31.65 QBrmS0Rp.net
ポケットに入れて散歩くらいは外人でやってる人を見たことあるけど自由にさせるなんて信じられないほどの馬鹿だね

439:名も無き飼い主さん
16/06/29 18:47:02.39 xx/N2R8H.net
まじかよ…室内飼い徹底しろよ
外に出すなんてリスクありすぎ

440:名も無き飼い主さん
16/06/29 18:47:22.44 c8107fT3.net
うちのラットがひどい噛みラットなんですけどケージの掃除ってどうしたらいいでしょうか…
掴ませてくれないので移動ができません

441:名も無き飼い主さん
16/06/29 21:00:25.36 pyLxFH0R.net
>>418
大変ですね(>_<)
わたしはひどい噛みぐせのあるゴルハムのとき、革の手袋と軍手をしてました。
掴めなかったので、ケージにキャリーを隣接させてハムの好物でつって移動させてました。
食べるのが好きな子で、すぐつられてきてくれたのでよかったのですが^^;
ケージの掃除、上手くいくといいですね☆

>>415
ラットちゃん見つかりますように☆

442:名も無き飼い主さん
16/06/29 22:26:16.66 Dju8TRgd.net
>>418
もしも、>>419さんの方法でもつられないようなら
大き目のガラスかプラスチックコップ(外が見えるもの)を用意して
コップを床に置く風に持ち、反対から追うようにしてコップに移し
すぐ専用待機水槽に入れてふたをするといいよ
暴れるとふたぐらいふっとばすから上に重ししてね
それでも怖いなら、もう全面掃除はしないで
はじめからケージの半分ずつ掃除するようにしていればいい
ピカピカにはならないけど、全くしないよりはマシ
>>415
犬猫フェレットでも、リードがなければ逃げて戻れない子がいっぱいいるわけで
ラットなら仕方ないと思ってください
成功を祈ります!

443:名も無き飼い主さん
16/06/29 23:37:01.84 r+3gqzPn.net
釣りじゃないのかよ…
外に連れて行くという事は「ロストする」という可能性が僅かであってもあるわけだし、逃すつもりじゃないんなら絶対に連れて行くべきではない
それに、入り込んでしまうような茂みのある場所なんてもってのほかだ
ラットって割とデカイけど捕食される側でもあるからね
カラス・猛禽類・野良猫なんかに食べられてなきゃ良いね
もしかしたら、もう胃の中かもしれないね
人間の無知で可哀想に

444:名も無き飼い主さん
16/06/30 05:53:40.14 dwS6zY7G.net
あと、野生のラットと交配して生態系に悪影響が

445:名も無き飼い主さん
16/06/30 12:27:17.68 /WsO/xe/.net
>>420
ラット、見つかりました。
逃げた茂みに戻って来ていて、じっとしていました。
いろいろありがとうございました。

446:名も無き飼い主さん
16/06/30 15:30:34.34 W8j6gfR1.net
>>423
良かった!本当に良かった!
お疲れ様!!

447:名も無き飼い主さん
16/06/30 15:32:46.88 zKi7/rIx.net
本当に戻ったのかねえ

448:名も無き飼い主さん
16/06/30 17:27:17.11 ZpOdcZWB.net
しっかり病院連れて行ったほうがいいよ
何か拾ってきているかもよ

449:名も無き飼い主さん
16/06/30 17:57:27.45 e8qBJekl.net
イージーホームってどれも床の穴大きくて歩きづらそうだけどラット的にどうなんだろうか

450:名も無き飼い主さん
16/06/30 20:11:44.33 mwgvQzct.net
>>427
網外して床材敷き詰めてるよ

451:名も無き飼い主さん
16/07/01 20:14:03.60 rAMfktAm.net
>>427
前は床網に別売りの簀子ひいてた
今は床網外して引き出し直にペットシートで、その上に床材にしてる

452:名も無き飼い主さん
16/07/02 02:01:45.38 uRLW9p7N.net
見つかって良かった!
マジ良かった!

453:名も無き飼い主さん
16/07/02 20:12:55.93 w0mgoh69.net
見つかってよかったです!
ラットを部屋に放すとき、どうしてますか?

454:名も無き飼い主さん
16/07/02 20:18:20.30 uXMIpKNv.net
>>430
どうもありがとうございます!

455:名も無き飼い主さん
16/07/02 20:19:13.96 w0mgoh69.net
すみません。
途中で書き込んでしまいました。
ワンルームなので部屋に放すとバリケードを突破して
ベッドに登り、♀ですがマーキングするので困っています。
廊下に放すと探検するものがなくて、退屈そうです^^;
放してあげたい気持ちもやまやまなのですが、布団などを汚されるのは(TT)
アドバイスいただけると嬉しいです。

456:名も無き飼い主さん
16/07/02 20:19:43.56 uXMIpKNv.net
>>431
ありがとうございます!
コードを床から離し、噛みそうな物を排除したうえで、ラットを床に放しています♪

457:名も無き飼い主さん
16/07/02 20:25:15.53 uXMIpKNv.net
>>433
うちも恐らくは床にマーキングしてると思います。
おしっこの跡が分からない色のカーペットな為、定かではありませんが…。
汚れ予防のため、放す時間は20分にしています。

458:名も無き飼い主さん
16/07/02 20:26:30.31 UOh4B/pU.net
ベッドだけでいいならにブルーシートかな
ブルーシートなら爪かけて登れないだろうし
1畳サイズは100均にあるから

459:名も無き飼い主さん
16/07/03 22:21:40.32 /iavgX2U.net
先日手芸屋さんで小さいポンポンを見つけたから、家にいるラットに買ってきたんだけど、自分の好きなポンポンと嫌いなポンポンを選別する姿が面白すぎる!
15個くらいカゴに入れてるんだけどその中から好きなやつは寝床に、いらないやつは床にぽいっと放り投げるんだ
好きなポンポンに囲まれて寝てる姿がたまらなく可愛い...

460:名も無き飼い主さん
16/07/03 22:29:51.04 eNXeD4oQ.net
>>437
想像しただけでものすごく可愛いし面白い
ラットの行動ってどうしようもなく人間を和ませてくれるよね

461:名も無き飼い主さん
16/07/03 23:57:30.36 43gx66TC.net
>>437
何で識別してるんだろ?
ねずみって確か色盲だったよね。
やっぱり匂いかなぁ

462:名も無き飼い主さん
16/07/04 11:42:26.21 B6jo


463:MZe.net



464:名も無き飼い主さん
16/07/06 22:26:44.92 jwGw4Nyl.net
うちの子が家に来てから9日経ったんだけど、まだ名前を覚えない...
みんなの子は一体どれくらいで覚えました?

465:名も無き飼い主さん
16/07/06 22:36:10.32 sUkoa9zd.net
>>441
気が早すぎますよ

466:名も無き飼い主さん
16/07/06 23:20:07.69 h+jmpFXT.net
>>441
ウチは三ヶ月目だけど、未だに無視されます。

467:名も無き飼い主さん
16/07/08 11:03:03.28 NP88N70T.net
>>442
来てから1週間で名前を覚えたとか聞いた事あるのでつい焦ってしまいました(-。-;
気長に慣れさせなきゃダメですね。
>>443
3ヶ月!名前を覚えないって事もあるという事ですかね~( ; ; )

468:名も無き飼い主さん
16/07/08 13:06:34.32 iR3uJatO.net
>>444
そういうケースもあると聞きました。
我が家は名前は無視だけど、肩まで乗ってくるし、毛繕いのお返ししてくれるし、撫でると脱力して撫で放題になる。
これで名前覚えてくれれば文句ないのだけど…

469:名も無き飼い主さん
16/07/08 16:48:57.96 77iZy4Yy.net
ラットって目ヤニが出たりしますか?なんだか目の周りが汚れているような気が…

470:名も無き飼い主さん
16/07/08 21:17:10.87 tfqqKjFM.net
最近数字の4を理解してきた
ご飯の時にペレット4つを1つずつ手渡ししてるんだけど最初の頃は渡し終わってもずっとねだってきてた
最近は4つ渡し終えた瞬間にこれ以上もらえないと理解して?食べ始めてこっちが5つ目を持っていても取りに来なくなった

471:名も無き飼い主さん
16/07/09 05:58:37.90 GdGIFaYW.net
ボクもねずみさん飼ってまつ(´ω`=)ハァハァ
ファンシーラットとたわむれるカワイイボクの地鶏裸写真ミテネ(´ω`=)ハァハァハァ
URLリンク(imgur.com)

472:名も無き飼い主さん
16/07/09 08:20:26.70 Du+KF8ep.net
ラットにシャンプーとかブラッシングとかします?
なんか茶色い粉(フケ?)がついてるから気になるんですが…
してあげたほうがいいのかな?

473:名も無き飼い主さん
16/07/09 08:37:19.32 fgWjJjPP.net
>>449
オスかな
ラットが嫌がらないなら小動物用シャンプーで洗っても良いけど多分嫌がる

474:名も無き飼い主さん
16/07/09 08:44:35.90 me+8S3Jt.net
ブラッシングとシャンプータオルでしのげ……るか?

475:名も無き飼い主さん
16/07/09 09:11:23.65 KsK2QOMu.net
>>449
水でふやけた床材とか餌の食べこぼしとかでは?
ヒノキアが大量に水吸ったりするとボロボロの砂みたいになるよ
ウチの子達は寝起きかご飯後に飲み水で手を濡らして全身毛繕い始めるから特にシャンプーとかはしてない
手の届かない背中辺りをペット用の濡れティッシュで拭くくらい
2~3日置きくらいに外で遊ぶついでに水入り小皿を用意したら、水使った毛繕いをやり始めた

476:名も無き飼い主さん
16/07/09 14:12:35.49 U8t0GoCK.net
突然倒れて気づいたらまるっと二日病院にいた 一人暮らしで家にいるラットがどうなってるかわからない
家出るとき餌は満タンにしといたけど今夜まで帰れないですって言われて泣きそうになってる どうしよう クーラーは夏場入れっぱなしだから温度は大丈夫だろうけど水と餌が心配で
ともだちもいないから様子見てもらえない 愚痴みたいなのでごめんなさい……

477:名も無き飼い主さん
16/07/09 19:15:04.86 rgPorqbl.net
2日くらいじゃ全然死なない
自分の体のほうがずっとヤバイよ

478:名も無き飼い主さん
16/07/09 19:32:50.07 KsK2QOMu.net
クーラー入れっぱなら水さえ多めにあれば生きてる可能性は高そう
人と一緒で空腹でいきなりご飯は内臓ヤバそうだから栄養価高いミルクとか離乳食みたいなのあげた方がよさそうだね

479:名も無き飼い主さん
16/07/09 19:46:45.63 4mj5j9TA.net
まずお大事にして下さい
ラットは生命力強そうだからクーラーさえあればまだ平気だと思う

480:名も無き飼い主さん
16/07/09 21:12:09.78 Du+KF8ep.net
>>449ですがまさにオスです!
オスの方が代謝が良かったりするんですか?
床が足に負担にならない程度の細かい網にしてるんで
食べカスとかは下に落ちていくはずなんですけどね
シャンプータオルの方が嫌がらなさそうだし簡単なので拭いてあげようと思います
飲み水もボトルタイプだから小皿で水置いてみようかな
みなさんありがとうございました!
>>453
もう家には帰れましたか?
心配でゆっくりできなかったと思うけどしっかり体休めてお大事にしてくださいね!

481:名も無き飼い主さん
16/07/10 01:13:32.13 ixb+r+wX.net
バードケージ検討してるんだが、これなら面積狭いけど縦で補えるでしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
勝手な想像、横移動より立移動の方が体力使うイメージです。
バードケージかマルカンのうさぎケージで検討中。

482:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 10:05:23.39 c+RVb1a4.net
>>458
イージーホームローメッシュで飼育してるけど、よじ登ってる金網から落ちたり、無謀ジャンプするから高さはあんまり無い方がいいかも
ウチのラット達は横や上下移動よりは回し車回してるよ

483:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:10:29.81 /i2cZzef.net
>>458
高すぎない?!
うちはイージーホーム40でメス1匹飼ってる
一番高いところにあるロフトが一番気に入ってるから高いところは好きだとは思うけど、
床でも夜中にゴソゴソ歩き回ってるみたいだから縦だけじゃイマイチじゃないかと思う

484:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:03:49.61 KC4mh+C7.net
>>459
>>460
458です。
衣装ケース飼いでジャンプで頭ぶつけてたんで、高さかと思ったが、落下は確かに怖い。
マルカンで縦横60くらいのがあったのでそれにします。

485:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:44:47.43 c+RVb1a4.net
マルカンだと、うさぎが上手に飼えるリビングルームMかな
それにサイレントホイールBIGとハンモックとリラックスステージ辺り付けとけば喜ぶよ

486:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:25:02.90 cusi3ip1.net
回し車ってどうやって回し方覚える?
置いてから1週間位経つけど未だに使い方覚えない

487:名も無き飼い主さん
16/07/10 23:33:55.68 i68C+3Dk.net
覚える子と覚えない子は半々つうか覚えない方がちょっと高いような
でもまわし車で寝たり、楽しんでるよ

488:名も無き飼い主さん
16/07/10 23:44:26.71 c+RVb1a4.net
回し車に乗せてゆっくり回してあげたり
目の前で餌見せて追いかけさせてみたりしたら1週間くらいしたら自分で遊ぶようになったよ
ハムスターみたいな4足走りじゃなくて、カンガルーみたいな跳ね飛びの走り方するのが可愛いよ

489:名も無き飼い主さん
16/07/11 09:59:51.33 8bhMyz5D.net
うちの子、寄ってきて手をなめたりはするけど撫でられるのは苦手みたい
撫でるコツとかありますか?

490:名も無き飼い主さん
16/07/11 14:55:00.12 eUfJEwNs.net
>>461
一番上から下まで落ちないように
棚板を2,3枚


491:互い違いに設置したらいいかもね うちの子も上下移動はわりと好きみたい



492:名も無き飼い主さん
16/07/11 20:19:23.43 WFPDc2sX.net
>>466
ほっぺ~体の側面を撫でる

493:名も無き飼い主さん
16/07/11 23:45:50.94 27wX88L0.net
ご報告が遅くなりました 349です
色んな情報を知ると混乱しそうでこちらをのぞかないようにしていました
413さん長い間もやもやさせてしまってごめんなさい
これまでのレスを詳しく追えてないので見落としがあったらスイマセン
>>366
遅いお礼でごめんなさい
ブナシメジは干して粉末にするのかな?
糖尿病の薬はどうやって手にするんだろう…個人輸入とかかなぁ 詳しくなくて…
腫瘍の大きくなり方がゆるやかになったので今は見守っています
正直今の先生に新たなものを試すことを相談する勇気がなくて…でもまた大きくなるようならトライさせてもらいます
情報本当にありがとう!

494:名も無き飼い主さん
16/07/11 23:46:26.98 27wX88L0.net
つづき
東大阪の先生のご報告
その前にもう一度前の先生に手術のリスクを聞きに言って手術を押されなかったので覚悟して東大阪へ
土曜の午前診察の終わり頃に入ったら順番は深夜の11時過ぎになると言われて血の気がひいた
終電ないのでカラオケ屋で夜を明かす覚悟で順番入れてもらったら心配されたのか早く呼んでもらえた
その後一週間おきに受診 早いと2時間半くらい遅くて4時間くらい待つ 
待ち時間長いので電話番号伝えて一旦帰って順番来たら呼んでもらうんだけど
いつもそのまま待っとけと言われてたので融通してもらってたかも 本当はもっと待つのかな…
ズバズバ言う先生に最初ビビる 治療方針も前の先生と全然違うので混乱
聴診器なんて初めてあてられ肺の音がおかしいと言われる
薬飲ませて肺が良くなるの待ってようやく検査 結果によっては手術になるはずだった
結局先生の見立ては悪い腫瘍じゃないと思う これが原因で死ぬことはないはず
手術の前に病理検査する予定だったけどそのリスクおかす必要ないってことだった
苦しみを長引かせる延命したくないと言うと治療の幅をせばめる考え方だとバッサリ
治療による痛みや苦しみが不安と言うと
飼い主の感じ取る動物の苦しみを全て正しいと思わないのでそれを考えるのは獣医である僕ですと言われる
…自分の考え言うのに勇気がいる…
でも現実にヨロヨロしてた子が元気になったし(肺のせい?)手術に向けて散歩の時間増やして触れ合いが増えた
気分的に前向きになってラットとの交流が楽しめるようになったのが一番の収穫
413さんに背中押してもらって本当に感謝してる
また経過観察で受診は続く予定 時間に余裕があるから行けるけど何時間待つかわからず毎回胃が痛い
先生はクセがあるけど発言の内容はしばらくすると納得がいくようになる
治療以外の話でこちらの緊張解こうとしてくれてる根はいい先生でした

495:名も無き飼い主さん
16/07/11 23:48:06.37 27wX88L0.net
一行入れ忘れ 汗
長文いつもスイマセン…

496:名も無き飼い主さん
16/07/12 04:38:45.21 ljrg/Dj9.net
>>463
家の回し車を置いてから一ヶ月半くらい回さなかった子は多頭飼いになって、1週間くらいで回すようになりました。
単頭飼いのときは、回し車に興味なくて、乗せても怖かったのか必死に降りてました。
餌で釣っても、


497:ぬいぐるみで回し車を回すのを見せてもダメでした、、 他の子たちが回すのを見て、勇気がでたみたいです。 最初は回し車に敷材つめてましたけど^^; 回してくれるようになるといいですね☆



498:413
16/07/12 07:29:33.66 +N5pHu+e.net
>>470
とりあえずホッとした。
よくわからんが、前の先生、
腫瘍はどうしようもない。
将来、尿や便が出なくなる。
今の先生
腫瘍は良性。致命的なことにはならない。
ってこと?
両者の言い分が全然違うね。
どっちの言い分を信じるかは478さん次第。
そんなことより肺の疾患がみつかったことのほうが大きいかも。
478さんが東大阪まで行ってよかったと思っているなら嬉しいな。

499:413
16/07/12 07:34:12.90 +N5pHu+e.net
追記
ラットのキミちゃん
ってブログが参考になるかも。よかったら読んでみて。

500:名も無き飼い主さん
16/07/12 09:25:16.97 RshpQ2lH.net
キミちゃんのブログはホンワカしてるのに泣ける…

501:名も無き飼い主さん
16/07/14 07:07:29.79 YFU/o+x3.net
生後三ヶ月で、大分大きくなった我が家のメスラット。250gあります。
背中の灰色の毛も抜け、全体的に白くなって来ました。
まだまだ大きくなりますかね?

502:名も無き飼い主さん
16/07/14 22:08:06.21 gy1uxdzz.net
>>476
女の子は3ヶ月ぐらいで成長はほぼ落ち着くけど
食生活や個体差などによってはもう少し大きくなるかも

503:名も無き飼い主さん
16/07/14 23:11:02.12 YFU/o+x3.net
>>477
ありがとうございます。
出来ればもう少し大きくなって、抱き心地良くなって欲しいです♪
メスラット可愛い。

504:名も無き飼い主さん
16/07/14 23:20:19.44 l/GGeGYU.net
大きくって言うか太るよ
大体生後半年で人間で言う高校生ぐらいから二十代くらいなので
代謝より栄養価の高いものを食べると太る
人間とまったく同じです
400くらいには丸くなるかも…
うちのお嬢さんのように…ごめんなさい

505:名も無き飼い主さん
16/07/14 23:59:12.50 YFU/o+x3.net
>>479
貴方のメスラットさんは、まん丸なんですか?可愛い♪
我が家のは、大きくはなりましたが、まだマウスみたいに絞られた体型なので、早くまん丸になって欲しいな。
栄養価の高いエサだと、どんな物をあげてますか?

506:名も無き飼い主さん
16/07/15 09:01:08.43 n44Bm5Vx.net
>>480
いやいやいやいや
479だけど太らない方がいいのよ!これは本当に!
女の子は男の子ほど運動にこだわらないからか太りやすいみたい
おやつが多い自覚はあるんですけどね
(ゆでた味なし肉、野菜が中心ですが)

507:名も無き飼い主さん
16/07/15 11:13:08.75 CAcCPiUt.net
>>481
なるほど~、太らせない方がいいのですか。
今のままの体型維持が好ましいのかな…
了解です!♪
ところで、メスラットは適齢期になったら、妊娠出産を経験させた方が良いと聞いたのですが、これは本当なんですかね?

508:名も無き飼い主さん
16/07/15 13:43:17.58 4+OFpQH1.net
初耳だよ…
増やしても貰い手いないと大変

509:名も無き飼い主さん
16/07/15 21:01:11.97 FLZWwvGb.net
>>482
たくさん産まれたら一匹ちょうだいw
ライナス元気かな?

510:名も無き飼い主さん
16/07/15 23:52:09.28 CAcCPiUt.net
デマだったのかな…
そんな話をチラッと目にした事があったので。

511:名も無き飼い主さん
16/07/16 00:54:19.81 Hw9SNpx6.net
ラットって、突然バタンと倒れて仰向けに寝るよね
今日はそれで前脚で耳とか腹掻いて寝てた

512:名も無き飼い主さん
16/07/16 01:05:31.27 CF3jeTaI.net
>>473
腫瘍は良性だけど大きくなると色々支障は出るのかもしれません(きみちゃんのように…)
がんのような悪さをすることはないようです
歳だからと諦めるか出来ることがあるならと必要なことは調べていくか
こちらの気持ちの向かい方が後ろを向�


513:ュか前を向くかそれが一番大きかったです ブログも教えてくださってありがとう 正直状況がダブって読むのが辛いところもあったけど腫瘍が見つかっても長生きしたことに勇気ももらいました きみちゃんのように穏やかな日々が長く続きますように…



514:名も無き飼い主さん
16/07/16 08:17:13.54 0AOKBIHa.net
ここ最近は「回れ」芸をマスターした!
記念かきこ

515:名も無き飼い主さん
16/07/16 09:48:19.34 Cn0S7Q+B.net
>>488おめでとう!!どうやったの?

516:名も無き飼い主さん
16/07/16 15:10:21.96 Hm2NDeNE.net
>>488
すごい!
うちの子も回れを覚えさそうと頑張ってて最近は3回に一回は成功する
でも今度は何も言ってないのに自主的に回り出して褒めてオヤツをあげていいのか悩んでる…

517:名も無き飼い主さん
16/07/16 15:19:46.17 2tWUR+2j.net
>>490うちも教えたらすぐに覚えてくれたんだけど自分から回っておやつの要求するし、他の芸を教えようとしても勝手にくるくる回ってこっちが戸惑う

518:名も無き飼い主さん
16/07/16 18:16:18.43 0AOKBIHa.net
>>489
ありがとう!指先にごはんつぶを付けて見せて回れって言いながら誘導してたら、30分くらいで理解したよ!
んで段々と誘導を少なくして回れって言葉だけでするようにしたよ。言ってないのに回った時はあげてないかな!参考になれば!

519:名も無き飼い主さん
16/07/16 23:10:23.42 Z0GRDVNC.net
皆さんのラットさんは、うんちやおしっこをトイレでしてくれてますか?

520:名も無き飼い主さん
16/07/17 10:23:32.71 /OV8azZB.net
トイレは諦めました

521:名も無き飼い主さん
16/07/17 11:15:44.96 qcpj9AOc.net
>>487
きみちゃん的な生き方もあるだろうけど、
腫瘍、取れるものなら取りたいね。
手術で問題となりそうなのが
①麻酔の過剰投与が
②動脈の切断
なんかだろうけど、獣医の経験・腕が最も重要。
TVで見た蓮岡先生は前足から骨が露出した子猫の手術を手早くやってのけてた。
手術が終わると同時くらいに子猫が目覚めた。まさに最小限の麻酔量だった。
宣伝だと思われると困るけど、あの先生なら信じていいと思う。

522:名も無き飼い主さん
16/07/17 18:10:57.74 zOt8ITZq.net
>>494
ウンチもあちこちでしちゃう?

523:名も無き飼い主さん
16/07/17 19:20:32.94 /OV8azZB.net
>>496
オシッコは、ある程度決めてるみたいだけど
ウンチはどこでも。ハンモックやロフトでは、あんまりしないけどね

524:名も無き飼い主さん
16/07/17 19:55:01.07 Oh5gV72B.net
うちのオスはハンモックからお尻だしてうんこしてる
メスはトイレ完璧

525:名も無き飼い主さん
16/07/17 21:28:41.23 zOt8ITZq.net
ウチはどうしても、おしっこ色んな場所でしちゃうんだ。
うんちだけは、トイレ使ってくれるんだけど。
三か月目のメスラットです。

526:名も無き飼い主さん
16/07/18 00:22:00.25 OKvQ0bQI.net
質問なのですが...
生後2ヶ月ちょっとのオスと生後1ヶ月未満のオスを多頭飼いしています。
2匹一緒に追いかけっこしてピョンピョン嬉しそうに走り回っているのですが、時折小さい子がジッ!と声をあげます。
もしかして、喧嘩なのでしょうか?2匹とも尻尾に血が滲んでるような気もします。
でも寝る時やお水を飲む時は一緒です。小さいから加減ができないだけでしょうか?
また、多頭飼いしてしまうと懐く事は無いのでしょうか?ベタ慣れになって欲しいのですが(・_・;

527:名も無き飼い主さん
16/07/18 08:36:50.62 tQDGMpNl.net
衣装ケースの床全部にヒノキア敷いてるんだけど崩れるタイプだから汚れてない砂の方にもかなり散らばって混ざってしまいます
取り除きがしやすい固まる砂にかえようかと思ってるんですがおすすめありません�


528:ゥ?



529:名も無き飼い主さん
16/07/18 10:07:56.57 orPsfs38.net
経験から言うとある程度以上慣れる慣れないは個体差

530:名も無き飼い主さん
16/07/18 11:29:33.33 d5+ebgjn.net
固まる砂は薄く敷くと底にへばりつくからやめたほうがいい

531:名も無き飼い主さん
16/07/18 19:51:44.06 bruXjm2x.net
抱っこしてると、メスでも尿を点々と垂らすんだね。オスだけだと思ってた。

532:名も無き飼い主さん
16/07/20 13:58:22.92 bhzTAmXZ.net
今日で里子に迎え入れて12日。
30分~1時間はお部屋を散歩させてますが、いつもテーブル登るための土台にされる。
名前をまだまだ覚えてくれないんだけど、ご飯でつって側に来る練習したら5回目くらいで私に向かって真っ直ぐ通り抜けたw
頭いいラットに頭悪い私が教えられるか不安だ。

533:名も無き飼い主さん
16/07/20 20:12:07.64 9aLWwKmJ.net
>>495
心配してくれてありがとう…
手術での心配は気道を確保せずに麻酔をかけることと縫った糸を噛んで切らないかだそうです
手術前に病理検査をするけどそこからその問題が出ます
以前ハムスターの手術をした時噛んで糸を切ったので徹夜でハムの顔を上げていた経験があります
歳をとって傷口が開いたら今の穏やかな生活には戻れない気がして手術は見合わせようと思いました
また経過を見せに連れて行くので腫瘍が大きくなりすぎたらまた判断を迫られるのかも…辛いですが

534:名も無き飼い主さん
16/07/20 20:41:39.80 1bXA5Y3X.net
>>506]
そっか・・・
いろいろ大変だけど頑張ってね。
ねずみさんにとっては、あなただけが頼りだから。

535:名も無き飼い主さん
16/07/21 01:34:41.52 3+RTwg3v.net
うちのラットがめでたく出産!
全員育てても良いんだけど、
手に入らない人も多いから里親募集
しようかと思うんだけど欲しい人いる?

536:名も無き飼い主さん
16/07/21 07:29:29.69 I/WiJbhf.net
ほしい、ほしい
でも、飼えそうにない・・・
しばらく考えさせて

537:名も無き飼い主さん
16/07/21 08:02:41.86 DM0Wzfya.net
>>508
結構欲しがってる人の話きくから
里親掲示版とかで募るといいよ

538:名も無き飼い主さん
16/07/21 12:39:33.42 tN7EJkeZ.net
>>510
なんか里親掲示板とか登録すんの
ハードル高いんだよね。
因みに母親がベッタベタ慣れで
触っても撫でても持ち上げでも
されるがままで、全然人怖がらない子
だったから、母親の性格に似るって
言うし、カラーも全員母親カラー
だからきっと慣れてくれると思う。

539:名も無き飼い主さん
16/07/21 13:27:16.69 DM0Wzfya.net
>>511
twitterで募集するのもいいと思う

540:名も無き飼い主さん
16/07/21 13:35:05.60 tN7EJkeZ.net
>>512
おっさんだからtwitterやってないんだ
奥さんに頼んだけど全員育てたいって。
なんせ母親がベタ慣れだった。と書いた
通り授乳中に星になってしまって(/ _ ; )
奥さんが一匹づつシリンジで人工保育
して奇跡的に育ったもんで。
だからなおさらベタ慣れ保証。
14匹は育てられないよって説得中。

541:名も無き飼い主さん
16/07/21 16:35:00.92 wiJjInkw.net
>>513
何色ですか?

542:名も無き飼い主さん
16/07/21 18:41:58.38 tN7EJkeZ.net
>>514
濃いブラウンのフーディッドです

543:名も無き飼い主さん
16/07/21 19:24:29.08 fu6rcfUF.net
>>513
それはすごい
女神様のような奥さんだね
一匹もお母さんの後を追わないなんて本当にすごい、そして良かった
手放したくない気持ちもわかるよ

544:名も無き飼い主さん
16/07/21 19:50:08.28 tN7EJkeZ.net
>>516
ありがうございます。
とりあえず一部屋あけ渡す覚悟で
育ててみるよ。みんな母親みたいに
慣れてれば良いけど、慣れない子
だったら


545:可愛がってもらえないかも 知れないからまだ手放せない。 との事です。またココで経過報告します



546:名も無き飼い主さん
16/07/21 20:29:56.25 y56PR4Fc.net
>>517
ちなみにどこに住んでるの?

547:名も無き飼い主さん
16/07/21 20:55:11.10 gEl8gLw1.net
>>517
オスメスは早めに分けてね
女子寮、男子寮

548:名も無き飼い主さん
16/07/21 21:05:20.85 tN7EJkeZ.net
>>518
横浜です。近ければご覧になります?
>>519
産まれは7月2日、微妙なんですよね
判別がwwまだ大丈夫だと思ってますかま

549:名も無き飼い主さん
16/07/21 22:51:58.86 uWzDqAMV.net
メスだと乳首の部分がチョンチョンと色濃くなってるよ
もう判別できるはず

550:名も無き飼い主さん
16/07/21 23:02:53.40 tN7EJkeZ.net
まじか、
ちょっと見てみる。
もう分けたほうが良い?
兄弟仲良く微笑ましくて
今だけ、今だけって分けずに
居るんだけど、、、

551:名も無き飼い主さん
16/07/22 01:35:54.56 stvwUfTh.net
>>520
大阪なので無理だ。ベタ慣れ見たかった。

552:名も無き飼い主さん
16/07/22 01:40:13.47 KTxWxg7G.net
>>520
俺は兵庫、すげーみたかったーorz

553:名も無き飼い主さん
16/07/22 03:09:27.94 1GjcfThI.net
>>515
全体が濃いブラウンでフードが黒ってことかな?写メアップできませんか?

554:名も無き飼い主さん
16/07/22 04:56:48.02 QpjCNCaS.net
>>520
兵庫だわ、残念

555:名も無き飼い主さん
16/07/22 10:15:05.81 bN3nMQFS.net
ごめん、画像とか動画のアップの
仕方がわかんない。
白ベースに濃いブラウンのフード
肩辺りから白で牛みたいな模様

556:名も無き飼い主さん
16/07/22 20:23:50.60 vd8SibC2.net
最近忙しすぎて3日間くらい構ってやれなかったんだけど、呼んでも来なくなってしまった。逆に動いたりしたらすぐ隠れてしまう警戒心まで...。また1から慣れさせるしかないのかね

557:名も無き飼い主さん
16/07/22 20:50:30.68 dMTlwwEq.net
ラットの一生2年が人間の80年としたら
人間の3日はラット4ヶ月だからね~。
そう考えるとちょっと構えなかった
とか、部屋散歩しばらくさせてないな
とか、すごい罪悪感出るよね

558:名も無き飼い主さん
16/07/22 21:58:59.82 BBq95GlX.net
ラットが、やたら指をペロペロして来ます。くすぐったいです。なんで?しょぱいから?

559:名も無き飼い主さん
16/07/22 22:03:48.45 42c9vERM.net
>>530
愛情表現だと解釈してます

560:名も無き飼い主さん
16/07/22 22:12:16.81 1oaD05NK.net
>>530
撫でてくれたお返しですね。もし撫でてないのにしてくるなら、撫でてよっておねだりですよ

561:名も無き飼い主さん
16/07/22 22:53:51.55 BBq95GlX.net
>>531
愛情表現かぁ
凄く可愛い!
ケージの入り口で待ってて、開けるとすぐに指にまとわりついて舐めてくるんだ。もう可愛い!

562:名も無き飼い主さん
16/07/22 22:55:16.75 BBq95GlX.net
>>532
なるほどねぇ。最近は撫でる前に舐めまくって来て、撫でてあげると脱力して目を細めて、そしてまた舐めて来るんです♪おねだり表現、ラットって本当に可愛い!

563:名も無き飼い主さん
16/07/22 23:37:16.91 /XmGQB1k.net
身内の不幸で、急に二日間家を空けなきゃいけないことに‥
早朝に飛行機で出ないといけない距離なので連れて行けず、
エアコンつけっぱなしと、エサたくさんと水飲み器2つ付けて置いていくしかないのだけど心配だ

564:名も無き飼い主さん
16/07/23 01:12:33.07 ZasnRx2A.net
>>529
ラットは1秒間に1000フレーム認識出来るらしいので
1秒間に20フレームしか識別出来ない人間に比べると時間感覚は50倍の速度ですね
1秒間の間にもラットはいろいろな事を考えてるんでしょうね

565:名も無き飼い主さん
16/07/23 01:27:28.62 k1XUYV8


566:q.net



567:名も無き飼い主さん
16/07/23 06:58:56.88 nRfSqG7v.net
ケージからラットが抜け出てしまうんで周りを囲いたいんですがおすすめのものありますか?
以前○○の網がオススメだよみたいなのをどこかで見ましたが忘れてしまいました

568:名も無き飼い主さん
16/07/23 19:49:23.01 Le2DyBnB.net
ペットショップにおったラットを触らして貰ったら勝手に肩まで登ってくるベタなれ??な子やった、怯える様子も一切なく可愛かったんだが生後半年......
最近ラットの存在をしって里親とかもみて探してたんですが、平均寿命を考えるとすごい悩む、ここから名前とかも覚えたりするもんなんですか?

569:名も無き飼い主さん
16/07/23 21:20:01.58 j2mXfGqg.net
>>539
単頭飼いなら余裕。
でも確かに一緒に過ごせる2年を
考えると貴重な半年だよね。
ウチに生後3週が沢山いますよ 笑
ラット飼ってみたいって人なら
喜んで里子に出しますよ。
ラットの素晴らしさをもっと沢山の
人に知ってもらえば、グッズや餌も
充実するしね~

570:名も無き飼い主さん
16/07/23 21:38:04.47 tDfT2qCp.net
里子に出したら定期的に確認メールを貰うんだぞ
蛇のエサにされたりもするからな

571:名も無き飼い主さん
16/07/23 22:02:35.22 j2mXfGqg.net
>>541
それが怖いんだよね。
でもさぁもらった方からすれば
ウチの子なわけじゃん?
いつまでも本家ヅラすんのもどうなの?
それなのよ、その後の関係みたいな
しがらみも里親募集のネックなのよね
ココであーだこーだラット好きと
話してんのが気楽なんだよねー

572:名も無き飼い主さん
16/07/23 22:12:16.29 Le2DyBnB.net
>>540
そうなんですよー、ラットの半年ってデカイですよね(笑)
里子考えてくれるんですか?一応スモーキーの雄を探してるんですよ

573:名も無き飼い主さん
16/07/23 22:36:50.75 j2mXfGqg.net
>>543
ウチのは上の方にも書いたけど
濃いブラウンのフーディッドだわ
可愛がってくれるなら、ラット普及の
為に 笑 フードもケージも別の動物の
が使えるかどうか悩みながらだから
もっとポピュラーになってほしいんだ
まぁ後は受け渡しの問題だけどね

574:名も無き飼い主さん
16/07/23 22:50:11.72 Le2DyBnB.net
>>544
横浜ですか?(笑)

575:名も無き飼い主さん
16/07/23 23:03:35.51 j2mXfGqg.net
>>545
はい。
遠いですか?

576:名も無き飼い主さん
16/07/23 23:25:57.97 Le2DyBnB.net
>>546
兵庫なんですよ( ;∀;)

577:名も無き飼い主さん
16/07/23 23:31:46.74 j2mXfGqg.net
>>547
関西方面の方多いですね 笑
皆さんでラット普及してホムセンに
ラットフードが普通に流通するように
頑張って下さい。

578:名も無き飼い主さん
16/07/24 00:34:36.88 YBAjeC9r.net
>>539
どこのペットショップ?
店によって扱いがひどいところあるよね。

579:名も無き飼い主さん
16/07/24 03:21:07.43 SKUEM/tY.net
ワンルームで飼っていて
PCの方に行かないようにバリケードを作ってるけど
部屋散歩でそろそろ乗り越えられそう
ラットバリアみたいなネズミの恐怖臭を使うことを考えたけど
可哀想だよな…
部屋広めだから大丈夫だろうか
使ってる人とかいる?

580:名も無き飼い主さん
16/07/24 11:05:36.04 hd6GFG2F.net
>>550
ウチもそれ考えたけどやっぱ可哀想
な気がして使えない。
でも案外言うほどいたずらしなくない?
ウチのメスは妊娠したら急にコード
噛むようになったけど、、
ジャンプ力もあるし、いつか乗り越え
られるから今散歩してる所に通電して
ないダミーのコード置いて噛みそうに
なったらダメって言ってコードを
噛まないことを教えてみたら?

581:名も無き飼い主さん
16/07/24 22:58:04.09 oVl23DJ1.net
かわいいラット♡
さすがにチューしたらまずいよね?

582:名も無き飼い主さん
16/07/25 02:02:33.41 8GjNVZNQ.net
普通に健康な人なら大丈夫。
ドブネズミはアウトだけど、
ファンシーラットならOKでしょ。
遠慮せずブチューとやっちゃって!
ただし自己責任でねw

583:名も無き飼い主さん
16/07/25 10:50:28.45 oZ/l1oSD.net
>>553
いつも唇ぺろぺろしてくるから、こっちもチュ!ってしたくなっちゃうんだよねーw
よし、自己責任で遠慮なくブチューっとしてやろ♪

584:名も無き飼い主さん
16/07/25 11:31:26.62 qhpW0CSb.net
人畜共通感染症に罹る可能性があります><

585:名も無き飼い主さん
16/07/25 13:12:51.76 oZ/l1oSD.net
>>555
え、マジすか?
もうブチュブチュやっちゃった…

586:名も無き飼い主さん
16/07/25 13:16:39.19 KaMIjG1V.net
人よりラットのほうが被害受けることだってあるからね

587:名も無き飼い主さん
16/07/25 17:32:15.53 oZ/l1oSD.net
もう、やめとこ

588:名も無き飼い主さん
16/07/26 17:00:59.38 gj92MvQY.net
パンダマウスってのを買ったんだけどファンシーラットの部類?
ペットショップに数ヵ月間飼われてたけど人に慣れてて逃げることもないし
元気に動き回ってる

589:名も無き飼い主さん
16/07/26 17:44:47.23 NCm/N9gO.net
>>559
ラットとマウスは別もの
マウススレあるからそっちで聞いてみ
因みにパンダ柄のマウスとパンダマウス
は別ものらしくさらに、パンダマウスと
売られているのはほぼパンダ柄のマウス
本物のパンダマウスは純国産のみで
手に入りにくいらしいよ

590:名も無き飼い主さん
16/07/26 18:15:24.20 gj92MvQY.net
なんだってー

591:名も無き飼い主さん
16/07/26 21:16:17.42 3N5GFvA6.net
ラットって可愛いよね
本当に可愛い
まだ落ち着き無くて子供だけど、
早くされるがままのジッとしたラットに育って欲しいな

592:名も無き飼い主さん
16/07/27 01:34:11.52 HcBmfzWR.net
ライナス元気かな?

593:名も無き飼い主さん
16/07/27 23:59:55.69 X7xfiVs9.net
放牧すると一通りパトロール終わるまで呼んでも無視される

594:名も無き飼い主さん
16/07/28 00:14:19.24 eg8vJTKY.net
>>564
放牧すると、パトロール終わるまで自分の世界に入り込んでしまってるのかな?
どれ位で気が済むのかしら?

595:名も無き飼い主さん
16/07/28 13:04:44.93 TzdM4/3L.net
部屋で散歩させてもちょこちょこっと周りを歩くだけで
すぐ体の上に飛び乗ってきて毛づくろいしだすから可愛すぎて禿げそう

596:名も無き飼い主さん
16/07/28 19:02:48.81 5O4u6M9m.net
生後28日ラット♂70グラムしかないの軽い?
あと撫でられるし手にも何度か乗ってくるけど落ち着きがゼロでチョロチョロどっかいくしウンコはばらまくしトイレも割りに失敗する
こういう性格なんですかね
それとも生後ってこんなもん?
いつも生体からばっか飼ってるから勝手がわからない

597:名も無き飼い主さん
16/07/28 20:11:24.52 ri4mlBGN.net
友達がラットを飼ってみたいって言い出してショップ行っても北海道だから全然売ってない
結局「ぺっとのおうち」だかで里親募集を探してみるって言い出したけど、ラットの募集なんてなかなか無い。
掲示板の里親募集オススメしてみたけど、安心度が足りないからダメらしい
誰か里親募集してる人ぺっとのおうちで里親募集かけてあげて(泣)

598:名も無き飼い主さん
16/07/28 20:53:04.52 kCt79abd.net
私はヘビの餌用に売ってる子買ったけどね~

599:名も無き飼い主さん
16/07/28 21:22:26.89 NbIYdpkr.net
>>569
蛇の餌用すら売ってない(T ^ T)
売ってても基本冷凍だから


600:ダメなんだよな~(・_・;



601:名も無き飼い主さん
16/07/29 08:05:28.70 rY2Aw82W.net
>>568
売ってないんだ?地域差あるのかな…。
私の近所のホームセンター、ラット余ってる状態ですよ…。

602:名も無き飼い主さん
16/07/29 17:13:04.71 1vLrGenR.net
>>571
北海道だからでしょ?

603:名も無き飼い主さん
16/07/29 18:24:47.50 oX4VCQJ7.net
>>572
そうなんです。これだから北海道は...。無駄に広いだけだ...

604:名も無き飼い主さん
16/07/29 18:25:50.60 oX4VCQJ7.net
>>571
羨ましい...。北海道のホームセンターでも売って欲しいです

605:名も無き飼い主さん
16/07/29 21:23:18.08 IEjFNFLX.net
東京だって売ってる所なくて苦労してるよ。23区内におそらく10店舗もないんじゃないかな
しかも餌用だから、私が買った同じケージから10匹が選ばれていくのを見たのはせつない。私がその直前に選んだ1匹は長生き出来て強運だってことだ

606:名も無き飼い主さん
16/07/29 22:21:51.89 PKhROxAs.net
>>575
それはないわw兵庫の田舎やけどふつうに売ってる、ただ好みの色、成長具合とかはあるけど

607:名も無き飼い主さん
16/07/29 22:31:27.38 BOZYE72d.net
えっ?兵庫のどこ?
ぼく神戸三宮

608:名も無き飼い主さん
16/07/29 22:33:44.40 rY2Aw82W.net
埼玉に、きちんとペット用に店内で育てて販売してるお店ありますよ!
今日も生後20日目の超ベビーが10匹飼育中だった。
販売まではもうちょいかな?
1500円です!

609:名も無き飼い主さん
16/07/29 23:18:46.05 nWT4sskq.net
兵庫県でラットが手に入りやすいという事は無い。
あくまでも>>576の近所で今、販売してる店があるというだけの話。
どこもそうだけど、特定のラット好きの店員が中心になってやってる場合がほとんど。
その店員が辞めれば、そこで終わりになる事も多い。
その人が業登録してとかは、ショップという販売ツールが無いと難しい。
違法行為を一切しない前提なら、生まれた子を持て余すリスクがあり過ぎる。

610:名も無き飼い主さん
16/07/30 01:58:30.35 zUA5c14o.net
奈良に有名なラット扱ってるところあるよね。
まだ近いから1回見に行きたいと思ってるけどなかなか行けない。

611:名も無き飼い主さん
16/07/30 04:06:38.33 migDcWkc.net
>>579
兵庫で手に入りやすいなんてゆーてないよ、兵庫でも売ってるのに東京に10店舗ってのは無いわって言ってるんですよ

612:名も無き飼い主さん
16/07/30 15:42:51.73 wmLfeZwJ.net
>>581
兵庫は兵庫。東京23区は東京23区。類推は意味がない。
東京23区では欲しい人はみな苦労してるよ。
このスレでも半年くらい前に、東京で売ってないとこぼしてる書き込みがあったのでお店を教えてあげたことがある
私が買ったラットちゃんは全身シナモンの生後2週間、性別不明で千円でした。今は玉がふっくらしてきて雄と判明。
ちなみにこの子の兄弟たちがみな乳離れしたら、両親は爬虫類飼育者に売られていく事が決まっていると店員が言ってました。そんな事は聞きたくなかったよ!

613:名も無き飼い主さん
16/07/30 15:46:46.74 RxFKlcyu.net
住む地域によっては、ラットの入手に四苦八苦してるんだね。
埼玉まで来てくれれば、いくらでもペット用ラット買えるお店あるから教えてあげるよ。
売れ残ってる位だからさ…。

614:名も無き飼い主さん
16/07/30 17:27:29.97 y71QyPSd.net
生餌の発送すらしてもらえない季節だから、大阪だけどラット入手するの苦労したな
先週のイベントでやっと買えたよ

615:名も無き飼い主さん
16/07/30 19:44:18.44 PVRi7Xwk.net
デカネズミよりまうすのほうが良いよぉ

616:名も無き飼い主さん
16/07/30 20:04:42.49 78yYAf/Y.net
>>583
まさに埼玉近辺でラット探してるんだがショップ教えて欲しい

617:名も無き飼い主さん
16/07/30 23:18:51.93 MKRr0Whb.net
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
URLリンク(dqnworld.com)
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。
【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
URLリンク(dqnworld.com)
スローモーションが怖すぎる・・・。
【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
URLリンク(dqnworld.com)
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。
【閲覧注意】磔にされた戦闘機パイロットの遺体。シリアにて。
URLリンク(dqnworld.com)
今日のアッラーフアクバル動画。
【閲覧注意】この首吊り自殺、足スレスレだけど本当に死ねてる?
URLリンク(dqnworld.com)
中国で撮影された首吊り自殺の映像です。既に死んでいると書いてあるけど自分で揺らしているようにみない?www
妻の目の前でぶっ飛ばされた旦那さん?これは死んだかな(°_°)
URLリンク(dqnworld.com)
さすがにこれだけ飛ばされたら助からないかな・・・。
【閲覧注意】あおむけでゲロを吐きまくっている男性。助けてやれよ・・・。窒息するぞ(@_@;)
URLリンク(dqnworld.com)
これ結構危ないんじゃないの?撮影してないで横向きにしてやれよ。これ窒息する可能性あるだろ。

618:名も無き飼い主さん
16/07/31 04:19:24.99 Bj4su6FU.net
>>586
スーパービバホーム埼玉大井店のペットショップで、1500円+税で売ってるよー!3ヶ月目の大きい子が数匹、1ヶ月目の小さい子が10匹くらい、あとまだピンクもいたし、待てば欲しいの手に入ります♪

619:名も無き飼い主さん
16/07/31 21:20:45.53 5w0+WGHB.net
二匹飼ってて一匹は手で上から持っても逃げなくなったけどもう一匹は逃げ続けるから水責めの刑に処したわ
序列を教えると共に
水遊びもできるようになるし
体も洗えるし
しつけもできるし
一石四鳥だね

620:名も無き飼い主さん
16/07/31 22:08:14.48 JtElq3oT.net
こういうバカを動物愛護法違反かなんかで
告発できる世の中にならんかなぁ

621:名も無き飼い主さん
16/08/01 10:49:11.88 IsQBfb4G.net
>>589
かわいそうな奴

622:名も無き飼い主さん
16/08/01 14:30:32.09 vlFCE2PP.net
>>591
きっとリアルの世界では誰からも構ってもらえないから
かまってほしくてしかたないんだろうねww

623:名も無き飼い主さん
16/08/01 21:44:44.12 tRihqB5u.net
URLリンク(s.eximg.jp)

624:名も無き飼い主さん
16/08/01 21:50:58.11 OzxrFgNs.net
ムキムキやないかい

625:名も無き飼い主さん
16/08/01 23:18:41.11 YZmo0/dh.net
体重はかってたクッキングスケールが壊れたので買い直した
前のはキャリーバッグの中で動いても数グラムの誤差だったのに新しいのは数十グラム単位で変化して役にたたない
みんなどこの計り使ってるの?買い直したい

626:名も無き飼い主さん
16/08/02 00:34:41.28 YlQkUr+7.net
>>589
それを聞いて安心しました
ありがとうございました

627:名も無き飼い主さん
16/08/02 01:45:46.84 4QAOdom6.net
えっ?
レス�


628:ヤ間違えてない?



629:名も無き飼い主さん
16/08/02 13:31:54.63 SL2x8y6n.net
最近、またラットお迎えしようか悩んでいるんだけど今♂を単頭飼いするなら、どのケージがいいかオススメあります?
イージーホーム40じゃ小さいかな

630:名も無き飼い主さん
16/08/02 16:52:38.68 /iaKqwXY.net
↑マルチ注意

631:名も無き飼い主さん
16/08/03 10:21:39.76 FAwnSF06.net
>>593
腕の筋肉すげぇな!
これ相当強いだろ!

632:名も無き飼い主さん
16/08/03 17:37:13.22 I4xju9kE.net
こんなムキムキになることあるんだwwプロテインでも食べてるのかなw

633:名も無き飼い主さん
16/08/03 18:17:14.13 FXpX/NU8.net
>>601
頭悪www
お前虐待してる奴だろwww

つーか夏休みだなー

634:名も無き飼い主さん
16/08/04 00:28:33.99 ea/T30dN.net
いつになったら、お腹見せて撫でさせてくれるかなぁー。

635:名も無き飼い主さん
16/08/05 16:54:18.74 pKegt4dG.net
お腹撫ぜたいねー

636:名も無き飼い主さん
16/08/05 17:33:59.02 rkPyP0M3.net
おちんちんマッサージするとしばらく動き止まるからその隙になぜられるよ

637:名も無き飼い主さん
16/08/05 18:01:01.43 qOPAS0Uf.net
>>605
ウチ、女のコなんすよ…
女のコも同じかな?
YouTubeでひっくり返ってマッサージされてるラット見てると、羨ましくなる

638:名も無き飼い主さん
16/08/06 03:19:24.43 0tP9VJL+.net
メスラット、部屋んぽさせてる時にベッドで横になってるとめっちゃ耳元でフンフンしやがってかわいい
回し車でガンガン走って急に止まってテッペンから真っ逆さまに落ちてくのかわいい

639:名も無き飼い主さん
16/08/10 16:20:26.88 dnHbyb2N.net
ラット(生後6ヶ月)飼い始めて1週間です。
4日目に排泄物でからだが汚くなったので、シャワーを浴びせましたところ始めはビビってましたが、シャワーの下に自ら来ました。1週間目で外でケージを洗っていると、自らチョロチョロ水の下に来て滝の様にうたれてます。頭のてっぺんが気持ち良いのかな?

640:名も無き飼い主さん
16/08/10 16:48:04.53 vEFmaxHd.net
>>648
かわいいね。
そのうち一緒にお風呂入れたりして。
最初は掌に載せてラットの手足が浸るぐらいにして
慣れてきたら全身浴。
ラットの習性からして不可能ではないかも。
是非、一度やってみて

641:名も無き飼い主さん
16/08/11 01:33:01.47 R15jdmN4.net
>>609
なるほどありがとうございます。体が大きすぎるのか手のひらに乗らないので、半立ちで乗れるように訓練してみます。

642:名も無き飼い主さん
16/08/11 02:03:02.99 Fg30vGvp.net
うちで飼っているラット♂2匹いるのですが、どっちかが追いかけ回して、どっちかがひっくり返って毛繕いされてる..
みたいなのをよく見かけます。血が出てるわけでもないから遊んでいるのかと思ったけど、ただの順位付けなのでしょうか?基本は仲良くしてるのですが、時折バタバタと大運動会が始まってしまいます。分けて飼った方がいいのでしょうか?

643:名も無き飼い主さん
16/08/11 02:33:33.60 ljhgNwmL.net
ねずみはプロレスごっこよくやるよ。
ご推察の通り順位付けだと思われる。
怪我しないようならそのまま様子見がいいと思う。

644:名も無き飼い主さん
16/08/11 02:35:30.85 jwv00Bvr.net
メスは運動会だけどオスは相撲だな

645:名も無き飼い主さん
16/08/11 15:50:33.07 hOiYy8d5.net
ラットって本当にかわいい!

646:名も無き飼い主さん
16/08/11 16:19:24.93 ljhgNwmL.net
同意
ラットって本当にかわいい!

647:名も無き飼い主さん
16/08/11 17:57:57.39 b2Vt8xlo.net
>>612
なるほど、寝るときとかは仲良く寄り添って寝てるから案外気にしないでいいのかな...。
とりあえずこのまま経過観察してみます!

648:名も無き飼い主さん
16/08/11 18:22:2


649:1.77 ID:hOiYy8d5.net



650:名も無き飼い主さん
16/08/11 19:44:06.95 Va7sekFD.net
あの小さな手をそっと指に添えられるとね
たまりませんよね

651:名も無き飼い主さん
16/08/11 20:06:30.77 hOiYy8d5.net
そうですよね!
あの小さな手を添えてくるんですよね。あれが本当に可愛いです♪

652:名も無き飼い主さん
16/08/13 18:19:24.18 R6D/O2cV.net
我が家のラット(♂、3ヶ月、単頭飼い)がよくプッって鼻を鳴らすんだけど、これは何の意味なんだろう…
嫌な気分の時に鳴らすのは知ってるんだけど、ご飯食べながらとかもプップッって言うからよくわからん…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch