【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】26at PET
【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】26 - 暇つぶし2ch350:名も無き飼い主さん
15/11/22 21:12:28.28 EmuCVECI.net
うちんちは朝起きたらまだ小屋の中だわ。
お昼寝は小屋の上で薄目。夜は電気消してもまだごそごそ動いてるいつ寝るかは不明
今、豚の角煮を作ってんやけど圧力鍋のプシューって音にびびりまくってる

351:名も無き飼い主さん
15/11/22 21:45:47.78 XxwmezD5.net
うちの子は朝6時くらいには起きてる
起きたらおやつおねだりで鳴き出す。
休みの日に観察してる感じだと、結構昼寝してるみたいで昼過ぎから夕方まで寝てる
んで18時くらいから遊び出して、寝るのは24時くらいかな?
昼寝は起きたり寝たりしてるけどね

352:名も無き飼い主さん
15/11/22 22:47:45.80 mC0QIEbJ.net
甘えて鳴いてくる時だけ餌(常時与えるチモシー以外)与えるようにしたら
ケージの近く通りかかる時、餌欲しかったらキュキュキゅきゅーって鳴くようになった
マジかわいい

353:名も無き飼い主さん
15/11/22 23:19:30.63 KGEBxbvf.net
毎朝5時から7時までピーピー餌くれってうるさいから
その辺に起きてると思う

354:名も無き飼い主さん
15/11/22 23:49:24.03 9OHNSqmB.net
デグー専用フードだけだと殆ど食べてくれません。デグープラスの好みばかり食べてしまいます。皆さん偏食対策してますか?

355:名も無き飼い主さん
15/11/23 01:18:39.51 QMd1GMOa.net
水とチモシーは切らさぬようにして、ペレット系は一つまみ程度。
したら2~3日でペレットのえり好みは無くなるかと。
要は、どうしようもなく腹が減れば何でも喰うのです

356:名も無き飼い主さん
15/11/23 01:20:39.11 168XVb6l.net
>>343
食べないって完全に残してるの?
うちはペレット変えるときは今までの7割変えたいやつ3割くらいから徐々に慣らしてるけど

357:名も無き飼い主さん
15/11/23 01:21:56.34 OFwNuA8T.net
三晃さんの商品はいいと思うけど、デグープラスはお勧めしないw
おやす程度にはいいけど主食としてはあげたくないですね
基本は絶対牧草をあげて、そのあと牧草食べ終わるくらいにペレットをあげています。
牧草は、バニーガー○ンさんの牧草が一番食べるかな。
あそこは少し高いけどおすすめします。

358:名も無き飼い主さん
15/11/23 01:44:55.56 lSNioi8c.net
>>345
ペレットだけは手をつけないんです。ペットショップにいた時からこれを食べてると買わせられたのですが食べず…困ってます

359:名も無き飼い主さん
15/11/23 01:48:24.05 lSNioi8c.net
>>346
チモシーも巣箱に持って行くくらいで食べてくれません。デグープラスをペットショップで混ぜて下さい!と買わされ、ご飯にまぜてるんてますがそればかり食べてしまって。

360:名も無き飼い主さん
15/11/23 02:01:13.14 1Cp+NPdi.net
お前が辛抱せずに好物を投入するから嫌いな物は食べない

361:名も無き飼い主さん
15/11/23 07:15:59.08 Ad++ErGd.net
2日ほど絶食させてからチモシーから与えていくのが良いと思う。それを可哀想と思うなら知らないけど。

362:名も無き飼い主さん
15/11/23 07:50:21.59 zHaVjVIt.net
そりゃ好きなものが餌場にあるなら他はくわないわな
栄養バランス考えるなら数日は好きなものを絶って嫌でも食わざるをえなくしろ
躾けをしようとしてるのに甘やかしたら意味がない
うちはペレットしか食わなかったからそれを絶って一週間チモシーだけにしたらなんでも食べるようになったわ

363:名も無き飼い主さん
15/11/23 09:12:50.35 Bz19UOEN.net
2,3日牧草だけにしたら牧草をチョビチョビ食べてくれると思います
あとは高いけどフォーミュラーですかね。
嗜好性高いペレットあげると食べなくなるので、牧草+


364:フォーミュラーしか あげていないですね。 おやつでブロッコリーとかたんぽぽを手渡しであげるくらいです。



365:名も無き飼い主さん
15/11/23 09:14:58.15 Bz19UOEN.net
牧草は牧草でも一番狩りとかデグーはそんな食べないので2番~3番刈りがいいと思います。
幼いならなおさら

366:名も無き飼い主さん
15/11/23 09:21:47.42 voGrja70.net
うちのも最初チモシーもアルファルファも食べなかったけど、2、3日絶食覚悟でチモシーだけにしてみたら、
普通にご飯として認識してよく食べるようになった
よく「小さいうちからチモシーも与えないと大人になってもチモシー食べないからペレットだけじゃダメ!」と
言う人がいるけど、チモシーとペレットを両方同時に与えたら当然ペレットばかり食べるからあまり意味ないし、
成長期だったらペレットで栄養補給するのも悪くないし、連中は他に食べられる好物がなければ
牧草でもなんでもすぐに食べだすわけだし、小さいうちからあまり神経質になる必要もないと思う

367:名も無き飼い主さん
15/11/23 11:36:11.70 lSNioi8c.net
皆さんありがとうございました。偏りがでないようにさっそくご飯見直していきます。

368:名も無き飼い主さん
15/11/23 14:46:05.25 ZD0VkZ/s.net
後別にチモシーゴールドとか高いのわざわざ買わなくてもいいよ。
あれは単に2番刈りで千切りっぽく細かいから食い付きがイイだけだから
騙されないように

369:名も無き飼い主さん
15/11/23 17:51:21.41 dyBqDB5h.net
うちのは最初一番刈りあげてたけどはあんまり食べなくて3番に変えたとたん凄い食いついて
今ではチモシー大好き

370:名も無き飼い主さん
15/11/23 17:58:20.26 8blEL9z3.net
久しぶりにケーキを焼いたら
デグーが手に執拗に付きまとって齧ってくる
良い匂いがするんだろうけどやらないよー

371:名も無き飼い主さん
15/11/23 18:29:25.99 yl1Qh2qZ.net
一度の出産で3~10匹とはいうけど
実際どんなもんなの?
妊娠中の体重で大体分かったりする?

372:名も無き飼い主さん
15/11/23 18:32:08.03 ZD0VkZ/s.net
>>359
どうなんだろな
知ってるのは初産なら多くても4匹って感じ
だから1発目の出産なら数的に育てる事は可能な可能性高い(里親に出さずという意味

373:名も無き飼い主さん
15/11/23 18:33:57.46 ZD0VkZ/s.net
だから俺は1回は妊娠させる予定だけど
2回目は多分避けると思う。10匹産まれるとやばいから

374:名も無き飼い主さん
15/11/23 18:41:09.34 8sFdcS54.net
10匹全部メスが産まれたとして父親が娘達に種付けして回ったらいきなりデグー100匹も有り得るのかな?

375:名も無き飼い主さん
15/11/23 21:51:52.44 0gP6EEYv.net
近親勾配はやめとけ

376:名も無き飼い主さん
15/11/24 00:51:40.10 ysDkyxeR.net
なん‰の勾配なのだそれは…
昔、同人サークルの作家さんで
「近親さん」と呼ばれていた女性がいた
理由は怖くて聞けなかった

377:名も無き飼い主さん
15/11/24 01:12:11.82 tKed5HIO.net
3週間の赤ちゃんが毎晩、鳴きすぎる。この時間ぐらいから。かといって、まだ慣れてないから触らせてもくれない。
どうしてあげたらいいのか。寝れないよー

378:名も無き飼い主さん
15/11/24 10:33:16.65 I2p47JWy.net
やっぱ基本的には夜行性なのかな

379:名も無き飼い主さん
15/11/24 11:28:28.93 E9Op6uG+.net
>>365
布かければ?

380:名も無き飼い主さん
15/11/24 12:10:15.47 r/WY7W0/.net
てか>>365は何だかんだ言って嬉しそうなのはわかるw
俺の家は10ヶ月同居させてるのに妊娠の気配すらまるでないorz
361が羨ましいよ

381:名も無き飼い主さん
15/11/24 12:14:05.14 S2YJwJBk.net
もし多頭飼いにしたり子供が産まれる予定があるなら最終的に全員分のケージを買ったほうがいいんだよね?
ずっと同じケージで暮らさせるってわけにはいかない?

382:名も無き飼い主さん
15/11/24 12:35:31.33 709ars7h.net
>>357
うちも3番苅りもりもり�


383:セわ 美味しいのわかるんだなーチモシーなのにプープー怒るときもあるぐらい けど病院で3番苅りはおすすめしないって言われてるんだよね。心を鬼にして二番苅りにチェンジしようかな



384:名も無き飼い主さん
15/11/24 12:37:46.05 r/WY7W0/.net
>>369
オスメス別々は当然として
メス同士オス同士が仲いいなら、最低2つのケージでいけるでしょ。
餌争いはどの組み合わせでも普通にあるから、怪我をするほどのきつい喧嘩
するなら別々がいい。
オス同士がどうなるか問題らしいね

385:名も無き飼い主さん
15/11/24 12:42:38.05 MCeRFAvb.net
野生だと群れで生きてる動物だしなぁ

386:名も無き飼い主さん
15/11/24 12:47:47.74 +y+W/yBy.net
廊下で散歩させてるんだけど昨日は腕から肩にまで登ってきて首の後ろ噛まれてかなり痛かった
けど肩でピロピロ言うから可愛くてやめらんないww

387:名も無き飼い主さん
15/11/24 13:10:39.74 NttdMOnm.net
地震でキッキッ鳴いてビビってるけど普通に地震起きてからなのね…

388:名も無き飼い主さん
15/11/24 16:28:39.98 qi5fkQmO.net
もう冬だから、年明けてからのほうが繁殖はいい気がする。

389:名も無き飼い主さん
15/11/24 19:43:04.08 ysDkyxeR.net
ペレット断ち4日目、ついにわらわの手から直接エサを奪うようになったぞな☆
噛みつかれて流血したのは、ご愛敬

390:名も無き飼い主さん
15/11/25 10:06:45.24 v7Dz0MlD.net
普段はなかなか近寄ろうとしない癖にえん麦のビン取り出したら二本脚で必死にジャンプして飛びかかってくる
至福の刻ですわ

391:名も無き飼い主さん
15/11/25 13:33:15.44 +EVv/BjR.net
普段はなつくような素振りは見せずにこっちのこと足場かなんかだと思ってそうなかんじなのに
耳の後ろのところを指でくりくりすると急に動きが止まる。その後噛まれる。
なにこれ?気持ちいいと思ってくれてるのか、それとも猫が襟首掴まれると大人しくなる系の動作なのか

392:名も無き飼い主さん
15/11/25 15:15:51.40 O59IVH/U.net
>>378
そのまま顎の下触ると恍惚とした表情でもっと撫でてアピールしてくるから気持ちいいんだと思ってる

393:名も無き飼い主さん
15/11/25 15:26:35.24 KpkY2IOt.net
>>376
頑張りましたネ!
うちの子ちょっと太りぎみなのでシモシー中心に切り替えているんだけど、
効果がイマイチだったら見習ってペレット絶ちします!
今は毎日1グラムずつペレットの量を減らしてるとこ。
ちょこっとずつ体重減ってきてます・・。

394:名も無き飼い主さん
15/11/25 15:47:01.60 jcf4aZ01.net
10ヵ月ほどの飼育歴でデグー様と出来るようになった事
・名前を覚えさせて呼んだら来る
・手乗り、肩乗り
・おまわり
・素手での保定
手の中やポケットで寝てくれたらなー…
2頭だからかナカナカ厳しー。

395:名も無き飼い主さん
15/11/25 21:09:53.75 39+YrTXi.net
デグーになった事ないからわからないんだけど
うさ暖1枚のみの場合、巣箱の下に置くか、巣箱の外に置くか
どっちがいいんだろうか

396:名も無き飼い主さん
15/11/25 21:27:20.13 bftEfZke.net
内山氏:
ただ,移管手続きさえしていただければ,2015年12月に予定されている「アニバーサリーイベント」時に「アニバーサリーチケット」を配付させていただきます。
なんでそんなに勿体ぶってるのかわからんのやけどイベントに合わそうってことなのか…

397:名も無き飼い主さん
15/11/25 21:28:17.81 bftEfZke.net
ごばく ごめりんこ…

398:名も無き飼い主さん
15/11/25 21:35:19.39 wsef73KU.net
>>382
うちは巣箱の下
巣箱に入ってマッタリぬくぬくしてるよ
最近急に寒くなったから、�


399:ミよことエアコンつけてるけど



400:名も無き飼い主さん
15/11/26 02:27:56.79 woHJsohg.net
巣箱のほうが熱逃さずこたつ状態で暖まれそうな気がするから巣箱の下に敷いてる

401:名も無き飼い主さん
15/11/26 06:57:36.02 JVxCWXcr.net
うさ暖だけじゃ冬大丈夫か?

402:名も無き飼い主さん
15/11/26 11:18:33.37 TVQack4u.net
うちは巣箱に下にうさ暖おいてるけど、すこし端がでたうさ暖にのってくる
巣箱には入らないんだけど・・w
そのすこしでたうさ暖に乗ってまるまって寝てる・・・。

403:名も無き飼い主さん
15/11/26 11:47:22.44 GjAm1yHw.net
うちはマルカンのハム暖をフリースのポーチに入れてケージの空いてる所に置いています。
ネットには注意書きに「本品をタオルや布団などで包んで使用しないでください。高温になり火災ややけどの原因となります」って書いてあるのに、
商品パッケージの裏には「タオルなどで包んで使用して下さい」と逆が書いてあるのでメーカーに電話して聞いてみました。
そうしたら包んで使用して欲しいとの事でした。
で、低温面(30度前後)を上面にしてフリースポーチに入れて使っています。
うさ暖はタオル使用は禁止なんでしょうか?
それから高温面、低温面どっちを使っているんでしょうか?
うちの子は今のところは、高温よりも低温が好きなようです。
ポーチにくるんであるので暖かくなっているからかも・・。

404:名も無き飼い主さん
15/11/26 11:49:28.00 rRHsXl+X.net
うちはうさぎ用の大きなうさ暖の半分に寝袋になるクッション、1/4にフリースの小屋、残りは直に乗れるようにしてます。いろいろな温度帯を作ってあげるのも大事なのかな。もちろんエアコンは24時間つけてます。

405:名も無き飼い主さん
15/11/26 12:22:10.40 4rtKY0lR.net
色々意見ありがとう
自分はいらない靴下の中にうさ暖入れてました
汚れたら取り替える感じで

406:名も無き飼い主さん
15/11/26 16:22:03.49 GjAm1yHw.net
>>390
いいアイデアですね!
今はサーモヒーターとハム暖併用しているんですけど、
うさ暖早速購入してアレンジしてみます。

407:名も無き飼い主さん
15/11/26 16:30:18.74 mWrsxmj+.net
うさ暖の上にフリース被せてその中で寝る事が多いんだけど高温面でも平気かな。
熱すぎて寝てる間に体調壊す事とかあるかな?

408:名も無き飼い主さん
15/11/26 16:46:17.32 GjAm1yHw.net
↑私もこれ心配してます!
真冬になったら高温にした方が良いのかな?
でも大丈夫かな?って。。。
お迎えして初めての冬なので心配です。
皆さんどうされているんでしょうか?教えて下さい。

409:名も無き飼い主さん
15/11/26 17:19:53.04 E6cfUBj2.net
うさ暖の上に空間があるのであれば、リラックスステージを設置してデグーちゃん自身で移動して温度調整出来るようにしてあげるといいかもです。
先程も投稿させて頂きましたが、室温はエアコンで20~22℃に安定させて、ケージの中に4つ位の温度帯の場所を作ることを心がけてます。

410:名も無き飼い主さん
15/11/26 19:08:00.78 9JAVHmdm.net
ウサ暖の上にフリースって、どういう状態?
写真載せてほしい

411:名も無き飼い主さん
15/11/27 00:11:15.26 QZApTca6.net
>>396
写真載せ方分からないからできないけど、うちの場合は100均で売ってるマシュマロ生地のミニ湯たんぽカバーをスポって履かせてる感じだよ

412:名も無き飼い主さん
15/11/27 00:14:22.96 QZApTca6.net
>>394
心配してたんだけど、昨日の寒さで思わず高温にしたよ。カバーつけてるけど・・・
昨年の冬も高温で使ってたからうちの子は大丈夫みたい。

413:名も無き飼い主さん
15/11/27 01:15:26.36 HFMqNQVF.net
木製の巣箱はどんな形状も受け付けなかったけど、レインボーみんなのおうちの中に100均のフリース入れてその下にうさ暖入れたら入って寝るようになったよ
フリース入れとけばハウス自体はあんま汚れないから掃除も楽で良い感じです

414:名も無き飼い主さん
15/11/27 11:17:24.65 JwZCfxb7.net
ゴキブリや家


415:ネズミとか、いたら困るものに限って簡単に数は増えていくのに オスメスを一緒のケージに入れてるデグーに限って全く妊娠してくれない。 世の中本当にうまくできてないと思う。



416:名も無き飼い主さん
15/11/27 13:09:56.40 wIKm9F9S.net
単頭飼いなら40ハイでも十分?
本当は60ハイにしようと思ったけどなぜ評判悪いんだ?

417:名も無き飼い主さん
15/11/27 13:16:34.10 JwZCfxb7.net
>>401
単頭の時は40ハイで飼ってた
2匹になり80ハイに変えた
買う時は悩んだが、80ハイにして大正解だったと思ってる。
単頭なら40ハイでも行けるが、今なら狭く感じるな。
80ハイだとレイアウト考える楽しみもあるしおすすめ

418:名も無き飼い主さん
15/11/27 13:40:36.91 ucQ8TJgF.net
寒くなるとスキンシップ好きが加速するから楽しい
手に乗せると腕と胸の中に入って来て、挟まってウトウトしだすから動けなくて困る

419:名も無き飼い主さん
15/11/27 14:14:27.12 yXbfcMUi.net
>>401
60ハイメッシュは網目をペンチで切ったりしないとメタルサイレントやうさ暖設置不可能

420:名も無き飼い主さん
15/11/27 15:49:40.23 z+ToZF2p.net
>>402,400
80ハイは網目をペンチで切断しなくてもうさ暖設置できるんでしょうか?
単頭飼いだけど80ハイを購入した方が良いのかなと悩んでいます。

421:名も無き飼い主さん
15/11/27 15:57:30.15 JwZCfxb7.net
>>405
設置できるよ~

422:名も無き飼い主さん
15/11/27 16:04:38.94 JwZCfxb7.net
あと80ハイ買うなら
リラックスステージM(Sは×)、メッシュステージ(自分は3枚持ってる)
この2つは揃えるのおすすめ

423:名も無き飼い主さん
15/11/27 16:19:57.49 jZmvBiMO.net
他の人は40ハイでコンセントどうしてるんだろって思ってたけど、やっぱりペンチで切らないとなのか…

424:名も無き飼い主さん
15/11/27 16:34:38.76 JwZCfxb7.net
40ハイは網目ちょっと広げたらいけるけど

425:名も無き飼い主さん
15/11/27 16:40:31.86 z+ToZF2p.net
>>406
>>407
お返事ありがとうございます!
早速購入してみます!

426:名も無き飼い主さん
15/11/27 16:56:16.18 ucQ8TJgF.net
うちは40ハイだがコードは壁と天井の隙間から出してる

427:名も無き飼い主さん
15/11/27 16:59:28.49 RRzmr7zY.net
80ハイ 1
40ハイ 3
40BK 1
ローメッシュ 1
持ってるけど一番大きさがちょうどよくて掃除もまだ楽なのはローメッシュ。
ハイメッシュは高さあるけど横幅あるからローメッシュでも単頭なら十分。
80ハイは本当にうんち対策と掃除が大変だった。
掃除のために本体を持ち運ぶのも大変で大変で;;;
40BKは散歩させるの前提でしたね。

428:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:03:29.09 m2xToPla.net
40ハイなら二匹でも大丈夫な気がする
単頭で使ってるけどもて余してる感がある

429:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:16:07.34 umbw/qRg.net
>>404
入り口が狭いってこと?
イージーホームって天井も床も固定されてるのか?
実物見たことないからわからん
東京区内で実物見れる所ないかな

430:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:19:11.80 cpjFe3Vw.net
90cm*45cm*45cm規格水槽では、後後まずいかしら…
保温の都合は良いのだけどな

431:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:25:29.89 avowq+xh.net
いいんじゃね

432:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:26:19.51 IEbHNxSH.net
水槽はほとんどの既製品がゲージ前提だから使うとなると工作が必要になったりするのが面倒ってぐらいかな

433:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:31:29.28 umbw/qRg.net
410
扉じゃなく網目が狭いってことか
もうひとつ質問
なぜみんなメタルサイレントなの?サイレントホイールで不都合ある?

434:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:46:18.80 JwZCfxb7.net
>>418
うちはメタルサイレント
個体差はあるかもだけど、うちは糞尿が一番溜まるのは回し車の下。
網から下に落ちてくれる
という事で、サイレントホイールだと掃除とか大変になる
挟まれて事故とかいう話とか抜きにすれば
どう考えてもメタルサイレント>>>>>サイレントホイール
になってしまう

435:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:55:32.90 IEbHNxSH.net
サイレントホイールは3日もあればおしっこで真っ黄色だからな

436:名も無き飼い主さん
15/11/27 18:58:24.05 7t251PAs.net
>>418
扉の問題でいえば開け口がデカいせいで
扉面にはほとんど何も留められないから
大きさの割にレイアウトに限りがあるかも
工夫次第だろうけどね

437:名も無き飼い主さん
15/11/27 20:48:37.95 umbw/qRg.net
おっしこか
ゴールデンハムスター飼っててその感覚で考えてたからわからなかった
それと扉の大きさの問題ね
たしかに言われてみるとレイアウトに困るな
質問してよかったよ
衝動買いで失敗するとこだった

438:名も無き飼い主さん
15/11/27 21:32:07.82 qr5viwyr.net
サイレントホイール使ってるけど毎日軽く水洗いしてる。
たまに二匹で並走してて癒される~

439:名も無き飼い主さん
15/11/27 21:36:22.03 z8LHFvwN.net
>>422
自分はサイレントホイールBIG使ってるよ
使い始めた当初はホイールがしっこまみれになってたけど、
そのうちデグー自身が不快だと思ったのか、ホイールの上ではあまりしなくなったな
今は、汚れてるなと思ったら、水で濡らしたティッシュでちょいちょいと拭くだけ
あと、うちは底網外して新聞紙&ウッドチップで、一週間に一回はトレイ丸洗いするから、
そのとき一緒にホイール部分も外して洗ってる
少し手間かかるけど、自分は事故の方が怖くてねー
剛性は確実にメタルサイレントに軍配があがる
飼い始めて4年で、ついこの間3つ目購入
毎週取り外してってやってるせいか、接続部分が割れちゃうんだよね

440:名も無き飼い主さん
15/11/27 23:17:12.47 I0ikm5yB.net
メタルサイレントに吸水性のあるシート貼るってアイデアは効果ある?
おしっこ吸って足を巻き込まれる心配もなくなるけど

441:名も無き飼い主さん
15/11/28 00:31:28.23 ERFVYa8N.net
食い破ると思うよ

442:名も無き飼い主さん
15/11/28 00:47:34.83 Y5zULpb1.net
目の細かい紙ヤスリを貼り付けるのが市販されてたような。

443:名も無き飼い主さん
15/11/28 09:55:43.31 6P4qL89N.net
ケージを掃除してたらGの残骸が…
きっと捕まえて食べちゃったんだろうな

444:名も無き飼い主さん
15/11/28 10:39:19.41 sHTFcaMU.net
ペレットを以前の半分ぐらいまでは減らせたんだけど体重が20g増えてて戸惑ってる。冬だからなのか、量が減って焦って隠すのやめたのか…

445:名も無き飼い主さん
15/11/28 11:23:50.88 Y5zULpb1.net
なぜ無理に痩せさせようとするのかわからない。
300gオーバーとかならともかく、食事前後で10gは差異があるもんだし。
チモシー食べ放題で普通にペレットとオヤツあげて部屋んぽさせて、排泄物や毛艶、目耳鼻を毎日チェックしてるだけでいいのに。
どうしてデブーになるのかが理解出来ない。
それも個体差なのかな?煽りではなく。

446:名も無き飼い主さん
15/11/28 11:38:36.48 7pbQGrlJ.net
生後5ヶ月くらいで2匹共に190超え。普通かな?200はギリいかない。

447:名も無き飼い主さん
15/11/28 12:51:22.16 WaKKavs2.net
>>431
身長?俺より大分デケー

448:名も無き飼い主さん
15/11/28 13:05:29.03 JgjpeeTB.net
>>432
生後5ヶ月くらいで2匹共に190cm超えって猛獣かよww
うちは1ヶ月3週間で90グラム。
完全飼育には2ヶ月で70くらいって載ってたからちょっと体格がデカイんだろうな。
ペレットは1日ひとつまみだし、見た目は太ってはいなさそうなんだけどね。

449:名も無き飼い主さん
15/11/28 14:25:24.62 iEHjEr+b.net
同じ店で値段の幅が大きいから聞いたら時価なんだってね
アグーチで4000円差ブルーやパイドなら10000円くらい差があった

450:名も無き飼い主さん
15/11/28 14:40:17.37 FHGvGCch.net
100均のジョイントマットを組み立ててその中で散歩させてる
糞尿をしても見逃しがないから清潔だし部屋は汚れないし壁も作れるから便利

451:名も無き飼い主さん
15/11/28 14:41:30.60 ERFVYa8N.net
>>431
カピバラよりデカイな

452:名も無き飼い主さん
15/11/28 15:14:56.90 ku8nFFBH.net
海外産も多いデグーは、暑い時期は特に移動に伴う負担が大きく
死着の可能性も高まるので、売り時が夏以外になるよう狙って
繁殖するブリーダーや、夏は輸送売買を控える仲買・ショップが多い
なので、夏場にちょうど生後2~3か月で店頭に出る子は希少価値が高まる分、
同じ毛色でも他の時期の子より仕入値がかなり割高になることがある
デグーオーナーさんの立場で見れば、実際は春秋売り出しの子に比べて
初めから弱ってたりストレス抱えてたりな個体も多いし、
「高い=モノが良い」ではないという好例

453:名も無き飼い主さん
15/11/28 16:05:31.20 ERFVYa8N.net
人の笑い声なんかに反応して高い周波数で呟くようにブツブツ鳴いてるのはなんなんだろうね

454:名も無き飼い主さん
15/11/28 16:41:27.41 JgjpeeTB.net
>>435
いいねそれ。参考にさせてもらいます。

455:名も無き飼い主さん
15/11/29 00:57:52.19 mm9liMdR.net
時々モスキート音で鳴いてる気配がするんだよね
はっきり聞こえないのが残念

456:名も無き飼い主さん
15/11/29 01:28:54.82 6dtOfMEe.net
>>433
完全飼育にはそう書かれてるんですね。
自分が参考にしてた表と違いすぎて不安になってきた
URLリンク(i.imgur.com)

457:名も無き飼い主さん
15/11/29 11:15:07.56 JLfVNx1n.net
>>441
ごめん読み間違えてた
6週目で80gって書いてあったわ

458:名も無き飼い主さん
15/11/29 19:22:02.24 ceSFYtRT.net
今日のへやんぽはベッドで寝たふりして観察してみた
暫くするとベッドへ登ってきて顔のところまで来て体を擦りつけてピロピロピロピロ
ちょっと相手をしてあげてそのまま自分からケージへ戻るまで好きに遊ばせてあげた
ホイールを回し始めたのでケージの扉を閉めて、ふと見てみると座椅子に2カ所もオシッコされてた(;w;)

459:名も無き飼い主さん
15/11/29 19:48:25.48 Y3imtUp9.net
一度ビビらすとしばらく根に持ちやがるからな、気を付けねえと…

460:名も無き飼い主さん
15/11/29 20:24:50.28 K7QsndcH.net
うちのは立ち上がるだけでビビってピーピー言いながら巣箱に逃げ込むけどあいつらすぐ忘れるわ

461:名も無き飼い主さん
15/11/29 20:30:26.43 sDos9/1g.net
保定しようとして逃げた直後に手に乗ってくるし

462:名も無き飼い主さん
15/11/29 20:47:08.84 5LFC26Yi.net
蹴り飛ばしてもエン麦出せば寄ってくる馬鹿だと認識して接しろよ

463:名も無き飼い主さん
15/11/29 20:53:17.91 sDos9/1g.net
>>447
あぁ、お前の親父みてぇだもんな。

464:名も無き飼い主さん
15/11/30 06:00:49.89 /Bsich5V.net
顔に息吹きかけるとプギーって餌の取り合いなんかに出す鳴き声を出しながらも目細めて片手上げてる。
顔から尻の方にずらして行くとしばらくププププって小刻みに鳴きながら尻に到達するとキキッって言いながらケージの奥に逃げ込む。
すぐにこっち見ながらまたタタタタッってこっちに来てケージに張り付いて吹いてほしそうにしてる。面白いわ。

465:名も無き飼い主さん
15/11/30 10:53:31.94 ryEpS1ql.net
モッフモフのボールみたいになってる
可愛い

466:名も無き飼い主さん
15/11/30 11:58:46.71 Fud5SEew.net
イージーホーム37ハイという謎の新商品�


467:ェあるのな 40ハイでいいじゃんか



468:名も無き飼い主さん
15/11/30 14:38:17.99 YmXf+N6h.net
>>409
そのちょっと広げるっていうのがかたくて無理だったわ…壁や天井の端から入れてる。
コツとかあったら教えてほしい
ピー!ピャー!!って鳴き声はなんだろう?
部屋を出ると叫びまくるのに戻るとぴるるるるるってなる

469:名も無き飼い主さん
15/11/30 19:57:03.99 dXD5pHbh.net
トゥクトゥクって鳴き声はどういう感情なんだろ?

470:名も無き飼い主さん
15/11/30 20:14:33.88 z6vBjYF1.net
ジッジッジッ…っての、眠そうな時言うから、人間で言う「ムニャムニャ…」だと解釈してるけど、かなり正解に近いんじゃないかと思ってる。笑

471:名も無き飼い主さん
15/11/30 20:26:48.10 z6vBjYF1.net
トゥクトゥクトゥクトゥクって、かなり早い速度でたまに鳴いてるけど、どういう意味かわかりにくいよね。嫌そうでも楽しそうでもないっていうか…

472:名も無き飼い主さん
15/11/30 21:49:56.74 xlyH8+Zt.net
トゥクトゥクってあのドリル音みたいなやつかな

473:名も無き飼い主さん
15/11/30 22:07:02.52 Lh0Gy1YJ.net
トゥクトゥク・・・?何それ?
歯ぎしり音じゃなくて?

474:名も無き飼い主さん
15/11/30 22:31:29.96 /Bsich5V.net
タイの乗り物しか想像できないわ

475:名も無き飼い主さん
15/11/30 22:36:21.72 cuK3yQAL.net
タニヤかパッポンに行きたいんじゃねえか?

476:名も無き飼い主さん
15/11/30 23:21:03.49 JfSwXIwN.net
>>455
あー、いうね。なんでしょうね。

477:名も無き飼い主さん
15/12/01 00:30:07.02 4FUrNbyS.net
クックックックッみたいに聞こえるやつな
何なのかは知らんがよく聞くわ

478:名も無き飼い主さん
15/12/01 08:39:29.79 vi/ezllu.net
デグーの飼育本に泣き声解説までのってたぞ
それも載ってたかわかんねーが

479:名も無き飼い主さん
15/12/01 19:44:08.51 6PVHz6lW.net
「ピロリロリン♪」→「いててて!」

480:名も無き飼い主さん
15/12/02 02:18:22.94 Pv+1pJ61.net
うちのデグーさんがかわいくてかわいくて
みんなにみせてあけたくなる

481:名も無き飼い主さん
15/12/02 02:53:23.94 xTdN/kw4.net
さっきふと見たら仰向けで寝てて死んだのかと思ってビビったわ
起こしてしまった

482:名も無き飼い主さん
15/12/02 07:43:43.35 XENaIC7e.net
>>465
家に来た初日にそれやられて死んでる!?ってなったの思い出した
警戒心の無いねずみだよな

483:名も無き飼い主さん
15/12/02 12:09:56.73 97Fn1N4C.net
デグーパイドの子どもって引き取ってもらえるだろうか
メスをペットショップで購入したら一ヵ月後赤ちゃんを産んだ・・・
ペットショップに引き取ってもらいたくない

484:名も無き飼い主さん
15/12/02 12:10:50.83 97Fn1N4C.net
里子にだすにしても、業者が申しこんでくるよねきっと

485:名も無き飼い主さん
15/12/02 12:27:50.16 RY6c40vQ.net
>>465
一回起こしたらそれ以降二度と仰向けで寝てくれなくなった
ハムスターのイメージで死ぬときはあっさり死にそうで最初は不安になるよね

486:名も無き飼い主さん
15/12/02 12:38:03.31 XyJYu9uA.net
>>467
うP

487:名も無き飼い主さん
15/12/02 12:38:31.49 OXKudgtz.net
定期ネタにする気かよ

488:名も無き飼い主さん
15/12/02 12:41:06.30 tAD/h4D9.net
馬鹿だと思う人もいるかもしれないけど
デグー死んだら確実にペットロスになりそう・・
いつかは別れが来るけど、その前に子供は産んでほしい(現在2頭飼い)
2匹とは会えなくなるが、その2匹の子供がいたら救われる気がする。
2匹死ぬ→その後その2匹の子供を育てる
2匹死ぬ→新しいデグーを迎え入れて育てる
なんか気持ち的に違うんだよね

489:名も無き飼い主さん
15/12/02 15:35:19.44 3ScbmsiW.net
>>467
何匹産まれたんですか?
何県(何市)なんですか?
差支えなければ教えて下さい

490:名も無き飼い主さん
15/12/02 19:24:06.68 bS7GWS2O.net
>>467
近県でオスだったら、二匹程度なら引き受けるにやぶさかでなくてよ


491:? 一腹のメス(たぶん…)2匹飼育CHU☆



492:名も無き飼い主さん
15/12/02 19:48:13.87 e9V7P+oB.net
試供品のデグーセレクションプロが食いつき良かったから買いたいけど、
全然取扱店がないなぁ

493:名も無き飼い主さん
15/12/02 21:33:08.81 Vg+xL9QT.net
探したら通販で売ってるとこあったよ

494:名も無き飼い主さん
15/12/02 22:01:22.26 TNg+UynX.net
チャームに聞いたらメーカーに通販しちゃだめだって言われたらしいけど
モラルない通販店もあるんだね
ADAみたいに厳重警告してギスギスさせないと、ルールを守った者負けみたいになっちゃうのかな

495:名も無き飼い主さん
15/12/02 22:16:07.53 bS7GWS2O.net
いやペット業界の商売人にモラルを求めても始まりますん

496:名も無き飼い主さん
15/12/02 22:37:45.05 e9V7P+oB.net
通販にないのはそう言う事情なのかぁ
いまいち理由がよくわからんけど

497:名も無き飼い主さん
15/12/02 22:40:38.22 WM+eC/cX.net
利権だろ
チャームもクソみたいな専売商法してるやんけ

498:名も無き飼い主さん
15/12/03 01:47:58.96 WlfGKQdZ.net
そろそろチモシー補充の時期なんだけど、みんなどんなの買ってる?
一番刈りを大量に購入してたんだけど、二番刈りをあげたらめちゃくちゃ食いつきよくて迷ってる
もうすぐ10ヶ月になる子です

499:名も無き飼い主さん
15/12/03 07:08:18.65 jihUXcST.net
バニー○ーデンさんのハーブ入り2番刈り牧草いいよー

500:名も無き飼い主さん
15/12/03 16:57:15.62 B3ICKXKo.net
>>482
ありがとう
試しに買ってみるよ

501:名も無き飼い主さん
15/12/03 17:55:21.12 80Xxvjn6.net
URLリンク(www.tokyo-zoo.net)
パンって本来なら与えちゃだめなやつだよね?

502:名も無き飼い主さん
15/12/03 18:06:53.93 Qe7rwKqe.net
>>484
マジレスいいか?
ぶっちゃけ与えちゃ駄目な物って、加工食品とか糖分が高過ぎる物くらい。
普通に考えて、チモシーは食い放題で問題ないけど他はダメとかありえない。
あくまでも念には念を入れて食い放題はチモシーだけにしておこうっていう程度ですよ。
俺はピーナッツや枝豆とか普通に与えてる。もちろん過剰には与えてないが

503:480
15/12/03 18:25:28.41 80Xxvjn6.net
>>485
あ、そのくらいの認識でいいんだ。
マジレスありがたい。
人間用に作られたパンとか蕎麦とかパスタとか、
塩分あるし動物に与えるにはちょっと心配かと思ってたんだけど、
あんまり神経質になるほどでもないのかね。

504:名も無き飼い主さん
15/12/03 19:31:57.88 zUX2C+a7.net
>>648
そば→製造段階ではそば粉・小麦粉のみ(いいやつなら)
パスタ→デュラム・セモリナ粉に卵。茹でる時に塩を加えなければ。
パン→種類によるけど小麦粉・イースト菌・食塩など。クロワッサンとかならバター等。
俺は調理師だけどパンは加工食品だと思ってるよ。
まぁパン1gとかを週一程度なら平気だと思うけど。

505:名も無き飼い主さん
15/12/03 19:36:58.29 B3ICKXKo.net
過剰に与えなければってのは同意ですけども
炭水化物は糖だから避けたほうがいいんじゃ?
実家でモル飼ってたけど消化良すぎると鼓腸になりやすいし、おやつは一気に食べちゃうからかなり少な目にしないと

506:名も無き飼い主さん
15/12/03 20:04:31.35 zUX2C+a7.net
>>488
炭水化物=糖質というのはいささか思い込みかも。
デグーさまに与えるのを差し控えるべきは果糖や精製糖などの糖分で、炭水化物はやはり動物には必須な栄養素ですよ。もちろん過剰に摂取すれば危険なものですが。
私はデグーさまにはパンや果実は御提供しようと思いませんけど。

507:名も無き飼い主さん
15/12/03 20:09:17.77 MPvvW2nn.net
言い方悪いけど何食わせてどうなろうが飼い主の責任だからな

508:名も無き飼い主さん
15/12/03 20:22:11.24 eW/OqJW+.net
あたくしは草とニッパイのモルエサをメインに与えているザマス
専用エサなんて高価なもの、百年早くってよ!

509:名も無き飼い主さん
15/12/03 20:40:03.42 B3ICKXKo.net
>>489
言い方が極端だったね
GI値のこと考えると加工品だからダメ、糖分だからダメで穀物とか豆類は良いなんて思えないなぁ
あと豆とかは鼓腸が怖いと思うんだけど

510:名も無き飼い主さん
15/12/03 21:23:31.76 tJrOivpg.net
なんにしろ人間用のものは与えないでおいたほうが無難…ということだね。
参考になる。

511:名も無き飼い主さん
15/12/03 22:51:05.13 fYIps/MK.net
>>492
いや豆に関しては何も発言しておりませんが

512:名も無き飼い主さん
15/12/03 23:34:11.89 KNQ7LMNg.net
うちのデグー豆を盗み食いしてたこと最近気づいたけど元気ですよ
積極的に与えるつもりはないですが

513:名も無き飼い主さん
15/12/03 23:44:01.34 dEzMXTas.net
>>495
何豆?

514:名も無き飼い主さん
15/12/03 23:47:21.89 WlfGKQdZ.net
毒じゃあるまいしそんなすぐに病気になったり確実に悪くなるわけじゃないでしょ

515:名も無き飼い主さん
15/12/03 23:49:07.80 KNQ7LMNg.net
>496
レンズ豆だったかな。。

516:名も無き飼い主さん
15/12/04 21:34:36.36 tpD+YFyT.net
Degutopia見ると、おやつとしてクラッカーやメルバトーストの小さなかけら、味付けしていないパフライスやコーンフレークは少々ならOK
あと歯のためにかじるおもちゃに加えて乾燥したパンやパスタのような硬い食物を定期的に与えるべき、とあるね
パンやパスタの類は小さい子供にチョコレートやケーキを与えるようなもんで
毎日大量に与えるのはまずいけれど、たまに少量与えて喜ぶのを見る分には害はないということなんじゃないの

517:名も無き飼い主さん
15/12/04 21:38:36.72 BbDq7yGY.net
人間が毎日三食ビッグマックとコーラを食うか食わないかって言うレベルの話じゃないの

518:名も無き飼い主さん
15/12/05 20:33:09.74 xTHsFZeB.net
80ハイじゃなく80で飼ってる人いるかな
網目の大きさどんなもんだろ
子供だと通り抜けられる?

519:名も無き飼い主さん
15/12/05 20:38:51.18 Jjng733+.net
80で考えてるなら、80ハイでいいんでないの?
普通の80にする必要はないと思うんだが

520:名も無き飼い主さん
15/12/05 20:52:54.47 xTHsFZeB.net
高さが違うだろ
家の事情はそれぞれ

521:名も無き飼い主さん
15/12/05 21:36:54.06 /fOQAJmk.net
80ハイは実物見たらビックリするぐらいでかいからな

522:名も無き飼い主さん
15/12/06 06:19:16.33 1km3pU2a.net
80evoで飼ってるよ。網目は20mm×150mmはあるので赤ちゃんや子供はすり抜けてしまうかと。スペース的にこれがベターというのなら、百均のBBQ網で囲うしかないかも。

523:名も無き飼い主さん
15/12/06 09:12:33.78 DwqXsaXy.net
80ハイは本当に大きい。一人じゃ持ち運びにも苦労する。
60くらいがちょうどいいとわたしは思ってます。

524:名も無き飼い主さん
15/12/06 09:14:15.29 DwqXsaXy.net
あといまブロッコリーの季節だからビロッコリーとクローバーの乾燥したやつを
牧場で買ったんだけどとても喰いつきがいいのにびっくりしましたw
お値段もびっくりでしたけど。

525:名も無き飼い主さん
15/12/06 10:44:56.59 JPg3xC2e.net
60evoにしようかな
小さい頃のすり抜け以外になにか不便なことある?

526:名も無き飼い主さん
15/12/06 14:27:01.11 ocfUx5Vs.net
60エボって40ハイより屋根が低いんじゃなかったっけ

527:名も無き飼い主さん
15/12/06 15:15:34.32 LF7UCsYX.net
>>507
ブロッコリーは水切りネットに入れて


528:乾燥出来る



529:名も無き飼い主さん
15/12/06 15:27:23.89 At1h3C7+.net
高いとか低いとかまだそんな情弱なこと言ってるバカがいるんかよww

530:名も無き飼い主さん
15/12/07 16:57:57.47 PPuSbvB2.net
うちの子もドライブロッコリー大好物なんですが、カロリーとかどうなんでしょうか?
心配なので1週間に小さいひとかけらをちょこっと与えています。
チモシーメインでペレット(デグセレ、デグープラスダイエットメンテナンス、恵をランダムで)は一日16グラムだけなのに
体重250gを行ったり来たりしています。
部屋んぽは一日2時間くらい。ケージにはメタルサイレントも入れててクルクル回ってるのに。
デブってほどじゃない大柄な子だけど何か気になる・・・。
大丈夫なのかなぁ・・・。

531:名も無き飼い主さん
15/12/07 17:00:08.05 PPuSbvB2.net

追伸です
おやつは木の枝のみ。
あとは週1回ブロッコリーの茎を半かけら程度です。

532:名も無き飼い主さん
15/12/07 17:42:23.96 PsuKuQc1.net
ペレット16g…?

533:名も無き飼い主さん
15/12/07 18:36:43.82 iSCCVmYC.net
気にしすぎじゃないか?
チモシー食べ放題、ペレット18g、20粒くらいの押し麦、
週に2回乾燥とうもろこし、半月に1回感想りんごあげてる。
特に太ってる印象ない。

534:名も無き飼い主さん
15/12/07 19:14:11.42 LV8cEHWO.net
>>512
おやつの心配をする前にペレットの量はもっと少なくていいよ
10gでも多いくらいだ

535:名も無き飼い主さん
15/12/07 20:06:14.15 NcjFQ3pk.net
508です。
ペレット10グラムでも多いくらいなんですね。
なるほど。チモシー沢山食べてるから、思いきってペレット減らします。
それとあまり心配し過ぎないようにします。
今も部屋中走り回って元気です。
アドバイス本当にありがとうございます。

536:名も無き飼い主さん
15/12/07 21:21:46.91 Q1jRewUJ.net
いまイージーホーム37ハイを使ってるんだけれど、
このケージでも使える樹脂フロアみたいなのってあるかな?
おすすめとかあったら教えて欲しいです

537:名も無き飼い主さん
15/12/07 22:20:24.03 NcjFQ3pk.net
>>

538:名も無き飼い主さん
15/12/07 22:26:01.82 NcjFQ3pk.net
>>518
直接三晃商会に問い合わせてみると良いと思います。
私は休足マットが欲しくて問い合わせたら、377×260が良いと返事を頂きました。同じ37ハイを使用しています。

539:名も無き飼い主さん
15/12/07 22:35:59.02 uVxvI0qo.net
俺んちは底網なし。
その状態で、底から【ペットシーツ+ウッドペレット】これを4層位引いて
汚れたら上から取っていってる。
全部汚れて4層全て無くなってケージ清掃まで1ヶ月以上は持つから楽

540:名も無き飼い主さん
15/12/08 05:50:29.84 u7y4LLVT.net
半月前に初めてデグー飼い始めた
手からおやつを取り始めると可愛くて仕方ないな
1匹目は最初に怖がらせすぎたみたいでまだまだ警戒されてるけど
後から迎えた2匹目が二日目からおやつを手から取り始めたら1匹目もどんどん慣れ始めた
おやつ時限定でも手にも乗ってくれるようになったし

541:名も無き飼い主さん
15/12/08 23:03:47.07 cYeCqoXr.net
新入りデグー♂をお迎えしたら
先住デグー(♂二匹飼い)が落ち着かない様子でずっとそわそわしてる
ケージを隣同士に置くのって良くない?慣れれば平気?
あと散歩の時は金網越しに接触したりしないようにするべきですよね

542:>>514
15/12/08 23:05:39.62 jM5zK+XO.net
>>520 >>521
お二人とも返答ありがとう!
一度金網外してシーツ+ペレットにしたことあるんだけど、シーツをごっさ返すもので困り果ててたんだ
今日たまたま寄ったペットショップで377×260の休足マットを見つけて買ったよ!
本当に助かった、ありがとう!

543:名も無き飼い主さん
15/12/08 23:40:10.86 K9sE


544:9fAM.net



545:名も無き飼い主さん
15/12/09 14:14:20.85 Z1XNQ0Rt.net
なんだ、デグーってドブネズミじゃなくてリスに似てるじゃん

546:名も無き飼い主さん
15/12/09 14:49:59.10 bG2R02yK.net
ドブネズミにも似てるけどな!

547:名も無き飼い主さん
15/12/09 16:49:42.18 x5UGjcK2.net
>>524
516です。
よかった!
縦型に置いていますか?
うちはまだ別の対策(犬のトイレシートの上にチモシーを敷き詰めた)で間に合っているので購入はしたものの未使用なんです。
37ハイって何気に小さいですよね。
それにデグーって知恵があるから、いたちごっこって感じだし。
もしよかったら時間のある時、ケージのレイアウトどんな風にしているか教えていただけないでしょうか?
デグー、カワイイからいろいろ悩みつつも楽しいです。

548:名も無き飼い主さん
15/12/09 19:28:15.02 BRf/Ktc2.net
野生のデグーって果実喰いまくって糖尿で死ぬパターン多いんだな
なんで好きな癖にほとんど喰えない進化してんだよ

549:名も無き飼い主さん
15/12/09 19:46:01.09 mbVD14Tp.net
不毛の地での粗食に適応した結果

550:名も無き飼い主さん
15/12/09 20:03:59.20 BRf/Ktc2.net
>>530
その土地で果実喰って死んでるんだぞ

551:名も無き飼い主さん
15/12/09 20:22:20.85 cq3eqVXN.net
日本みたいに毎シーズン必ずしも結実してるんならともかくだな
想像力が足りてないんだゾ☆

552:名も無き飼い主さん
15/12/09 20:44:43.50 BRf/Ktc2.net
どんなとこ想像してるか知らんが岩肌ばかりとかみたいな不毛地帯じゃないぞ

553:名も無き飼い主さん
15/12/09 21:51:02.22 cq3eqVXN.net
人間だって変わらん、知能との乖離を鑑みれば人間のがタチ悪い程にバカ

554:名も無き飼い主さん
15/12/09 23:11:43.24 LwWHXWea.net
そもそも糖尿で死んでるってのが間違いだから

555:名も無き飼い主さん
15/12/10 01:55:34.17 cdP2DK8U.net
好きなもん食って早死してもそれが不幸とは限らないしな

556:名も無き飼い主さん
15/12/11 04:45:40.87 vcFxtR2u.net
雨風強すぎて、デグーさんも飼い主も眠れない模様

557:名も無き飼い主さん
15/12/11 08:01:09.12 379rVupO.net
最近手からおやつをあげる時にピピピと鳴きながら寄ってくるようになった
これは結構うれしい
籠の扉までやってきて外に出ようかやめようか迷うしぐさもまたかわいい
もう少し時間が取れれば部屋の散歩もさせたいんだけどなぁ
ところで疑問が一つ
デグーにトイレの躾は無理という話はあちこちで見るのでそういうもんだと思っていたのですが
最近糞はともかく尿で汚れる場所が極端に偏っているように見えます
籠の中に瓶を入れそこを狭いながらも砂場にしているのですがそこが一番尿で汚れます
それ以外の場所は古い白のタオルを5センチ程度にちぎって軽く敷いていますが
あまり目立って汚れている様子がないです
また水平になっていない木のコーナーも尿をしているような汚れが見えません
そんな感じで糞尿をたす場所に偏りが出るのは普通にあることでしょうか
拭き掃除が掃除が簡単で助かってますけど

558:名も無き飼い主さん
15/12/11 09:15:54.13 tmTyE6s8.net
ただ単にそこにいる時間が多いんだと思うよ
回し車のしたにうんこ、おしっこがお多いのと同じかもね

559:名も無き飼い主さん
15/12/11 10:19:04.40 5fx8Ehy6.net
うちのデグーは最近腕の上でおしっこするからある程度場所あるのかも
部屋んぽ中腕に登ってきたらおしっこしてすぐ飛び降りる
いつの間にこんな習慣ついたんだよ

560:名も無き飼い主さん
15/12/11 10:20:26.32 3CV6EDd3.net
回し車
砂浴び用の砂場
巣箱の前
三大糞尿スポット

561:名も無き飼い主さん
15/12/11 20:30:04.68 vMRuleaL.net
PCの裏は暖かい
URLリンク(imgur.com)

562:名も無き飼い主さん
15/12/11 21:43:37.54 tpk1OxaK.net
>>542
かわいいな

563:名も無き飼い主さん
15/12/12 01:10:11.81 j0nrkTJQ.net
コード齧らない?

564:名も無き飼い主さん
15/12/12 08:38:24.14 Rf819ERy.net
今朝初産で6匹生まれたよ
里子に出さんと

565:名も無き飼い主さん
15/12/12 09:09:04.92 tf4EgxEC.net
里子に出すなら生ませるなクソが

566:名も無き飼い主さん
15/12/12 09:34:48.33 0nr3OIEq.net
洗濯機回してご飯食べて、お掃除の前に部屋んぽ
至福の時間ですのう

567:名も無き飼い主さん
15/12/12 09:35:03.32 IhwKl6W6.net
だからHIROの悪口はやめローデント

568:名も無き飼い主さん
15/12/12 21:52:43.62 JCYm4VbH.net
何匹以上産まれたら里子とか、みんな決めてるのか?
それとも里子に出す確率ってみんな高いのか

569:名も無き飼い主さん
15/12/12 21:55:25.54 UJiIunc3.net
サークルが欲しくて、100均のワイヤーネットで作ると良いってネットで見たから作ってみた
そしたらデグーが網目からすり抜けようとして、はさまった
進むことも戻ることもできないようで、ものすごく切ない声を出しながらじたばた大暴れのパニック状態
慌てて、進むな!戻るんだ!と頭のほうに手を出したら、人差し指をがっぷり噛まれた
なかなか離してくれなくて、ボタボタ大流血。めっちゃ腫れてるしジンジンしてすげー痛いヤバイ
結局デグーは尻の方に戻って抜け出せたみたい。今はスヤスヤ寝てる
見たところ怪我はなさそうで良かったけどトラウマだわ

570:名も無き飼い主さん
15/12/12 22:59:16.80 XduRREjo.net
デグーもパニックだったんだよ
辛いだろうが許してやって

571:名も無き飼い主さん
15/12/12 23:51:04.12 MDkUd8HW.net
>>550
そのまま出血多量で死んでね

572:名も無き飼い主さん
15/12/12 23:53:38.52 4IBSwO0E.net
>>552
今すぐに死ね
氏ねじゃなくて死ね

573:名も無き飼い主さん
15/12/12 23:59:03.74 j0nrkTJQ.net
デグーの本気噛みはクッソ痛いよね

574:名も無き飼い主さん
15/12/13 00:02:32.96 yjOdhkWg.net
皆おやつって毎日あげてるの?
芸が出来たらつい多めにあげてしまってるので、
1日にあげるおやつの量とかおやつの種類とかを良かったら具体的に教えて欲しい

575:名も無き飼い主さん
15/12/13 01:01:17.91 Of4yvaf+.net
外に出たらとりあえずホームセンターで試供品のデグーセレクションもらってく

576:名も無き飼い主さん
15/12/13 01:34:24.61 6ddm05DL.net
デグセレプロしょーもない売り方するから手に入りにくいし
もう普通のでいいか

577:名も無き飼い主さん
15/12/13 01:42:20.32 gBN6v0e2.net
かまって欲しい時にあげるぐらいかな

578:名も無き飼い主さん
15/12/13 09:34:20.81 qGk0HWt5.net
送料かかるけどデグセレプロ通販で買ったわ。

579:名も無き飼い主さん
15/12/13 17:30:25.05 MRPXwPDx.net
慣れ切ってないうちのでも血が出るほど噛まれた事ないなぁ
逃げだしたのを捕まえる時に暴れてもまず噛まれない
甘噛みエスカレートでちょっとだけイテッってなっても血が出るまではない
ていうか雌2匹同居させてて最近すごく仲が良くなったなぁと思ってたんだけど
何故かこっちが警戒されるようになってちょっと寂しくもあり
おやつの時だけは籠の中なら手にも乗るんだけどなぁ

580:名も無き飼い主さん
15/12/13 17:51:49.16 Vspj6CCJ.net
>>560
それが普通

581:名も無き飼い主さん
15/12/13 20:30:34.19 gIUuzUcX.net
>>555
うちのおやつはデグーバランスフード
色んな種類が入ってるし、ペレット状のものも小さいから、
おやつとして使いやすいんだよね
量は具体的に、
朝、砂浴びをしたらペレット状のを1粒
夜、お散歩中、名前を呼んで掌に乗ったら、
2ミリくらい(デグーの一口大)にちぎった


582:ドライ野菜、 それを2~3回 ケージに自分で戻ったらペレット1粒&えん麦1粒もしくはドライ野菜 あとはおやつじゃないけど、リンゴのかじり木を3等分に短く切ったのを、 なんか欲しそうだなと思った時にあげてる それはだいたい1日に3~4個くらいかな



583:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:25:00.66 /1J8mMXn.net
ベビーがいるから巣箱の壁越しにヒーター付けっぱなしにしてるんだが低温やけどの心配無いかな
ヒーターのある壁側に集まってる

584:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:03:14.05 rSFKWCbp.net
現在2頭飼い。
家にいる時はケージ窓開けて掌に誘導して餌を与えてる。
餌を与える時は2匹共猛烈な勢いで飛んでくる。
掃除をする時、他ケージに2匹を移す為同じように餌で釣って
掌に誘導する。メスのほうはいつも通り飛んでくるが
何故かオスのほうは、警戒して?呼んでも来ない。ケージ窓にも近付かなくなる。
俺的には給餌の時と同じようにしてるつもりなんだけど
オスの方は微妙に違ういつもと違う俺の変化があったりして、それに気付いて警戒してるのだろうか?
まさか心を読めるわけないだろうし(100%絶対とは言い切れないが・・
まあハッキリ理由は分からないが、デグー凄いなってなんか思った

585:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 11:45:17.74 O1zkwyAH.net
うちのも普段はケージの前に行くとピロピロ甘えた声だすのに
出掛ける前にケージの前に行くとブーブーこわい声だすわ
些細な違いも観察してるのだろうか

586:名も無き飼い主さん
15/12/14 20:25:50.72 /PHSiIRN.net
保温電球って何Wの物が良いんだろうか?
関東でうさ暖しか入れてないけどこれからは寒くなるから空間も暖めてあげたいんだけど20Wじゃ力不足でしょうか?

587:名も無き飼い主さん
15/12/14 20:29:25.34 sS6ZVVkE.net
ケージのサイズも書かずに何を求める仔羊よ

俺はエアコンガンガンだけどなそれ+うさ暖
ひよこ電球は昔、寄り添いすぎたお姫様のヒゲがカール大帝になってな…

588:名も無き飼い主さん
15/12/14 20:45:28.51 y4JMwQn2.net
>>566
100は熱すぎ 20は弱すぎ と思う

589:名も無き飼い主さん
15/12/14 20:47:30.06 RVGzpwkX.net
サーモ入れれば何Wでもいいよ

590:名も無き飼い主さん
15/12/14 20:50:25.98 rSFKWCbp.net
>>565
些細な違いも観察しているor想像以上に音に対して特化している
俺が馬鹿で、デグーに簡単に行動を見破られてるだけなのかもしれないけど
馬鹿だとしても俺は人間。その人間相手にデグーが1枚上手だと考えたら
冷静に考えてデグーは凄い動物なのかもしれない

591:名も無き飼い主さん
15/12/14 21:15:09.57 sS6ZVVkE.net
被捕食動物の危機察知能力を舐めるなよこの食物連鎖の頂点ども!

592:名も無き飼い主さん
15/12/14 21:23:01.60 C4BTufdh.net
エアコンつけとけば余裕よ
そんな細かいこと気にする必要ない

593:名も無き飼い主さん
15/12/15 00:17:51.35 Xjqc4KU2.net
巣箱の下にパネルヒーター置いたんだが
巣箱とパネルヒーターが完全にくっ付いてるわけじゃなく
0.5mmほどの隙間がある。これでも巣箱暖まるの?
神経質で気になって仕方ない

594:名も無き飼い主さん
15/12/15 00:27:40.26 fnUUbnf1.net
手入れて確かめて見ろよ何でも聞きたがる二歳児かよwww

595:名も無き飼い主さん
15/12/15 00:28:42.13 fnUUbnf1.net
おっと、二歳児はまだあんまり喋れないから三歳児にしとくわ

596:名も無き飼い主さん
15/12/15 05:34:17.54 6NJb5/1U.net
>>573
巣箱の入り口の方がよほどでかい穴だと思うんだけどw
そこそこの状態で様子を見ながら対応するのがいいと思う

597:名も無き飼い主さん
15/12/15 16:57:16.24 1bcMLh76.net
昨日からおやつは食べるが食欲不振&水飲まない。
後ろ右足を庇っていてステージにも前足でやっと登る感じ。
今朝になってずっと寝てばかりいて元気がなかったから慌てて病院へ。
ビックリしたのか病院では右足はちゃんと動いてるし走り回ってた。
とりあえず今日はレントゲンも撮らずに抗生物質と栄養剤もらったけど、家に帰ってきたらまた元気がなくなった。
何かあったらすぐ来てくださいって言われたけど心配だ・・・

598:名も無き飼い主さん
15/12/15 17:13:22.26 nCbrBeX9.net
何が起きてるのに何かあったらきてくださいて
これ以上何か起きたら死ぬかもな
いや、冗談とか嫌味でもなくてまじで

599:名も無き飼い主さん
15/12/15 17:31:13.74 V1LoGJGE.net
>>578
せめてレントゲンだけでも撮ってもらえれば原因が分かったかもしれない・・・って思ってしまう・・・
でも、弱ってるのに麻酔するのはあまりっていう感じだったからレントゲンはやらなかったけど、何かあった時はもっと弱ってると思った。
とりあえず薬飲ませて、バイタルチャージを少しだけ食べさせて様子見中

600:名も無き飼い主さん
15/12/15 19:02:45.73 OHn0Wy72.net
デグー飼ってるからには気配ってると思うけど、気温は大丈夫なの?
或いは家の慣れている環境だから弱みを晒してるけど、
病院なんかのいつもと違う環境だから無理して気張ってるのかも

601:名も無き飼い主さん
15/12/15 19:20:17.37 1bcMLh76.net
>>580
室温はエアコンで23℃位をキープ
うさ暖とひよこもつけてるので大丈夫だとは思いますが、朝は20℃位になりますね・・・
栄養剤とバイタルチャージ少し食べたらちょっと元気が出てきたような気がします
栄養剤恐るべし・・・

602:名も無き飼い主さん
15/12/15 20:15:35.01 WAEVc80m.net
いくつ?
1歳未満なら、26度くらいにした方がいいよ

603:名も無き飼い主さん
15/12/15 20:31:01.90 1bcMLh76.net
>>582
2歳です
今、水とタンポポ食べてくれました。
このまま元気になってくれればいいけど、何が原因だったのか分からないと対処のしようがない・・・
触った感じ足も腫れてないし、動いてるので骨折はないと思うから捻挫かもしれないって言われたけど、捻挫で食欲不振ってなるもんなんでしょうか・・・?

604:名も無き飼い主さん
15/12/15 20:38:59.96 OHn0Wy72.net
足が悪いとは限らないよ。
体調自体に異常きたしてる時も足引きずることあるし

605:名も無き飼い主さん
15/12/15 21:10:05.17 V1LoGJGE.net
>>584
そうなんですか・・・
ちなみに今子供たちが風邪をひいてて、デグーさんに移る事ってあるんですかね?
鼻水もクシャミも特に出てるわけじゃないんですが・・・
ありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。

606:名も無き飼い主さん
15/12/15 23:23:35.24 6NJb5/1U.net
怪我でもなさそうなのにびっこをひく
この件はデグーの病気を簡単に検索してみたら症状の一つにありますねぇ
ビタミン欠乏症の症状の一つに挙げられてましたが
 URLリンク(peco-japan.com)

607:名も無き飼い主さん
15/12/15 23:39:44.86 qjVxW9ZA.net
ペレットにビタミン添加されてるはずじゃ?
念のため、ウチの子にはビタミンCサプリ錠をたまにあげてるけど

608:名も無き飼い主さん
15/12/16 00:20:02.25 +qtVAU5a.net
うちもビタミンCサプリはあげてたけど、何が悪かったのか分からなくてもどかしい・・・
メスデグー2歳(280g)
チモシー一番、二番ミックス
デグーセレクション10g程度
ビタミンCサプリ1個
乳酸菌ペースト少々
おやつはパセリ、えん麦数粒、ももバー、乾燥キャベツ1g位?を時�


609:Xあげてました。 どこかこれはやめた方がいいとかありませんか?



610:名も無き飼い主さん
15/12/16 11:25:21.95 /M+Iqsrj.net
人間をやめたらどうだろう

611:名も無き飼い主さん
15/12/16 15:00:52.01 eOXvK2TN.net
>>588
うーんなんだろうね、食べ物は変じゃないし
先天的な病気なのか落下などでどこか打ち付けたのか
人前で弱そうにしないのにその様子は本当に心配ですね
動物病院の選択肢が複数あるならいくつか回ってみては
または少し落ち着いたタイミングでしっかり検査とか

612:名も無き飼い主さん
15/12/16 15:20:48.29 MhnvWKGq.net
俺も別に普通の食事内容だと思うな
病院を回るのはストレスになるだろうから、メールか電話でセカンドオピニオンを聞いてみる手はある
でも原因がはっきり分かったとしても出来る事は食べられるものを食べさせて栄養取らせてあげて、暖かく心穏やかにしっかり休んでもらって自然治癒を待つ他ないとは思う

613:名も無き飼い主さん
15/12/16 15:32:13.89 S3l1vf1f.net
ああ日向ぼっこさせてないだろおまえ

614:名も無き飼い主さん
15/12/16 15:43:07.83 +qtVAU5a.net
>>590
>>591
ありがとうございます。
今日になって2番刈りのチモシーとふやかしたペレットを食べてくれるまで復活しました。
まだ本調子ではないですが、部屋んぽもしたがってかじり木もガジガジできるようになったので、もう少し回復したら健康診断も兼ねて色々検査してもらおうと思います。
ウンチもいつもより小さめだけど形も悪くないので、このまま回復してくれたらいいな・・・
不安で不安で仕方なかったので、アドバイス本当に助かりました。
本当にありがとうございました。

615:名も無き飼い主さん
15/12/16 15:46:03.44 +qtVAU5a.net
>>592
基本的に毎日部屋んぽはさせているので、天気がいい日は日向ぼっこしてるんですけどね・・・
少しずつ回復してきたので様子を見てみます。

616:名も無き飼い主さん
15/12/16 16:58:27.66 eOXvK2TN.net
>>593
おー良かった良かった
弱ってる時は消化にいい物が良さそう3番刈りとか栄養があるオーツヘイやバミューダグラスとか
>>591の言うことがもっともだと思う、回し車がケージにあるならいつもの食べ物を食べられるくらい元気になってから検査の方が良さそう

617:名も無き飼い主さん
15/12/16 17:21:15.87 +qtVAU5a.net
>>595
ありがとうございます
回し車はありますがまだあまり遊んでいませんね・・・もうちょっと回復したら病院行ってきます
栄養のあるもの買って食べさせてあげてみますね
最近デグーセレクションに飽きてたこともあったので、少しずつ他のも試してみようと思います。
デグーセレクションはふやかしても食べなくて、病院からもらったバイタルチャージとライフケアは食べてくれたので(汗

618:名も無き飼い主さん
15/12/16 20:10:08.49 Kx/16i/s.net
>>596
不正咬合とかは大丈夫?

619:名も無き飼い主さん
15/12/16 21:46:44.95 +qtVAU5a.net
>>597
ネットでも色々調べてみて、不正咬合やお腹にガスが溜まってるとかそういう可能性はないですか?って聞いたんですけど、麻酔の負担を気にしてるのかレントゲンも撮ってもらえないし、先生と看護師さんで保定して奥歯を見ようとしてましたが結局見えず・・・
よだれとか出てるわけじゃなさそうだから大丈夫だとは思うと・・・
今はチモシー食べるまでに回復したので、体調が良くなったらちゃんとレントゲンを撮ってもらおうと思います。

620:名も無き飼い主さん
15/12/16 21:49:10.39 OhyZKIEN.net
ちょっと具合悪くなっただけかもね
一生快調でいられるわけないし
歩けてるなら、レントゲンとる必要もないと思うけど。。麻酔の負担がやっぱり心配

621:名も無き飼い主さん
15/12/16 22:05:35.62 +qtVAU5a.net
>>599
昨日に比べたら驚くほど元気になりました。
足も引きずる感じもあまり見なくなりました
昨日はステージに登るのも大変そうだったので、なるべく動かなくて済むようにフィーダーや水をすぐ飲める所に移動してたんです
ただペレットを食べないので


622:デグーセレクションより柔らかめ?のメディマルデグーフードを注文してみました。 明日届くので食べてくれたら回復も早そうなんですけどね・・・



623:名も無き飼い主さん
15/12/16 22:15:24.37 +qtVAU5a.net
今思えば、
体調があまり良くない→食欲不振→ますます体力なくなる→だるくてステージに登るのもしんどい→足ひきずる→グッタリ
だったのかなぁとも思いました。
体重は減っていなかったので不幸中の幸いでした
早く病院に行って栄養剤もらって良かったです
栄養剤飲まなかったら最悪の結果になっていたかもしれません。
皆様、アドバイスなど色々教えていただき本当にありがとうございました。
デグーをお迎えしてから、ネットや本などで自分なりに一生懸命勉強してきたつもりでしたがまだまだですね
長々と失礼しました

624:名も無き飼い主さん
15/12/17 00:48:36.03 fUHioI13.net
デグーさんを迎えて初めての越冬なものだから不安で仕方ない。
プラダンで囲いをつくって、パネルヒーターとひよこ電球であたためて
デグーがいつもいるところは24か25度、ケージ天井付近はそれに+4度くらいを保つようにしてるけど
今日から寒くなると聞いて朝方が怖い…

625:名も無き飼い主さん
15/12/17 01:18:10.92 /8tyWGtO.net
意外と寒さには強いよ。
個体差もあるだろうし絶対は無いだろうけど、寝床さえ20度以上くらいで暖かくしておいてやれば大丈夫

626:名も無き飼い主さん
15/12/17 02:33:40.42 fUHioI13.net
>>603
ありがとう、先人の言葉は少し安心する
心配すぎて眠れなかったけど、今そーっと様子見てみたら
デグーさん大爆睡だったので飼い主も寝ようと思う

627:名も無き飼い主さん
15/12/17 12:29:16.15 FABopQF2.net
>>562
具体的にありがとう!
自分もそれぐらいまで減らしてみよう

628:名も無き飼い主さん
15/12/17 12:57:42.08 ACu2a6pH.net
ウチの子ゲージの一番高い止まり木の上からダイブして、怪我したかの如くキーキー鳴いて動かなくなるから心配してゲージから出すと
ピピピピって鳴き出して何事もなかったみたいに人の体登り出す様になった
それ覚えたのか日に何度も高台ダイブしてはキーキー鳴く様になった
その内本当に怪我するんじゃ無いかと思って心配で床材木チップにしようかと思ってるんだが、底の低いゲージだと周りに飛び散らせるよね?

629:名も無き飼い主さん
15/12/17 13:17:36.84 lF1n1KMD.net
>>606
木チップだと分厚く敷かないとクッション性には乏しいよ。
散らばるのを懸念するなら、100均のアクリル板をゲージの網とカバーの隙間にいれて
まわりを囲ってるよ。
イージーホーム40とかの小さい幅のゲージだけど。
床が網なら木チップとかバミューダとかがいいと思います。
網は辞めたほうがいいです・・・。
飛び降りても見るだけで、ゲージからはださないほうがいいですね。
ゲージから出すときは、じっとしてるときにするとかのほうがいいかも

630:名も無き飼い主さん
15/12/17 13:58:18.09 3f7jfbhu.net
プラ段ならダイソーにもあるだろう

631:名も無き飼い主さん
15/12/17 19:23:13.90 Zzor7ASy.net
>>607
網無しでペットシートにチモシー床材にしてるから木チップの方が良いかな?って思って聞いてみました
周りを汚す懸念と言うか、夜にヒヨコ電球で暖房してるからその中に入ったりして火事とかになるのが心配で
高台ダイブは最初の数回だけ出してチェックしてたんだけど…余程その時のイメージが強いのかずっと出さない様にしてるのに未だにやってるだよね…

632:名も無き飼い主さん
15/12/17 20:03:34.55 Jxee98hg.net
個人的には敷材に食べてしまう可能性のあるチモシーは考えちゃうな
それなら新聞紙に誤食しても影響のない木や紙のペレットがいいかと思う
あとイージーホーム40ハイならサンコー謹製のイージーホーム80用のプラ板カバーがハマります。

633:名も無き飼い主さん
15/12/17 22:15:5


634:5.04 ID:fUHioI13.net



635:名も無き飼い主さん
15/12/17 22:35:10.43 fCJGQPxB.net
どんな池沼動物だと思ってんだよ

636:名も無き飼い主さん
15/12/18 01:39:38.70 v+R/3E0C.net
繁殖しまくって21匹になったった

637:名も無き飼い主さん
15/12/18 02:01:26.40 v+R/3E0C.net
こんなアスペババァに飼われるデグーかわいそうURLリンク(i.imgur.com)

638:名も無き飼い主さん
15/12/18 03:23:54.70 RozUZQU9.net
>>611
うちの子は暖を取りたかったら暖かいところに移動するよ。
回し車のある下層は基本的に暖房器具無し、天板にパネルヒーター側面にひよこ。
バネルヒーターの10cmくらい下にステージ置いてタオルなんかをしいてるけど、
寝るときはステージの上やたまにタオルに潜って寝てる。
寝起きは冷えるのか、ひよこ電球の横にケージ越しでしばらくべったりひっついてる。
それ以外は元気に回し車回してるよ。

639:名も無き飼い主さん
15/12/18 04:53:40.11 qh4KPk2u.net
作曲家デグーさんとコラボで歌詞を考えてくれませんか

640:名も無き飼い主さん
15/12/18 05:02:40.14 RozUZQU9.net
出会った日と~同じように~

641:名も無き飼い主さん
15/12/18 07:22:11.12 XbLM4mUr.net
うちの2匹はお古のネックウォーマーを入れてやったらうまく使っている模様
勝手に引きずって行っていつの間にかうさ暖の上に持って行った
そんなに寒くない時はその上で
寒い時にはその中で寝ている
まだパネルヒーターもひよこも使ってないけどこの先は無いと辛いかも知れないと思ってる
実際は暖房については簡単なのでそんなに心配してない

642:名も無き飼い主さん
15/12/18 10:15:46.13 hJYWVMAH.net
冬はパネルヒーター1枚持ってれば余裕で大丈夫(他の暖房器具は無くても
しかしパネルヒーターも何もない状態ならマジでやばくなる
とにかく冬はパネルヒーター1枚は必ず用意する事。本体も安いし電気代も安いから
ケチな奴でも気にする事はない。

643:名も無き飼い主さん
15/12/18 10:20:32.10 tPInPmsS.net
電気代に拘らなきゃエアコンかけっぱでオールオッケーだよね

644:名も無き飼い主さん
15/12/18 11:34:19.48 W53lb7iO.net
いまのエアコンつけっぱでも電気代かからないしね
付けたり消したりがだめなだけ

645:名も無き飼い主さん
15/12/18 13:11:22.78 ODVDXx4P.net
>>602
暑すぎるだろ

646:名も無き飼い主さん
15/12/18 15:04:58.37 v2R8X1gN.net
デグーは日向ぼっこが必須なのか…
知らなかったよ

647:名も無き飼い主さん
15/12/18 16:31:53.30 f1xPWFGZ.net
確かに日向ぼっこ大好きだよね。
日のあたってるフローリングでも砂浴びみたいにゴロゴロしてみたり、まったりしてたりしてるから。
好きってだけじゃなくって、定期的にさせないとダメなのかな?

648:名も無き飼い主さん
15/12/19 01:36:12.78 D2a1xssi.net
日当たりの無い部屋に住んでるから日向ぼっこどころか太陽にお目にかかれるのは病院の検診の時くらいだけど元気だよ
日にあてたほうがいいってのは初耳だな

649:名も無き飼い主さん
15/12/19 03:40:59.17 ClDbmB/g.net
人間に限らず、ほ乳類は日光浴でビタミンDを作ったりするからね。
デグーはしらないけどうさぎ等に関しては日光浴の話がググると出てくるし
しないよりは、したほうがいいんじゃないかしら

650:名も無き飼い主さん
15/12/19 06:28:01.92 jhcUHPbV.net
必要ない
日光浴が好きなんじゃなくて、暖まった場所が好きなだけ
猫は陽のあたる縁側が好きだが温まったPCや車の下なども好き
つまり日光を求めてるわけなじゃく暖をとりたがってるだけ、それと同じ

651:名も無き飼い主さん
15/12/19 08:53:26.70 zJ0if4f


652:3.net



653:名も無き飼い主さん
15/12/19 14:07:35.76 Sd8Sa8Lc.net
おいおいマジで?
日向ぼっこ必須です

654:名も無き飼い主さん
15/12/19 14:27:34.55 mSGXAZsf.net
うちのは寄り付かないで影に隠れる

655:名も無き飼い主さん
15/12/19 14:37:38.03 loZQn2Wm.net
主の頭が太陽のようだ

656:名も無き飼い主さん
15/12/19 17:24:00.84 vS3eJpHe.net
今年の春先に使い始めたひよこ電球でケージ内を暖めてたんだが、夜になるとぼんやり赤くケージの中を照らしてた記憶があったんだけど、明らかにその灯が暗くなってる。
発熱力がかなり落ちているみたいで慌ててさっき暖突ポチった。
球切れとかもあるし最初から暖突にしとけばよかった。

657:名も無き飼い主さん
15/12/20 17:48:52.26 KvRZj/Ji.net
生後2ヶ月からオスメス同居で10ヶ月経ったんだが全く妊娠の気配すらない。
こんなものなの?もう性成熟はしてると思うんだが、10ヶ月でこの有様だと
ずっと妊娠なしも有り得るのかなと思えてしまう

658:名も無き飼い主さん
15/12/20 18:47:22.29 +kTsP4zv.net
同性愛の個体なんじゃね

659:名も無き飼い主さん
15/12/20 18:53:22.98 uEvncW81.net
手元にある資料にはデグーは53~55週間で性的に完全に成熟する、とある
これからなんじゃないかな?

660:名も無き飼い主さん
15/12/20 19:45:50.34 Fn/B2eBS.net
本当に雄雌ですか

661:名も無き飼い主さん
15/12/20 20:31:20.66 fWoHjE6O.net
雄同士or雌同士の可能性ががが

662:名も無き飼い主さん
15/12/20 20:42:39.71 w/Lz2v11.net
ががが

663:名も無き飼い主さん
15/12/20 20:43:49.68 KvRZj/Ji.net
>>634
確認できる術はないけど、否定できないのが怖いところ。。。
>>635
なるほど1年以上か。。ならもう少し長い目で見てもいいてことか、いいデータありがとう
>>636
ほぼ確実に雌雄だと思う。
気になるのがオスの方が、自慰行為?してる時にペニスが赤いミミズのような感じになって
飛び出ている。これって普通なのだろうか。。これが普通でないなら何かの病気で
交配できなくなってるのかな。とりあえず病院に見せにいこうかな

664:名も無き飼い主さん
15/12/20 20:54:09.91 5S0wpfWL.net
>>639
それ普通だよ
常にその状態だとまずいけど

665:名も無き飼い主さん
15/12/20 20:56:48.72 KvRZj/Ji.net
>>640
そうですか! 安心したありがとう

666:名も無き飼い主さん
15/12/21 08:37:28.33 qs/5IwrP.net
うちのデグーさんがなんかすごくでかい気がする
生後2か月半のはずなんだけどすでに体重140g前後
体長は測ってないけど明らかに伸びたし太っている様にも見えず
動きが鈍くなるどころか最近では先住民を押しのけて回し車を強奪するほど
なお先住民は8月生まれで170gほどだけどこれもなんだかでかいぞ・・・
どっちも雌
ひょっとして入荷日と誕生日を見間違えたんだろうか

667:名も無き飼い主さん
15/12/21 08:47:23.47 KqqXfz4G.net
両方去年の10月と8月だったんだろ

668:名も無き飼い主さん
15/12/21 12:12:06.27 42ag76PH.net
個体差で片付けるつもりは無いけど体重を図ってグラフにすれば成長曲線がはっきりと分かりやすい

669:名も無き飼い主さん
15/12/21 16:49:45.30 SGTt2NNu.net
また妊娠してるというオチだな

670:名も無き飼い主さん
15/12/21 17:46:30.95 nUAS9f3a.net
キックのバーストアクションを新規に追加して
発動したら無数に分身して放つガタキリバキックよろ

671:名も無き飼い主さん
15/12/21 18:25:57.65 nX9aZJY1.net
>>646
すまぬ誤爆した

672:名も無き飼い主さん
15/12/21 19:55:43.91 0KHPFIsf.net
あーこれは妊娠ですね

673:名も無き飼い主さん
15/12/21 23:41:33.61 lJaU4qsV.net
周りにデグー飼いが全くいなくて寂しい
ハムスター?リス?ネズミ?って言われるから、凄く賢いんだよって言ってもやっぱりデグーのあの可愛さは飼った事のある人にしか分からないんだよね...

674:名も無き飼い主さん
15/12/22 09:27:38.43 xBS83slY.net
あの大きさで、この賢さ。
デグーは知らない人が見ればビックリするほど賢い。
家の事情で犬猫は飼えないが、デグーなら飼えるって人は多いだろう。
犬猫飼いたいけど飼えないって人にお勧めなのがデグー。

675:名も無き飼い主さん
15/12/22 11:44:11.77 WYgS0hh8.net
ワンルームで壁薄いんだがイージーホームの金網ってガシャガシャうるさくない?
以前、鳴かないから静かだろうという理由でゴールデンハムスター飼ってたんだけど
回し車の音やアチコチかじる音がかなりうるさくて対策に苦労したことがある
実際に飼ってみないとわからないことってあるじゃん?
ハムスターの場合は夜中だから余計にうるさかったけどテグーは隣室が気になるくらいの音をだす?

676:名も無き飼い主さん
15/12/22 12:24:51.89 VjA7gTLn.net
おやつ欲しさにジャンプして飛びついてくるのとかかわいすぎる

677:名も無き飼い主さん
15/12/22 12:49:37.10 1KRGWWpf.net
昔ハムスター飼ってたけど、夜中のケージ齧りがかなりうるさくて眠れなかった。
うちのデグーは齧りそうな所にかじり木つけてるから大丈夫だけど呼び鳴きはそれなりの大きさかな。
でも隣室に響くまではいかないと思う
うるさいというより呼ばれるのが可愛くて仕方ない。

678:名も無き飼い主さん
15/12/22 13:02:41.27 WYgS0hh8.net
そうなんだよ毎日ケージを噛む音で目が覚める
一度噛むと記憶してて何度も噛むんだよね
昼間ならいいけど深夜早朝だと隣が気になる

679:名も無き飼い主さん
15/12/22 13:03:42.55 SFGSSgYw.net
生後1週間で回し車で走り始めた
親よりも素早い

680:名も無き飼い主さん
15/12/22 14:14:34.37 1KRGWWpf.net
うちはメタルサイレント使ってないから、夜中に回されると体が大きいだけにちょっとうるさいかも
大体飼い主に合わせてちゃんと眠ってくれるけどね

681:名も無き飼い主さん
15/12/22 14:20:38.52 Cgqw6piu.net
ハムと違って夜行性じゃないから夜中はそんな心配しなくていいけど
音はゴールデンぐらいは出すしなんならハムより厄介かもしれない

682:名も無き飼い主さん
15/12/22 15:08:09.81 yzztmxg3.net
水槽だと金網の音は基本しない。
だが蓋の金網に張り付いてカジカジする時期があった。

683:名も無き飼い主さん
15/12/22 16:33:35.39 gZwM0wK5.net
うちは金網の噛み癖がほぼないからそっちは静か
小屋とかは仕事か時々齧っているけどそう長く齧るわけでもない
その代わり回し車は良く回す
メタルサイレントだけど天井から逆さに固定しているから激しく回しだすと籠もガタガタする
だがその程度で起きる俺ではなかった
むしろあんまり静かだとこの時期寒さでくたばってないかと心配になる

684:名も無き飼い主さん
15/12/22 19:51:33.81 YgeOmZFn.net
ケージの中に手を差し入れると
手のひらの中に潜り込んできて
クークークピクピと鳴きながら
指と指の間に顔をうずめてくる
可愛すぎてツラいww

685:名も無き飼い主さん
15/12/22 19:55:36.89 b3IbaCBX.net
ケージ齧りの音ってそんなにうるさいかな?
むしろ木を


686:齧ってる音のほうが気になるな 隣に聞こえるレベルの音はめったに出さない呼び鳴きだけじゃないかな 電話の呼び出し音が聞こえるくらい薄い壁の賃貸だったらの話だけど



687:名も無き飼い主さん
15/12/22 20:24:28.88 yzztmxg3.net
うちはかじる音よりもバク宙で蓋の金網に張り付くときの音がうるさかった。

688:名も無き飼い主さん
15/12/22 22:38:13.60 1vYa9K56.net
>>639
壁がベニヤなんだろ

689:名も無き飼い主さん
15/12/23 10:07:34.74 4e/hRu4r.net
だからって、なんか齧らなきゃ齧らないで歯が伸びちゃうんだよねぇ。
止めるに止められない。

690:名も無き飼い主さん
15/12/23 12:52:23.60 /Bf7KEF/.net
革製品見つけると噛みまくるの勘弁してほしい

691:名も無き飼い主さん
15/12/23 19:47:04.09 Mj9OQyHC.net
>>665
あるある、うちの子だけじゃないのか

692:名も無き飼い主さん
15/12/23 21:29:18.00 uZ2jdz9y.net
ケージ底の網の上にプラスチック製の休足マット的な物を置いてたけど、最近噛み始めちゃったので一時的に木のスノコにしてみた
樹脂製の休足フロアー買ってみたんだけどまた噛まれちゃうかな…
寝袋もボロボロにしちゃうから撤去したんだけど、腸閉塞になっちゃいそうで怖い。

693:名も無き飼い主さん
15/12/23 22:44:35.33 xKQ8uZ8f.net
>667
そういう子は木のチップにした方がいいんじゃ・・・
寝袋まで噛まれるとなると、冬の防寒対策に悩むねー

694:名も無き飼い主さん
15/12/23 23:32:17.14 uZ2jdz9y.net
>>668
ありがとうございます
チップかぁ...、検討してみます
寝床はうさ暖の上に小屋があるのでそこで寝ています
本当はゆっくり寝袋で寝て欲しいんですが...

695:名も無き飼い主さん
15/12/24 01:49:46.91 +i806eZM.net
うちの子は寝袋は入ってくれないから使わないなぁ
いつもステージかペットヒーターの上で寝てる
エアコンつけっぱとペットヒーターで冬は過ごす

696:名も無き飼い主さん
15/12/24 09:15:16.63 C/iWfSoc.net
当たり前な事なんだけど本当その子によって全然違うから、ハンモックの上で寝てたりするの見ると羨ましい…
うちなんかイージーホームじゃないから、下のプラスチック部分に穴あけて脱走しようとする→かじり木つける→他の所に穴あける→かじり木つけるのいたちごっこ
イージーホームにしようか検討中

697:名も無き飼い主さん
15/12/24 09:53:22.45 +aCpkH07.net
最近おやつの瓶のフタを開けることを覚えた
外したフタだけ持って逃走してずっとプープー怒りながらフタと格闘する奇行を見せるようになった

698:名も無き飼い主さん
15/12/24 11:50:25.25 3fyXmvgS.net
>>672
可愛いすぎる~!!!
フタをあけるって高い知能があるのに、それを持って逃走して格闘するって一体・・・
やっぱデグーって最高!!!

699:名も無き飼い主さん
15/12/24 22:57:29.83 08csNCgB.net
糞が臭わないのがでかい

700:名も無き飼い主さん
15/12/25 00:09:42.44 LgAZFRLu.net
デグーって本当素晴らしい
ソファで本読んでると膝の上で寝るし、パソコンやってるとパーカーの中で寝るし、
布団で寝転んでると中に入ってきて、掌の上でごろんごろん寝そべるし
とにかく寄ってくる、甘え声も出す、かわいい
すごい・・すごすぎる

701:名も無き飼い主さん
15/12/25 09:17:53.53 tSj+4Nig.net
>>675
いいなあ!
うちのももう少し成長すればそのぐらいなつくようになるかなあ?
むりやり捕まえたりで嫌われちゃってて、手の上に迎えて餌あげなかった時はもれなく小便のこしていくような現状だけど…

702:名も無き飼い主さん
15/12/25 15:53:02.36 Yz0JtbgY.net
上手くいってる人の例を見て夢見て飼い始めたデグー
期待したようにはなかなかいかずついつい焦っておやつが増えた
けれどもちっとも手に乗らねー
とあきらめかけておやつも減らしたら途端にねだって手に乗るように・・・
まだおやつ抜きじゃ�


703:んまり乗ってくれないけど 手に乗る代わりに袖口に潜り込んでおやつ待ちするようになったよ



704:名も無き飼い主さん
15/12/25 16:11:58.92 3IuzAu03.net
うちも溺愛してるつもりでいるけど警戒心が強い子なのか、2年単頭飼いだけどベタ慣れまではいってない
寄って来るし、お手とお回りもできるけど保定させてくれないし懐でも寝てくれない
でもそれはそれで可愛いから気長に待ってる

705:名も無き飼い主さん
15/12/25 16:38:13.94 w9x9JrAn.net
よく鳴く子には憧れるわ

706:名も無き飼い主さん
15/12/25 16:53:45.19 bwZYZUHq.net
実際によく鳴くデグー飼ってると気が狂いそうになるぞ
とんでもないボリュームでギィー!ピィー!
とかなりの高音で用事中に鳴き続けられると流石にイラっとくる、構ってもまたすぐに鳴くし

707:名も無き飼い主さん
15/12/25 16:59:45.27 xwM6dM1q.net
1匹の時はずっと鳴いてたな(オス
2匹にしてから全然鳴かなくなった。
ここまで差があるって事は、1匹の時は寂しくて余程辛かったんだろうなって思う
メスは1匹でも平気だったんだけどね
やっぱり出来るなら複数飼いしたほうがいいと思う

708:名も無き飼い主さん
15/12/25 18:56:37.11 bGLvRaAy.net
1歳のオスのデグー飼ってるんだけどもう1匹買う場合仲良くなれるもんでしょうか?

709:名も無き飼い主さん
15/12/25 20:52:40.05 Yz0JtbgY.net
雄同士は縄張り争いになりやすい
雄雌ならまぁ仲良くなるかもしれない
雌同士は比較的喧嘩になりにくい
だけどどういう組み合わせにしろ相性の問題はある
というのが定番の答えじゃないかな

710:名も無き飼い主さん
15/12/25 20:56:16.00 2/ZpVIBZ.net
>>675
いいなぁ。こういう暮らしをしてみたかったけど
やっぱりおしっことか気になるし、だらしない自分には無理だわ

711:名も無き飼い主さん
15/12/25 20:58:29.18 w9x9JrAn.net
膝の上ピョンピョン飛び回るわりに触ろうとするとすると逃げられると懐いてるのかわからなくなるよね

712:名も無き飼い主さん
15/12/25 21:01:14.78 xwM6dM1q.net
産まれた時から一緒だとオス同士でもあんまり喧嘩しないと聞いた事はある。
まあ喧嘩といっても色々で、オスメスでも喧嘩っぽい事はするし、餌をやる時なんていつも取り合いで喧嘩と言えば喧嘩だから
あまり神経質になるのもどうかとは思う
血が出るほどの喧嘩とかするならヤバイんではないかな

713:名も無き飼い主さん
15/12/25 21:37:08.19 3IuzAu03.net
もう1匹お迎えしたいってずっと思ってるけど、もし仲良くなれなかった場合ケージが2つに...って考えると躊躇してしまう...

714:名も無き飼い主さん
15/12/25 21:52:20.39 7rGx6eX/.net
>>687
お店に連れてってゲージ越しに会わせてみるしかないと思う

715:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:00:11.87 3IuzAu03.net
>>688
それいいかも
連れて行くのにストレスにならなきゃいいけど...
近くにデグー飼いがいたらお見合いさせてみたいのに

716:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:00:25.04 xwM6dM1q.net
>>687
メス迎えたらいいんでない?

717:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:03:15.54 3IuzAu03.net
>>690
メス同士だったら仲良くできるかなぁ...
今日近くのペットショップでパイドのオスが9000円で売ってた
いつもペットショップで覗くんだけど、10分位眺めて、うーん...って帰ってくる...

718:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:04:39.15 xwM6dM1q.net
>>691
あらw
メス飼ってたのか
それならそんな心配しなくてもいいようなw

719:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:07:12.23 3IuzAu03.net
>>692
極度の心配性で...(汗
ケガとかしちゃったらお互いに可哀想だし、でも1匹だと寂しいかなとか...
たくさん遊んであげてるけど、人間とデグーじゃやっぱり違うだろうし...

720:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:11:05.82 xwM6dM1q.net
>>693
メス1匹→オスメスにしたけど
メスは泣き声の種類が増えたり色々変化があったよ。子供見れる楽しみも見れたし
2匹にして良かったと思ってる

721:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:12:48.98 Yz0JtbgY.net
雄を迎えた場合
繁殖してケージが増えるか
繁殖防止にケージが増えるか
意地悪いようだけど結局増える気がする

722:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:15:23.61 w9x9JrAn.net
いまどきハムスターの去勢も出来るしデグーもたぶん去勢ぐらい出来るでしょ

723:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:29:11.26 3IuzAu03.net
>>694
羨ましい…そういう話聞くとやっぱりいいなぁって思いますね
>>695
そうそう
結局増えるんですよ...
自分でも考えが矛盾してて結局お迎えするとしたらメスになるんですよね

724:名も無き飼い主さん
15/12/25 22:35:34.97 3IuzAu03.net
>>696
去勢すれば楽かもしれないけど麻酔の負担を考えたらやっぱりメスですかね...
またペットショップで悩んでみます...

725:名も無き飼い主さん
15/12/26 09:01:49.60 HlD4WpH0.net
私も最初に♀を一匹で飼ってやっぱり仕事行ったりしてる間寂しいよなぁ、とすぐに二匹目を迎えました。
里子の子をお迎えしたんだけど里親さんは「先住の子とうまくいかなかった」との事で泣く泣く里子に出したとの事でした。
うちは幸い歳も近く小さい時でしたにで今では本当の姉妹のように仲良しですが、
相性が良くなかったらと考えると二の足踏んじゃいますね。

726:名も無き飼い主さん
15/12/26 10:47:17.49 rjxB4nAU.net
>>699
そうですよね...
大家族に憧れるけど増えれば増えただけケンカもあるだろうし

727:名も無き飼い主さん
15/12/26 23:07:06.80 TztY1iSv.net
今日は何度か地震が来たからデグーがナーバスになってる

728:名も無き飼い主さん
15/12/26 23:46:31.65 Q0UHYYVv.net
多頭飼いしてる人のブログ見ると、高確率で尻尾が切れてる子がいる気がする
DEGUTOPIAでも尻尾が切れてたり、喧嘩による怪我で死んだり、事故で後肢を切断した子がいるし
喧嘩したときの対応をかなり細かく書いているから、親子きょうだいでも結構な頻度で喧嘩をするんだと思う
うちも嫁さんもらってやろうかなとも思うけど、最初仲が良くても後から仲が悪くなってケージを分ける可能性とか、
部屋んぽも今みたいに半分放し飼い状態ではさせてやれなくなるなとか、
そもそもうちのはショップで仲間に虐められて分けて売られていた奴なんでデグーと仲良くできるんだろうかとか
色々考えると踏み切れない
あと、デグーは成体になっても睾丸が降りてこないから、去勢するには開腹手術が必要だし
傷が治るまでの対応とか、手術をしてくれる病院があるのかとか、いろいろあると思う

729:名も無き飼い主さん
15/12/27 00:06:08.95 53PeeUGZ.net
ウチの子は今日の地震の時にすごく大きな声で鳴いたよ。
何か感じるんだろうね。

730:名も無き飼い主さん
15/12/27 00:12:12.80 sH0trfns.net
体感できたのは11時20分頃の地震だけだったけど、やっぱり落ち着きなかった...
大きいの来なきゃいいんだけど、やっぱり何か感じるのかな

731:名も無き飼い主さん
15/12/27 00:16:41.54 sH0trfns.net
>>702
親子でもケンカするんだ...
まだ小さい時に使っていた水槽は余ってるんだけど、さすがに水槽じゃな
やっぱり置く場所ちゃんと作って2つ置くか
子ども産んで欲しいけど全部の子を育てられる自信がないので、お迎えするとしたらメスにしようかな

732:名も無き飼い主さん
15/12/27 04:14:19.06 ysDH+Jfi.net
もう一つケージを買う余裕がなかった俺は2匹目お迎え直後から速攻同居
同じショップの隣のゲージにいた時期があったおかげか半日で落ち着いて好物のおやつを取り合う以外に争う様子は見ない
同居すると先に一人で居た方の様子がだいぶ変わったよ
まず恐れを知らぬ移住者の行動を見て少し飼主への警戒が緩くなり
2匹で話すように小さく鳴くようになり
夜の寝つきが良くなった
ケージにしがみつくことが減った
半面ちょっと後退したこともある
同居し始めてから手に載


733:るようになったけど撫でさせてくれなくなった 2匹でくっついている事が多くなり逆にこっちがほったらかされる事ことが多くなった とか べた慣れにしたいなら雌より雄がいいってのは聞いてたけど そもそも雌の多頭飼いはべた慣れにはしづらいらしい 飼いやすい形ではあるかもしれないけど慣れはそこそこ止まりになりやすいようだ



734:名も無き飼い主さん
15/12/28 02:36:27.25 aeHM56g8.net
こんな時間にだがちょっとエサの量で質問が
生後4ヶ月くらいで160gの子なんだが、お迎えして2週間で何事もなく順調飼育できてはいるっぽい
毎日チモシーを食べる量が多すぎる気がして他の方はどのくらいチモシーをあげてるか尋ねたいんだ
朝と夜に1日2回8gずつの16gの2番刈りチモシーを入れてるのだが
チモシーは食べ放題がいいってブログとかでみたから、仕事前と就寝前に多めと思って入れてたんだが
毎回、綺麗になくなってるからもっと入れた方がいいのかな?
体重の5%分のデグーセレクションを1日2回に分けてあげてる他に、チモシーを大量に食べるから、食べ過ぎじゃないか心配で
起きてる時は一緒に遊ぶか、サイレントホイールBIGを最長で2時間はぶっ続けで全力疾走してる
それ以外はウサ暖の上で寝てる
ウンチは下痢もなく普通のが大量にでてる
走ってはチモシー、遊んではチモシー、ウサ暖の上で仰向けで寝転がりながらチモシー
ってな感じでいつもチモシー食べてるんだが、チモシーの量減らした方がいいのかな?

735:名も無き飼い主さん
15/12/28 04:23:35.23 4izcufE4.net
別に身体重そうにしてなきゃ大丈夫でしょ
チモシーはわざわざ量って与えたことないな
むしろ切らさないようにしてペレットの量を調節する派

736:名も無き飼い主さん
15/12/28 06:00:33.66 mqGwCABQ.net
おやつさえ与えすぎてなければそんなに問題じゃないと思うけど
うちの4か月のは170gもあるけど太っている様子はないし歯もオレンジで
先日脅かした訳でもないのに散歩時に使っている30cmの手製仕切りを飛びつき乗り越えるほどに元気
当初は自分も重すぎじゃないかと心配したけど個体差だと割り切ってみることにした

737:名も無き飼い主さん
15/12/28 20:37:11.65 5fGggWAf.net
うちのデグー、俺が部屋に戻ってくる度に、鳴いて餌を催促してくる
甘えたような鳴き方するから、ついつい毎回餌与えてしまう

738:名も無き飼い主さん
15/12/29 04:25:50.40 WG2uiCgA.net
粗食で細く長生きするのと
美味いもんたらふく食べて太く短く生きるのと
デグーにとってどっちが幸せなんだろうかと最近よく考える

739:名も無き飼い主さん
15/12/29 08:23:41.28 IsOG6fHk.net
病気にさえしなければいろいろ美味しいもの食べさせたいね
粗食だからと言って長生きする訳でもなさそうだし
いくつかのサイトでデグーは心理的な面も寿命に影響するとかあるから
健康を損なわない程度の「美味しい物」と「ストレス」を掛けない付き合い方で
生きるのが幸せなのか?とか
まぁ人間も同じやね

740:名も無き飼い主さん
15/12/29 09:14:21.81 u6r5Q5FV.net
>>711
太く長くがいい。
葡萄を毎日沢山与えたり、スナック菓子のような加工食品、ネギ類やアボガド
ここらへんは良くないと思うが
神経質にならなくても普通に与えてもいいものは結構あると思うし
お勧めのおやつ(数年飼って総合的に判断
1.プチトマト
2.枝豆
3.絹さや
4.ピーナッツ
5サンファーム ポップミックス

741:名も無き飼い主さん
15/12/29 09:23:03.58 IkxBfeqK.net
>>713
年取ってくるとそこらへんはあげないほうが確実にいいけど、若いうちは少量ならいいだろうね
うちの子は先月おなか�


742:ノガスが溜まったから、そういう豆とかは厳禁



743:名も無き飼い主さん
15/12/29 09:26:36.12 a/UXYp8u.net
うちの子この前生後22週になりました。223gです
一日10粒のペレットをぷーぷー奪い取っていく姿はほんとにかわいそうやなーと思うけど、体重は少しずつ増えていってるから足りてるんやろな。いやしいやつめ

744:名も無き飼い主さん
15/12/29 09:35:31.16 u6r5Q5FV.net
>>714
まあ与えすぎは良くないな
実際のところデグーが大好物なのはペレットかもしれんね
ペレットだけは飽きたの見た事ない。大好物と言われるエン麦でさえ、うちのデグーは
もう飽きて半年くらいは食べてない

>>715
生後22週で223gが本当なら、相当なデブか妊娠かどっちかだと思う
個体差があるにしても太すぎと思う

745:名も無き飼い主さん
15/12/29 17:21:25.63 wyRIT4bh.net
回答ありがとうございます
チモシーの量は気にしなくても良さ気なので、ペレット多めに食わせるよりはチモシー多めにあげることにします
大根の葉とかレタスなど野菜系が好きじゃないみたなので、おやつはあげてない
一口食べて気に入らないと、手に返してきたり、ケージの外に投げ捨てたりとチモシー以外があまり好きじゃない個体なのかも

746:名も無き飼い主さん
15/12/29 17:29:42.14 oDUAj9Tq.net
そろそろ低体温症に陥る哀れなデグーが頻発する季節

747:名も無き飼い主さん
15/12/29 17:53:45.99 tFZi/USS.net
もうすぐ4歳になる♂、今日初めて前歯のカットした
齧り方のくせか年のせいか原因はわからないけど、片側だけ伸びてきてて、
長さがちょっと違うと気づいてから半月ほど様子見てたんだけど、自力ではもう戻らなさそうだし、
餌が上手く食べられなくなる前にと、今日病院連れて行った
麻酔が心配だったけど、麻酔なしでなんとか上手に先生が切ってくれたよ
チラ裏日記でスマン、なんかホッとして嬉しくて誰かに聞いてほしかったんだ

748:名も無き飼い主さん
15/12/29 18:20:19.39 D3ng2NZW.net
健康診断とかってしたほうがいいのかなぁ
病院に連れていっていじりまわされると逆にストレスになりそうで、
何か目立った症状が無ければべつにいいのかなーって思ってるんだけど

749:名も無き飼い主さん
15/12/29 22:17:19.34 t9Ff/vD7.net
正月暇だし普遍的なチェックリストでも作ろうかな
対象とその日の食事とオヤツ、気になったところなんかを記入またはチェックするような
Excel形式でグラフなんか添付したりして母数を増やしたら説得力のあるデータ取れないかな
クラウドでデータ集計したりしたら客観的なデータになりそう
もちろん無料でね

750:名も無き飼い主さん
15/12/29 23:49:41.52 IsOG6fHk.net
そういうのいいね
書式のたたき台でもあれば改良点など述べ合って
一応の完成後データ収集を開始したらいいかもしれない

751:名も無き飼い主さん
15/12/30 07:30:38.65 IyEvXpFt.net
今起きたら半年の子が目半開きで動かなくなってる
うさ暖も付いてるし100wの電球も付いてたけど一番暖かいハロゲンヒーターが消えてたから寒かったのかも・・・
とりあえずコタツの隅で温めてるけど辛すぎる
ゴメンとしか言えない

752:名も無き飼い主さん
15/12/30 07:50:14.40 DHjAxCqp.net
>>720
先日うちの子が極端な食欲不振になって、デグーを診察してくれる動物病院に連れて行ったんだけど、私も定期検診については前々から気になっていたので聞いてみたら必要ないって。
体調がいつもと違うときに連れて来ればよいですよって言われたんです。
他の皆さんは定期検診してますか?
してたら年1回とか期間も教えて下さい。
ちなみ


753:に生後8ヵ月の雄。 食欲不振の原因は口の中を切っていたらしく、流動食を処方してもらい翌日からは徐々にチモシー食べだして3日後には完全復活しました。 気付いて半日で病院に連れて行ったので体重も減らずホッと一安心。 このまま死んじゃったらどうしようって生きた心地がせず、仕事も手につかず会社を早退しました~。 デグー大好き! ずっと元気で長生きして欲しいな。



754:名も無き飼い主さん
15/12/30 07:50:20.23 4zmDQ58k.net
普通に半目で寝てる事とかよくある気がするが

755:名も無き飼い主さん
15/12/30 07:51:56.33 DHjAxCqp.net
>>

756:名も無き飼い主さん
15/12/30 07:56:32.71 DHjAxCqp.net
>>723
702です。
書き込みしてる間に入ったスレ読んでビックリ!
大丈夫なの?
心配です(/´△`\)

757:名も無き飼い主さん
15/12/30 08:28:57.55 IyEvXpFt.net
今見たらお腹が息してるみたく上下に動いてて耳も少し動いた!
寝てるけどウンチもしてあった!
でも白っぽいウンチもあってもしかしたら部屋んぽさせた時に変なもの食べて腸閉塞とかになってるのかもしれない
病院九時からだから電話してみてやってたらすぐに連れて行きます!

758:名も無き飼い主さん
15/12/30 09:04:49.97 IyEvXpFt.net
白っぽいのはウンチじゃなかった
寝ながらにして5こウンチしてあって潰してみたけど特に異常は無かった
今も横になってお腹が不定期だけど動いてる
病院連れて行きたいけど動かすのが怖い

759:名も無き飼い主さん
15/12/30 10:01:01.86 4z32nm2d.net
しっかり温めて布とカイロで保温しながら移動してね

760:名も無き飼い主さん
15/12/30 10:04:44.07 DHjAxCqp.net
とりあえず病院に電話して聞いて見るとか?
その気持ちよく分かります‼
うちの子が食欲無くなったときは、たまたまとっても温かい日だったからよかったけど、寒かったら躊躇してたかも。

761:名も無き飼い主さん
15/12/30 10:20:16.33 9QaqunqM.net
うちの子、段ボールとか古い紙とかちぎって食べるんだけど
それって大丈夫なんでしょうか?

762:名も無き飼い主さん
15/12/30 10:34:32.50 IyEvXpFt.net
病院はどこもデグーは見られないとのこと・・・
三時間コタツで温めても糞するのと呼吸するだけで動かない
餌を顔に近づけても反応無し
たまーに頭横に振る位
元気になってほしい

763:名も無き飼い主さん
15/12/30 10:47:13.35 J9CEgYVZ.net
食べ過ぎで動けないだけじゃないかな

764:名も無き飼い主さん
15/12/30 11:17:30.07 DHjAxCqp.net
餌は、ペレットをお湯でふやかして柔らかくしたものを注射器で与えてみるといいかも。
注射器なかったらストローに吸い込んだのをゆっくりと与えてみるとか。

765:名も無き飼い主さん
15/12/30 11:36:59.03 IyEvXpFt.net
スポイト買ってきてペレットふやかしてぬるま湯のお湯と一緒に与えてみた
体は反応するけど飲食は出来てない
朝一よりピクンと動く回数は増えてきたからこのまま暖かくしておく

766:名も無き飼い主さん
15/12/30 11:41:12.20 DHjAxCqp.net
飼い主さんもデグーちゃんも頑張って!
元気になるといいですね!
応援してます!

767:名も無き飼い主さん
15/12/30 12:28:52.38 Dj0unLTW.net
うちのデグーも死んだように毛がへなって動かなくて一見死んでるようにしかみえなかったけど
こたつで半日以上あっためて水分にバイタルチャージっていうの?
粉を溶かすのを試供品で貰ってたからすこしずつあげたら口がもごもご動いて舐めてた
そんなこんなして暖めつづけたらハイハイしだして、歩くようになったよ
寒さって本当に大敵だと実感しました。

768:名も無き飼い主さん
15/12/30 12:54:51.52 FVjqEc86.net
うちも先日原因不明でそんな状態になってしまったけど、
>>738のようにバイタルチャージと病院でもらった栄養剤で元気になりましたよ
本当心配だと思います...
とにかく少しでも食べれればいいのですが
元気になるといいですね

769:名も無き飼い主さん
15/12/30 13:13:22.17 /VJDTXrt.net
栄養剤打ってもらうといいかも…
でもまずは安静


770:に



771:名も無き飼い主さん
15/12/30 13:23:12.90 2Zq4AChr.net
寒さに弱い癖にうちのは暖かいゲージからなんとか脱走して隙間風が入って寒い窓際に行きたがる謎

772:名も無き飼い主さん
15/12/30 17:06:12.45 DHjAxCqp.net
大丈夫かなぁ
心配で頭がいっぱいです

773:名も無き飼い主さん
15/12/30 18:33:45.61 IyEvXpFt.net
皆さん心配してくれてありがとうございます
お昼過ぎにスポイトで水あげたりして少ししたら足ピクピクさせたり口パクパクさせた後息しなくなって全く動かなくなってしまいました
まだ1歳にもなってないのに死なせてしまって本当にゴメンとしか言えないです
ゲージ見ると回し車回ってる元気な姿を思い出して涙が止まりません

774:名も無き飼い主さん
15/12/30 19:13:31.07 +s/ujHdA.net
変な慰めはしないというか出来ない
今は泣いてゆっくり供養してまた次の子を迎えた時にも忘れないであげておくれ
ご冥福を

775:名も無き飼い主さん
15/12/30 19:14:19.61 DHjAxCqp.net
そうなんですか・・・残念
だけどね!短い間だったかもしれないけれど
優しい飼い主さんのところに来れて絶対に幸せだったと思います‼
最期まで丁寧にお世話してくれてありがとう!って天国で喜んでるはず。
だからご自分を責めないで下さいね。

776:名も無き飼い主さん
15/12/30 20:18:55.23 ockSd90s.net
>>743
住んでる場所にと室温を参考までに聞きたい
ケージの温度じゃなく部屋の温度ね

777:名も無き飼い主さん
15/12/30 20:25:02.68 wue7vHp8.net
かわいそうに
しかし、いくら寒いとはいえ電球+うさ暖でも足りないものなのか

778:名も無き飼い主さん
15/12/30 21:01:43.92 Rs5UOc12.net
産まれた6匹全部メスって普通?
生殖器を見てもどの個体も同じに見える

779:名も無き飼い主さん
15/12/30 22:51:45.37 ZMvtfuIj.net
自分も知りたいな部屋の温度。
うちも対策したい。
人間用の暖房とかはつけてた?

780:名も無き飼い主さん
15/12/30 22:59:05.45 6hmdwRdz.net
死因が低温が原因とは確定してないでしょ?
電球+うさ暖がある状態だからねえ。。

781:名も無き飼い主さん
15/12/30 23:22:33.55 +s/ujHdA.net
質問はせめて年明けまで待って差し上げろ
亡くして半日も過ぎてねーのに

782:名も無き飼い主さん
15/12/31 00:11:47.35 IA9WUWR1.net
俺の部屋暖房無しだから10度もないけど、ケージは囲いで覆ってうさ暖と暖突20度ぐらいにしてる
去年もそれで普通に元気にしてるけどな
寒い部屋の中を歩き回ってしばらくするとケージに戻ってホイール回してる

783:名も無き飼い主さん
15/12/31 00:25:53.29 dYG+2mZ4.net
エアコン24時間フル稼働で20℃を自動キープ、うちの場合はシーリングファンも24時間で空気かき回して温度安定
うさ暖は当たり前の標準装備
熱源と空間の温度帯の質量差は絶対無視出来ないよ

784:名も無き飼い主さん
15/12/31 09:42:26.03 tAIPI+qs.net
うちのは生後2か月だった6月、6畳間で室温27℃に設定した部屋で軽い低体温症起こしたし
今はエアコン入れずに22℃あたりの11畳のリビングに置いてるけど、うさ暖、暖突、マイカヒーター入れてるよ
(それでも夜は暖突の真下のステージで寝てたりする。首都圏在住)
個人的に思うんだけど、飼育書の20℃という温度設定はお互いの体温で温めあえる前提の多頭飼い向けで
若い個体の単頭飼いなら、もっと高い温度のほうが安全な気がする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch